サンゲツ

風穴をあけるサンゲツのロールスクリーン

最近はカーテンが売れなくなったということがよく言われます。

なにが売れているかというと、ロールスクリーンやタテ型ブラインド等の

メカ物と言われている商品です。

 

メーカーの決算をみていると、ファブリック(カーテン)がメインの

インテリアメーカーが厳しい売り上げになっています。

メカ物メーカーは比較的頑張っている方だと思います。

 

カーテンも低価格帯が中心となってきました。

 

カーテンメーカーも低価格帯のワンプライスの見本帳を出してきています。

サンゲツ、リリカラ、シンコール、スミノエも今夏に発売したU-Lifeの

見本帳の後ろにワンプライス商品を載せています。

 

先月発売になったサンゲツのワンプライスカーテンの「シンプルオーダー」の

説明をします。

低価格帯のカーテンとロールスクリーンが掲載されています。

詳しくはサンゲツのYouTubeチャンネルのこちらをご覧ください。

 

私が注目をしたのはこの見本帳に掲載されているCSロールスクリーンです。

CSというのはチャイルドセーフティの略で、お子様の安全性に配慮した

ロールスクリーンです。

今回、サンゲツの担当者から説明を受けた時に「このロールスクリーンで

風穴をあけるんです」と4回言うのです。

 

「どういうことなのかなぁ」と思ったら説明を受けてわかりました。

サンゲツのロールスクリーンのシェアは業界の中ではほんのわずかです。

そのサンゲツが、ロールスクリーンの大手三メーカーであるタチカワ、

ニチベイ、トーソーにないものを提案してきているのです。

 

店内展示サンプル

 

1)チャイルドセーフティを前面にだしてきています。

先ずはどうでもいいが動画をご覧ください。

真ん中の三角をクリック(タップ)すると画像が動きます。

 

操作コードに6キロの荷重をかけると操作コードが外れます。

生後6か月のお子様の体重が7.8キロぐらいなので、お子様がコードに

首を引っ掛けても窒息死することがないようにつくられています。

 

強く引っ張るとコードとギアが抜けるのです。

 

動画では、私が首に引っ掛けていますが、実際は何キロの荷重で外れる

のかを実験をしました。

4リットルはいる水タンクに水を入れてコードに引っ掛けました。

ほぼ4キロではコードは抜けません。

さらに段階を踏んで500mmのペットボトルを3本足して約5.5キロの

荷重にしたら見事に落ちました。

外れたコード・ギアはまた簡単にとりつけることができます。

あるメーカーのように一度外れたセーフティチェーンが緩んでチェーン

交換をしなければならないということはないです。

 

 

2)ロールスクリーンとカーテン・壁紙とコーディネートできる

商品があります。

カーテンはロールと同じ生地があります。

これは大手のメカメーカーにはできない提案です。

 

 

3)価格が安いのです。

国内大手3メーカーにはリーズナブルタイプのロールスクリーンとして

コルト(トーソー)、ポポラ(ニチベイ)、マカロン(タチカワ)があり、

それより安いのです。

 

例えば、サンゲツCSロールスクリーンは200×200㎝で

定価24300円(税抜)です。

トーソーのコルトは同サイズで非ウォッシャブルタイプのもので

25100円(税抜)でさらに1台に付き2000円(税抜)の送料が自動的にかかります。

トーソーのロールスクリーンは非ウオッシャブルもウォッシャブルも

同じですが、ウォッシャブルならば27800円(税抜)プラス送料2000円(税抜)

です。

 

遮光の商品ならば、サンゲツは価格が同じで24300円(税抜)ですが、

トーソーの遮光のコルトシークルは非ウォッシャブルで31600円で

プラス送料2000円(税抜)です。

 

サンゲツは地域によって違いますが、当店の場合は大阪店の自社便

配達区域なので送料がかからないのです。

国内の3大メーカーは一律1台につき2000円の送料がかかりまして、

すべてお客様負担になっています。

 

 

4)生地の交換が簡単にできます。

CSロールスクリーンは防炎品ですが、ウォッシャブルではないのです。

でも、生地交換がカートリッジごとの交換なので、エンドユーザーでも

簡単にできます。

 

 

 

仕組み的にいうと簡単なのですが、サンゲツの取り扱い説明書を

読んでもわかりにくいのです。

 

サンゲツがメーカーとして、取り外し方の動画を作って、それに

リンクしたQRコードをボトムバーに貼り付けて欲しいのです。

私が独自でやりました。

無料でQRコードをつくってボトムバーに貼りました。

そのQRコードにかざすと、私のブログがスマホで読めるというのを

遊び心でやりました。

無料のQRコードアプリですが、簡単にリンクへ飛ばすことができます。

 

