遮光カーテン

クソ売れている「うんこ漢字ドリル」のうんちく

「うんこ漢字ドリル」がよく売れているとのこと。

3週間ほど前に、私が大阪の地下鉄の中吊り広告で見た時は「28万部突破」と

書いてあったのですが、昨日の毎日新聞の記事下広告では106万部となっていました。

IMG_8913_R

これは、小学校で習う漢字すべてにうんこを使った例文が書かれていて、

学習できるようになっています。

例えば、上の広告の例文のように

「先生がクラス全員にうんこを配る」とあって、配るという漢字を学ぶという

やり方です。

これが小学生にうけており、親が下品だと嫌うと余計に子供が喜んで

勉強し、勉強が楽しくなっているということです。

私は、大人なのでうんこがそんなにおもしろいと思わないのですが、

なぜ、「うんこ」であって「うんち」ではないのかを調べてみました。

私は育ちがいいものですから小さい時は「うんこさん」と言っていました。(笑)

「うんこ」と「うんち」の違いは諸説があって、いろんな人がいろんなことを

書いていて、調べれば調べるほど「便秘」になるような感じですっきりしないのです。

この本が売れたきっかけは、発売当日に、一般の主婦がTwitterに「こんなドリルが

発売されている(笑)」と写真を投稿するや、リツイート数が4万件にまで膨れ

上がり、口コミで広がっていったそうです。

今時のやり方でこの方法を研究しなければなりません。

発売側としては、SNSで広がったことは想定外だったそうですが、

そこには、「うんこ」という言葉にこだわったことがあるようです。

「うんち」では柔らかい感じがして、インパクトに欠けるのであえて「うんこ」に

したそうです。

 

ぶりぶり

 

日本の小学生が漢字を一生懸命勉強することは、ひじょうにいいことで、

是非、公益財団法人日本漢字能力検定協会の「漢字検定」を受検してもらいたい

ものです。

今日のタイトルはインパクトを狙って『クソ売れている「うんこ漢字ドリル」の

うんちく』にしました。

 

さて、仕事の話です。

 

当店おススメの新しいブランド「GOSHIKI」の施工例です。

DSC05849

DSC05843

両サイドはリターン仕様にして、遮光一級の裏地を付けています。

DSC05844 DSC05845

レールの上にはカバーも取り付けています。

DSC05853 DSC05851

 

オーダーカーテンと窓周り品のお求めは全国の窓装飾プランナーのいるお店でお買い求めください。

2窓装飾プランナーのいるお店窓装飾プランナーのいるお店はこちらをご覧ください。

第4回窓装飾プランナー資格試験はこちらです。

合格を目指すための窓装飾プランナー養成講座はこちらです。

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  

役に立った場合は右のバナーをクリックしてください。

 ブログランキングの順位が励みになります。

 

instagram_01 .

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

遮光1級の裏地をつけたプレーンシェード

実測に行った時になかったエアコンが・・・・・

DSC02601-1 DSC02602

カーテンボックスの下についていました。

いつもならば、立場の弱いカーテン屋ですが、お施主さんもこれはないだろうということで、

エアコンの位置を変えていただきました。

寝室で、遮光1級の裏地付きのプレーンシェードを取り付けました。

この裏地は裏面にアクリル樹脂コーティングしてあり、生地からの光漏れは

ないのですが、そこに針穴があればそこからの光漏れが目立つのです。

 

シェードの場合は、リング付きテープを縫い付けるので、遮光の生地の場合、

ミシンの針穴が目立つのです。

下の写真は別の現場分ですが、遮光の生地にリング付きテープを縫い付けています。

f4589c50 87d0e26d

白く見えるのがピンホール(針穴) (メーカー縫製)

生地から光が漏れにくいだけに余計に目立つのです。

 

そこで、こちらの現場ではリングを手縫いしています。

DSC02765

DSC02762

エアコンはヨコの壁に移動してもらいました。

DSC02767

DSC02768 DSC02769

取り付け高さも261㎝のところなので、リングのピッチも約30㎝の均等にしています。

ピッチを大きくとるときれいにあがります。

DSC02770

DSC02772

生地は表側 マナトレーディング ブルーム2

  裏地  マナトレーディング ノッテ2

 

 

日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

bana_insta_02

↑ 画像検索ができます。詳しくはこちら

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

夏季休暇のご案内です。

当店は8月14日(日)15日(月)16日(火)は休業させていただきます。

8月11日も山の日で祝日のため休業いたします。

12日(金)13日(土)は営業いたします。

 

