木製ブラインド

タワーマンションに木製ブラインド取付

メルカリが今月19日に上場します。

メルカリとはラテン語で「商いをする」という意味です。

 

せやけど・・、ちゃうねん

 

2013年に設立された会社で、スマホを使ったフリーマーケットを運営しています。

若い人なら、誰もが知っていて利用したことのある人も多くいると思いますが、

私は今まで利用したことがありません。

株の方には興味があって、上場するにあたってIPO(公募価格)で購入したいなと

思っているのですが、どんな会社かよくわかっていないので、自分で登録をして

出品してみました。

出品したのは、サントリーのプレミアムモルツを買ったときにおまけに

もらった神泡体感キットグラス付きを1200円で出しました。

このキットを4セット持っていて、その話を若いスタッフにいうと

メルカリに出品したら売れますよというのです。

同じものがあるか調べてくれて999円で出品されたものがソウルドアウトで

1600円のものは売れ残っているのです。

それで、とりあえず1200円で出してその後1100円に値下げしてみました。

私自身はこんなのが売れるのかと思っているのですが、メルカリを知るために

やっていまして、儲けるというより不用品をゴミにしないという発想です。

 

会社の方では、無料のショッピングモールのBASEにアウトレットの

オーダーカーテンをドレープとレースで出したら2つで6000円で福岡の

女性に売れたのです。

 

 

もうそういう時代なんですね。

 

 

私自身は、カーテン業界の中ではまだ進んでいる方だと思っていますが、

世の中全体から2~3年遅れているような、ついていけていないなぁと

感じています。

 

さて、本題です。

 

前のブログでタワーマンションにバーチカルブラインドを取り付けたのを

書きましたが、同じマンションで木製ブラインドを取り付けた施工例です。

同じように台形コーナー窓です。

台形部分のところはヘッドレールの前のツラで突きつけで合わせますので、

中心部ではどうしても隙間が開きます。

ロールスクリーンならばもっと開きます。

 

分割は基本的にはサッシのところでします。

ニチベイの穴無しの木製ブラインド「クレールグランツ50」K111

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック

 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

 

 

 

 

 

店内展示のカラーサンプルと同じバンブーブラインド取付

冬季休暇の時になんばグランド花月(NGK)に行ってきました。

外でモーニングをしようということになり、奥さんがインスタで「難波モーニング

で検索して見つけたのが、高級食パン嵜本(サキモト)のお店「& jam」


 
食パンもジャムも美味しくてインスタ映えするようになっています。

昨年は「インスタ映え」が流行りましたが、今年はインスタにアップすることに

疲れた「インスタ萎え」が起こるんじゃないかと思います。

なんばグランド花月でも、インスタ映えをねらって、お客様が写真を

撮るところが設定されています。

みんな、ここで写真を撮ってSNSにアップしてくれると費用を掛けずに

宣伝してくれることになるんです。

私も調子に乗って撮りました。

 

そうすると

「いらっしゃい!!」と書いてFacebookやインスタグラムにアップするのです。 
 
吉本新喜劇は50年前と笑いをとるパターンが変わっていません。
 
我々の世代は小学校の時は土曜日が半ドン(午前中までの授業)で帰宅したら

テレビで吉本新喜劇と松竹新喜劇を観て、ボケと突っ込みとオチの勉強を

課外授業でしました。
 
こうした環境で育った関西人はおもろいといわれるゆえんだと思います。  
 
今年も笑って過ごせる1年にしたいと思っています。

 

 

さて、本題です。

 

店内にニチベイのバンブーブラインド(竹製ブラインド)を展示しています。

色が7色ありまして、店内展示サンプルは色がわかるようにルーバーを

数枚ずつ変えて展示しています。

 

 

これをご覧頂いて、同じようにしてほしいという注文を頂きました。

それで取り付けたのが

 

これは特殊ですが、メーカーではカラーコンビネーションやカラーアソート

というような名前で、通常の20%アップの価格で作ってくれます。

 

以前に木製ブラインドのカラーコンビネーションをした施工例とブログです。

 

自分だけのオリジナルのブラインドができます。

 

店内展示サンプルと同じものをご注文頂けるのは、小売業として

この上ない幸せです。

 

バンブーブラインド(竹製ブラインド)は、価格が安くて軽くて、見た目も

木製ブラインドとそんなにかわりませんので意外といいのです。

 

今日の話は役にたちましたか?  いいね!クリック

/planner_02/

//

instagram_01 .

