木製ブラインド

バーチカルブラインドのレールに木製ブラインドを取り付ける。

お客様から「ブログについてのお礼」というタイトルでメールをいただきました。

カーテン夢工房様

初めまして。

ブログを読ませていただいている者です。

 夢工房さんのブログで

(特に社長様のブログは項目別に検索できて

内容も充実していて素晴らしいです!)、

カーテンについて知識やイメージを

たくさん得ることができました。

 ありがとうございました。

 おかげさまで、イメージをふくらませて、

お気に入りのカーテンを手に入れることができました。

 本縫いロックとフラットカーテンを参考にさせていただきました。

 実際の注文は神奈川県在住のため、できなくて残念です。

(厚木のカーテン専門店にお願いしました。)

 いつか、大阪に行けたら、カーテン夢工房さんで、バトンタッセルを購入するのが、夢です。

 まだまだ暑いですが、体に気をつけてくださいませ。

 本当にありがとうございました。

これからもブログ楽しみにしています。

 

私としてはエンドユーザーに役に立つブログを目指して書いていますので、

このように思っていただいている方がいるのはたいへんうれしいです。

ブログの情報なんてタダで、こそっと盗んで自分のものにしておけばわからないのに

こうして役に立ったことをお知らせしていただけることに感激します。

 

 ここに書かれている(特に社長様のブログは項目別に検索できて・・・・

というのは、左欄にカテゴリー別に書き並べていて、例えば「フラットカーテン」に

関して詳しく知りたいと思えば「フラットカーテン」のところをクリックすると、

今までのブログが読めます。平成28年9月1日現在で70件ブログを

書いています。

これは、私も調べる時によく活用しています。

スマホでご覧いただいている方は、スマホサイトでは出てきませんので、

PCサイトに切り替えてご覧ください。

スクローリングをして一番下に「Mobile 」と   「Desktop」がありますので、

「Desktop」をタップしていただけるとPC版に移行します。

 

さて、本題です。

 

事務所に木製ブラインドをつけてほしいという依頼があり、実測に行ったところ、

バーチカルブラインド(タテ型ブラインド)がカーテンボックスに

残ったままで、室内を間仕切るために壁を作っておられました。

DSC02917 DSC02918

(画像はクリックすると別のページに飛び、そちらでもう一度クリックすると拡大します。)

DSC02921

隣の部屋には、窓際に壁ができていて外すことできないです。

そのため、長い鉄板ビスを用意していってバーチカルブラインドの

ランナーだけ外して、レールの下に木製ブラインドを取り付けました。

DSC02922

DSC02924 DSC02925

 

日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

 木製ブラインドの操作コード切れを現場で修理

雑誌を読んでいると、「若者のパソコン離れ」という記事が載っていました。

これはどういうことかというと、若者はパソコン入力をするよりスマホでフリック入力

する方が早いため、会社の書類なんかでも、スマホで入力をして、それをパソコンに飛ばして、

会社のフォームで提出する人がいるという話です。

これは個人の問題なので、大きな問題ではないのですが、日本を代表するロボットメーカーが

アジアでのシェアが落ちるということがあって、その原因は他社はスマホと同じ

タッチパネルになっていたのですが、日本製品はキーボードのままだったというのが

あったそうです。

アジアの若者は、キーボードではなく、スマホ世代で、その操作の方が使いやすく、

慣れていたという結果です。

アジアの変化に日本の本社のキーボード世代のおじさんたちがついていけなかった結果、

シェアを落とすという一風変わった業績悪化が起きたのです。

 

実は、私はキーボードもまともに打てないのです。指1本で打っていますし、キーボードを

みないと打てないのです。

もちろん、携帯やスマホのトグル入力やフリック入力はできません。

スマホはローマ字変換のキーボード入力で右手人差し指1本で打ちます。

息子からは「オレ、とうさんの3倍は打つのが早いなぁ」と言われています。

でも、時代に遅れないように常にアンテナは張っていますので、アラカン世代の中では

スマホは使い切っていると思います。

 