遮光3級は遮光でない

1年前に他店で購入された遮光3級のカーテンが明るくて寝られないと

いうことで、もっと暗くなるカーテンを求めてご来店を

頂きました。

カーテンの遮光度の問題は、以前にも書きましたが、

日本インテリアファブリックス協会が設けた基準というのがありまして、

1級2級3級というのがあります。

この基準が緩やかで、遮光1級なのに明るいという苦情がネット上に

いっぱいあります。

 

今ついていた遮光3級のカーテン

DSC02165

DSC02164

部屋には1つの窓しかなく、部屋のドアを閉めて電気を消して、

フラッシュをたかないで撮りました。

東側の窓で、いつも朝日で目が覚めるとのことでした。

けっこう明るいのです。

DSC02161

普通に撮るとこんな感じです。

それで、新しく取り付けたのは、裏にアクリル樹脂コーティングしてある

生地です。(遮光1級)

DSC02156

上の写真の右半分は裏側です。

DSC02167

ドアを閉めて、電気を消して、カメラのフラッシュをたいて撮りました。

フラッッシュをたかないで撮ると

DSC02166

生地の部分からは光は通しませんが、その分、横や下からの光漏れが

目立ちます。

このカーテンは巾継ぎをしていまして、巾継ぎ部分は

「かぶせ縫い」をして、針の穴から光が漏れないようにしています。

DSC02171

DSC02169 DSC02172

 

 

もし、巾継ぎのところをかぶせ縫いをしなかったらどうなるか?

 

 

 

DSC02111

オレンジのラインのところが、巾継ぎのところで、生地の部分で

光が漏れない分、こうした小さな針の穴(ピンホール)からの

光漏れがやけに目立ちます。

DSC02110 DSC02113

 

こうなった場合は補修テープというのがありまして、光漏れを

防ぐことができます。(これは当店の縫製ではないです。)

 

DSC02116 DSC02117

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

bana_insta_02

↑画像検索ができます。詳しくはこちら

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

暑さ対策にハニカムスクリーンの遮光タイプ

10日ほど前に「インスタグラムとブログを連動させました」というのを

書き、パソコンからインスタグラムを見られるようにしました。

これは、画像検索としてひじょうに便利に使えますし、エンドユーザーが

何に「いいね!」を多く押してくれるのかをみることによって関心度を

把握することができます。

当店のインスタグラムでは、今は「#マリメッコ」の画像と「#遮熱」が

キーワードとして多いのです。

マリメッコは、その創始者を主人公とした映画「ファブリックの女王」

東京で封切られ、大阪は5月28日からみられるので、その影響なのかと

思っています。(ブログはこちら

「遮熱」は、暑くて困っている人が多いのかなと思っています。

 

このインスタグラムの写真投稿は、同業者からの評価はないのですが、

私の世代の友達にはけっこう新鮮だったようで、みなさん「すごいね」と

言ってくれます。

クリエーションバウマンの施工写真をアップしていると、スイス本社

からだと思うのですが、「いいね!」を押してくれてフォローしてくれるのです。

バウマンの世界の施工写真がみられたりします。

 

カーテン業界に大きな影響力をもつメディアである「カーテン買うならこの店」も

インスタグラムに注目したようで、全国の優良カーテンショップの

施工写真を無料でアップして紹介してくれています。

この施工写真が2〜300集まれば、迫力あるだろうし、エンドユーザーに

画像をもってカーテンの楽しみを伝えてくれるようになると思います。

 

 

さて、本題です。

 

6年前にタワーマンションのコーナー窓に、遮光のロールスクリーンと

手前にレースを取り付けました。

北東の角なのですが、西日が暑くてたまらないとのことでハニカム

スクリーンの遮光に取り替えました。

お客様は、私のブログをよく読んでいただいている方で、憧れの

ハンターダグラスのデュエット・シェードは高くて手がでないけど、

ルーセントホームのシェルシェードは比較的リーズナブルなので

おもいきって交換することにしましたとおっしゃていただきました。

Before

DSC02068

DSC02069 DSC02070

遮光のロールスクリーンを閉めてもけっこう暑いといわれたのは

ショックだったのですが、ロールの場合はどうしても連窓にすると

すき間があいてしまいます。

 

