プレーンシェード

マンションのコーナー窓に電動と手動のプレーンシェード取付

エンゼルスの大谷選手、MVPおめでとうございます。

今年はコロナ禍で明るいニュースが無い中、大谷選手の活躍にはほんとうに楽しませてもらいました。

朝起きると、ネットのヤフーファイナンスでニューヨーク市場の株価の動きを

みるのと、大谷選手の大活躍の記事を読むのが楽しみでした。

 

それにしても誰からも愛され、完璧すぎるぐらいいい男です。

 

以前、同僚のマイク・トラウトが「エンゼルスで一番ファッションセンスが

ないのは大谷だ」言っていました。

 

最初の頃は、確かにダサい格好かなと思いましたが、服のメーカーのスポンサーが

ついてかなり格好よくなりました。

今年のMLBのオールスターのレッドカーペットショーの時の服装のセンスは

抜群でした。

 

また、ユーモアのセンスはちょっと欠けるかなとも思っていました。

しかし、今年は洒落こそいいませんが、味のあるユーモアを交えて笑いをとる

発言も多くなりました。

オールスター戦のホームラン競争の時に、水原一平通訳を捕手に起用しました。

その理由を聞かれた時に「後ろに僕より緊張している人がいた方が楽かなと思って」と

答えていました。

これにはアメリカ人も大爆笑していました。

 

 

 

さて、本題です。

 

タワーマンションのコーナー窓にプレーンシェードを4台取り付けました。

東側の1台だけ電動のプレーンシェードで南側の3台は手動式です。

 

当店が工夫したポイントが5つあります。

 

1)レールを残して取り付けて欲しいとの要望があり、ブラケットスペーサーを

使って、縫製は2㎝の耳立てをしています。

 

2)操作をチェーンを黒色にしてほしいという要望があり、トーソーの

シェードメカでチェーンだけ黒に変更しました。

 

3)製作丈が265㎝と長いので、リングのピッチを30センチ前後の

均等ピッチにしました。

 

4)コーナー窓のところは隙間をなくすためにT字に取り付けました。

 

5)電動シェードはアレクサと連動させてIoT(アイオーティ)として

使いたいとのお客様のご要望がありましたので、トーソーの

リベルタライトを使いました。

 

 

1)に関して

耳立て縫製でレールを残して取り付けました。

コーナーの窓にカーブレールがついています。

これを残すには、樹脂製のかまぼこ板みたいなブラケットスペーサーを

2枚かまして、その下にブラケットを取り付けます。

ツラをレールの下にもってきます。

電動のプレーンシェードを取り付けました。

縫製は

マジックテープの縫い付ける位置を2㎝下げて、生地が2㎝上に出るように

しています。

これを当店では耳立て縫製と言っています。(全国的に通じるかどうかは

わかりません。)

そうすると、レールが見えなくて(ダブルのレールの奥側)きれいに

見えます。

 

 

2)に関して

メカはトーソーのクリエティドラム式(ホワイト)を使っていて、チェーンだけ

ブラックにしています。

お客様が、当店に来られる前に別のお店で見積をとられていて、

そこでブラックのチェーンを提案されていたそうで強い要望がありました。

 

残念ながら、トーソーにはブラックのチェーンがないのです。

ブラウンとベージュとホワイトしかないのです。

どうしようかと悩んで

トーソー 黒

とそう  黒

塗装   黒

と念じていたらチェーンが黒になってしまったのです。

 

 

メカ色はホワイトですが、正面からは色はわかりません。

 

こんな話をブログに書くと、関東の方から「どのように念じると

黒になるのですか」というメール問合せがくるのですが、大阪人の

ノリで書いています。

念じても黒にはなりません。

最近は世知辛い世の中で、ユーモアが通じなくて困惑しています。

 

 

3)に関して

リングのピッチは30㎝前後の均等にしています。

取付高さが265㎝あり、窓の上に壁があります。

この場合はピッチを大きくとった方がきれいにあがるのです。

普通、メーカーに縫製をお願いすると20㎝のピッチで上から

リング付きテープを縫うというのが一般的なんですが、当店では

独自にリングのピッチをかえています。

 

