修理

サイレントグリスのローマンシェードの修理

 立秋です。

(2016年は8月7日が立秋で、アップは今朝になりましたが書いたのは昨晩です。)

 

今日から「残暑お見舞い申し上げます」になるのですが

暑いざんしょ。

暑いと体もバテてガタがきますが、機械の方もおかしくなるようで、この時期は

修理依頼が多いのです。

メーカーに聞いてもそのように言っていましたが、なぜ夏になると修理依頼が多いのかは

よくわかりません。

 

サイレントグリスのローマンシェードの修理をしました。

ローマンシェードというのは、日本の業界では、プレーンシェード、シャープシェード、

バルーンシェード、オーストリアンシェード等を総称してローマンシェードと

呼んでいます。

プレーンシェードはローマンシェードの1つです。

先日書いたトリムとフリンジの関係と同じです。

14年前に取り付けたサイレントグリスのローマンシェード(プレーンシェード)の

コードガイドを布側に縫い付けて洗濯がコードごと簡単にできるという商品です。(RS2200)

当時は、シェードが簡単に洗えるというので画期的でよく販売をしました。

しかし、頻度よく使うと樹脂のところがコードと干渉して溝が出来て

切れてしまうのです。

何台も修理しましたが、サイレントグリスは早くに廃番にして、もう修理部材も

1個もないというのです。

こちらの物件も過去2回部品交換をしています。

DSC02790

14年前に取り付けたフジエテキスタルの生地で作ったシェードです。

洗うのは簡単にできるので、お客様の方で何度も洗っていただいており、生地もしっかりして

きれいのです。

 

修理する部材もないし、14年も経っているので、私としては新しくしてほしいのですが、

お客様は「この生地が好きなんです」と言われるのです。

「同じ生地はないですか」とまで言われるので、修理部材もないのですが

別の方法で再生させました。

 

DSC02793

DSC02792

布に縫い付けてあるコードガイドが樹脂のため、コードとの摩擦ですり減って

輪が切れてしまうのです。

そこで、この部分を切り落としてコードガイドをレール側に取り付けました。

DSC02795

DSC02796

4台交換して、修理代が部品込みで2万円弱です。

修理できる部材がない中、ほとんどの販売店なら新しくした方がいいですよというと思うのですが、

私としてはお客様にとって安く再生することができたと思っているのです。

でも、お客様的には修理代が高いように思われているのです。

最後に、「これであと10年は使えますね。」とおっしゃていました。

 

当店にとって良かったのやら悪かったのやら・・・・

お客様が喜んでいただいたので良かったということで・・・

DSC02797

 

日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

bana_insta_02

↑ 画像検索ができます。詳しくはこちら

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

夏季休暇のご案内です。

当店は8月14日(日)15日(月)16日(火)は休業させていただきます。

8月11日も「山の日」で祝日のため休業いたします。

12日(金)13日(土)は営業いたします。

 

 

 

 

 

吹き抜けに天幕シェードを取り付けました。

 エンドユーザーの方からコメントをいただきました。

2016年7月24日 2:31 PM に投稿
ダイジロウと申します。ご無沙汰しております。 久しぶりにパディナストッパーを今日交換しまして、 懐かしくなって遊びに来ました。 うちもいまだにローマンシェードの記事のアクセスが多いです(笑) 趣味のスポーツのブログのはずですが、いかに困っている方が多いかということでしょうね。 ご活躍をひきつづき応援しています。

以前に私のブログを読んでいただいて、トーソーのシェード「パティナ」のストッパーが

とまらなかったのを、ご自身で修理された方です。

その様子を2012年9月29日にご自身のブログの書かれています。

カーテン界のTPP問題に挑む! ローマンシェードカーテン不具合対策」

 

私のブログの目指すところは、エンドユーザーに役立つ情報を提供することなので、

こうして、役に立っていることを報告していただけるのはほんとにうれしいです。

 

 

