「バトンタッセル」の検索結果

今日の現場 レースの切り返し縫製

3月14日 ホワイトデー  円周率の日です。

今日の現場

昨年の10月にインテリアセミナーの講師をしていただいて「jay blue」のりかさんの仕事で大阪市内のマンションに吊り込みに行ってきました。

デザイン・柄はりかさんがされており、私どもは取付と縫製だけです。

りかさんにつられて写真をたくさん撮ったのでまずはスライドショーでご覧ください。
 

手前のドレープ(厚手カーテン)は五洋インテックスの生地を2種類使いまして幅継ぎ縫製をしています。
ベースを無地にして、まん中から40センチぐらいのところで、柄の生地を1巾分入れて幅継ぎをしています。形状記憶加工もしています。

開閉をスムーズにするために、当店オリジナルのバトンタッセルもつけております。真ん中と両端のドレープとレースにもつけており計6本取り付けました。

レースは上から65センチぐらいのところで、別々の生地を胴つなぎ(切り返し)縫製をしています。マナの生地で、上は水玉模様で、下は無地です。

CIMG3957

この胴つなぎ(切り返し)の縫製がポイントです。

生地を縫い合わせをするときは、一般的にインターロックといいまして、生地の端をほつれないようにまつり縫いをしながら直線縫いをします。そうすると透け感のあるレースの場合は、部屋側から縫ったところがよくわかりあまりきれいでないのです。

下の写真はインターロックで、レースの裏側から撮っています。(画像はクリックすると大きくなります。)

CIMG3980

今回の現場は、この胴つなぎ(切り返し)の部分がポイントで目線がいきます。

そこで超音波ミシンで縫っています。

CIMG3959

超音波ミシンは北京オリンピックの競泳の北島選手もはいていたスピード社のレーザーレーサーのパンツと同じ縫製のやり方で縫い目がありません。

水の抵抗をより少なくするために糸を使わず超音波ミシンで縫いますが、やはり耐久性という点では問題があり、その競泳パンツも3~4回ぐらいしか使えないそうです。

当店のカーテンの縫製では、超音波ミシンだけでやると、何年後にやぶれてきたら問題なので1本本縫いで縫っています。

もし破れたら北島選手ならば「競泳で金、パンツで金」でニュースになりますが、当店の場合はシャレにもならないのです。

なにか

今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック 



カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→


 織物研究会

 

 

 ブログのトップ

 

簡単なパネルカーテン

昨日はフジエテキスタイルの「ワールドファブリックス ユーロテイスト」の新作発表会に行ってきました。

ユーロテイストというからにヨーロッパの商品を集めたものばかりなのかと思ったらアメリカ産もあり、ほとんどが天然素材にこだわったものです。

「さすがにフジエ」と思わせるコレクションで、そんなに使わないけどこういうものもなければ困るという商品です。

イマイチ元気がなかったので、感想は業界向けのブログ「勝手にしたらカーテン屋・粋に書いても没記」に後ほど書きますの業界関係者は読んでください。

さて、本題です。

窓にパネルカーテンを取り付けました。既存のC型レールを活かして簡単なものですごくリーズナブルに出来上がっています。

レールを2重に並べてて、巾40㎝のパネルを6枚作って、先頭に当店オリジナルのバトンタッセルをとりつけてコードで連結しただけです。

CIMG3709

CIMG3711CIMG3712

CIMG3710CIMG3713CIMG3714

(写真はクリックすると拡大します。)

今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック 



カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→


 織物研究会

 

 

 ブログのトップ

 

フラットカーテンの形状記憶加工

オーストラリアではたばこ1箱1600円へ

先日の新聞によりますと、オーストラリアでは喫煙から引き起こされる生活習慣病を減らすために、たばこ税を引き上げて1箱20豪ドル(約1600円)にする動きがあるようです。