写真はわかりにくいですが、この現場では28.5㎝の均等ピッチに

しています。

大きいウエーブの方が上がり方もたまりもきれいになります。

 

 

4)に関して

 

コーナーのところのシェードの取付は一般的には生地の前の部分で

突きつけにします。

今回の現場では、電動のシェードを取り付けた東側はしょっちゅう動かす

けれど、南側はほとんど動かさず上げっぱなしにするので、朝日が

まぶしくない様にしてほしいという要望がありました。

 

そのため、東側の電動の方を長くして、南側を短くするT字型の取付を

しました。

 

この場合、短辺の南側の手動を必ず上げた状態で電動を操作をしなければ

ならないという問題はあるのですが、事前によく説明をして

ご理解をいただき、こういう方法がいいとなりました。

長辺のメカを窓側から少し離して取り付けるとシェードの生地の

部分が後ろに押されて、意外と問題はないのかなと思っています。

 

 

5)に関して

 

電動のシェードのメカは赤外線送信のトーソーのリベルタライトを

使いました。

2年前ぐらいに商品化されたのですが、カタログに載ったのは今年の

6月からです(それまではリーフレットのみ)。

 

 

この商品は住宅用なのであまり大きなサイズはできませんが、

取付が簡単でそれほど高額でもないですし良いです。

音は少々うるさいですが、これしか知らなければ気になりません。

赤外線送信なので、メカについている受光部では生地に隠れてしまうため

露出用の受光部を別途取り付けなければなりません。

スマートスピーカーやスマートフォンでも操作できるように

設定ができます。

 

線はモールで隠し、床上にあるコンセントでつないでいます。

 

メカキットのみの販売もしてますので、縫製は自社で自由にできるのも

いいです。

ところが、メカキットの価格がカタログに載っていないのです。

トーソーに縫製をお願いする価格は載っているのですが、メカキットは

弊社営業所まで問い合わせください」となっています。

 

 

どうしてカタログに価格を載せないのでしょうか?

土日にお客様がいらっしゃって、その場で見積りを提示できないのが

ひじょうに不便なんです。

 

メーカーは我々専門店は「どうせ自分達では電動商品の

取付なんか出来ないだろう」と思っているのでしょうか?

事実、メーカーにおんぶにだんこの業者も多いかもしれないです。

これではインテリア業界が育たないし、メーカーの営業の仕事が

増えるだけなんです。

もしくは、縫製込みの価格とキットのみの価格を載せると、縫製代を

いくらとっているかわかってしまうので、「トーソー儲けとんなぁ」と

思われるのがいやなんでしょうか?

 

今は、すぐにそろばんをはじいて計算するような昭和のやり方の

専門店や縫製加工所はいないと思います。

 

メーカーはもっと情報を公開して、お互いが楽になるようにしましょう。

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

 

 役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

ヨコタのコード式シェードの修理

プロ野球が盛り上がっています。

クライマックス(CS)シリーズのことではありません。

日本ハムの新監督に新庄ビッグボスが就任されたことです。

今までの常識を覆す言動、服装などで話題を提供してくれています。

これが新常識新庄式)となるのでしょうか?

来年の日ハムは楽しみです。

その新庄氏の日本ハムの監督就任の記事の下に中日の監督に立浪氏が

就任したことも載っていました。

立浪氏は「選手の長髪、茶髪、ひげ」を禁止しています。

 

これってどうなん?

髪を長くしたり、茶色に染めたり、ひげを伸ばしたりすると野球に

影響するのでしょうか?