さて、本題です。

 

修理依頼が多いです。

10年前に取り付けたタチカワの木製ブラインドの操作コードが切れました。

DSC02651 DSC02652

メーカーは夏季休暇で、部材の出荷には時間がかかるため、現場で

操作コードをハンダゴテで溶接して応急処理をしました。

DSC02657

DSC02658 DSC02659

DSC02715

応急処理ですが、思い切り引っ張っても切れませんでした。

 

日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

bana_insta_02

↑ 画像検索ができます。詳しくはこちら

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

夏季休暇のご案内です。

当店は8月14日(日)15日(月)16日(火)は休業させていただきます。

12日(金)13日(土)は営業いたします。

 

 

木製ブラインドのタタミ代

政治とカネで巻き添えをくった都民を甘くみるなよ、

無党(無糖)派小池都知事誕生。

 

さて、本題です。

 

穴なしの木製ブラインドを取り付けました。

DSC02729

木製ブラインドに関するブログもいっぱい書いています。

光漏れの少ない穴のないスラット

国内主要メーカー3社の比較

窓を開けて過ごす時の遮熱商品としての良さ

木製ブラインドの防炎に関して

竹製ブラインドは価格が安い

ナニックの木製ブラインドのナニックシリーズとGシリーズの違い

サンゲツとナニックの木製ブラインドの違い

木製ブラインドのラダーテープ

 

ブログを書くときは、いつも「今日のテーマ」は何にしようかと考えるのです。

木製ブラインドに関しては、まだ「タタミ代」について書いていないなと思って、

今日はそれについて書いてみたいと思います。

今、テーマを思いついたように書いていますが、現場に行く前から

事前に考えていて、ブログに書こうと思うことの写真を撮ってこないと書けないのです。

現場に行かずに施工担当者に写真だけ撮ってきてもらって、ブログを

書いていることも多々あるのですが、それは思いが伝わっていないかもしれないと

反省をしています。

 

 

「木製ブラインドのタタミ代」というのは上げた時にスラットがどれだけたまるかと

いうことです。

木製ブラインドは、インテリア商品の中では最もたまりの大きい商品で、

窓枠内付の場合は、開口部が狭くなりますのでけっこう重要な問題なんです。

DSC02727

バランス付きの木製ブラインドです。

目いっぱいあげたときの状態です。

DSC02733

DSC02735

ブラインドの製作丈は90㎝で、あげたときに14.7㎝ほどタタミ代ができます。

DSC02737

この計算式というのは、各メーカーのカタログに載っています。

この商品はニチベイのクレールグランツ50で、タタミ代の計算は下のようになります。

DSC02778

高さ90㎝×8÷100+8,5㎝=15.7㎝になります。

計算式では少しだけ余裕をみています。

 

このケースでいうならば、開口部の17〜18%がタタミ代になります。

それだけ開口部が狭くなるということです。

 けっこう重要な問題なので、気にされる方もおられますが、木製ブラインドの場合は、

あまり昇降はしないで、スラットの角度調整だけで使用されることが多いのです。

スラットを平行にすると外はよく見えます。

 

日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

bana_insta_02

↑ 画像検索ができます。詳しくはこちら

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

夏季休暇のご案内です。

当店は8月14日(日)15日(月)16日(火)は休業させていただきます。

8月11日も「山の日」で祝日のため休業いたします。

12日(金)13日(土)は営業いたします。

 

暑さ対策商品(6) 木製ブラインド

カーテン夢工房のフェイスブックページもありますが、私個人も

フェイスブックページをしています。こちらの方が古くからやっています。

 個人の方は毎年、誕生日にプロフィール写真を変更するというのを

恒例にしていまして、今年も変えました。

59才オレンジのちゃんちゃんこ_n_R今年は59才(数え年の60才)で来年は数え年で61才の還暦になります。

還暦には赤いちゃんちゃんこを着てお祝いをするので、59才はひとつ手前なので

オレンジのちゃんちゃんこを作ってみました。

 

 

単なる画像処理をしただけですけどね。

 