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

 

 

 

 

 

脚立の安全な乗り方

吹抜け階段のところに木製ブラインドとバーチカルブラインドをとりつけました。

DSC06762

DSC06766

DSC06761

この場合は、段違いになる伸縮脚立をはしごにして取り付けています。

脚立もいろんなサイズのものを持っていますし、階段用に段違いにできるものも

いろんなサイズのものを持っています。

2人で行けば1時間もかからず取付けできます。

 

梯子の場合は、2017年7月8日に書いた「足場の組み立てに関する法律」の

「労働安全衛生法」の対象外です。

 

 

先日、同業者と話をしていた時に、この足場の組み立てに関する法律が

平成27年7月に施行されて、今年の6月までは猶予期間として、3時間の

講習を受ければ、その資格の証明書をもらえるのですが、それ以降は

2日間の講習を受けなければならないということを私のブログを読んで

初めて知ったという話でした。

同業者にも役に立ってうれしいです。

 

クロスの職人さんは天井の壁紙を貼るのに「うま足場」を使うことが多いので

絶対に必要です。

 

現実的には、講習を受ける以前と以後で事故が少なくなるとは思えないのですが、

法律には

「これに違反すると、該当する者(事業者)は6月以下の懲役または50万円以下の

罰金に処する(労働安全衛生法第119条)」となっています。

 

労災になるような事故になった時は、たいへんなことになりますので

講習会は受けておいた方がいいと思っています。

 

さて、本題です。

 

その講習会で初めて知ったこととして、脚立の正しい乗り方についてです。

私はこの30年ずっと間違った乗り方をしていまして、話をした同業者も

知らなかったというのでここに書いておきます。

下の画像はブログで説明するために店内で私がモデルとなって撮ったため、

ヘルメットの着用や安全靴をはいていません。

脚立に乗る時はヘルメットを着用しなければならないのですが、あくまで

説明用に撮ったためご理解ください。

DSC06767

 現場でよく見かけるのが上のような乗り方で、脚立の上から2段目のところに

またぐように足をかけるやり方です。

私もずっとこのようにしていました。

でも、これは正しくないのです。

前後にバランスを崩して落ちる可能性があるからです。

DSC06769

上の画像が国が勧める正しい脚立の乗り方です。

脚立を正面に向けて、上から2段目(天板を含めて)に足を乗せます。

これを実際にやってみたところ、こちらの方が不安定で怖いのです。

スネが脚立にあたって痛いのです。

 

これが消費者庁の「脚立に関する」ホームページです。

よくお読みください。

脚立メーカーのハセガワのホームページにも詳しく載っています。

こちらをご覧ください。

メーカーのナカオのホームページでも同じようなことが書かれています。

 

 一番わかりやすくて面白いのは、マンションの管理人さんが書いているブログで

こちらをお読みください。

このブログにも書かれていますが脚立の3段目に足を掛ける方が安全だと

おもいます。

DSC06772

天井高2.40mぐらいの室内の作業でも3尺(高さ90㎝)の脚立を使わないで

4尺(高さ120㎝)の脚立を使って3段目に足を乗せて作業するのが一番

マシなのかと思っています。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インスタ映えする木製ブラインド

ここ数年「インスタ映え」するということがキーワードになっています。

先日の日本経済新聞の一面の「春秋」というところにも書いてありました。

IMG_9718

「インスタ映え」というのは、スマートフォンで撮影した画像を投稿すして

公開できる写真サイト【インスタグラム】で、きれいに映っているものが話題に

なるためそこにきれいに映るようにすることを言います。

私はよく「フォトジェニック」(写真うつり映え)という言い方をしています。

私も会社としても、個人としてもアカウントを持って情報発信をしています。

仕事上のアカウントはこちらです。instagram_01

 個人のアカウントはkonnyann になっています。こちらはまったく個人的な

ことしかアップしていません。

食べ物の写真は美味そうにみえるように少し加工をしています。

スマホ用の加工アプリというのが無料でありまして、私はVSCOというのを

使っています。

CISW7908 QQPL5562

露出、コントラスト、フェードを少しいじってアップしています。

本来は仕事であるブログの写真こそ、きれいに加工をしてアップしなければ

ならないのですがまだその余裕がありません。

同業者でも、ブログにアップする写真を加工するのに力を入れているところは

その写真で成果を得ておられます。

楽天に出店している肉屋でも、写真のきれいな肉が売れると言われています。

それだけ写真が重要とされていますが、私はブログにおいてはまだまだ

遅れています。

今、インスタグラムで練習中です。

 

今はSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の中でもインスタグラムは

無視できない存在になってきており、ほとんどの企業が利用しています。

インテリア業界では、この活用が遅れていますが川島織物セルコンが先行して、

サンゲツも参入してきました。(インテリアビジネスニュースより

サンゲツは壁紙の方で、インスタグラムマーケティングをしており、

インスタグラムをしている人で、フォロワーの多い人を選んで、

その人達に、壁紙の張り替えを無料提供をしてインスタグラムにアップして宣伝して

もらう手法です。

https://www.instagram.com/explore/tags/サンゲツアンバサダー2017/

パソコンでご覧いただいている方は、この部分をコピーして、パソコンのURLのでているところにペーストするとインスタグラムをパソコンで見られます。リンクをクリックすると最後の/サンゲツアンバサダー2017のところが反映されません。

各画像をクリックすれば、コメントの内容やいいねの数をみることができます。

7名に壁紙の張り替えの無償提供をしていて、そのアップされた画像に「いいね!」が

4000以上あったりしていますので、費用対効果を考えれば悪くはない

宣伝のやり方だと思います。

サンゲツがやっているのは川島織物セルコンがやっているとのまったく同じ

やり方で私は4月11日のブログに書いています。

このタイムラグを考えれば、たぶん・・・・・・・・・・

 

 

さて、本題です。

 

インテリア商品においても、フォトジェニックなもの(インスタ映え)が

人気です。

カーテンにおいては、写真映えするウイリアムモリスなんかがよくて、

「ウイリアムモリスのカーテンをつけました」というブログやSNSへのアップが

やたら多いのです。

これによって、広くエンドユーザーにウイリアムモリスが浸透するという

効果があります。

アルミブラインドやタテ型ブラインドにおいても、スラット(ルーバー)を

数枚変えてオリジナルな組み合わせをするカラーコーディネートするのが

流行っています。

こうすると、写真映りがよくなり、ブログやフェイスブックやインスタグラムに

アップしようとなるのです。

私も同じです。

トーソーの木製ブラインドでカラーコンビネーションをした施工写真です。

写真はスタッフが撮っていて、加工はしていません。

IMG_9970

IMG_9967

IMG_9971

トーソーのベネウッドアイデアのカラーコンビネーションです。

価格は通常の10%アップで、オリジナルの木製ブラインドができます。

 トーソーのホームページにはカラーシュミレーションのやり方まで

書いています。

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

 

木製ブラインドの操作コードを現場で短く

昨日は「眞子さまのご婚約」という明るいニュースが流れてきました。

最近は明るい話題がない中で、さわやかな気分になります。

ほんとにおめでとうございます。

NHKのスクープということになっていますが、このタイミングででてきたことに

対して、誰かがリークして何か裏がありそうな感じがします。

森友問題、加計学園の問題、共謀罪等の話題そらしをしているような感じがします。

もっと重要な朝鮮半島の問題もありますので、浮かれていてはいけないのです。

 

さて、本題です。

 

15年経ってのリフォームで、今までカーテンを取り付けていたところが

木製ブラインドになり、新たに13台取り付けました。

15年前に取り付けた時にはトーソーの木製ブラインドを別のところに10台取り付けて

いました。

同じものを付けたかったのですが、今までカーテンをつけていてボウウインドには

5窓あり、3つは巾で33㎝で、トーソーには小さい巾に対応できる木製ブラインドが

なかったのです。

コード式のもので、タチカワは33㎝から、ニチベイは25㎝から製作ができまして、

ニチベイになりました。

DSC05834

 

木製ブラインドを取り付けましたというブログも何度も書いていてつまらないと

思いますので、現場で木製ブラインドの操作コードを短くした話を書いておきます。

15年前に取り付けた時は、新築で家具もなにもなかったので、その時に

気づかなかったのですが、操作コードが長すぎたのです。

当時の資料をみると、製品の長さは118㎝なのですが、取付高さの指示を

200㎝としており、操作コードの長さを160㎝で出来上がっていたのです。

トーソーの場合は取付高さだけを指示すると、それに合わせて操作コードの

長さが決まってくるので、窓の長さより長くなることがよくあります。

今は学習しており、コードの長さも指示をしていますので失敗はほとんどないです。

当時、そのままにしていたのはひじょうに恥ずかしい出来事です。

今回、お客様よりご指摘があり、現場で短くします。

もちろん、費用はいただいていません。

DSC05832

現場でコードをカットしてはんだごてで溶接すればきれいにできます。

DSC05835

木製ブラインドの操作コードは太いので、溶接する面が大きくて簡単に

くっつきます。

カーテンと窓周り品のお求めは全国の窓装飾プランナーのいるお店でお買い求めください。

2窓装飾プランナーのいるお店窓装飾プランナーのいるお店はこちらをご覧ください。

第4回窓装飾プランナー資格試験はこちらです。

合格を目指すための窓装飾プランナー養成講座はこちらです。

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  

役に立った場合は右のバナーをクリックしてください。

 ブログランキングの順位が励みになります。

 

instagram_01 .