ちなみに窓装飾プランナーも多少の髭はいいけど、髭が多いとダメと

いわれています。こちらをご覧ください。

 

プロはすべてが結果なので、来年のシーズンが終わったあとが

どうなったかは楽しみです。

 

さて、本題です。

 

他店で購入されたヨコタのコード式のプレーンシェードのストッパーが

きかなくなったとのことで修理をしました。

ヨコタは11年前に自己破産して修理部材はないのですが、当店は持って

いるのです。

とまらなくなったのは1台だけだったのですが、そういう話をしたら

10台全部交換することになり、ついでにコードも全部交換となりました。

2人で行って90分かかりましたが、お客様にはたいへん喜んでいただきました。

生地はセルコン(現川島織物セルコン)のもので、23年前の商品ですが

きれいに使っていただいていました。

 

当時セルコンはエスエム工業(自己破産)のメカを使っていましたので、

こちらの現場はメーカー縫製ではなく、販売店の自社縫製のものでした。

 

 

 

23年前のヨコタのコード式のプレーンシェード

ストッパーの部分はこんな形状です。

これが経年劣化ですべるようになり、コードが止まらなくなるのです。

このストッパーの後継部品がこれです。

レールの形状はずっと同じなので、このストッパーが使えます。

 

この部品を新しくすれば、生地が傷まない限り、あと10年は使えます。

ヨコタのストッパーは品質がいいです。

 

ヨコタの商品かどうかは、下の写真のブラケットの部分(壁につけてある

部品)をみればわかります。

これと同じだとヨコタです。

 

こういうブログを書くと同じ現象でお困りの方から問い合わせがくるの

ですが、当店は大阪市内の小さな会社なので、近辺の営業テリトリーの

範囲でしか修理にお伺いできません。

当店は現場主義で部品だけ売って自分でやってねというやり方も

やっていません。

 

今日の話は役にたちましたか? 

 

 役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

プレーンシェード手前レース窓側の施工例

9月25日に書いたブログ「カーテンレール内蔵の樹脂製カーテンボックスにタテ型

ブラインドを取りける」に関して全国から問い合わせが多いんです。

 

カーテンレール内蔵の樹脂製カーテンBOXにタテ型ブラインドを取り付ける

 

といっても3件だけです。

大阪のお客様は、ブログ書いたあとすぐにご来店をいただき、同じように

タテ型ブラインドを取り付けて欲しいということでご注文をいただきました。

 

関東のお客様からも電話で問い合わせがありました。

長谷工コーポレーションが建築したマンションを購入され、タテ型ブラインドを

取り付けようと思って全国展開している家具屋に依頼されたとのことです。

 

実測にこられて、このカーテンボックスには、タテ型ブラインドはつけられませんと

言われたそうです。

 

 か ぐ や 悲 鳴 (姫)

 

それで私のブログをみせて、このようにしたいんだけどと言ってもピンと

来られなかったとの事で電話で問い合わせがありました。

 

エンドユーザーにはこういう具合にできますよということと

販売業者がブログを読めばわかるように書いているつもりなんです。

 

今や、エンドユーザーがネットでいろいろと調べて、自分がやりたいことに

関してはインテリアの販売店より知識を持っておられるケースもよく

あります。

 

これがいいとか悪いとかではなく、こういうこともできますよ、こういうことを

しましたという施工例はたくさん載せるべきなんです。

 

私が現場に行っていなくて、スタッフに写真を撮ってきてもらったので

意図する写真が少ないのですが、こういうことをしたという施工例を

載せておきます。

 

タワーマンションのコーナー窓にダブルのカーブレールがついてあり、

そこに窓側にレース、部屋側にプレーンシェードを取り付けた施工例です。

コ型のランナーがついているカーブレールがダブルでついています。

コーナーのところの写真です。

写真はすでに手前のレールを1本外しています。(本来ははずしていない

ところの写真を撮らなければならないのです。)

奥のレールはレースを引っ掛けるために残すのです。

レールを残すにはダブル用のブラケットも残さなければならないのです。

このブラケットと手前につけるシェード用のブラケットが干渉します。

そこでブラケットスペーサーを1枚かましてブラケットを取り付けました

シェードは耳立て縫製をしており、マジックテープの位置より

15mm長く作っています。

上に隙間が出来ない様にです。

 

 

納まりは

 

 

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

 

 役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

TOSOクリエティドラムツインワンチェーン修理

東京五輪 いろんなニュースがでてきます。

メダルラッシュで明るい話題が多い中、これはいただけないというニュースが

ありました。

 