赤のちゃんちゃんこをネットで買って、LINE Cameraを使うと簡単に

できるのです。

LINE Cameraは無料のアプリで、画像に文字を書き込んだりすることが

できますので、実測時のメモとしても使えますし、シャッター音が

しませんのでいろんな使い方ができます。

 

還暦は60年で干支(えと)が一回りして元に戻るから還暦といいます。

生まれた年と同じ干支になるので、生まれた年にプラス60の年の1月1日から

12月31日までが還暦で、お祝いは誕生日にするのが一般的です。

干支というのは「支」は十二支のことで12種類あり、「干」は「十干」のことで

10種類あります。

十干の10と十二支の12の最小公倍数である60年で干支がひとまわりします。

来年の2017年(平成29年)は、十干は丁(ひのと)であり、十二支は

酉(とり)ですので、干支は丙酉(ひのととり)となります。

1957年(昭和32年)と同じです。

 

さて、さて本題です。

 

暑さ対策商品の紹介です。

(1)の時にもふれましたが、木製ブラインドはデータ的には遮熱

は低く、冬も断熱効果の高い商品ではないとなっています。

しかし、私は意外に暑さ対策におススメしています。

材質が木なので、熱伝導率がひじょうに低いのと、データは窓を

閉めた状態での実験ですが、実際は昼間は窓を開けて風を通すことも

多く、その場合、木製ブラインドは風を取り込みことができ、直射

日光を遮ることができるのです。

今まで書いてきたシルバースクリーン(ロールスクリーン)、ハニカム

スクリーンは閉めると、窓を開けても風を室内に通すことができないのです。

 

マンションの木製ブラインド2

マンションの木製ブラインド

穴のない木製ブラインド

直射日光の強いところでは穴のない木製ブラインドがおススメです。

 日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

bana_insta_02

↑ 画像検索ができます。詳しくはこちら

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

お子様の安全対策のために「すっきりポール」

先日、ルーセントホーム(キューセント株式会社)のシェルシェードの

メンテナンス講習会が大阪でありまして行ってきました。

メカを分解して仕組みがわかれば何が問題なのかがわかるので、こういう

講習会は勉強になります。

IMG_4642_R

インテリア業界は何かがあればメーカーにおんぶにだっこのところが

ありますが、自分のところで販売した商品ぐらいは責任をもって対応

できるようになりたいと思っています。

最近は、メンテナンス用のツールを用意しているメーカーもあります。

DSC01578 DSC01583

ちょっとしたキズのついたところの補修用塗料まであり、操作コード切れにも

すぐに対応できるようにハンダゴテまでついています。

店内展示の木製ブラインドの操作コードをわざとカットして、溶接

してみましたがバッチリでした。

 

さて、本題です。

 

15年前に木製ブラインド3台納品したお客様からタチカワのすっきり

ポールの注文がありました。

この商品はチャイルドセーフティを目的にタチカワが販売している

もので、木製ブラインドの操作コードを通して首がひっかからないように

するためのものです。

お客様は、ご自身でネットで調べてご注文いただきました。

この商品は売ったことがなかったので、操作性がどうなのかを

見るために配達・取り付けに行ってきました。

IMG_4644-1_R

木製ブラインドの操作コードが垂れさがっていると、そこにお子さんが

首を引っ掛けて危険なのでそれを防止するためのものです。

IMG_4647-1_R

IMG_4648-1_R

今回ご購入いただいた目的は、お子さんの安全対策ではなく

猫ちゃんの安全対策でした。

 

キャッと した。

 

 

猫がコードで遊んで、輪になっているところに興味があるらしくて、

コードにまたがって、お腹の下に紐がきた状態で身動きができなかった

ことがあったそうです。

 

猫ふんじゃった。

 

 

お子さんの安全対策のために、コードを洗濯バサミみたいなもので、

たくし上げて止める「コードクリップ」という商品もありまして、

今は最初から標準装備されています。

これを差し上げようかと思って持っていったのですが、輪になっている

ところに猫ちゃんが興味を持つらしくて、それもあまりよくないと

言われました。

 