動画です。

 

 

 

 

これをサンゲツがしてくれて、「ロールスクリーンの外し方」という動画を

作ってQRコードでリンクするようにしてくれれば販売店は楽なのです。

お客様から「ロールスクリーンの外したいのですが、どうすれば

いいのですか」という問い合わせがあれば

 

「ボトムバーのキャップを一つ外してバーをスライドさせてください。

そしたらQRコードがでてきますで、それにかざしてもらえば

取り外し方の動画になります」と言えば済むのです。

 

今や動画をもっと活用する時代です。

政界の4じぃの二階、麻生、菅、安倍は終焉を迎えつつありますが、

世の中はスマホで5Gの時代になってきています。

動画が主です。

 

 

5)このロールスクリーンで最もアピールできるのは、生地の

取り替えが簡単なので、購入時に取り替えセットも1台注文すると

季節ごとにロールスクリーンの生地を取り替えることができます。

カートリッジで送られてきますので、お客様で技術がなくても

取り替えができます。

 

生地取り替えセットの定価が本体価格の60%なのです。

 

それに当店の場合は、割引がありますので1台購入のロールスクリーン

と別に生地交換セットが1万円ぐらいで買えるのです。

 

みんなが幸せになれるんです。

お客様は安い価格で2台分のロールスクリーンを手に入れることができ、

取り替えを楽しめるのです。

販売店は手間をかけずに売上アップになるんです。

メーカーは儲かるのです。

 

9月21日に発売になって、サンゲツの営業がお客様のところを回っている中で

販売店の評価は高いようです。

サンゲツはゼロから新商品をPRするのは得意ではないですが、5~6合目

からのクロージングするのはもっとも得意です。

お客様の評価が高いとなると自信を持って一気に攻めまくります。

「サンゲツ ロールでゴン攻め」

今年のインテリア業界の出来事の中でのトップ3に入りそうな感じです。

 

 

問題点もあります。

1)ヘッドレールと生地との隙間が3大メーカーより大きくて、操作側で25㎜

反対側で17mmあきます。

2)スプリングを使わないギア式でギア比が1対4なので、10㎝あげるのに

40㎝引っ張らないといけないのです。

上げ下げに時間がかかります。

スプリングを使っていないので故障はしにくいと思いますが・・・

3)最大幅が2mまでしかできないのです。

4)ブラケットに透明樹脂を使っているので弱そうなんです。

5)取りはずし方の説明書がわかりにくいのです。

 

 

今までの大手メーカーのロールスクリーンにない特徴があります。

ロールスクリーンのシェアの低いサンゲツがこれだけの商品を出したことに

よって「風穴をあける」ということを言っているのだと思います。

 

 

でもね、ロールスクリーンで風穴があいたら困るんです。

 

今日の話は役にたちましたか? 

 

 役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

 

メカ物商品の安全確認の確認書に関して

昨年の秋ごろからインテリア業界で話題になっている「操作コードの安全確認」の

説明に関して新しい動きがありましたのでお知らせします。

 

2020年の10月29日のブログにかいたのですが、ロール網戸の操作コードに

引っ掛かって6歳の女児が亡くなったというのが新聞に載っていました。

その話はこちらです。

操作コードに首がひっかかり女児死亡

新聞によりますと、裁判で訴えられたのはアルミ建材大手「YKK AP」(東京)と

リフォーム業者です。

施工した業者の説明責任を問われていまして、専門店の間では、お客様に対してちゃっと

説明しましたという確認書を取ろうという話になり、当店でも独自につくりました。

 

その話はこちらです。

2020.12.04のブログです。

安全に使っていただくために説明確認書をつくりました。

 

 

この確認書をつくるにあたって、日本ブラインド工業会が

作成したイラストを使わさせていただこうと思って、ニチベイを

通じて「使用許可願い」を出したところ、日本ブラインド工業会で

意匠登録をしているため、会員企業4社以外では使ってはいけないと

言われました。

 

そのため、当店のスタッフがイラストを書いて、独自のものを

つくりました。

私は、エンドユーザーに正しく使用していただくための説明の

重要性を感じており、著作権フリーで同業者にも自由に使ってくださいと

ブログに書いたところ、数社からイラストを使わさせてほしいという

依頼がありました。

 

著作権も守らなければなりませんが、人の命を守らなければなりません。

 

当店では、2020年11月から電動以外のメカものを販売した場合、操作の

仕方を説明し、お客様に確認書を渡してサインをいただいていますが、

お客様もよく理解していただいています。

 

