プライベート3(その他)

エアコンとカーテンとの干渉

小嶋家建碑式

今日は墓石を建立しまして建碑式を行いました。といっても、私が建立したわけではなく、両親が健在で、両親が建立しました。

CIMG2949CIMG2951CIMG2958

                                (写真はクリックで拡大します。)

これで、儚い(墓無い)人生と言われないようになりました。

お墓に関する知識はまったくなかったのですが、今日、お坊さんと墓石屋さんにいろいろと教わりました。

墓は宗派によって違いますし、京都式、名古屋式というものもあるそうです。

そのあと、両親、姉妹夫妻、妻と奈良の「懐石料理かこむら」で食事をしました。

CIMG2962CIMG2963CIMG2964

めちゃくちゃおいしかったです。

さて、本題です。

9月に取り付けた現場で、ドレープ(厚手)のシェードを正面付けしたところ、エアコンと干渉するので幅を縮めてくださいという依頼がありました。

SH380090

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
内側にレースのシェードを取り付けて、正面にドレープのシェードを取り付けました。

左側の壁にはエアコンの配管口がありましたので、エアコンが付くのはわかっていました。

壁の部分は91㎝ありまして、通常のエアコンの幅は78㎝か80㎝なので、シェードは両サイドは窓枠から4㎝だけ大きくつくりました。

これで、大概は納まるのですが、ここ2年の間にお掃除ロボット搭載のエアコンができまして、これが巾90センチ前後あるのです。(上の写真)

これがつくとエアコン側には出すことができなくなります。

カーテンの場合は、先にカーテンをつくっていてもレールをカットすればなんとか納めることはできるのですが、シェードの場合は片方にだけはみ出ることになるのです。

この場合は、当初窓枠より4㎝ずつ左右にだしているのですが、右側だけに8㎝でることになります。

これじゃ、ちょっと問題なので幅詰めすることになりました。シェードの幅詰めはテープの位置も変えなければならないので簡単ではないのです。

私が行ったときは、エアコン屋がシェードをすでに外されていました。

カーテン屋は立場が弱いんです。

ほんまにもう~

「カーテンに合わせてエアコンを買ってよ」といってみたいですが、気が弱いのでそんなことは言えません。

ブログに書いて、これからエアコンを買われる方に注意を喚起するだけです。

窓の横にお掃除ロボット搭載のエアコンをつけるときは、事前にカーテン屋に教えてくださいね。

今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック 


10月14日(水)13時よりカーテン夢工房大阪店で、消費者向けのインテリアセミナーを開催します。詳しくは 
こちら(←クリック)をご覧ください。


カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→


 織物研究会

 

 

 ブログのトップ

 

ジェイ・エイブラハムのセミナーを受講してきました。

日曜日なのに土用の丑

16日から3日間、東京のホテルで世界No1マーケッターであるジェイ・エイブラハムの「戦略的ビジネス構築セミナー」を受講してきました。

私はカーテン屋で、窓際まではよくみているのですが、窓の外をみることが少ないので、業界の外からみる必要性とビジネスにおける次の一手に行き詰っていたためマインドセット(考え方を変える)するために参加しました。

ジェイ・エイブラハムは1日のコンサルタント料を5万ドルとる世界でも著名な経営コンサルタントで、同時通訳をつけて講義を受け、グループワークでシェアして課題を課せられて宿題をするのです。高額のセミナーでこちらも、なんとか元を取り戻そうと真剣に取り組み、久しぶりに勉強しました。

私は、ブログでメーカーに対して「勉強しろ、勉強しろ」とよく書いていますが、自分自身まったく勉強していないことを思い知らされ、何もしていないことを恥ずかしく思いました。

セミナーは経営のセミナーで、マーケティングの勉強で、多くの事例を紹介していただき、その中で自分のビジネスに気づくことがいっぱいあるのです。やらなければならないこと、打つ手がいっぱいみつかりました。
すぐに実践していきます。今、ときめいています。

話はごろっと変わって、私のブログを他のブロガーが勝手に紹介してくれているのがよくあります。私はまったく問題はありません。どんどん書いてください。
こちらはアクセス解析をしていますので、どこのブログからこのブログに入ってこられたかは把握しておりますので、紹介していただいているブログも拝見しています。