名古屋市長 かむのはわたし(河村たかし)だがやぁ

 

ソフトボールの後藤選手が名古屋市役所を表敬訪問したときのできごとです。

河村名古屋市長が後藤選手の金メダルを噛んでる姿がありました。

 

人の大切なものを噛むというのは大きな問題ですが、コロナ禍でメダルの表彰式でも

メダル授与は自分で首に掛けることになっているというのに信じられない出来事です。

 

気持ち悪いです。

 

謝罪会見でも噛みまくっていました。

 

 

20才の女性の輝かしい金メダルにおっさんの菌がプラスされてばい菌メダル

なってしまったのではないでしょうか?

 

私はメダリストがメダルを噛む姿はあまり好きではないです。

 

金は柔らかくて、噛むと歯型が残るのので、金メダリストが本物の金かどうか

調べるために噛んでいるのかなと思ったら、そうじゃなくてメディアの撮影者側の

リクエストのようです。

 

日本人のメダリストが五輪でメダルを噛むようになったのはいつ頃かを

調べてみました。

一番印象に残っているのは、シドニー五輪のマラソンの金メダリストの

高橋尚子選手ですね。

満面の笑みに小顔の高橋選手にとって金メダル大きく見えました。

 

その4年前のアトランタ五輪で柔道の野村忠宏選手もやっていました。

ちょっと出た白い歯に金メダルが輝いていました。

野村選手が一番最初かと思ったら、その2日前に柔道の中村兼三選手がそれを

やったので野村選手が真似たと何かに書いてありました。

 

日本で一番最初にメダルを噛んだのはアトランタ五輪の柔道の中村選手と

いうのが定説になっています。

 

メダルを噛むことを拒否した選手もいます。

トリノ五輪の荒川静香選手です。

メディアから金メダルの写真を撮るのに「メダルを噛んでください」と言われて

「噛む意味がわからない」と言ったそうです。

こういうメディアに歯向かう姿勢が好きです。

 

 

さて、本題です。

 

最近、5年程前に付けたトーソーのドラム式のシェードのツインワンチェーンが

空回りをして動かないという修理依頼が多いのです。

 

ホームページの問い合わせフォームからも全国から「このような状況になって

いるのですが自分で修理ができますか」という問いあわせもあります。

 

必要部材があれば、エンドユーザーの方でも修理できますが簡単ではないです。

 

 

ご購入されたお店に問い合わせをされるのが一番いい方法です。

メーカーで修理するマニュアルを用意していますので、施工店ならば簡単に

できます。

 

簡単に説明します。

 

トーソーのツインのワンチェーンのシェードで空回りをして動かなくなったときは

部材を交換するしかありません。

このような現象が起こるのは、2016年の6月以前に購入された商品です。

その時にリニューアルされて、今は新しいメカになっていますので問題はないです。

 

2016年6月以前の旧メカを新しいメカの操作方法に交換する作業をしなければ

ならないのです。

 

それをするには、新しいメカの部材を用意しなければなりません。

 

クリエティワンチェーンプーリー(右用と左用がある) 1個 定価5000円

メンテナンスキャップ           1個 定価400円

 

操作が右と左では少しやることが違ったり、サイズによっても違ったりで

細かいこともあるのですがそこらは省略しています。

簡単な流れの説明です。

マニュアルには専門用語や略語や社内用語がいっぱい使われていて

エンドユーザーにとっては難解かもしれません。

必ずご購入店に相談されることをおススメします。

 

まず、クラッチを外します。

 

クラッチという部材は、写真のような側面が茶色の四角のものです。

レールの下側(前幕用)と裏側(後幕用)の2つあります。

これを外すにはワンチェーンプーリーを外さなければなりません。

上の写真の右側の操作部をワンチェーンプーリーといいます。

新しいワンチェーンプーリーはクラッチが一体化になっているためです。

 

上の写真の上が旧のワンチェーンプーリーで下が新しい(現行)の

ワンチェーンプーリーです。

 