私たちのこうした動きに対して、エンドユーザーにもっと啓蒙する

必要性を感じていただいたのだと思っているのですが、インテリア業界の

トップ企業ではありますが、メカ物の販売量は多くはない

サンゲツが自社のホームページに施工店が自由に加工して使える

「窓装飾施工完了確認書」を公開してくれました。

こちらのページの下の方にあります。

ワードでひな型をつくっていて、独自に加工ができるようになっています。

 

インテリア販売店は、ぜひこれを活用してエンドユーザーに

「安全な使い方」について説明をして、サインをいただくようにしましょう。

 

業界のためを思って、こうしたものを用意したサンゲツは太っ腹です。

 

サンゲツがすると他社もすぐに真似をして独自にアップすると思うのですが、

 

ちょっと待った!!

 

ここは各社が独自でやるのではなくて、著作権フリーで各業者が自由に

使えるものを業界で統一したものをつくりましょう。

 

私共は住宅メーカーの下請けもしていまして、お客様と接する事なく

取り付けるケースもあります。

その場合は、「安全に使用していただくための説明」ができないのです。

こういうこともありますので、業界団体で「動画」を作っていただいて

QRコードでリンクできるようにしていただきたいのです。

 

そうなれば、お会いすることのないお客さんに対しても、注意を

喚起することができます。

 

 

人の命がかかっているのです。

 

インテリア業界の隣の業界のサッシ業界のYKK AP株式会社は、

子どもに人気の高いキャラクター「うんこ先生」を持つ株式会社文響社と

コラボレーションし、主に小学生向けに、窓やドアなどの安全な使い方を

楽しく学べる冊子とオンラインゲームを制作しました。

 

サッシ業界だけに冊子を作ったのですが、ホームぺージには

オンラインゲームもあります。

こちらです。

 

ユーモアと洒落の通じないインテリア業界では考えられない発想です。

 

安全のために、お子さんの好きな「うんこ」を使ってわかってもらおうと

している企業姿勢には敬服します。

 

ホームページより一部抜粋させてもらいます。

 

 

 

 

 

 

これならお子さんは楽しく「うんこ」の勉強ができると思います。

 

ちゃう

 

「まどとドアの安全な使い方」の勉強ができてすぐに理解できると

思います。

 

今日の話は役にたちましたか?  役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ

 

/ planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

プチバルーンシェードとバランス取付

インテリア業界全体に言えることなんですが、カーテンの割合が少なく

なってきて、タテ型ブラインドやプレーンシェードなどのメカ物と

いわれている商品の比率が多くなってきています。

住宅メーカーの仕事もしていますが、圧倒的にメカものが多いのです。

 

当店でも、私がメカ物関係のブログをよく書いているのでそれを

求めてこられるお客様が多いです。

でも、比率ではオーダーカーテンの方が多くて、当店はカーテン屋

なんです。

カーテンを取り付けた施工例です。

小窓には1スワッグのフラットバルーンシェード(プチバルーン)を

取り付け、枠内に裾エバ柄のレースを取り付けています。

掃出しの窓には、バランス(上飾り)を取り付けてドレープと

レースを取り付けました。

 

フラットバルーン・ドレープ 五洋インテックスSD249-01

レース 五洋インテックスSL296-01

トリム サンゲツFN494

タッセル サンゲツFN461

 

今日の話は役にたちましたか?  

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ

 

/ planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

 

 

電動のシャープシェード取付

最近は、吹抜け等の高所以外でも、戸建て住宅やマンションのリビングに

インテリアの電動商品を取り付ける機会が多くなりました。

電動商品はコンセントに差すだけでいいというケースが多くて取付も

簡単なのですが、戸建て住宅における電動シャッターと比較して

まだまだ浸透度が低いように思います。

 

ハードルが高い原因として、NTT(ニチベイ、タチカワ、トーソー)の

メーカーのカタログで、「電動商品のお見積もりは営業所にお問い合わせください」と

書かれていることが多いのです。

シェードに関して、カタログを見てすぐに見積ができないし、オプション

商品で何が必要で何が不要なのかがわかりにくいのです。

メーカー自らハードルを上げて、自分たちの仕事をつくっています。

 

また、我々施工業者もメーカーにおんぶにだっこで、向学心のないところが

多いし、経験も少ないのです。

 

当店は独自性を出すため、いろいろと調べてメーカーに頼らないように

考えてやっています。

 

タワーマンションで15㎝の幅のカーテンボックスに電動のシャープシェードと

手動の遮熱のロールスクリーンを取り付けたいというのがありました。

 