 さて、本題です。

冷暖房効率を高めるために吹き抜けに天幕シェードをとりつけました。

天幕シェード

DSC02674

サイズは幅が225㎝長さが195㎝、取り付け高さが315㎝、操作方法は

操作棒タイプです。

メーカーの既製品というのはなくて、考えて手作りしています。

遠くからもよく問い合わせがあるのですが、小さな商いをしていますので、営業テリトリー内

でしか動けないのです。

近くのカーテン屋に依頼すれば、できるようにできるだけノウハウというか

こういうことをやりましたというのは公開しています。

吹抜けに天幕シェードを取り付けたいときは、近くのカーテン屋にこのブログを

みせて、このようなことができるか聞いてみてください。

 

ここからは【専門店向き】

前回も同じようなことを書いていますので、まずはそちらも参考にしてください。

発想としては、シャープシェードを水平にしたようなもので、両端を

レールに吊って動かしています。

生地を固定するところは、トーソーのバランスレールを使い、両サイドのレールは

一番すべりのいいトーソーのスイートを使っています。

DSC02663

レールは下向きにつけるのですが、スイートの正面付けシングルブラケットを

使うと壁との隙間があき過ぎるので、ニューリブの吊り金具Bを使って、

レールが壁につくようにつけています。

DSC02666

レールにランナーを入れて、S字フックで生地を吊るのですが、引っ掛ける部分の

輪にワッシャーを使い、生地の耳の部分をかぶせて落ちないように

強くすることがポイントです。

樹脂のものを使うと経年劣化します。

DSC02660

私が手縫いしています。

ランナーの先頭はマグネットランナーを使うと閉めた時の戻りがありません。

DSC02678

 DSC02679

ウエイトバーはニチベイのロールスクリーンのものを使っています。

シャープバーはトーソーのプルーレです。

DSC02677

 

上からみると

DSC02676

 

 

日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

bana_insta_02

↑ 画像検索ができます。詳しくはこちら

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

裾のウエイトロックについて

 ブログを書いていると、「アドバイスをしてください」という問い合わせが

多いのです。

わかる範囲ではこたえるようにしているのですが、当店で施工するわけでもなく、

現場もみていないのに適当にこたえることもできないのです。

   当店は現場主義

また当店ならば、「こうします」と書くと実際に施工される業者に

迷惑をかけることがあるので、できるだけ施工店や買われた店で

聞いてくださいとこたえています。

先日もブログにこんなコメントが書かれていました。

シェードのストッパーがこわれて、買った店もなくなったのでトーソーに

画像を送って問い合わせをされたようです。

 「トーソーさんに問い合わせ写真を送信したのですが、回答が曖昧な為、

判断できない状態でいます。」

 

これじゃ、インテリア業界の評判を落として、エンドユーザーがインテリアに

力をいれなくなっても困りますので、写真を送ってくださいとコメント

しました。

すぐに写真を送ってきまして、みるとトーソーのパティナというシェード

でした。

それで、直接メールで返信しました。

 

写真ありがとうございます。

この商品はトーソーのパティナというものです。

 オンラインショップで購入できます。

https://www.toso.co.jp/parts_shop/rs/top.html

https://www.toso.co.jp/parts_shop/rs/list_stopper.html

 シェードのストッパー交換手順はこちらをご覧ください。

 https://www.toso.co.jp/product_mainte/pdf/rs/rs14.pdf

 

お礼のメールをいただきました。

インテリア業界のメーカーはどこも、エンドユーザーからの問い合わせに

対する対応はよくないです。

「購入されたお店にお問い合わせください」というのが一般的です。

 

インテリア商品の購入は、どこのメーカーの商品を選ぶかよりも

どの店で購入するかが重要なんです。

どこで買っても同じでないのがインテリア業界

 

 

さて、本題です。

 

タワーマンションのコーナーの窓に窓側にシェード、手前に1.3倍フラット

レースを取り付けました。

DSC02258

手前のレースはフジエテキスタイルのFA7001NLで1.3倍使いの

フラットカーテンです。

ピッチホールドテープを使って、ウエーブのバランスをとっています。

シェードは5分割していまして、生地は東リのKTB4259です。

 

