木製ブラインド

木製ブラインドの長さ(丈)の問題

今日、得意先の住宅メーカーの会合に行ってきました。

ご多分にもれず、住宅の契約戸数は前年対比15%ぐらい落ちてるとの事ですが、前向きなことをおっしゃていました。住宅着工件数が年間80万戸に落ちようと、目標としている戸数は8000戸のわずか1%なので景気に影響されることなくやり方次第でできるとのことです。

その通りです。

私どもに置き換えれば、カーテンの仕事は日本の需要の0、000・・・1%ぐらいしか受注していないので、いかに景気が悪くても少し努力して他社を食えばいくらでも売り上げアップするのです。

シェアの高いメーカーならば、景気の動向によって左右されるところは大きいのでしょうが、我々のレベルでは売上不振は景気のせいにしてはいけないのです。
努力が足らないだけなのです。

さて、本題です。

木製ブラインドの丈が長いというクレームがつきまして、羽根1枚抜いてきました。

今回取り付けたのは、35ミリ巾のものですが、一般的に多い50ミリ巾の木製ブラインドでは、事前によく説明しておかなければこのようなことがよくおこります。

50ミリ」巾の木製ブラインドでは羽根を1枚入れるかどうかによって長さ(丈)が
4センチ程違ってきます。微調整もあまりできなくて、枠内に取り付けるときはぴったりのサイズにならないときが多々あります。

その場合は、当店では長めのサイズで指示をします。
そうすると、降ろした時に下の部分で羽根が1枚あまったようになるケースがあります。

今回の現場は35ミリ巾のニチベイの木製ブラインドで、窓枠内寸が1100ミリでした。

この場合、メーカーの製作サイズは1100ミリちょうどには出来なくて、1090ミリか1120ミリになります。

短くてクレームがつくと作り直すのがたいへんなので、長めのサイズである1120ミリで発注しました。

そうするとこんな感じです。

CIMG4536CIMG4535

CIMG4537CIMG4538

(写真はクリックすると拡大します。)

お客様より1枚抜いても大丈夫ではないかという指摘があり、1枚抜きました。

CIMG4540CIMG4541

CIMG4542CIMG4543

そうすると平行にした場合はほぼ1センチほど上がりましていい感じになりました。(右上の写真:写真はすべてクリックすると拡大します。)

ブラインドの羽根には表と裏があるのですが、メーカーによって裏と表が違います。
タチカワ、ニチベイは羽根の下側が前に来る方が表といっており、トーソーはその逆でです。

下の写真の左は、タチカワ、ニチベイの表で、トーソーは右の写真のように閉じている方を表と言っています。

ドラム式のブラインドの場合、ニチベイでいう表側にすると(左下の写真)少し上がります。逆に裏側(右下の写真)にすると少し下がります。

こういうことも事前に説明しなければならなかったのですが説明責任を怠ってしまったのです。

今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック 



カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→


 織物研究会

 

 

 ブログのトップ

 

東京ブラインド工業の木製ブラインドを取り付けました

先日、夜便のフェリーで大分に行く前に腹ごしらえのため、会社の向かいに昨年末にオープンした居酒屋「てんてん」に初めていきました。

オープン時にオーナーが当店に挨拶に来られたこともあり、その内に行ってみようと思っていたのですが、大抵車で帰るから飲めないし、妻からも夕食メニューがメールでくるもんですから仕事を終えたら一目散で帰宅しているのでチャンスがなかったのです。

居酒屋「てんてん」はメニューに特長があり、マーボー豆腐の天ぷらや、ふわふわ出し巻きのオムレツなどがあります。これが美味いんですわ。

まだあまり地域に浸透してないのかお客様は多くなかったのですが、オーナーも従業員の方も皆元気で明るいのです。

この働いている人達のモチベーションの高さがすばらしく、まもなく行列のできる店になるんじゃないかと思います。

CIMG3963CIMG3962CIMG3964

さて、本題です。

東京ブラインド工業の木製横型ブラインド「ベネチアウッド50」を取り付けました。

CIMG4020

CIMG4021CIMG4014

施工担当者が撮っていまして写真にブレがありピントがぼけていますがお許しを。

東京ブラインド工業のものは、無垢無塗装の国産天然杉から作られているので有害物質は含まれていません。木製ブラインドのメーカーはたくさんありますが、国産を使っているのはここだけだと思います。