一方が444㎝でもう一方が460㎝のコーナー窓です。

カーテンボックスの幅が15㎝です。

ここに2台前後に取り付けるとなると、メカの幅が小さいのしか取り付け

られないのです。

 

各社の電動のシェードのメカの幅を調べた所、ナスノスが一番コンパクトで

6㎝で、これならば2台取り付けることができ、取付も1つのコンセントで

メカ内で配線をつないでいくことができます。

15㎝のカーテンボックスに2台納まりました。

手前(写真左)がナスノスの電動シェード、窓側がニチベイの手動の

ロールスクリーン

 

シェードはコーナーのところがきれいにいかないのです。

こちらの現場はお客様のご要望でシェードのシャープバーの

間隔を30㎝ぐらいのピッチにしてほしいというのがありました。

当店はメーカー縫製の規格サイズではなく自社縫製なのでお客様の

要望で自由にできます。

普通は15~20㎝ピッチでシャープバーを入れて、昇降コードを1つ飛ばしで

入れていくというやり方が多いのです。

 

こちらの現場では、シャープシェードにしたことでプレーンシェードより

重量が重くなり、プレーンシェードならば、下位機種(一般的なモーターの

馬力)でも重量制限がクリアできたのですが、上位機種(馬力が強い)を

使うことになりました。

 

シャープシェードにしたから縫製代を9700円加算すればいいというだけの

問題ではないのです。

電動商品は、商品知識豊富な窓装飾プランナーのいる店に依頼しましょう。

 

planner_02/

カーテンボックスの中には電源コンセントがなかったのですが、4台を

電源ジョイントボックスと渡り線でつないで、床近くにあるコンセントに

差し込みました。

 

 

 

4月~5月にかけての大型連休期間の休業についてのご案内です。

4月29日(木曜)

5月3日(月曜)~5日(水曜)は祝日のため定休日です。

 

4月30日、5月1日、2日は営業します。

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ

 

/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

針穴が見えない遮光のプレーンシェード

4月になりました。

今年は例年以上に月日の経つのが早く感じられます。

4月になって変わったことはたくさんありますが、我々とかかわっているのは

プライス価格を税込みの総額表示にしなければならないということです。

以前にもブログに書きました。

「総額表示」に関する当店の取り組みについて

昨日、お伺いした同業者はこのブログを読んで「うちも同じように書きました」と

言っておられました。

当店でも店内に表示しています。

インテリア業界は各社見本帳を発行していますが、主にB to B

(企業間)の取引になっているため、価格は税抜き価格になっています。

私たちは、その見本帳をみて、見積もりをしたりしていますが、

その商品ごとに税抜き価格を税込み価格にして割引するのがたいへんなので

店内表記のように、税抜き価格で見積をして、最後に消費税分を

プラスするやり方でしております。

 

税務署に確認をすると、エンドユーザーを混乱させない様にすればいい

とのことでした。

 

さて、本題です。

 

今年の夏も暑くなりそうです。

年々暑くなってきている感じです。

 

2年前にタワーマンションのリビングに他社購入のプレーンシェードを

取り付ておられるのですが、昨年の夏は暑くてたいへんだったとの事で

暑くなる前に遮光のプレーンシェードに取り替えたいという相談が

ありました。

リビングに遮光のプレーンシェードを取り付けても下の部分を少し開けておけば

暗くはなりません。

ただ、生地からは光は漏れにくいのですが、後ろ側にリング付きテープを

縫い付けた針穴(ピンホール)からの光の漏れが気になるのです。

 

普通の生地ならば、生地の部分からも光漏れがしているので針穴はさほど

気にはなりませんが、遮光の生地ならば気になります。

 

そこでプリエフ加工といういうやり方で、先に裏の布地にリング付きテープを

ミシンで縫い付けて、熱圧着で表の生地と張り合わせます。

そうすると、表側には針穴がでません。

 

メカはそのままで生地のみ交換しました。

 

BIFORE

AFTER

裏側は

このようにすると表側に針穴(ピンホール)がみえません。

きれに仕上がります。

生地はサンゲツのSC3351遮光1級です。

 

もし、普通の縫製をすればこんな感じです。↓

これが一般的です。

タテにみえている白い線が針穴(ピンホール)から漏れている光です。

遮光のプレーンシェードは針穴が目立ちます。

 

今日の話は役にたちましたか?  