このすっきりポールを取り付けた場合の操作性はまったく問題は

ありませんでした。すっきりポールの上の部分のコードを操作することで

ひっかかりもなくスムーズに動かせます。

長さも1㎝単位で注文ができます。

メーカーがいうには、幼児の身長を考えて床上がり103㎝以上に

なるようにしなさいということです。

すっきりポール(タチカワ)

これによって首をひっかける心配はないと思いますが、逆に幼児は

ポールを持ってひっぱたりして遊ぶ心配があります。

それによって壊れることがないことを祈ってます。

すっきりポール50㎝のものを3本注文をしたのですが、送られてきた

梱包はこれです。

DSC01576

2倍以上の長さの箱に、段ボールで動かなように固定して、商品を

プチプチで2重にまいて、段ボールとの隙間に空気袋の緩衝材が

てあるのです。

 

チャイルドセーフティのために、真心をこめて愛情を持って、丁寧に

丁寧に梱包する気持ちはわかります。

でも、過剰梱包はごみの山になり、資源の無駄使いになります。

これはなんとかしてほしいものです。

お子さんの安全対策でお困りのことがありましたら、当店にご相談ください。

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

 

木製ブラインドの防炎性について

最近よく納品に行く大阪市西区の新築マンションの玄関を入ったところの

フロントの周りにタテ型の木製ブラインドが取り付けてあります。

タテ型木製ブラインド

DSC01500

DSC01504 DSC01502

これはナニックの木製ブラインドなんですが、すごくきれいなんです。

ほれぼれする美しさです。

タテ型の木製ブラインドを出しているメーカーは他に、東京ブラインドと

立川ブラインド工業ぐらいでしょうか?

ナニックのタテ型(バーチカル)の木製ブラインドの特長はルーバー

(スラット)がヒンジ式(蝶番タイプ)でつないであります。

他社は1枚スラットです。

ヒンジ式

DSC01571

DSC01572 DSC01574

このヒンジ分割はナニックシリーズで70〜80㎝ごとに1か所はいります。

今まで、何度かナニックのタテ型の木製ブラインドを取り付けましたが、

どうもこのヒンジが好きではなかったのですが、他メーカーで1枚もので

つけた時は反ってしまいました。

木製バーチカルブラインド施工例1施工例2施工例3

それまでは1枚板の方がいいと思っていたのですが、

反ることを考えれば、1枚ものよりヒンジ式の方がいいのかなと思うように

なりました。

 

そり、みたことか!!

 

色は73色あり、別注色も対応しています。

DSC01551

これはヨコの木の色と合わせた別注色だと思います。

 

さて、木製ブラインドの防炎について、ちょっと説明しておきます。

今回はタテ型(バーチカルブラインド)の木製ブラインドの施工例を

載せていますが、ヨコ型の木製ブラインドも同じです。

 

木製ブラインドは消防法で規定する「防炎物品」ではないので、こうした

高層マンション(消防法の規定では高さ31m以上の建物【11階以上ぐらい】

にはたとえ1階でも防炎物品を取り付けなければならないとなっています。)

防炎品でなくても大丈夫なのです。

詳しくは、東京消防庁の防炎規制に関するホームページをご覧ください。

木製ブラインドは「防炎製品」となっています。

 

消防法による防炎規制の対象となる品目を「防炎対象物品」と呼びます。

防炎対象物品には、次のものがあります。

 ① カーテン

 ② 布製のブラインド

 ③ 暗幕

 ④ じゅうたん、毛せん、ござ、人工芝、タフテッドカーペット、ニッテッドカーペット、接着カーペット

 ⑤ 展示用の合板

 ⑥ どん帳、舞台において使用する幕、舞台において使用する大道具用の合板

 ⑦ 工事用シート

 

