吹抜け

電動ロールスクリーン8台をつないで1つのコンセントに

先日、台湾からカーテンを買いに来られたお客様がおられます。

大きな家で、MADE IN JAPAN がいいとのことで、川島織物セルコンや

住江織物の生地を選んで140万ほどお買上げいただきました。

サイズもほぼ正確に測ってきておられるのですが、風水メジャーというのを

持っておられ、ピッタリのサイズより風水で吉となるサイズを指定

されるのです。

 

私は、別の仕事で台北に行ってきました。

そのときにお土産に風水メジャーを買ってきました。

 

 

 

さて、本題です。

 

リビングの吹抜けに窓が8窓あり、お客様は電動のロールスクリーンを

取り付けたいとのことですが、電源のコンセントがありません。

 

床の近くに一か所あるだけです。

そこで8台を1つにつないで床近くにある電源(コンセント)を使いました。

 

これを配線が目立たないようにするため、工夫しました。

電線を延長して18m使っています。

2mのモールを11本使いました。

 

どうでもいいが動画です。

真ん中の三角をクリックすると動画になります。

 

取付は、アメリカ製の脚立を購入したのでカンタンになりました。

 

 

おまけ画像

庭の木がロールスクリーンに映っているところ

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

このブログのトップ

 

天窓に取り付ける電動商品の3アイテムの比較

私のブログでアクセスの統計が毎月出まして、一番人気のブログは

ふさかけ金具の取付高さ」です。

これはずっと1位で毎月400~500件のアクセスがあります。

たぶん、エンドユーザーの方が自分でふさかけ金具を取り付ける時に

どこに取り付けたらいいのかわからず、ネットで検索をされていて

これにヒットするんだと思います。

 

2番人気がここ数か月、急にアクセスが多くなったもので

電動ロールスクリーンの3社比較」があります。

 

エンドユーザーとすれば、1社の情報だけではなく比較できる情報が欲しいのだと思います。

 

今日のブログは、エンドユーザーの期待に応えるべく、この1か月間に取り付けた

天窓用の電動商品である

1)天窓用電動ロールスクリーン

2)天窓傾斜用電動ブラインド

3)天窓用電動ハニカムスクリーン

についてメリットデメリットを書きます。

 

1)天窓用電動ロールスクリーン(ニチベイ)

こちらのブログをご覧ください。

動画です。

メリット

生地なのでソフトな感じで色・柄がたくさんあっていろんなものが

選べる。(遮光や遮熱の生地も)

デメリット

両端に隙間ができるのでサイドフレームをつけなければならない。

ヘッドレールとボトム部分のフレームカバーが大きくて、サイドフレームも

付けると開口部がかなり狭くなる。

大きいと生地が閉めた時垂れてくる。

価格は他のアイテムより少し高い。

 

 

 

2)天窓傾斜用電動ブラインド(ニチベイ)

こちらのブログをご覧ください。

 

動画です。

メリット

ブラインドのスラットの角度調整で調光ができる。

これは大きなメリットだと思います。

 

デメリット

金属なので冷たい感じがする。

昇降コードを通すスラットの穴が目立ち、そこからの光漏れがまぶしい。

上部と下部のフレームカバーの部分が大きくて開口部が狭くなる。

サイドフレームはなくても大丈夫。

 

電動ロールスクリーンも電動ブラインドも仕様が同じで、コントローラが

別にあって、それを設置したり、電源コードが一定の長さで

それらを隠すのが難しくて見た目がきれいでない。」

 

 

 

3)天窓用電動ハニカムスクリーン(ルーセントホーム)

こちらのブログをご覧ください。

 

動画です。

 

メリット

上部と下部にフレームカバーがないので、すっきりして開口部を

広く取ることができる。

サイドフレームも大きくなく、コントローラもない。

採光タイプは暗くならずまぶしくない。

遮光タイプは完全に暗くすることができる。

ハニカム(ハチの巣)構造なので断熱性が高い。

リーズナブル。

 