昨日もこんなのを書いていただいていました。

まさすさんの不定記 (←ここをクリックすると読めます)  2009年7月18日

私が「重曹で洗濯を」と書いたのを紹介していただいています。
その中で、私のことをダジャレは三流ですが、カーテンの腕は一流と書いています。その三流のネタをそっくりそのままパクっていただいているので、ほんとは評価していただいているんだと内心喜んでいます。

そちらのブログにコメント、トラックバックができないようになっていましたので私のブログに書いておきます。新極真会割引も適用させていただきますのでよろしくお願いします。


今日のブログは役にたちましたか
はい、クリック 

カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

 ブログのトップ

  

 


 織物研究会  私はチーム・マイナス6%です

なにわなんでも大阪検定

5月5日こどもの日


ゴールデンウィークはお店を閉めており、私はのんびりと充電しながら5月6月の打つ手を考えています。


この期間、本を2冊読んでいます。


CA390012CA390013


 


 


 


 


 


 


 


 


 


1冊は「大阪の教科書」もう1冊は「半分売れ残るケーキがなぜ儲かるのか」


「大阪の教科書」は6月21日に大阪に関する知識がどのぐらいあるのかという検定試験があります。大阪商工会議所が主催で「なにわなんでも大阪検定」で、それを受験しようと思っていましてその勉強のためです。


大阪に住んで22年、「なにわの商人」ですので、正しい大阪を知っておきたいし、最近まじめに勉強する機会も少ないのでちょっとがんばって勉強してみようと思いました。


検定には1級2級3級があり、とりあえず3級に挑戦です。そういえば資格試験で「級」をもっているのもないのです。小学校のときのそろばんと習字ぐらいです。


受講申し込みは5月13日までで、詳しくはこちらのホームページをご覧ください。みなさまもどうですか。一緒に大阪をアピールしましょう。


まだ本を途中までしか読んでいませんが、私が全国で通じる言葉だと思っていたら、大阪的な言葉だ知ったのがたくさんあってびっくりしました。


よめはん(妻)、さぶいぼ(鳥肌)、めばちこ(ものもらい)、にぬき(ゆでたまご)、えんりょのかたまり。


こんなん標準語とちゃうの?


「半分売れ残るケーキ屋がなぜ儲かるのかは新聞の下の広告に載っていたのをタイトルに惹かれてインターネットから申し込んでセブンイレブン引取りで買いました。


会計の秘密がわかる入門書みたいなものでケーキ屋の原価は1個400円ぐらいのケーキでも15円ぐらいなんだそうです。


平日昼間はお客より店員が多いデパートは儲かっているのかという話もあり、店員は中に入っているテナント(販売店側)の派遣販売員で、委託販売というやり方で売れた分だけ仕入れで売れなかった分は返品といういうかたちで在庫リスクがないのです。


要するに経済社会は「入ってくるのがたくさんあって出て行くのが少なかったら儲かるのです。」
「儲かる」という字は「信じる者」→「儲」と書きますが、信じる者の正直者より、ちょっとあくどいことをやっているやつの方が儲かるのとちゃいまっか


カーテン屋はどうやねん?儲かるのとちゃいまっか?


私も本でも書こうかな?


私はサラリーマンを辞めて自分でカーテン屋を始めた22年前は「オーダーカーテン屋ってなんぼほど儲かんねん」と思いました。彼女から「勝手にしたら」と言われたのを「カーテン屋をしたら」と聞き間違ったのは天の声かと思いました。


オーダーカーテンは耐久消費財で、昔は購入のサイクルの長い商品は利幅があったし、オーダーカーテン専門店というのも少なかったのです。


それがどっこい、ここ十数年「オーダーカーテンっておいしいな」と思ってオーダーカーテン専門店がいっぱいできまして過当競争でひじょうに厳しいのです。


比較的小資本でできますし、店がなくてもできる商売で、オーダーカーテンの場合は注文を受けてからの発注で在庫リスクがないので、オーダーカーテン取り扱い業者がいっぱいいるのです。インターネットでの情報発信も活発で消費者はいろんな選択肢をもっておられます。