入れ替えます。

 

新しいワンチェーンプーリーを取り付けました。

 

次にスピードコントロールの向きを交換します。

レールの中にある左側の部材がスピードコントローラーです。

 

これもレールの下と裏側に1個ずつあります。

これを抜いてレールの下側のスピードコントロールの向きを変えます。

裏側はそのままです。

 

旧メカは操作部の「ワンチェーンプーリー」の幅が大きくてレール

部分は長さが短いのです。

そこで新しいメカにはメンテナンスキャップを取り付けます。

 

大きい方がメンテナンスキャップです。

 

 

これでメカは旧メカから新しいものになったのですが、ここから

生地をレールの端から貼り付けるように貼り直しをして、さらに

巻き取りドラムの位置をずらさなければならないのです。

 

 

私がちょっとびっくりしたのは、修理用にメンテナンスキャップが用意

されていることです。

(現行の商品はレールが長くなっていて普通のキャップがついています。)

 

本来ならば「補助キャップ」という名前ぐらいでいいと思うのですが、

トーソーは敢えて「メンテナンスキャップ」として生産しているということは、

この問題はすでにかなり起こっているし、今後いっぱい起こることが

予想してるのだと思います。

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

 

 役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

安全性を考慮したシェードのメカ「ループレスタイプ」

東京五輪、盛り上がっていますね。

※ これも東京オリンピックというとパラリンピックを軽視していると言われます。

オリパラという評論家もいますが、なんか変な感じなのでいつも「東京五輪」と書いています。

 

ヤフーニュースを拾い読みしていると外国人選手にも、日本のおもてなしや

選手村の食事などはかなり評判はいいみたいです。

かの国を除いて。

その中で、外国人選手がもっとも驚いたことがNHKニュースになっていました。

なんで日本はFAXなんだい?

 

記事には

「私の国は日本ほど発展していないかもしれない、でもFAXを使うことは

ないですよ」といった投稿もあり、日本からも「ヤバい!世界中に

バレてしまったか!」といった投稿がありました。と書かれています。

NHKが配信しているぐらいで、今やFAXは普通ではないのですね。

 

インテリア業界にどっぷりつかっていると世界から取り残されていることに

気付かないでいます。

こちらがメールで用件を書いても、返事は電話でしてくる営業員も

多いのです。

 

トーソーのプレーンシェードの新しいメカの紹介です。

お子さまの安全やペットがチェーンを噛み切ることに考慮して

つくられたメカで、操作のコードが短くて数回繰り返して引っ張ると

上がるという仕組みになっています。

降ろす時は自動降下です。

先ずは動画をご覧ください。

真中の三角をクリックすると動画になります。

 

 

価格は従来のチェーン式に比べて定価で3000円ほどアップしますが、

小さいお子さまのおられる家庭には絶対におススメしたい商品です。

ニチベイのロールスクリーンにはこのタイプがありますが、

シェードでは初めてです。

 

操作コードも短くて、全開したときもコードが目立ちません。

 

今日の話は役にたちましたか? 

 

 役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

シェードに後からとりつけることができる遮光裏地「これだ」

先日、免許証の更新に行ってきました。

3年間で1回違反をしていたので、違反者講習会で近くの東警察署の講習会に

行ってきました。

月に2回しかなく、区民センターの大きな会場で7~80人ぐらい来ておられました。

3人掛けの机に2人ずつ座るようになっていて、机の上に案内の紙が置かれていました。

大阪の警察は、ユーモアがあり笑いをとろうとします。

婦警さんが両手でバツをしたイラストがあり、机の上に

「ここに座らないでください」と書かれたものがすべての机の真ん中に

おいてあるのです。

 

「誰も机の上になんか座らへんって」

 

本来ならば,この紙は真ん中の椅子の上に置くか、机の上ならば

「ここは空けてください」と書くべきだと思うのです。

 

警察というより、ちょっと

軽率じゃないですか?

