ダブルシェード

ドレープ(厚手)とレースのプレーンシェードを二重に取り付け

城東区のタイムズピーススクエア(TPS)にシェードを取り付けました。
タイムズピーススクエアには大変お世話になっており、こちらの物件はかなりの戸数をさせていただきました。ありがとうございます。


この物件はほとんどのタイプで、リビングの開口部が大きくて4M以上あり天井掘り込みカーテンボックスから床までの長さが255センチあります。


こちらのマンションではよくプレーンシェードを取り付けます。


最近はプレーンをドレープとレースを二重に取り付けるときはダブルシェード(ツインシェード)のドラム式を使うことが大流行ですが、私どもはカーテンボックスに取り付けるときはばらばらにシングルタイプ2台取り付けることをお勧めしています。


CA390020


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


CA390019CA390018


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


CA3900172台バラバラに取り付けるメリットとしては、当店では手前にくるシェードを少し大きく作りますから、シェードの操作チェーンが絡みませんし、ヨコからみてもレースの納まりがきれいのです。(レースが丸見えではないのです。)


デメリットとしては、2台取り付けることによって価格が少し高くなります。といっても、トーソーのメカで比較すると、巾190×丈200センチのサイズで定価で4000円違うだけで、2台バラバラにつけるとメカ縫製代で58800円、ツインドラム式で54800円で~7%の価格メリットだけです。

もう一つのデメリットは手前側のシェードが壁から9~10センチ手前になることです。


 


 


 


下の写真はトーソーのツインドラム式を壁に正面付けしているところです。縫製は住宅メーカー用で川島織物セルコンのメーカー縫製です。


CA390001CA390002


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


トーソーのメカは前幕と後幕の操作チェーンの位置がほぼ一緒でチェーンが絡まって操作しにくいのです。前幕と後幕との生地巾の差は片方5ミリです。


大きなメリットは部屋側への飛び出しが4.5センチで、壁に正面付けするにはいいかもしれません。詳しくはここをお読みください。


おまけ


当店の縫製と川島織物セルコンの縫製の違いをみてください


当店の縫製(上のピンクのシェード)は常にたたみ上げた時のウエーブが均等になるようにしています。高さが254センチありまして、窓上も壁になっていますので、この場合はリングのピッチを大きくした方がきれいにあがります。


254㎝-8㎝(上下分)を8均等分して30.7㎝の均等ピッチになっています。上げた時のウエーブの重なりが同じです。


それに対して川島織物セルコンの縫製は下から20㎝均等のリングを縫い付けているだけです。
そのため、最後の1ウエーブだけが他のウエーブと大きさが違います。
この写真は最後のウエーブだけが少しだけ大きいのですがそんなに違いがわからないかもしれません。もっとひどいのもたくさんあります。


 



今日のブログは役にたちましたか。        はいクリック 
ほんとうに役にたった時だけクリックしてください。


 


 織物研究会  私はチーム・マイナス6%です


ブログのトップ


プレーンシェード 遮熱対策にはドレープ(厚手)を窓側に

昨日書きました遮熱カーテンを取り付けたのと同じ高層マンションにプレーンシェードを取り付けました。ドレープ(厚手カーテン)のプレーンシェードとレースのプレーンシェードで、レースを部屋側に取り付けています。


CIMG1242


 


 


 


 


 


 


 


 


 


今までもブログに書いています。ここここもお読みください。プレーンシェードに関してはメーカー縫製や他社との違いをよく書いていますので左欄のカテゴリ「プレーンシェード」にまとめています。こちらも参考にしてください。


CIMG1244


 


 


 


 


 


 


 


 


 



シェードをダブルでつける場合、 
大きい窓天井にカーテンボックスがあって高い位置に取り付ける時はドレープ(厚手カーテン)を窓(ガラス)側、レースを部屋側にとりつけることをおすすめしています。