たばこは、肺がんをはじめとする多くのがん、虚血性心疾患、脳血管疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、歯周病などの原因となっていることがはっきりわかっているので、禁煙させるために価格を上げるのも一つの策かもしれません。
販売を禁止すると闇ルートができ、黒いお金が動きます。

日本でも、たばこ1箱500円ぐらいになってもいいのではないでしょうか?
そのたばこ税を国民の健康増進のために使うというようになれば問題はないと思います。

でも、酒税は上げないでほしいのです。

さて、本題です。

9月6日のブログ「サイレントグリスのS-フォールドをとりつけました」をかきましたが、これと同じようなウエーブスタイルでもっと簡単な方法があります。

S-フォールドはシステム化されたサイレントグリスの商品でサイレントグリスに直接注文するか、ブックメーカーに「S-フォールドで」といって一緒に注文するしかないのです。

これとよく似たものが、トーソーのルーフィットのウエーブスタイルです。これもシステム化されたものなのでメーカーに発注しなければなりません。

簡単で手軽にできる方法があります。
フラットカーテンに形状記憶をかけるだけです。

CIMG2869

CIMG2858CIMG2861

CIMG2859CIMG2870

生地は川島織物セルコンのフィーロ FF-2258(300巾/4500円)で22,5センチピッチの波状型紙を使っていて2倍使いです。

形状記憶加工をしていますので、裾のウエーブはきれいにいきます。フラット芯地が少し硬めだったので、上部は折りクセがちょっとつきました。

サイレントグリスのS-フォールドやトーソーのルーフィットウエーブスタイルは上部だけでウエーブをつくるので、生地によってはあまりきれいにいかないケースがあるのです。この間のブログのS-フォールドのように、バウマンのソプラノならばきれいにいきますが、どちらかというと期待していた程きれいでないなと感じられるのではないかと思います。

レールはニューデラックかスイートを使います。ランナーが360度回転するからです。詳しい説明はこちら「フラットカーテンとレール」をご覧ください。

生地を触らずに開閉できるように、当店オリジナルのバトンタッセルをとりつけてバトン式にしています。

CIMG2786CIMG2856

写真のレールはトーソーのニューデラックです。フラットカーテンは優秀なレールである「エリート」でも、次の時代のレールである「ネクスティ」でもダメなんです。

トーソーもよくわかっていて、ルーフィットというレールはネクスティのランナーを使っています。これはエリートのランナーと同じような仕組みで輪の部分が回転しないようになっています。
そのため、ルーフィットでウエーブスタイルをするときは、360度回転するランナーに交換しなければならないようになっています。

初めからルーフィットで、ニューデラックのような360度回転するランナーを開発すれば、今のトーソーのやり方だったらもっと簡単にできたと思います。
でも、今のトーソーのやり方ではきれいにいかないと思います。

今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック 

カーテンと

間仕切りにパネルスクリーン

高速道路が週末は1000円

これはたいへんありがたいことなんですが、このおかげで土曜、日曜は阪神高速神戸線や中国自動車道の宝塚方面が渋滞して仕事に影響してたいへんなんです。

この週末も時間に追われてたいへんでした。週末だけにするから集中して渋滞になるんだからいっそのこと毎日してくれればいいんだけどね。
どこかの政党のマニュフェストのように高速料金無料化でもいいですよ。

今週の高速道路の渋滞はおそろしいことになりそうです。お盆はどこも出かけずに静かにしておくつもりです。

さて本題です。

リビングと廊下に冷暖房効率を高めるためにパネルスクリーンで間仕切りをつけました。

CIMG2519

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CIMG2521CIMG2540

今回の現場の課題はパネルを収納できる戸袋みたいな壁部分が45センチあり、開けた時にそこに納まるようにすることでした。

CIMG2538CIMG2539

CIMG2518

よりコンパクトにリーズナブルにすることがテーマでトーソーやタチカワのパネルスクリーンのシステムを使うと高くなるためサンゲツのパネルスクリーンのやり方でやりました。