この商売をしていて、ほぼ決まりかけていたところに知り合いの知り合いにオーダーカーテンを扱っている人がいてそこで買うことになりましたということが何回もあります。


今はカーテン屋はほんとに儲からなくなりました。廃業されたところや倒産されたところがいっぱいあります。


「必死のパッチ」でやっていかなければ厳しいのです。がんばります。


 


今日のブログは役にたちましたか。        はいクリック 
ほんとうに役にたった時だけクリックしてください。


カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→


 織物研究会  私はチーム・マイナス6%です


ブログのトップ



 


 


 


 

コイン精米

今日は祝日で久々の休日となりました。


このブログの愛読の同業者から玄米を送っていただきました。( ´_ゝ`)ノ


それで簡単に精米ができるもんだと思って、たまに買う近くのお米屋さんにもっていったら、少量は出来ないと断られました。


それじゃ、「コイン精米所で」と思ってインターネットで調べたところ、意外と大阪市内にはないのです。やっとみつけたのが、家からいちばん近いJA大阪の茨田支店(鶴見区)にあることがわかり精米してきました。


CIMG1327


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 



CIMG1323CIMG1324


 


 


 


 


 


CIMG1325CIMG1326


 


 


 


 


 


 


よく車で走っていたら、田舎の道にはコイン精米所を見ていて、こんなのは誰が利用するんだろうと思っていました。私は初めての経験でした。


早速いただきましたが、精米したばかりの米っておいしいんです。


なんか、癖になりそう。


 


今日のブログは役にたちましたか。        はいクリック 
ほんとうに役にたった時だけクリックしてください。


カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

装飾レールで紐引きタイプはありますかという質問が入っています。ご存知の方は教えてください。


 


 


 織物研究会  私はチーム・マイナス6%です


ブログのトップ



 


 

メガネとオーダーカーテンの価格

花粉症対策に眼鏡を買いました。花粉症とは30年近い付き合いで、毎年この時期は苦しいのですが、今年は特に目が痒いのです。


普段は眼鏡はしないのですが、車を運転するときのために持っています。数年前に購入したもので、古田敦也氏や岡田武志監督が愛用しているアイメトりクスのちょっとおしゃれなものです。


今回購入したのは、この時期だけ愛用するので最も安く探しました。花粉症対策といっても、ゴーグルになっているようなものではなく普通のもので、私がもっているアイメトリクスは遠くはよく見えるのですが、手元は少しぼやけるため、少し度の入っているものを購入しようと思っていました。


以前からメガネ業界とオーダーカーテンの業界はよく似ているのでは思っていました。
どちらも一度購入すると次買うまでのサイクルが長いし、以前は両方とも利幅の取れる商品だったと思います。そのため、今でも大幅値引きをうたい文句に広告宣伝をしているところがたくさんあります。オーダーカーテンではメーカー価格の50~60%引きとかメガネは80%引きというような広告も見かけます。


それが、最近は両方とも低価格均一ショップが増えてきて、比較的購入しやすくし、「かけかえ」需要を喚起するようになりました。


今回、私が購入したのは、インターネットで調べて全国展開していて低価格スリープライスを売り物にしているアルク心斎橋店です。5000円、8000円、12000円のスリープライスの商品しかなく私は5000円(税込み5250円)のものを購入しました。


お店は若い人で大賑わいでした。目の検査もかなり時間をかけてしてくれたし、レンズのセッティングも40分の待ち時間でやってくれました。


商品は中国製ですが、この価格ならばサブメガネとしていくつか持っていてファッションにあわせてメガネをかえることもできるなと思いました。


もちろん、このぐらいの商品では満足しない人もたくさんおられ、良い商品を販売しているところも立派な商売をされています。


オーダーカーテン業界も良く似たところがあり、スリープライスを売りにしていたところはなくなりましたが、低価格均一ショップはここ数年増えました。この需要もたくさんありますが、いいものを求めておられる人たちもたくさんおられます。我々販売する側はどういう客層をねらいどういう展開をすべきかをしっかりと考えてやっていかなければならないと思いました。