ブログも2700回以上書いていると、同じようなものばかりに

なってきて、こちらも何をテーマにすればいいのか悩みます。

今回は裾のウエイトロックをテーマにします。

ヨコ使いのレースで、裾を折り返さないで、ウエイトをつけるやり方が

あります。

ウエイト(ロープ状のおもり)をウーリー糸で生地の裾に巻き込んで

縫い付けていく方法です。

ウエイト巻きロック_R

この商品は最初からウエイト付になっていて、上の写真です。

これが一般的なウエイトロックです。

縫製加工所からカットする前に写真を送っていただきました。

これだと、何度も洗濯を繰り返すと、ウエイトの上の部分が傷んで

きまして、ほつれてくる可能性があります。

また、糸の色が一色なので、裾の部分はすべて同じ色になります。

最近はこの裾の巻き込む糸をまったく別のものにかえて、ドレープの

色に合わせたりする「シェアライン」というのも流行っています。

元祖の千葉の彩雅さんのブログをご覧ください。

 

当店では、本縫いウエイト巻きロックというやり方をやっています。

DSC02260

これは、生地でウエイトを巻き込んで、縫うというやり方です。

特殊なミシンがあれば簡単にできます。

これだと、裾の部分も同じ生地なので、そこだけ色が違うということは

ありませんし、洗濯に対して丈夫なのです。

安心して、ご自宅で洗うことができます。

 

今回の現場は、メーカーの商品のウエイト部分をカットして、当店の

やり方に変えています。

 

当店はどちらでも対応できますが、おススメは本縫いウエイト巻きロック

です。

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

bana_insta_02

↑ 画像検索ができます。詳しくはこちら

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

25年前のプレーンシェードのコード交換

 

母の日_R

5月8日日曜日 は「母の日」です。

それは置いといて、このイラストが商業用にもすべて無料で使える

ところがあって、それを利用させてもらったのですが、その量と質が

けっこう高いのです。「素材good」さんです。

 

さて、本題です。

 

住宅メーカーのアフター部門からの依頼で、25年前に他社が取り付けた

プレーンシェードのコード交換をお客様が望んでいるので連絡をとって

訪問してほしいというのがありました。

事前にどこのメーカーか、どんな形状か知りたくて、メールで写真を送って

もらおうとしたのですが、依頼者はご高齢でそれは無理でした。

 

25年前のシェードとなると、ストッパーや他の部分の傷みもあるだろうし、

新しく交換した方がいいのではと思いながら訪問しました。

 

伺ったところ、メカはサイレントグリスのコード式で、コードが1本

切れていただけで、ストッパーも問題なく止まります。

DSC01852

私はサンゲツを辞めて、自分で仕事を始めるまでの4か月間、

サイレントグリス(当時はベストインテリアという名前)で修業を

していたので、このメカは精通しています。

修理部材も社内に在庫を持っています。

ここについていたのは、一番最初のメカで、ブラケットを外そうと

すると、樹脂のため経年劣化で割れるというのがわかっていたので、

メカを外さずコード交換をしました。

DSC01855

コード交換だけで済みました。

 

お客様は毎日ぐらい操作しているとおっしゃっていましたが、

意外と丈夫だったことに驚きました。

レースは12〜3年前に新規でつくり替えされていますが、シェードは

25年前のフジエの生地で、1回だけクリーニングにだされたそうです。

汚れていましたが、生地はしっかりしていました。

DSC01856

これで亡くなるまで使えるわといってたいへん喜んでいただきました。

 

あのよ〜

 

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

 

日曜日に会社のバーチカルブラインドの修理

大阪市内の中心街にある会社のバーチカルブラインドの修理に

行ってきました。

中心街(ビジネス街)は、平日に車を止めるのがたいへんなんです。

コインパーキングはいっぱいあるのですが、けっこう満車になっていますし、

パーキングに駐車しないとすぐに捕まります。

それでもって、駐車場代が高くて、1時間ぐらい止めると1200円します。

しかも最大時間制限がないのです。

そのかわり、日曜日・祝日は最大時間制限があって、高くて24時間で

1200円ぐらいまでです。

それはなぜか?