After

DSC02079

DSC02077

DSC02076 DSC02085

ハニカムスクリーンは連窓にしても、隙間は小さいです。

生地の部分は完全な遮光で暗くなりますが、北面と東面の

2面ありますので、どちらかを開けておくと、そんなに暗くはないです。

DSC02087

取り付けたのは、今日の昼まで雨が降りそうな天気だったので、

その効果がわかりません。

後日に教えてもらうことにしています。

ルーセントホームのシェルシェードは色数豊富でリーズナブルです。

ホームページでは、販売店が施工した施工例写真もみられます。

 

 

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

bana_insta_02

↑画像検索ができます。詳しくはこちら

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

 

カーテンの遮光の基準

5月1日は八十八夜

今年はうるう年で、立春から数えて88日目が5月1日で、夏も近づく

八十八夜になります。

私はお茶屋の息子で、小さい時から「新茶を飲むと病気にならない。」

「八十八夜に摘まれたお茶を飲むと長生きできる。」と言われてきました。

新茶・八十八夜には特別な思いがあるのです。

お陰様で、我が家は長寿の家系で、私自身も仕事を始めて30年弱で

病気で会社を休んだのは1日しかありません。

 

さて、本題です。

 

最近、遮光1級のカーテンを買ってつけたのだけど、明るくて寝られないと

いわれたことがあります。

ネットで調べると、そういう声がたくさん載っていました。

ヤフー知恵袋をみると、「ニトリで買った遮光1級が明るい」と

たくさん書いてあるのです。

ニトリさんの名誉のために書いておきますが、データを誤魔化しているわけ

ではなく、間違いなく遮光1級のものだと思います。

遮光の基準は、JISの試験方法を用いて、日本インテリアファブリックス

協会が制定したもので、公の基準ではなく民間の基準なんです。

この基準がひじょうに緩やかなんです。

 遮光1級というのは、99,99%以上の遮光率となっているのですが、

遮光1級でも、商品によってけっこう差があるのです。

DSC01706

上の写真はスミノエのU-4215で遮光1級です。

意外と生地の部分からも光が漏れているように感じますが、これも

試験データの結果、遮光率99,99%以上なのです。

スミノエ(メーカー名としては住江織物株式会社といいますが、販売会社名が

株式会社スミノエといいます。

業界関係者は、販売会社の方を、カブスミといいます。

私はブログでは、スミノエと書いています)は

遮光1級でも、こんなに差があるのはおかしいという考えで、

遮光1級を5段階に分けています。

スミノエ遮光の5段階_R

 上の画像のU-4215は見本帳には遮光1級(C)と書いてあります。

「C」というと、生地全体が薄明るく見え、光漏れ・ピンホールが

分からなくなるレベルとなっています。

これなら少しわかるような気がします。

2級にもっとも近い1級ということでしょうか?

 

これはスミノエ独自の基準で、特許を取っています。

(特許第5437308号)

この基準はひじょうにわかりやすくて、営業トークで

「遮光1級でも5段階にわかれるぐらいで必ずしも真っ暗ではないですよ」と

言っています。

スミノエ以外の商品では、暗さ加減がわかるデータがないのが残念です。

 

シンコールも独自の基準を作っています。

シンコール遮光基準_R

遮光3級までの商品以外で、遮光率によって明るさのランクをBとCと

いう形で、自主基準を制定しています。

 

こういうように自主基準をつくる動きがあります。

日本で一番カーテンを販売しているところも、新しい基準、

もとい、別の基準を作ったようです。

たぶん、ネット等で今の遮光1級2級3級の表示ではデータを改ざんしている

のではないかとたたかれるのに嫌気をさしたんでしょう。

今までの遮光1級を4段階にわけて、遮光2級は最下位ランクとして

遮光3級は遮光でないとしているようです。

 

私も遮光3級は遮光じゃないと思っています。

遮光2級は明るいです。

遮光1級でも暗さに差があります。

 

遮光率99,99%という書き方が誤解を生むのだと思います。

世間一般では、99,99%といえば、ほぼ完ぺきのようなイメージに

捉えてしまうのです。

逆に光漏れ率がどのぐらいとした方がわかりやすいのではないかと

思います。

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

 

タワーマンションで遮光のロールスクリーンとレースの組み合わせ

 三寒四温

この季節になると、寒かったり暖かったりして、巷では「三寒四温」と

いう言葉を使う人を見かけますが、これは本来の日本語の意味からして

間違いで、これは冬の季語になります。

三寒四温(さんかんしおん)とは冬季に寒い日が3日ほど続くと、

そのあと4日ほど温暖な日が続き、また寒くなるというように7日周期で

寒暖が繰り返される現象で、もともとは中国の東北部や朝鮮半島の北部で

使われていた言葉です。

 