デメリット

電源差込み口がアダブターになっていてカッコウがよくない。

(電源コードは4号モールをサイドレールの上に這わせると繋ぎ部分も

きれいに隠れる。)

調光ができない。

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

このブログのトップ

インテリアで出来る暑さ対策(3)~吹抜けに電動ロールスクリーン~

前回、前々回に天窓に電動のロールスクリーンやブラインドを取り付けた

話を書きましたので、ついでに吹き抜けに電動ロールスクリーンを

取り付けた話を書いておきます。

6月は吹抜けに電動のロールスクリーンの取付は5件しました。

高さ5m10㎝までならば伸縮の脚立をはしごにして取り付けるのですが、

それ以上になると安全面を考えて足場を組んで取り付けるようにしています。

 

取付費とは別に足場代を15000円(税抜き)を頂いています。

 

足場を組んで取り付けた現場

 

高さが5m50㎝

 

どうでもいいが動画です。

 

もう一つは電源が窓近くにないため線を天井際を這わせて2階の

床近くにあるコンセントまで持っていった現場です。

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

このブログのトップ

 

 

メゾネットのマンションに電動バーチカルブラインド取付

メゾネットタイプのマンションにバーチカルブラインド(タテ型ブラインド)を

取り付けました。

 

商品はニチベイのセンターレース(タテ型ブラインドで不透明なルーバーと

ルーバーの間にレースのルーバーが挟んであるタイプ:ニチベイの固有名詞)

で、上部は電動で、下は巾440㎝の窓で2分割しています。

こんな窓です。

吹抜けの高さは472㎝で、伸縮脚立をはしごにして取り付けます。

コンセントは初めからカーテンボックスの近くに設置されているので、

取付は全く問題はないのです。

ニチベイの電動は配線処理がスムーズにいかないのです。

 

 

今、トランプさんが来て、安倍さんと笑顔でゴルフをしているのが

ヤフーニュースになっていますが、

これは日米の敗戦処理がうまくいったからだと思うのです。

 

こっちのニチベイの配線はきれいに隠せないのです。

 

ニチベイのは本体からコントローラーに線でつなぎ、そのコントローラーから

受光器と電源の線をだすのですが、その線が一定の長さになっていて

短くできないんです。

それを目立たないように隠さなければならないのです。

本体の裏側にモールを貼ったりして工夫します。

 

 

下の窓は幅440㎝で、これは1台ではできないので

2台に分けなければなりません。

しかし、ニチベイではセンターレースの連窓タイプはできないのです。

1)これは、先頭と最後のルーバーは不透明になりますので、

真ん中で合わせるところは、不透明、不透明と続くのです。

不透明、レース、不透明とは絶対にならないのです。

 

2)それともう一つ大きな問題として、連窓タイプに出来ない為、

真ん中の部分では、右と左のルーバーを重ねることができないため、

ぴったりくっついても隙間があいたような感じになるのです。

 

1)の問題は事前にお客様によく説明をしてご理解をいただきました。

 

2)の問題は、右側をコーナー仕様で注文するとルーバーが17㎜

外側にだすことができるので、そのように発注して2台のセンターレースの

真ん中が閉めた時に重なるようにしています。

 

商品を知り尽くしている窓装飾プランナーのいる店のワザです。

右側のルーバーだけ、コーナー仕様にすると17㎜外にでて、

左側を普通に発注すると重なります。

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

 

 

電動スクリーンの配線のモールに一工夫

今日の大阪は30℃近くまで温度が上がり、ひじょうに暑かったです。

そんな中、電動スクリーンを2件取り付けました。

1件はタワーマンションに電動の調光ロールスクリーンFUGAを3台取付、

もう1件は高さ550㎝ある戸建ての吹抜けの窓に電動ロールスクリーンを

2台取付。

今や、インテリア商品の電動は施工も簡単でコンセントさえあれば

そこに差し込むだけで難しくなくどこの業者でもできます。

 