大阪市内の中心にあるビジネス街は、日曜日は路駐OKなのです。

DSC01625

日曜・休日は駐車禁止ではなく、路駐してもいいのです。

DSC01626 DSC01624

 

これは大阪の常識です。

 

ちゃうちゃう

 

 

標識です。

 

でも、大阪のど真ん中で真昼間から路チューしているカップルは

いません。

 

さて、本題です。

 

28年前に他社が取り付けた事務所のタチカワのバーチカルブラインドの

フックが折れたとのことで、会社が休みの日曜日に修理に行ってきました。

 

 DSC01562

DSC01557 DSC01559

28年前に取り付けたものと同じ部品はなかったのですが、その後、

発売された商品の部品と互換性があるとのことで、折れたフックと

スラット(ルーバー)2枚を新しいものと交換しました。

DSC01621

DSC01623

スラットは同じ色ですが、新品と28年間使用したものとでは少し

色が違いました。(左右に1枚ずつ振り分けて交換)

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

タテ型ブラインドのスラット交換

9年前の2007年に他店で購入されたタチカワのタテ型ブラインド、

ラインドレープの修理とスラット交換を行いました。

交換されるきっかけは、レールについている部品でスラット(ルーバー)を

引っ掛けている樹脂が割れて、スラット(ルーバー)が落下したためです。

DSC00707

DSC00706 DSC00704

これはよく起こりまして、当店でも他店購入分で何回が修理をして

いますし、スラット(ルーバー)のクリーニングの依頼を請けて、

外す時に割ってしまったという苦い経験もあります。

ネットで調べると、ヤフー知恵袋でもたくさん相談されていて

ちょっとびっくりです。

タチカワのホームページには、このメンテナンスのやり方も書かれて

いますが、エンドユーザーの方がされるには少し難易度が高いと思います。

タワーマンションの南西のコーナーのところで直射日光がよく当たる

ところです。

こういう環境では、樹脂のものは紫外線ですぐに劣化します。

スラット(ルーバー)もカールしていました。

DSC00578 DSC00579

4台すべてのランナーとスラット(ルーバー)の交換をしたのですが、

このメガは、2011年7月にモデルチェンジをしています。

今のモデルとはレールの形状も違うため、、当時と同じものを

使わなければならないのです。

そしたら、また同じように劣化するのかということをタチカワに

ら、その可能性はありますということでした。

当店でメンテナンスをした限り、出来るだけ長く使っていただきたいとの

想いで、交換する前に樹脂のランナーの紫外線劣化防止のコーティング剤を

塗布しました。

DSC00702_R

ランナーとスラット(ルーバー)を4台交換しました。

DSC00708

DSC00711

 修理費に関しましては、ヤフーの知恵袋を読んでいますと、

タチカワのブラインドの紐切れ修理をお願いしたところ、20分の仕事で、

25000円の請求がきました。高くないですか?」という質問がありました。

何人かの人が回答されていて、妥当な金額だと思うという方の方が

多かったです。

修理代ってけっこう高いのです。

単なる人工仕事ではなく、技術料なんです。それにガソリン代、高速代、

駐車場代がかかりますし、事前に確認のために2回行かなければならないことが

普通です。

今回の現場もメーカーのタチカワに修理代の見積もりを取ったところ、

部品代は別で修理代として

1台10000円×4台で40000円+現場諸経費10000円で5万円でした。

他店購入分ですが、当店でやりましたのでメーカーよりは安く

させていただきました。

当店でお買い上げの商品は5年間の無料保証です

 

商品の呼称についてですが、羽根のことをタチカワではスラットと

いい、ニチベイ、トーソーはルーバーといいます。

タテ型ブラインドは、バーチカルブラインドともいい、

ホームユース用では、タチカワはラインドレープ、

ニチベイはアルペジオ、トーソーはデュアルといいます。

DSC00577その裾につけているコードのことは、タチカワ、トーソーは

ボトムコードといいます。ニチベイはスペーサーコードといいます。

当店では、タテ型ブラインドはニチベイが多いので、タチカワの部材を

発注するのに、ボトムコードのことをスペーサーコードと書いて発注

しました。

そしたら、タチカワから「スペーサーコードってなんですか」という

問い合わせがありました。

多分、自社商品に誇りを持っているために、他社の名称は受け付けない

のでしょう。

インテリア業界では、呼称の統一がされていなくて、各社が好き勝手に

名前をつけていて、それが世間ですべて通じると思っているのです。

でも、エンドユーザーの方はほとんど呼称について知らないと思います。

私のブログでは、できるだけエンドユーザーの方がわかるように

インテリア業界の専門用語を解説するようにしていますが、それでも

この業界に34年でどっぷりつかっていますので、知らぬ間に

専門用語を普通に使っていたりします。

その場合はごめんなさい。

 