 

 

さて、本題です。

 

9年前に取り付けたプレーンシェードのクリーニングを承り、取り付けに

行ってきました。

 

こちらの現場は、タワーマンションの東南の角のリビングで、マナトレーディングの

ミルキーウエイ(遮光2級)の切り替えでプレーンシェードをつくりました。

遮光2級の生地なんですが、閉めていても暑いとのことで、1年後に

後から取り付けることができる遮光の裏地「これだ」を取り付けました。

遮光裏地は五洋インテックスの完全遮光の裏地です。

 

この後から取り付けるプレーンシェード用の裏地は私が考えたもので

カーテンに取り付ける裏地が「うらだ」にしたため、プレーンシェード用は

いいアイディアが浮かばなかったので「これだ」としました。

他のお店で「これだ」と言っても「どれだ?」と言われるだけで通じません。

当時のブログです。

こちらもお読みください。

後から取り付けるプレーンシェード用遮光裏地

 

最初に取り付けた時のブログはこちらです。(2012年4月15日)

プレーンシェードの胴つなぎ(切り替え)

 

今、お住いの自宅で勧められてプレーンシェードを取り付けたのですが、

閉めていても暑いという場合は、簡単にシェード用の遮光裏地を後から取り付けることが

できます。

 

シェードメカに、まず遮光裏地を貼ります。

リング付きテープは部屋側に縫ってあります。

その上に表生地を貼ります。

リングに昇降コードを交互に通していきます。

上の画像の右側は裏地無し、左側は裏地付きです。

折りたたみあがりはこのようになります。

プレーンシェードの暑さ対策は「これだ」

 

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

 

 役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

針穴が見えない遮光のプレーンシェード

4月になりました。

今年は例年以上に月日の経つのが早く感じられます。

4月になって変わったことはたくさんありますが、我々とかかわっているのは

プライス価格を税込みの総額表示にしなければならないということです。

以前にもブログに書きました。

「総額表示」に関する当店の取り組みについて

昨日、お伺いした同業者はこのブログを読んで「うちも同じように書きました」と

言っておられました。

当店でも店内に表示しています。

インテリア業界は各社見本帳を発行していますが、主にB to B

(企業間)の取引になっているため、価格は税抜き価格になっています。

私たちは、その見本帳をみて、見積もりをしたりしていますが、

その商品ごとに税抜き価格を税込み価格にして割引するのがたいへんなので

店内表記のように、税抜き価格で見積をして、最後に消費税分を

プラスするやり方でしております。

 

税務署に確認をすると、エンドユーザーを混乱させない様にすればいい

とのことでした。

 

さて、本題です。

 

今年の夏も暑くなりそうです。

年々暑くなってきている感じです。

 

2年前にタワーマンションのリビングに他社購入のプレーンシェードを

取り付ておられるのですが、昨年の夏は暑くてたいへんだったとの事で

暑くなる前に遮光のプレーンシェードに取り替えたいという相談が

ありました。

リビングに遮光のプレーンシェードを取り付けても下の部分を少し開けておけば

暗くはなりません。

ただ、生地からは光は漏れにくいのですが、後ろ側にリング付きテープを

縫い付けた針穴(ピンホール)からの光の漏れが気になるのです。

 

普通の生地ならば、生地の部分からも光漏れがしているので針穴はさほど

気にはなりませんが、遮光の生地ならば気になります。

 

そこでプリエフ加工といういうやり方で、先に裏の布地にリング付きテープを

ミシンで縫い付けて、熱圧着で表の生地と張り合わせます。

そうすると、表側には針穴がでません。

 

メカはそのままで生地のみ交換しました。

 

BIFORE

AFTER

裏側は

このようにすると表側に針穴(ピンホール)がみえません。

きれに仕上がります。

生地はサンゲツのSC3351遮光1級です。

 

もし、普通の縫製をすればこんな感じです。↓

これが一般的です。

タテにみえている白い線が針穴(ピンホール)から漏れている光です。

遮光のプレーンシェードは針穴が目立ちます。

 

今日の話は役にたちましたか?  

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ

 

/ planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ


インテリアを考える日

 

このブログのトップ