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ

 

/ planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ


インテリアを考える日

 

このブログのトップ

 

 

ホテルのカーテン(2)【部屋の遮光カーテン】

前回の続きです。

今年のお正月は「ステイホテル」で部屋で巣ごもりして「愛の不時着」を

全16話20時間ぐらいずっと観ていました。

ホテルの部屋のカーテンについてです。

最近のの日本のホテルのカーテンはシンプルなものばかりで「映え」するような

ものはないです。

ホテルのカーテンで一番重要なことは「遮光」で安眠を妨げないように

することだと思います。

そのために、完全遮光の裏地をつけたり、レールを交叉させて光がもれ

ないように工夫されています。

カーテンの向こうがお風呂で温泉が四六時中でています。

 

手前の厚手用のカーテン(ドレープ)のレールは交叉して、閉めた時に

カーテンが重なって光がもれないようにします。

これは一般のカーテンでもやりますが、カーテンボックスに取り付ける

時はボックスの幅が20㎝ぐらいは必要です。

交叉レールは基本的には右が前にきます。

 

「左前」とは運が悪くなるとか、経済が傾くという意味にも使う為です。

でも、ベッドの頭の位置と窓の位置関係で、右を前にすると隙間からの

光が目に差込み場合もあり、その場合は左前になっているところも

あります。

大阪の帝国ホテルの一部の部屋はそうなっていました。

 

裏地付きで、裏地は完全遮光の1級が多いです。

ポリウレタン樹脂ラミネート裏地で、生地からは光は漏れません

 

 

話が少しそれます。。

ここで思い出すのが年末に日本経済新聞の土曜日版のNIKKEI プラス1

に載っていた記事です。

画像をクリックすると拡大して読めます。

 

カーテン・ブラインドのお手入れの方法について書かれていて、

今までカーテンのお手入れについて書かれていた記事の中では

一番まともだと思います。

 

記事の中でサンゲツヴォーヌの小上さんが

「遮光機能のある裏地を縫い付けた生地なども洗えないものが多い。」と

言っておられます。

 

まさにこのポリウレタン樹脂の裏地なんです。

 

サンゲツのコントラクトにカタログの載っています。

クリックすると拡大します。

この生地は水洗いはOKですが、ドライクリーニングはダメに

なっています。

表の生地が綿やレーヨンが入っていて、水洗いがダメで

ドライクリーニングならOKという生地に、この裏地が

ついているとまったく洗うことができないのです。

 

こういうケースは一般家庭のカーテンでもよくあるケースなんです。

 

私どもはカーテンクリーニングもやっていますので経験があるのですが、

表地に綿の入った生地でドライクリーニングをしたら、この

ポリウレタン裏地が溶けたような感じになったことがあります。

 

でも、サンゲツのカタログに載っているポリウレタン樹脂の裏地は

ドライクリーニングはダメとなっているのですが、他社のカタログに

載っているポリウレタン樹脂の裏地はすべてドライクリーニングが

OKになっています。

 

なぜなのか、よくわからないのです。

今、メーカーに確認中です。

 

完全遮光のポリウレタン裏地をつけたカーテンは、購入前に

洗えるかどうか確認されることをおススメします。

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ

 

/ planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ–  コラム

このブログのトップ

 

 

抗ウイルスカーテンに吊り替え

大晦日の12月31日に嵐のオンラインコンサートが20時からあります。

(視聴料5800円)

22時からサザンオールスターズのコンサートがオンラインであります。

(視聴料4500円)

そのタイトルが「嵐を呼ぶマンピー」なんです。

 

それをどちらにするか、両方するかで悩んでいます。

 

オンラインでライブコンサートを聴く話ではなく、年賀状のネタの話です。

 

当店の年賀状は毎年前年に起こった時事ネタを前振りで書いています。

来年用の年賀状の冒頭は

『昨年はコロナで翻弄された1年で最後は「嵐」で終わった』

とするか

『昨年はコロナで翻弄された1年で最後はサザンオールスターズで終わった』と

するかなんです。

 

サザンは年越しコンサートなので実質最後で、我々の世代では知名度抜群です。

嵐は、今年で活動休止で最後のコンサートでもあり、年賀状の顔でも

あります。

今年は、コロナで振り回されて「嵐」のような1年でもありました。

 

 

さて、本題です。

 

 

クリニックの処置室のカーテンを普通のものから抗ウイルスカーテンに取り替えました。

以前にブログに書きましたが、医療関係には、抗菌対策をすると自治体から

補助金が出る制度がありまして、それを活用されています。

 

クリニックの新型コロナ感染防止飛沫対策

 

取り替える前は

 

アフターは

中間吊りをしていますが、その長さも短くしてほしいという依頼で

レールそのままで吊り棒だけ交換しました。

 

生地はサンゲツはPK9039で抗ウイルス・制菌カーテンです。

 

 

医療関係の皆さま

診察室・処置室・病棟のカーテン吊り替えは当店にご相談ください。

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ

 

/ planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ–  コラム

このブログのトップ