ドレープ(厚手カーテン)のシェードを窓(ガラス)側にとりつけることによってシャッターのように途中まで降ろして使っても常に手前のレースのシェードを降ろしておくことができて柔らかい雰囲気になります。ガラス側につけることによって、光の漏れや冷気を手前につけるよりも防ぐことができ、遮熱効果もあります。


一番の理由は大きな面に1枚の生地がベロンとあったら何かつまらないなと思っているんです。


夜はレースを上にあげて、ドレープ(厚手カーテン)だけ降ろしておいてもいいと思います。1枚の生地がベロンとあるとつまらないと言っていることと矛盾しますが、そうすることによって部屋を少しでも広く見せることができます。


ドレープ(厚手カーテン)のシェードを部屋側につけるとなると、2台を別々につけると約9センチ壁から前にでます。ダブルシェードの場合はトーソーメカで最小4.5センチ、タチカワのメカで最小8センチ手前にでます。降ろしたときは平面的な生地になりますのでちょっと間があいたような感じです。


以前にも書きましたがドラム式のダブルシェード(トーソーはツインシェード、タチカワはダブルタイプと呼んでいます。)が発売されたので、1台のメカで前幕と後幕の2枚を操作できるダブルシェードが流行っていますが、私はカーテンボックスに取り付けるときは1台ずつ別々に取り付けた方がいいと思っています。


タチカワのメカは大きいサイズには不向きで、トーソーメカは2本の操作チェーンがよく絡みます。
金額的にはタチカワの場合で2台別々につけるのと、ダブルタイプにするのとではその差3000円で、大きな窓ではそんなに価格メリットもありません。


2台に分けた方が洗濯時の取付、取外しがしやすいですし、1台よりは壊れにくいと思っています。
別々にすることによって部屋側にくるメカのワイドを大きく、窓側を小さく作ることができ、横からの見た目もきれいになります。


 


今日のブログは役にたちましたか。        はいクリック 
ほんとうに役にたった時だけクリックしてください。


 


 織物研究会  私はチーム・マイナス6%です


ブログのトップ



 

ダブルシェードドラム式のトーソーとタチカワの違い

昨年、タチカワがだしたプレーンシェードのダブルタイプのドラム式(タチカワではフラットスタイルダブルタイプチェーン式という)がひじょうに評判がよく人気があります。


カーテン屋のブログを読んでいても、皆さんが評価しています。私も昨年の12月28日のブログ「タチカワのローマンシェードチェーン式ダブルタイプを検証する」では、大きなサイズの時は不安があると書いていますが、なかなかいいなと思ってその後も小さいサイズで使っています。


この度、当店のシェードの加工所でも、タチカワのダブルタイプのシェードの部材を在庫してくれることになりまして本格的に販売していくことになりました。


そこで、この分野において圧倒的シェアのあるトーソーのもの(トーソーではプレーンシェードツインドラム式という)と比較検討してみました。


タチカワのフラットスタイルダブルタイプチェーン式(カーテン夢工房大阪店展示サンプルの写真で幅55センチ丈60センチのミニチュア版です。メカの色はダークブラウン)


CIMG1164CIMG1156


 


 


 


 


 


 


CIMG1157CIMG1160


 


 


 


 


 


トーソーのプレーンシェードツインドラム式(こちらも店内展示サンプルでメカはトーソーですが縫製は当店です。(下の写真)


CIMG1161CIMG1162


 


 


 


 


 


 


CIMG1163


 


 


 


 


 


 


ダブルシェード比較


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


上の比較表で大きな間違いをしていました。左欄に昇降コードと書いているのは操作チェーンの間違いです。同じく昇降コードの色は操作チェーンの色の間違いです。お詫びします。