今日のブログは役にたちましたか。        はいクリック 
ほんとうに役にたった時だけクリックしてください。


 


 織物研究会  私はチーム・マイナス6%です


ブログのトップ


 

22年目の創業記念日

今日2月17日は22年目の創業記念日です。 なんてことはないですけどね。


今日は寒かったし、こう毎日毎日、新聞で景気の悪い話が書かれていると、ほんとに寒さがみにしみます。


1月は、1月としては過去最高の売り上げでしたが2月はそうとう厳しいです。打つ手はいっぱいありまして、手を打てばまだ反応があります。ついに得意な分野であるブログを宣伝するチラシまでつくってしまいました。


空中戦(インターネット)と地上戦の両方から攻めていかなければならないのです。


社長のブログチラシ表面


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


社長のブログチラシ裏面


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


今日のブログは役にたちましたか。        はいクリック 
ほんとうに役にたった時だけクリックしてください。


 


 織物研究会  私はチーム・マイナス6%です


ブログのトップ

社内懇親会  会社でかにすき(鍋)

最近、ブログにコメントを書いてくれるユーザー、同業者が多くなってきたのがうれしい。
今まで私のブログにコメントを書いてくれる人が少なくて、読み手の反応がわからずさみしい思いをしていました。ちょっと高尚なオシャレなコメントもあり、ユーザーの反応は活力になりますのでうれしいのです。

どんどんコメントください。特にメーカーの意見・反論がほしいなぁ。


本日は会社でかにすき(鍋)で懇親会をしました。
同業者のブログを読んでいると「私のブログを読みに来てくれる人は、私が何を食べたかをしりたいのではなく、どのようなコーディネートをするのかを知りたいはずなので私は施工例を載せます」と書いてあり、私がよく食べた話を書いているのを皮肉っているようでした。


私はむしろどんな人間が書いているのか顔のみえるブログの方が味があると思って食べた話やプライベートな話もちょっと書いていきたいと思っています。


会社に鍋料理セットがありまして、黒門市場で新鮮な海の幸を買ってきて、みんなで食べる懇親会をたまにします。1月はふぐで、今日はかにです。


CIMG1009


 


写真は3キロで11000円。
おまけにヒラメと剣先とまぐろのお造りをもらいました。


 


 


 


 


 


 


かにすきというのがいいのかかに鍋というのが正しいのかわからず、インターネットで調べたところ、まったく逆の意見があり、よくわかりませんでした。


かにすきはポン酢につけて食べるのが一般的ですが、かに鍋はしっかり味のついたダシのみで食べるのが特徴とかかれているのとその逆もありました。

私は、蟹は何もつけずに食べた方が、カニのうまさをひきだすと思っているので、しっかりと味のついた出汁のみで食べる派です。


鍋に入れる方法ですが、これもカニを先に入れて野菜をあとにするのか、もしくは野菜を先に入れてカニをあとにいれるのかでいろいろと考え方があるようです。


かに道楽」のホームページをみていても、カニを先に入れるか野菜を先に入れるかで店長会議で議論になったというぐらいです。これはカニを先に入れると煮込みすぎるから後からいれるという考えと、カニを先に入れてカニからでるエキスで野菜が美味しくなるからカニを先にいれるという考えです。


かに道楽の結論は?


うちはカニ屋や


カニを美味しく食べていただくために野菜を先にいれることになったそうです。


うちはカーテン屋や


かにはどうでもいいんだけど、おいしいもの、いいものを追求するこだわりは同じなんです。


当店のかにすき(かに鍋)は、まず最初はカニを先に入れてカニだけを先に食べます。そうするとほどよい煮込みでさっとあげて一番おいしいカニを食べることができるのです。鍋を完全に空けてから次に野菜を入れて、そのあとにカニを入れて一緒に食べます。


こうすると最初のカニが美味しく食べられ、野菜がカニのエキスでまたおいしくなっているんです。


鍋の写真は食べることに夢中になり撮り忘れました。


かんにんかんにんかんにんなぁ。


 


今日のブログは役にたちましたか。        はいクリック 
ほんとうに役にたった時だけクリックしてください。


 


 織物研究会  私はチーム・マイナス6%です


ブログのトップ