着色塗料も石油化学製品を含まないドイツ・オスモ社の自然系塗料です。
素材も天然、塗料も自然系なので、アレルギー体質の人にもいいのです。

塗装の色もたくさんの中から選べて注文後塗装します。何年かのちに色を塗り替えることもできます。

CIMG4029

今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック 



カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→


 織物研究会

 

 

 ブログのトップ

 

 扉との干渉

昨日、同業者の友人と話をしていたら、私のブログを大いに活用しているとのことで、欄外のカテゴリーがエレメント分けされているのがひじょうに使いやすいと褒めていただきました。

まさか、同業者がこれを活用しているとは思わなかったのですが、これはホームページからもリンクしていて「プレーンシェード」「バルーンシェード」「シャープシェード」等の70数アイテムに区分して、それぞれに関する内容のものを書いています。

エンドユーザーの方で、たとえばバーチカルブラインドに関して詳しく知りたいと思ったら、右欄のカテゴリーの11番目の「バーチカル(タテ型)ブラインド」というところをクリックしてください。(50) ←この数字はバーチカルブラインドに関して50のブログを書いているということを表しています。

これは役に立つと思います。ぜひ、活用してください。

さて、本題です。

住宅メーカーの仕事で、天井近くの壁に正面付けで木製ブラインドを取り付けることになっていました。
取り付けに伺ったところ、窓の左となりに食器棚が天井まであって、窓上に木製ブラインドを取り付けると扉がまったく開かなくなるのです。
(造作家具のため、実測に行った時はなにもありませんでした。)

CIMG3218CIMG3217

普通はこういう時はカーテン屋が泣かされて、窓枠内側に取り付け変更になり、作り直しとなるのです。

しかし、木製ブラインドは丈240センチで上げた時のたまりが22センチぐらいになり、窓の枠内付をすると20センチほど開口部が常に塞がるようになります。

そのため、外付けはそのままで、扉を低くするようになりました。

CIMG3405CIMG3407

 

 

 

 

 

CIMG3409CIMG3410

 

 

 

 

 

 造作家具なので、家具の方を作り直していただきました。

CIMG3421CIMG3416

   カーテン屋が勝ってんや。


このようなケースもあります。
CIMG3219CIMG3220CIMG3221

このような場合は事前に起こりうることを説明して納得していただくしかないのです。

設計をされる方やインテリアコーディーネーターは、窓装飾のことも考えていただきたいものです。

今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック 



カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→


 織物研究会

 

 

 ブログのトップ

 

高層マンションの高層階に木製ブラインド

鳩山内閣発足

各界の著名人がいろんなネーミングをしています。
私は、やはり宇宙人と呼ばれている鳩山首相にふさわしい「未知との遭遇内閣」とネーミングしました。

なんかやってくれそうな期待感とそんなに甘くはないよ、たいへんだよという意味で難題にぶつかることが考えられます。

鳩山首相はけっこうダジャレが好きらしいのです。そんなことをいうような感じでない意外性がうけるようです。
たぶん、もうすぐ記者会見に遅れてきた時に言ってくれるでしょう。

I’m sorry(総理)」

笑えよ~

さて、本題です。

高層マンションの高層階のリビングに木製ブラインドを取り付けました。

P1080256-1

P1080246-1P1080242

P1080248P1080254

(写真はクリックすると拡大します。)

木製ブラインドは熱伝導率が低いので遮熱効果が高いです。
光の調整をします。
風を通すこともできます。

問題点は開けた時のたまりが大きいのです。
値段が少し高いかな?