トーソーとタチカワの大きな違いは操作チェーンが2本か1本かです。

製作サイズはトーソーが幅40センチからで最大4mまでできます。タチカワは45センチからで最大は2m90センチまでです。


価格はマイメードという形でメーカーに縫製メカ込でお願いした場合(生地代は除く)の定価で幅180センチ丈200センチで、トーソー54800円、タチカワ55000円でほとんどかわりません。
この価格は、ドラム式のシングルタイプを同じサイズで2台注文するのに対して、トーソーで4000円、タチカワで3000円安くなる程度で、5~7%安いだけで価格メリットはあまりありません。


正面付けした場合の壁からの出幅はトーソーが4.5センチにたいして、タチカワは8センチになります。


前幕と後幕との差はトーソーが両端0.5センチにたいして、タチカワは操作側だけ2センチあきます。


メーカー縫製の場合は、リング付きテープの縫い方は、両社とも着脱タイプの20センチ間隔のリング付きテープを使っており、トーソーは下から縫って、タチカワは上から縫っています。


これに関してタチカワのサンプルで写真説明しますと、


CIMG1158CIMG1159


 


 


 


 


 


 


CIMG1160左上の写真をご覧ください。
リングテープを上を基準にして縫い付けていますから、下のリングのピッチが違います。こういう縫い方をしますと上げた時が均等なきれいなウエーブになります。


右上の写真ははずして机において裏からみたところです。操作側だけ2センチ前と後ろの生地に差がでてます。また、リングテープの位置が操作側だけ前幕と後幕で2センチずれます。


 


トーソーのメーカー縫製の写真はありません。トーソーはリング付きテープを下から縫っていますので、同じやり方の川島織物セルコンの写真(下)をみてください。


CIMG1021


上げた時に一番上のウエーブだけ小さくなります。


縫い方は、トーソー、タチカワが1本針に対して、川島織物セルコンは2本針です。


当店は1本針でリングピッチは均等割り付け です。


 


 


 


トーソーツインドラム式の長所短所


長所は文字通り長いところで、最大幅4mまで製作可能となっているように大きい窓、と言っても1間の掃き出し窓(幅180センチ丈200センチ)ならばタチカワよりもトーソーです。操作チェーンが2つになっている分、ギアも2つあり耐久力はあると思います。前幕と後幕との差があまりないのもいいです。

壁に正面付けした場合、壁からは4.5センチしか飛び出さないのはスマートでいいのですが、逆に後幕が狭くなり、きれいに上がりません。後幕がレースの場合はあまりあげることがなくていいのかもしれませんが、最近はレースが部屋側(前幕)でドレープ(厚手カーテン)が後ろというつけ方が多く、その場合はむしろ短所でトーソーメカはおすすめしません。


短所は操作チェーンが2本あることです。チェーン同士がよく絡まります。見た目も1本の方がすっきりしています。


タチカワフラットスタイルダブルタイプチェーン式の長所短所


長所は操作チェーンが1本ですっきりしているところです。これがなかなか優れもので、前のチェーンを少しひっぱると前幕が降りてきて、ぐいぐいとひっぱるとあがります。後幕はチェーンの後ろ側を同じようにすればいいです。


タチカワのメーカー縫製ではリングテープを上から縫っており、これも見た目がきれいですから評価できます。


壁正面付けの場合は壁から8センチ前にでます。これはトーソーに比べて出すぎだと思う人もいると思います。私が見る限り、これはそんなに問題ではなく、後幕をきれいにあげるにはこのぐらいは必要かと思っています。

短所はチェーンが1本でギアも1つです。そのギアにかかkる負担は2倍で消耗が激しいのです。
メーカーでは幅2.9mまで製作可能となっていますが、私が年末取り付けてみたところによると、1間の掃き出しではチェーンが滑る傾向があり、あまりおすすめできません。



前幕と後幕との生地の差が2センチというのはあまりよくないです。枠内付の時は隙間が操作側だけ2.5センチぐらいできることになります。この部分にチェーンがきて、実際とりつけた現場を見た限りではそんなに気にはなりませんでした。むしろ、リングの位置が前幕も後幕も両端から7センチで一緒のため、操作側だけ前幕と後幕のリング付きテープの位置がずれている方が気になりました。


