バーチカルブラインドのレールに木製ブラインドを取り付ける。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お客様から「ブログについてのお礼」というタイトルでメールをいただきました。

カーテン夢工房様

初めまして。

ブログを読ませていただいている者です。

 夢工房さんのブログで

(特に社長様のブログは項目別に検索できて

内容も充実していて素晴らしいです!)、

カーテンについて知識やイメージを

たくさん得ることができました。

 ありがとうございました。

 おかげさまで、イメージをふくらませて、

お気に入りのカーテンを手に入れることができました。

 本縫いロックとフラットカーテンを参考にさせていただきました。

 実際の注文は神奈川県在住のため、できなくて残念です。

(厚木のカーテン専門店にお願いしました。)

 いつか、大阪に行けたら、カーテン夢工房さんで、バトンタッセルを購入するのが、夢です。

 まだまだ暑いですが、体に気をつけてくださいませ。

 本当にありがとうございました。

これからもブログ楽しみにしています。

 

私としてはエンドユーザーに役に立つブログを目指して書いていますので、

このように思っていただいている方がいるのはたいへんうれしいです。

ブログの情報なんてタダで、こそっと盗んで自分のものにしておけばわからないのに

こうして役に立ったことをお知らせしていただけることに感激します。

 

 ここに書かれている(特に社長様のブログは項目別に検索できて・・・・

というのは、左欄にカテゴリー別に書き並べていて、例えば「フラットカーテン」に

関して詳しく知りたいと思えば「フラットカーテン」のところをクリックすると、

今までのブログが読めます。平成28年9月1日現在で70件ブログを

書いています。

これは、私も調べる時によく活用しています。

スマホでご覧いただいている方は、スマホサイトでは出てきませんので、

PCサイトに切り替えてご覧ください。

スクローリングをして一番下に「Mobile 」と   「Desktop」がありますので、

「Desktop」をタップしていただけるとPC版に移行します。

 

さて、本題です。

 

事務所に木製ブラインドをつけてほしいという依頼があり、実測に行ったところ、

バーチカルブラインド(タテ型ブラインド)がカーテンボックスに

残ったままで、室内を間仕切るために壁を作っておられました。

DSC02917 DSC02918

(画像はクリックすると別のページに飛び、そちらでもう一度クリックすると拡大します。)

DSC02921

隣の部屋には、窓際に壁ができていて外すことできないです。

そのため、長い鉄板ビスを用意していってバーチカルブラインドの

ランナーだけ外して、レールの下に木製ブラインドを取り付けました。

DSC02922

DSC02924 DSC02925

 

日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*