それに対して、防炎製品は公益財団法人日本防炎協会が自主的な制度として、

消防法で規制している防炎対象物品以外の布製品などを対象に、

一定基準以上の防炎性能を有することを認定したものです。

対象は、寝具類、防災頭巾、エプロン、パジャマをはじめとする衣服、

布張家具、ローパーティションパネル、木製ブラインド、

自動車カバーなど、多岐にわたります。

 

国内主要ブラインドメーカーのタチカワ、ニチベイ、トーソーは

防炎製品である木製風ブラインドを商品として販売をしています。

しかし、これは本物の木ではなく、樹脂製で、木製よりも30%重いのです。

それは、日本防炎協会が消防法の規定ではないですが、消防法の

対象となる建物には、できるだけ「防炎製品」を使うことを勧めて

いるからです。

 

そのため、対象となる物件で防炎商品でない木製ブラインドを使う時は

事前に所轄の消防署にお伺いをたてに行かなければなりません。

 

事前にお伺いを立てておかないと検査の時に、チェックが入る可能性が

あるのです。

消防署に行って

「ご存じだと思いますが・・・、ご存じだと思いますが・・・

木製ブラインドは消防法の防炎対象物品ではないので・・・

消防庁が出している「防炎の知識と実際」という資料の42ページと

43ページに木製ブラインドは防炎製品で、消防法の規定の対象外で

あると書いてますよね。」

というと、

「まぁ〜、オーナーさんがいいというならば、法律的には問題は

ないです」となるようです。

 

布製でないブラインドは、消防法の対象外ですが、シェードや

カーテンは防炎物品でないとダメなんです。

11階以上のマンションにご入居の場合は、カーテンは防炎品を使用

しなければならないというのは消防法で決められています。

防炎でないカーテンの場合は、後処理で防炎にすることができますが、

防炎ラベルは、縫い付けタイプではなく、シールで、洗濯すると防炎性能は

なくなります。

DSC01566

防炎シールを貼ったカーテン

マンションのオプション販売会で、後防炎を依頼すると価格が20%

ぐらいアップします。

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

穴のない木製ブラインド

 

 

この度の2016年熊本地震で犠牲になられた方のご冥福をお祈り

申し上げますとともに被災された方々には心からお見舞い申し上げます。

 

 

2〜3年前あたりから、穴のない木製ブラインドが出回るようになりました。

穴のない木製ブラインドというのは、昇降するコードの穴がないものです。

ニチベイはクレールグランツといい、タチカワはフォレティアエクゼと

言っています。(タチカワは閉めた時に重なる部分に穴のあいている

フォレティアシェイディという商品もあります。)

各社難しい名前を好き勝手つけてくれているので、なかなか覚えられない

ので、わかりやすく「穴のない木製ブラインド」と当店では言ってます。

一般的な穴のあるブラインドとは

DSC01161

DSC01152

DSC01160

上の写真は木製ブラインドを閉じた状態で昇降コードを通す穴が

空いているため、タテに線が入ったように光漏れがしています。

 

穴のない木製ブラインドとは

CIMG0324

CIMG0323

正面からみると、穴があいていないため光漏れはわかりにくいのです。

仕組みはスラットの後ろ側に昇降コードがあります。

 

しかし、木製ブラインドはスラット(羽根)とスラットがぴったり

閉まりませんので、上から見下ろしたり、下から見上げたりすると、

スラットの閉め方によって、光はけっこう漏れます。

CIMG0326

上からみたところ。もちろん穴ありも同じです。

DSC01148

価格的にいうと、穴なしの方が1割ぐらい高いですが、見た目は

ひじょうに美しいし、光漏れは少ないです。

ただ、まだ世にでて2〜3年で大きな問題は起こっていないと思いますが、

商品を見る限り、昇降コードがスラットの後ろを通っていて、スラットと

干渉したり、ラダーコード(スラットを挟んでいる梯子状のコード)

への負荷が大きかったりするので、コード類の消耗が早いのでは

と思っています。

横揺れの問題はあるのですが、今日は割愛します。

 

耐久性でどうなんだろう?

メーカー保証の3年は大丈夫だと思いますが、5年ぐらいでコードが

切れ出したらどうしようという不安は少しあります。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