 


私の結論

当店では、大きい窓はトーソーのメカ、小さい窓はタチカワのメカを使っていきたいと思います。

これを社内で説明をしたら、大きい窓と小さい窓があった場合はどちらを使うのですかといいうのです。


大きい窓は、ダブルシェードはやめとこ。カーテンにしようよ。(前日の施工写真)


 


今日のブログは役にたちましたか。        はいクリック 
ほんとうに役にたった時だけクリックしてください。


 


 織物研究会  私はチーム・マイナス6%です


ブログのトップ


 


 

タチカワのローマンシェードチェーン式ダブルタイプを検証する。

年末のバタバタ時期に立川ブラインド工業のローマンシェードーチェーン式ダブルタイプをとりつけました。 


CIMG0695


ローマンシェードの前幕と後幕を1台のメカでするのをトーソーはツインシェードニチベイはダブルシェードタチカワはダブルタイプと呼んでおり、ほとんどのファブリックのメーカーはトーソーのものを使っていて圧倒的シェアがあるため今やツインシェードと言われることが多いのです。当店では今まで最初に出したニチベイに敬意を表してダブルシェードと呼んでいます。


昨年、トーソーがクリエティドラム式ツインという操作をチェーンでできるものを出して大ヒットしました。これは比較的大きなサイズでも出来まして操作が軽いのですが、前幕用と後幕用の操作チェーンが2本あります。


それに対して、今秋タチカワはこのダブルタイプのものでチェーンが一本でできるものをだしました。これが今年のインテリア業界での一番のヒット商品じゃないかといわれるぐらいの人気商品になっています。


スマートでカッコいいので私も一度使いたかったのですが、当店の加工所はトーソーのクリエティのドラムツインのメカを在庫をしている関係でダブルタイプのドラムに関してはずっとトーソーのメカでした。


今回の現場は窓枠内側に取り付け希望だったので、それならチェーンが2本あるより、1本のものがすっきりきれいなため、タチカワのダブルタイプチェーン式を使いました。


ほとんどの業者は生地をメーカー(この場合はタチカワとかトーソー)に送ってメーカーの方でマイメードという形で縫製組み立てをしてもらって完成品として納品されます。

私どもの場合はシェードばかりやっているいい縫製工場を持っているので、キットセットをメーカー(タチカワ)から購入して、それを縫製工場に送って、そこで生地の縫製と組み立てをするのですが、今回は年末ぎりぎりの仕事で納期的に間に合わないため、生地は縫製工場で縫ってキットは当店に送ってもらって当店で私が組み立てました。


そのため、キットが来るまでに縫製にかからなければ間に合わないため、縫製も先行してやります。初めて使う商品なので、縫製の指示のやり方をタチカワに電話して聞いても大阪支店では誰もがわからないというし、そんな問い合わせは今まで受けたことが、ないというのです。
おいおい。


見本帳には載っていないので、調べてもらってキット取り扱い説明書をファックスしてもらいました。そこには縫製のポイントというのがあり、おおまかなことが書かれていました。

私が一番知りたかったの前幕のドレープと後幕のレースの縫製サイズで、仕上がり高さに何センチ差をつけると同寸になるかということなんです。


タチカワの説明書の縫製のポイントには目安となる生地の仕上がり高さ寸法として前幕の高さマイナス50ミリが後幕の生地の仕上がり寸法と書かれているのです。


縫製の指示をするのに目安はないやろ~。


この50ミリマイナスしたら前幕と後幕の仕上がりサイズがちょうどになるのか1センチあがるのかどうかがわからないのです。


トーソーならば、ドラム式のツインシェードの場合、前幕と後幕は40ミリマイナスしなさいと書いてあり、その場合は前幕と後幕の差が10ミリでて、うしろが短くなりますよと図で説明書きされています。これならばよくわかりまして、私どもは枠内付けする場合は後幕の仕上がりサイズを30ミリマイナスの指示で同寸にします。そうしないと、枠内付けで前幕を1センチあけると、後幕が2センチ開いてしまい、後幕がレースでずっと降ろした状態で2センチあいていたら開きすぎなんです。