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

 

遮熱はインテリア性も考えて木製ブラインドとレースの組み合わせ

5月です。

世間では大型連休で大阪市内中心部は車が少なくて動きやすいですが、郊外は

けっこう混んでました。

行楽というより、ショッピングモールやユニクロや回転ずしのくらの

駐車場に入るために車が路上の一車線に列を作っていて、そのた渋滞していました。

当店は5月1日(月)  2日(火)は営業しています。

3日4日5日は休みをいただいています。

6日(土) 7日(日)は営業します。

 

さて、本題です。

 

今年の夏も暑い予感がします。

暑さ対策は早めにされることをおススメします。

インテリア商品でも、いろいろと遮熱商品があります。

それらの商品を単品で使うのではなく、インテリア性も考慮して組み合わせて

使うことをおススメしています。

一例として木製ブラインドとレースの組み合わせもいいと思います。

木製ブラインドは年間通じてのデータ的では遮熱は低く、冬も断熱効果の高い商品

ではないとなっています。(ニチベイのECO窓BOOKより)

夏だけをみると遮熱効果は高いので暑さ対策におススメしています。

材質が木なので、熱伝導率がひじょうに低いのと、データは窓を

閉めた状態での実験ですが、実際は昼間は窓を開けて風を通すことも

多く、

その場合、木製ブラインドは風を取り込みことができ、直射日光を遮ることが

できるのです。

DSC05675

木製ブラインドは、穴なしをおススメします。

DSC05676

DSC05678

レースと組み合わせることに、部屋に温かみがでます。

DSC05677

 

今日の話は役に立ちましたか?  

役に立った場合は右のバナーをクリックしてください。

 ブログランキングの順位が励みになります。

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

燃える闘魂 ヒノキのブラインド

ヒノキ ボンバイエ ♪♪

ヒノキ ボンバイエ ♪♪

ヒノキ ボンバイエ ♪♪

 

これは炎のファイター/アントニオ猪木のテーマソングを文字っているのですが、

ここに登場するのはナニックのヒノキの木製ブラインド(ウッドブラインド)です。

先日のブログで書きましたが、店内展示の電動の木製ブラインドをひのき(桧)で

つくりましたので紹介します。

木製ブラインド紹介シリーズの4回目で最後です。

DSC05547

DSC05556

DSC05566

 

ナニックのヒノキシリーズの特徴

)国産のヒノキを使っている

   国産材を使って減らそうCO2運動の木づかいニッポン に参加している

)ヒノキは高級材でふつうはけっこう高いのですが、ヒノキの割には安い。

          ナニックシリーズと価格が同じ。

)取り付けていてもヒノキのいい香りがする

)シナ材(バスウッド)と比較して木目がでて木の雰囲気がする→

   天然素材を使った家や和室にぴったり

)色は10色ある

DSC05572

)ヨコ型の木製ブラインドでは他社でひのきを扱っているところはない

以前はニチベイに桧がありましたが廃番になりました。

東京ブラインドはタテ型の木製ブラインドにはヒノキがあります。

 

 

スラット(羽根)が横にずれないナニックの木製ブラインド

昨日のブログの中に載せていたメールで、ナニックの木製ブラインドは

以下のように書きました。

 ナニックは昇降コードを通すのにラダーコードのはしご状になっているコードを一枚ずつ左右に振り分けてとおしています。そのため、スラットが左右に振れないのです。
国産メーカーの3社はスラットを数枚毎に昇降コードを通しているためにスラットが左右によく動きます。
そういう意味で書いていると思います。

この説明を画像でします。

ナニック

DSC05565

はしご状になったラダーコードに対して、昇降コードを右左右左と

順番に通しています。

それに対してタチカワ、ニチベイ、トーソーの国産メーカー3社は

数枚毎に昇降コードを通していますので左右に振れます。

画像はニチベイ

DSC05568

 

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