木製ブラインドは防炎品ではありません。
しかし、ブラインドという商品のため、消防法の規定で高層マンション(11階建て以上のマンション)に、非防炎品である木製ブラインドを取り付けたら問題になるということではないのです。
カーテンの場合は消防法では11階建て以上のマンションでは防炎カーテンをとりつけなければならないようになっています。
消防法と防炎カーテンに関してはこちら(←クリック)をお読みください。

消防法ができたころには木製ブラインドのことは想定していなかっただけです。

本来ならば、木製ブラインドは防炎品の対象にしなければならないと思うのですが、おかみはこんな業界の商品のことはまったく知らないというのが現状でしょうか?

今は、日本防炎協会では防炎の木製ブラインドの申請を受け付けるようになりましたが、商品化されているという話は聞いていません。

今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック 

カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→


 織物研究会

 

 

 ブログのトップ

 

 

木製タテ型ブラインド(ウッドバーチカル)を取り付けました。

木製タテ型(ウッドバーチカル)ブラインドを取り付けました。


芦屋の新築マンションでリビングは縦型の木製ブラインドで、他の部屋はヨコ型の木製ブラインドでお客様の方が、いろいろと調べてすでに他の業者と打ち合わせをされていました。


私どもにはあとから声をかけていただき、相見積もりとなりました。他社情報はまったくわかっていなかったのですが、他社は木製のタテ型ブラインドはタチカワで出しているだろうということを予想し、当店はナニックのGシリーズで提案しました。ナニックは木製ブラインドメーカーとしてアメリカでは知れ渡っていますが、日本ではあまり知名度はなく、一般の業者で取り扱っているところは少ないのです。


サイズは巾180センチ×高さ200センチぐらいが2台で、タチカワは定価297300円×2で594600円、ナニックのGシリーズは181600円×2台で363200円なんです。もちろん、商品的にはちがうのですが、同じ木製のタテ型ブラインドで1窓で定価で23万ほど違います。


店長が打ち合わせに行ったのですが、リビングは商品の知識力と提案力で当店が上回りナニックになりました。他の部屋の木製ベネシャンブラインドは18日に発売されるタチカワの木製ブラインドになりました。


こちらの方は、他社より少し高かったようなんです。


お客様からは、「他店より少し高かったけれど、いろいろと親切に教えていただいたのでカーテン夢工房さんにお願いしたい」というお言葉をいただきました。


私、この言葉が大好き。もう1回書こう。


他店より少し高かったけど、カーテン夢工房さんにお願いしたい


こう言っていただくとイキに感じます。いくらでも他店とあわせますがな~。まかせなさい。


1円でも安いところを求めて、値段値段という人はちょっと苦手かな。
当店を価格でしか評価されないというのは、さみしい思いがします。


CIMG1833


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 



CIMG1821CIMG1826


 


 


 


 


 


 


木製のタテ型ブラインドについてメーカー比較をしてみましょう。


木製のタテ型ブラインドといえば、ナニックです。但し、Gシリーズではないほうです。
無垢のバスウッドを使っており、色展開は62色で注文に応じて1台ずつ材料の選定を行い、カットしてから塗装しています。そのため切り口まで塗装されています。厚さは5ミリで、価格はタチカワより少し高いぐらいです。


ナニックGシリーズは国産で価格重視のエコノミータイプで、ルーバーはバスウッドでフィンガージョイントしています。色は8色で厚さは4.2ミリです。すごく安いです。


品質、価格も一番いいのは東京ブラインドです。国産の杉をつかっており、厚さも6ミリあり、無塗装が標準仕様で、注文に応じて塗装します。品質は素晴らしいく、反りの心配もまったくなく、耐久性もよく、あとからも塗装できますがお値段がちょっと高いです。


立川ブラインドは1~2年前に出したばかりです。タチカワは他社よりどこが優れているのかをあまり教えてくれないのでよくわかりません。
「ニチベイさん、トーソーさんにはないですよ」と教えてくれるぐらいです。
そんなの知っているって。


客観的にわかっていることは、アバチ材を使っていて5色しかなく、厚さは5ミリです。
ナニックを意識してあと出しをしたので、価格(定価)はナニックより少し下回っているか同じぐらいで掛け率勝負です。
メーカーが決めた定価は高くても割引率さえよければ安かったように感じる人にお勧め。