タチカワに、50ミリマイナスするとその差は何センチなのかと言うことを確認すると工場などにきいてもらって約1時間かかって、その差4ミリということがわかりました。


今回の現場は枠内付けで、手前が暗幕地のため、窓枠との差をほとんどなくしたかったのです。ほぼぎりぎりのサイズでつくる(そうしないと光漏れが大きいため)ので、レースが4ミリあがりならばOKなのでその差50ミリで縫製指示をだしました。


CIMG0693CIMG0694


 


 


 


 


 


 


上の写真は、施工後のもので手前のドレープ(左の写真)は枠上ぎりぎりにしてレース(写真右)は少し上がるようにしています。


立川ブラインド工業御中


縫製のポイントを拝見しましたが、かなり素人ぽいですよ。トップ縫製の指示なんかもマジックテープの縫い付ける位置は上部から3ミリのところになっていますが、これじゃブラケットが丸見えになりますので、前幕は上部から10ミリのところからマジックテープを縫い付けようにし、後幕は3ミリのところから縫うようにした方がいいと思います。それともっと社員は自社商品について勉強してください。この業界で価格の勉強は1番かもしれませんが、商品の勉強は1番していないと思います。なにか


組み立ては私がしまして商品の勉強をしました。縫製は当店の加工所でしました。


CIMG0675CIMG0685


 


 


 


 


 



以前はメーカー縫製では後からコードを入れられるeフックをつかっていなかったのですが、今はトーソーもタチカワもeフックを使っていてずっと前からつかっている当店はそれをアピールできなくなりました。(川島織物セルコンは昔からの古いタイプのリングつきテープを使っています。)


 



当店ではリングは均等ピッチになるようにつけていますので、この場合は仕上がりサイズが170センチで上下分マイナス6センチして20,5センチピッチにしています。メーカー縫製では大概は20センチピッチのリング付きテープを使っています。このケースではその差5ミリで、そんなにかわらないと思われるかもしれませんが5ミリの差が8ピッチあり、最後で40ミリ違ってきます。一番上のウエーブがメーカー縫製でいくと24センチになり、そこだけが大きくなるのです。当店の場合は均等ピッチになり、そこがこだわりです。


取り付けました。


CIMG0691CIMG0688


 


 


 


 


 


 



やはり、操作チェーンが1本で前幕と後幕を動かすことができるのはシンプルでいいです。前側のチェーンを動かすと前幕が動き、うしろのチェーンを動かすと後幕が動き、操作も簡単でわかりやすくていいです。


 


でも、前幕が遮光の生地で少し重いのか、止めるときにギアーが空回りしてずずず~とすべる傾向があるのです。
タチカワの場合、いつもそうなんですが開発に時間とお金をかけていないので市場にでてからクレームが起こって改良するのが得意なんです。このケースも少しギアーが弱くて、1年ぐらい経つと消耗が激しくなりストッパーがきかないというクレームが起こらなければいいなと祈るばかりです。


取り付けたあとに、ひょっとして生地が重たくて規格外になっているのではと思って残布を計ってしらべました。重さは334.4g/㎡で、タチカワの条件である生地の重量380g/㎡はクリアしていました。


この商品はすごくいいですが、大きいサイズや少し重い生地を使う場合はもう少し様子を見てから使った方がいいかもしれません。小さい窓には使わせていただきます。


今日のブログは役にたちましたか。        はいクリック 
ほんとうに役にたった時だけクリックしてください。


 


 織物研究会  私はチーム・マイナス6%です


ブログのトップ



 