五月晴れ」も5月に使う言葉ではありません。

これも、旧暦の五月である新暦の 6月~ 7月にかけての、「梅雨の時期の晴れ」

のことを指す言葉になります。

 

ついでに「小春日和」も「爽やかな春の日」と思われがちですが、

実は、「晩秋~初冬にかけた時期の暖かい日」の事を言うのです。

 

さて、本題です。

 

タワーマンションのリビングに窓側に遮光2級のロールスクリーン、

手前にレース1.5倍使いをつけました。

大きい面が西向きで、小さい面が北向きで両側に窓があり、西日対策が

必要です。

タワーマンションには、住んだことがないのでよくわかりませんが、

お客様の声として、角部屋は半端なく暑いとのことです。

遮光しなければならないのですが、意匠性も重要です。

遮光のロールスクリーンを窓側に取り付けて、レースを部屋側に

つけるというのは、機能性と意匠性を考えると良い方法だと

思います。

お客様が、他店に相談されたところ、カーブレールがついていて、

奥にロールと手前にレースの二重吊りはできないと言われて、

お来店いただきました。

インテリアの専門店にとってはまったく問題のないレベルです。

DSC00868 DSC00869

 窓側のレールを外して、レールのブラケットはそのままで、

 かまぼこ板のようなもので、樹脂でできているブラケットスペーサーを1枚

かましてロールスクリーンのブラケットを取り付けます。

DSC00870

部屋側のレールにレースを引っ掛けます。

DSC00871

レースだけだと、この季節でも暑いぐらいです。

DSC00874

レースの奥側にロールスクリーンをつけていて、半分ぐらい閉めた

状態です。

DSC00878

ロールスクリーンは遮光2級なので、全閉しても真っ暗にはなりません。

 レースは1.5倍使いで二つ山です。

あまりボリュームをとるとストライブ柄がいかされないのです。

DSC00876 DSC00872

DSC00879

 レースはスミノエのU-4084  ロールスクリーンはニチベイの遮光2級

N7593

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

タテ型ブラインドだけでは暑くてたまらない

毎日暑いですね。

タテ型ブラインドだけがついているタワーマンションの西側のリビングが

暑くてたまらないので何かをつけてという依頼がありました。

ちょうどカーテンボックスにタテ型ブラインド(バーチカルブラインド)が

ついていて、奥に窓枠があり、そこにはロールスクリーンをつけるスペースが

ありました。

遮光のロールスクリーンを取り付けるのは問題はないのですが、

その手前においてあるピアノを動かさなければならないのです。

これは簡単なことではないのです。

移動も大変だし、そのあと調律をしなければなりません。

DSC06461

 

  ピアノ動かしてちょうだい♪♪

  もっともっとタケモット♪♪

  電話してちょうだい♪♪

  みんなまあるくタケモトピアノ♪♪

  そのとおり

 

お客様にお願いをして、ピアノ専門移動業者に来ていただきました。

2人見えて手際よく移動されて、当店がロールスクリーンをつけたあと、

また元に戻されました。

DSC06476 DSC06478

ピアノを動かすのに専用の道具があるのです。

DSC06475

プロとアマの違いは技術もさることながら、いい道具をもっているか

どうかの違いもあると思います。

いい道具を手に入れるには投資をしなければならず、お金がかかるのです。

そのため、たかがピアノを動かすというだけでも私どもにはできなくて

プロにお願いをしなければなりません。

そうするとお金がかかります。

我々の仕事も同じなのです。

 

さて、本題です。

 

タテ型ブラインド(バーチカルブラインド)だけでは暑いとのことで

奥に遮光のロールスクリーンを取り付けました。

DSC06482

DSC06485

DSC06470 DSC06472

DSC06466

 遮光のロールスクリーンはニチベイの遮光2級プレトN6649です。

手前のタテ型ブラインドは当店の施工ではありません。

そしたら、初めから遮光のバーチカルブラインドをつけたらどうなるのと

いう話になると思います。

そうすると、かなり効果はありますが意匠的にどうなの?という問題です。

メーカーとしても夏用冬用の取り替えセットにして一緒に少し

安く販売をしたりして、機能面も必要ですがインテリアを楽しむ提案を

していけばいいと思います。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

      ホームページへ