このブログは勉強になりましたか。はい 


カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→





 


 織物研究会  私はチーム・マイナス6%です


ブログのトップ



木製ブラインドのテープ有りと無し

今日、お客様のところに伺ったら、開口一番「社長さんですか?いつもダジャレばかりいっておられるのですか」と言われました。ブログもよく読んでいただいているようですが、DMに書いている電話番号とファックス番号を


もしもし 06(6946)7923
もじもじ 06(6946)9662 と


書いているファックス番号のもじもじがうけたようなのです。


いつもダジャレばかり言っているわけではないです。皆さまに喜んでいただこうと思って真面目に一生懸命ネタを考えているだけです。


今日は木製(ウッド)ブラインドの話です。まじめな話です。


木製ブラインドといえばかつてはナニックだったのですが、ここ十年、国内メーカーが出してからは広く浸透しました。ヘッドボックスのところもおしゃれになり、操作も軽くなりました。


CA390005


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


CA390004CA390003


 


 


 


 


 


 


 


 


 


上の写真は木製ブラインドのラダーテープのある商品です。


下の写真はラダーテープのない商品です。


CIMG1667


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


CIMG1670CIMG1668CIMG1666


 


 


 


 


このブラインドは間仕切りに使っています。写真はクリックすると拡大します。


CIMG1726木製ブラインドでは、タテにテープがある(上の写真)のをラダーテープといい、色も違うものを選ぶことができます。


ラダーテープ(左の写真)はオプションで選ぶことができます。


 


 



 


CIMG1723木製ブラインドは一般的によくでているのが羽根(スラット)巾が50ミリタイプのもので、昇降テープを通すために羽根にタテ長のちょっと大き目の穴があいています。


ラダーテープはこの穴からの光漏れを防ぐためとアクセントカラーにするための用いられています。


木製ブラインドが日本で発売された頃は、このラダーテープ付きの方が主流でした。太さもメーカーによっていろいろあります。


 


上のラダーテープ付きに施工写真は巾165センチで製作しており、テープが5本あります。


トーソー、タチカワは製作巾161センチ以上で5本、ニチベイは151センチ以上で5本になります。
30数センチごとにテープが入り、このイメージが強くなってきます。


それに対して下の施工写真はラダーテープなしです。これをタチカワ、トーソーではラダーコード仕様といい、ニチベイではストリングラダーテープ仕様と呼んでいます。


こうすることによって光漏れがありますが、すっきりしましてここ2~3年はこのタイプの方がよくでるようになりました。


みなさまはどちらが好きですか。アンケートです。




  

今日のブログは役にたちましたか。        はいクリック 
ほんとうに役にたった時だけクリックしてください。


カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→


 


 


 織物研究会  私はチーム・マイナス6%です


ブログのトップ


ナニックの木製ブラインド

ナニックの木製バーチカルブラインドを取り付けた同じ現場にナニックの木製ベネシャンブラインドを取り付けました。


ナニックのナニックシリーズの木製ブラインドと、タチカワ、ニチベイ、トーソーの国内主要3メーカーとの違いは、サイズにカットして、コードを通す穴を開けてから全体を塗装します。そのため、両端の切り口も、穴の内側も表面と同じ塗装がされてます。


2


すみません、穴の内側の写真を撮ったのですが、うまく撮れてませんでした。


ナニックの木製ブラインドは値段が安くない上に納期が3週間かかりますが、色数が豊富で国産メーカーにはないパステル調のきれいな色がありなかなかいいですよ。


 


 


タチカワ、ニチベイ、トーソーは初めから塗装されたものをサイズに合わせてカットし、両サイドの切り口のみ後から同じ色で塗装します。コードを通す穴の内側までは塗装されません。


31


 


穴の切り口の内側は塗装されてません。


 


 


 


 


 


今日のブログは役にたちましたか。        はいクリック 
ほんとうに役にたった時だけクリックしてください。


 


 織物研究会  私はチーム・マイナス6%です


ブログのトップ