ツインシェード(ダブルシェード)のクリーニング(洗濯)

当店ではカーテンのクリーニング(洗濯)も請けておりまして、よく仕事をいただいています。

今、関西ではチェーン展開をしています低価格均一カーテンショップ(いわゆる業界では1万円ショップといわれている店)がカーテンをお買い上げいただいたお客様に対してカーテンクリーニングをずっと何回でも無料ということを打ち出し、テレビでも宣伝していますので大きな反響を呼んでいます。


この件に関しましては、私の見解を後日鋭く述べさせていただきます。


今日は小さなことをこつことしているお話。


カーテンクリーニングは、当初は当店でお買い上げいただいたお客さまにサービスの一環として始めたのですが、ホームページに載せたところ、いろんなところから依頼がくるようになり、この時期で週に3~4件あります。クリーニング屋からもカーテンクリーニングの依頼があります。


私共に依頼があるのは、高級カーテン、大きなカーテン、そして取り外しが面倒なシェード類です。
昨日、取り付けに行ったお客様もツインシェードがありました。

ツインシェード1ツインシェードはプレーンシェード2枚を1台のメカで操作できるようになっているもので、1台ずつ取り付けるより少し安くなります。名称はトーソーがツインシェードといっており、それとOEMを組んでいるファブリックのメーカーもツインシェードといっていますので、最近はツインシェードの方が一般的ですが、最初にだしたのはニチベイで、ニチベイはダブルシェードといっています。ちなみにタチカワはダブルタイプといいます。


私共の店ではあまりツインシェード(ダブルシェード)はすすめていません。それは洗濯をできるだけご自身でされることをすすめているのですが、取り外しがたいへん面倒だからです。


今回のお客様は、3年前にマンションのオプション販売会で購入されたもので、川島織物の商品でした。クリーニングのついでに、シェードを開閉したときに止まらないのでそこも修理してほしいという依頼もありまして、いつもは現場で生地(幕体)の取付をするのですが、今回は本体ごと持ち帰りました。


川島織物(今の川島織物セルコン)のプレーンシェード、ツインシェードのメカはトーソーのものを使っておりますが、自らはそれを公表していませんので敢えて川島織物といいます。その商品で、1年半以上前のものはストッパーに不具合が生じまして全国的に大クレームとなっており、メーカーに申し入れすれば無償で交換してくれているのです。


当店では、シェードのメカはヨコタを使っているため、まったくクレームはありませんが、川島織物セルコンが住宅メーカーに販売している物件ではしょっちゅう起こっています。川島織物セルコンは自らのブランドとして販売しているにもかかわらず、被害者意識があるようで自ら動こうとせず、仕入先のトーソー産業資材(略称:産資)に さん、し、GO とファックスし、トーソーが全部動いています。


また、当店で販売していないお客様からも購入したところが倒産したからと言って依頼があるのですが、川島織物セルコンの動きが悪くて当店でも部材の在庫をしています。


今回のケースはクリーニングを請けておりますので、私が在庫部材で無償で交換しました。クリーニングは加工所でしましたが、ツインシェード(ダブルシェード)の生地(幕体)の取り付けは私がしました。これは初めての経験だったのですが、実際してみるとけっこう邪魔くさいものです。


ツインシェード4ツインシェード3


こんなのを購入された消費者の方が、洗濯のために取付取り外しをされているのだろうかと思いました。
また、コード式のプレーンシェードやダブルシェードで、途中で止まらないという問題を抱えておられる方は購入されたお店に申し入れされた方がいいと思います。わからなければ商品についている洗濯絵表示ラベルやブランドラベルをみて、連絡されるといいと思います。


 


 


 


ツインシェード2


【キーワード】 シェード 止まらない(とまらない) 故障 修理 ストップ ストッパー 開閉


 


今日のブログは役にたちましたか。        はいクリック 
ほんとうに役にたった時だけクリックしてください。


 