普通のレールを2本取り付けてパネルをチェーンで結び、先頭にはオリジナルのバトンタッセルを取り付けて、それを引っ張るとパネルがくっついてくる単純なやり方です。
サンゲツのものはパネルが45センチ巾しかできないため、当店で超音波ミシンで36センチのもの5枚つくって壁に収納できるようにしました。

今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック 


カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→


 ブログのトップ

  

 

 

 

 

 織物研究会 

施工写真 ビーズトリム付きレース

先日、コンパクトで広角が撮れるデジカメを買ったので、施工担当者にそのデジカメで施工写真を撮ってもらっています。私のブログは一般的な施工写真が少ないのでこれからはそういった写真もどんどん載せていきたいと思っています。


今日の施工写真は川島織物セルコンの絵羽柄レースKH4294にトーソーのビーズトリムBTAをとりつけたものです。


窓側に同じ生地で2重にしており、絵羽柄の部分を下から85センチでカットして上から縫いつけた残りを裏側にもってきいます。1.3倍使いのフラット仕様。レールはお客様の方で取り付けておられました。


 



 


 


ベッドの天井面にもレールをつけ、レースの間仕切りを天蓋風に取り付けています。




 



 


リビングは色違いのビーズトリムを2段にとりつけてます。すべてのレースに当店オリジナルのバトンタッセルを取り付けてます。これがあるとカーテンの開閉が楽で、カーテンに手垢をつけることもなく、おしゃれで優雅な雰囲気なんです。私が考案しました。1本1050円。PR不足なんですが使っていただいた方には皆さん喜んでいただいています。


  


 


今日のブログは役にたちましたか。        はいクリック 
ほんとうに役にたった時だけクリックしてください。


 


 織物研究会  私はチーム・マイナス6%です


ブログのトップ


カーテンの丈

今日は先日カーテンを納品したお客様からカーテンの丈が長いので見て欲しいという依頼があり伺いました。

当店では、掃き出しの窓(床まである窓)では床上り1センチでドレープ、レース同寸を基本としております。
丈に関しては、お客様によって様々です。
ギリギリにしてほしいという方もおられますし、掃除するのに汚れるから3センチぐらいあげてほしいと言われる方もおられます。
中には、床より10センチぐらい長くしてするようにしてほしいという方もおられます。

海外のカーテンヨーロッパのカーテンの写真(左・クリックすると大きくなり、カーテンの右側をみると床にすっています。)を見られた方があると思いますが、あちらでは床より長くしてひきずるようにつけるのが正しい吊り方なんです。
これは隙間風を防ぐためなんです。

でも、日本では床にするとクレームがつきます。
たまに丈を間違って長く作ってしまった時、「ヨーロッパでは、これが当たり前なんですよ」といった言い訳はしません。

今日のお客様も短めにしないと汚れるということで、吊ってしばらくしてカーテンの一部が床にすっていてクレームとなりました。
実測は私がしまして、そのときにわかっていたのですが、レールがついているところがほり込みのカーテンボックスになっていてレールから床までの丈が左右で5ミリ違ったんです。窓は完全掃き出し窓(窓の下に立ち上がりの壁部分がない窓)で遮光1級の裏地(フジエFA2024BE)をつけるためギリギリのサイズで製作したのです。

結果的には、フックのところは縫込みのアジャスターフックを使っているため、部分的に調整してご了解いただきました。(下の写真)ドレープはサンゲツCK5026を使っておりますが、この生地は裾が広がる生地のため形態安定加工をしています。
丈は2.5Mあり、開閉をスムーズにするために当社オリジナルのバトンタッセルをつけています。現状で床とカーテンの隙間は7ミリですが遮光1級の裏地をつけていると生地の部分から光が漏れないため、床との隙間からの光の漏れがかなりわかります。

形態安定加工1形態安定加工2