タテ型ブラインドの暑さ対策ですが、こちらの現場は

タワーマンションに西側に大きな窓があり、今までも今回も遮光1級の

ものを使っておられます。

それでも夏はけっこう暑いですよと話されていました。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

最近の修理依頼(16)

「春節」です。

大阪は中国、香港、台湾の観光客で溢れかえっています。

「爆買い」もすごいですが、ここ1〜2年は宿泊施設が取りにくい状況が

続いています。

当店のある大阪市西区新町は、都会の中心街に近くてマンションの

ひじょうに多い地域で、Airbnb(エアービーアンドビー)、いわゆる

民泊が多いのです。

朝や夕方になると、韓国語や中国語を話しながらキャリーバッグを

持っている若いグループがウロウロしています。

大阪市の民泊条例が1月15日に可決され、10月から本格的にスタート

します。知人で賃貸マンションを借りて、Airbnbに登録して

民泊させている人がいるのですが、これがけっこう儲かるのです。

稼働率が90%以上で5月までは予約がほぼいっぱいだそうです。

この辺のマンションの空き室は、部屋の壁紙を張り替えて

民泊施設になることが予想されます。

この需要をなんとかしないといけないと思っていたら、先日中国からの

観光客で通訳を伴って、自宅のマンションのカーテンを買いに

来られました。

リビングは10mぐらいの窓で、レールがついているとのことで、

2月20日頃にセルフ実測で連絡をもらうことになっています。

中国は生地はよくない、縫製が良くないとのことで、日本観光のついでに

カーテンも買って帰ろうみたいな感覚のようです。

どうして当店にたどり着いたかをお伺いしたら、中国へも送って

もらえるかという発想で「グローバル カーテン」の検索でひっかかった

ようです。

当店の会社名は株式会社グローバルテンなんです。

創業するときに、20年後ぐらいにインテリアもグローバルな時代が

来ると思ってつけました。(2月17日で創業29年)

「グローバルインテリア」にしようかとおもったら、すでにありました。

「グローバルカーテン」という発想はありませんでした。

当時、トヨタが「グローバルテン構想」(地球上でシェア10%を取る)と

いうのを打ち出していたので、それを真似て名付けました。

 

さて、本題です。

前回の続き です。

 

44)トーソーの電動ローマンシェードの不具合

11年前に取り付けた電動ローマンシェード5台のうち、1台が動いたり

止まったりしました。

国内メーカーの電動商品は初期不良がなければ、ほとんどこわれることは

ないんです。

施工後、電動商品の方が触ったりしないから不具合が生じる率は

ほとんどないのですが、今回は初めてのケースでメーカーに修理依頼を

しましたが原因がよくわかりません。

2016-01-15 14.22.19

2016-01-30 14.51.08 2016-01-30 14.43.28

メカを預かって、メーカーに修理してもらっている間はコード式の

メカを用意して代用しました。

 

45)オーストリアンシェードのコード切れ

2016-01-23 17.22.10 2016-01-23 17.21.54

2016-01-23 14.55.35

他店で21年前に購入されたオーストリアンシェードで、

7〜8年前に当店でクリーニングさせていただいたことがきっかけで

当店の顧客リストにいれさせていただいています。

コードの交換は簡単なんですが、ストッパーの部品が一部欠けており、

それが原因でこのようになったと思われます。

このストッパーはなくなったエスエム工業のものと思われるのですが、

今は部材はありません。

コードは交換しましたが、部品は手にはいらないのでできる限りの手当てを

しました。

46)生地の異糸混入

2016-01-14 08.10.06

キロニーの生地で、カーテンにキズがあるとのことでしたが、よくみると

織り込むときに、ほこりのようになった糸くずがはさまっていました。

現場で針とピンセットできれいにとりました。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