 織物研究会  私はチーム・マイナス6%です


ブログのトップ



 


 


 


 


 


 

ダブルシェードのドラムコード式

プレーンシェードやシャープシェードを1本のメカで製作するのをダブルシェード(ニチベイ)とかツインシェード(トーソー)とかダブルタイプ(タチカワ)と言います。メーカーによって呼び名が違いまして統一された表現はありません。


一般的にはドレープ(厚手カーテン)とレースの組み合わせで、1本のメカでした方が少し安くなり、流行っているようなんです。


私共では、このメカの場合、洗濯のための取り外しがひじょうに面倒なのであまりお勧めはしていません。


ニチベイ、トーソー、タチカワはこの商品に関しましてはコード式のものしかなく、ほとんどのファブリックのメーカーはトーソーのメカを使っていて、ダブルシェード(ツインシェード)といえばコード式しかできないように思われています。


その中で、サンゲツは下請け縫製工場のパテントでツインシェードのドラム式があり、これはサンゲツにとりましては他社にない大きな差別化できる商品ですが、あまりPRされていないようです。フジエテキスタイルもある資材メーカーと組んでドラム式のツインシェードを販売しています。


ダブルシェード(ツインシェード)でドラム式のメカがあるのはこの2社だけだとおもいますが、当店では独自に前面がドラム式で後面がコード式のダブルシェード(ツインシェード)を取り扱いしています。


ダブルシェード1


ダブルシェード2


ダブルシェード3


 


 


 


 


 


 


 


頻繁に上下開閉するのは前の方で、これはドラム式の方が使い勝手がよくて、後ろの方はあまり開閉しないためコード式でもいいのではないかという発想です。これによって両方ドラム式のものより価格が安くできるのです。また、両方コード式のものはコードがもつれやすく操作しにくいのです。


どこのメーカーの生地でも、違うメーカーの組み合わせでも製作できます。


 


今日のブログは役にたちましたか。  はいクリック  


 


 織物研究会  私はチーム・マイナス6%です

 

ホテルのカーテン(2)

昨晩、広島から帰ってきました。道路は大渋滞で6時間程かかりました。


今回の旅行中に仕入れた話として『きっこのブログ』がおもしろいとのことで、帰ってさっそくパソコン開けて読んでみました。長文ながら滅茶苦茶おもしろくてイッキに読んでしまいました。情報力があり、教養があり、おもしろく権力を批判しているところは私の目指すところで、このブログを読んで、私自身がブログを書いていることが恥ずかしくなりました。


もう、書くのをやめようかなと思ったぐらいですが、消費者の方にカーテンのことを少しでも知って頂きたいという基本に戻って『ゆっくり歩けば遠くに行ける』の生活信条で情報発信していきたいと思います。


ホテルの写真写真は広島で宿泊したホテルの客室のカーテンです。写真がきれいでなくてわかりづらいのですが、ダブルシェードがついているのです。


ダブルシェードはこのブログに何回も書いていますが、当店ではあまりお薦めしていません。プレーンな生地が上下昇降できるようになっていて、ドレープ(厚手カーテン)とレースが1台のメカでできるのです。2台取り付けるより安くできるのです。


当店では、洗濯が面倒なのであまりお薦めはしていないのですが、ホテルは何か考えているんでしょう。


ホテルにおける問題点は、不特定多数の人がさわるのですぐに壊れるということです。もっと重要なのは、ダブルシェードの場合、前の生地が降りてくる位置が壁から6~7センチぐらい前にでて、その分隙間があくのです。


冬場は、外との温度差で空気が循環して、シェードと壁との隙間から冷気が流れてきてひじょうに寒いのです。


どうして、ホテルの客室にダブルシェードを使うのかよくわかりません。


今日のブログは役にたちましたか。  はいクリック  


 


カーテン夢工房は新年は1月7日(土)より営業いたします。
7日8日は営業しますが、9日は休業いたします。