 

新しい時代になった施工例わ

 

調光ロールスクリーン「FUGA」電動

 

 

5m50㎝のリビングの吹き抜けに電動ロールスクリーンを取付

 

 

2件とも、新築時に打ち合わせをされていないので、本体取付付近には

電源がありません。

コンセントのあるところまで配線をしなければならないのです。

今回はこの配線にスポットを当ててみます。

 

1件目は、新築マンションで床近くにあるコンセントまでモールで

線を隠してもってきています。

3台ありますが、それぞれをジョイントボックスというものがあり、

本体の中で

簡単につなげるようになっていますので、電源(コンセント)は

1つで大丈夫です。

 

コーナーのところはコーナーカバーを使わず、斜め45度にカットして

繫ぎました。

 

 

もう1件は戸建て住宅で、吹抜け近辺には電源はありません。

天井の際を這わせて、2階の電源(コンセント)まで延長コードで

配線しました。

高さ550㎝ある吹抜けの天井際の廻り縁の下に配線をして2階のコンセントまで

もってきました。

コーナーのところを斜め45度にカットするのに

モールカッターを使うと簡単にできるのです。

 

インテリアの電動商品は、どこの業者でも簡単に取付はできますが、

こうした配線をどうするかは、経験豊富な窓装飾プランナーの

いるお店に任せましょう。

こちらのお客様は、以前施工してブログにアップしていた

こちらを見て、吹抜けに電動ロールスクリーンを取り付けるのならば

絶対にカーテン夢工房に頼もうと思っていたとおっしゃって頂けました。

ありがとうございます。

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

 

吹抜けにも電動ロールスクリーン

次男が夏季休暇で帰省していました。

東京からの帰省で、Notteco という相乗り者を募集しているサイトを利用して、

東京から大阪に車で来る人に乗せてもらって帰ってきます。

高速代とガソリン代をシェアするような形で、だいたい4000円ぐらい

払います。

今回が2回目で、往復利用していて、東京大阪間の往復を8000円で

しています。

私は前に息子が帰省してきたときに初めて知りました。

その時から、このサイトを見ているのですが、現状は手数料をとらずに

運転手と同乗者の直接やり取りになっていて、どのように運営されているのか

興味を持っています。

お互いに事前登録をしなければならないのですが、Facebookのアカウントから

登録できるようになっていて、その場合、お友達が何人いるのかということも

表示されます。

お友達の人数も信用度につながるのかということにちょっとびっくりしました。

 

さて、本題です。

インテリアの電動商品をつけるところとして一番多いのが吹抜けに電動ロールスクリーン

です。

ブログネタになるようなこともないのですが、本日取り付けたのでアップして

おきます。

 

 

コンセントの位置は窓枠の奥側に設置していただいているので、差すだけで

いいのです。

 

 

どうでもいいが動画です。

真ん中の三角をクリックしてください。

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック 

 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

 

調光ロールスクリーンFUGAを吹抜けに取り付け

先日来、Twitterで話題になっていたことで、「ゆとり世代、さとり世代」の

次は「ニトリ世代」というのがありました。

 

「ゆとり世代、さとり世代」というのは、諸説ありますが「ゆとり教育」を

うけていた世代のことで、今の31歳ぐらいから22歳ぐらいの人達で

ゆとり世代もさとり世代もほぼ同じように使われています。

 

それに対して次の世代の人たちを「ニトリ世代」というのはどうかということなんです。

単なるゆとり、さとり、にとりの語呂合わせでもありますが、もっと深い意味では

「低賃金でもお値段以上の働きを求められる世代」

というそうです。

 

なかなかいい得て妙です。

 

これを別の意味でインテリア業界でも「ニトリ世代」が増えてきているように

思います。

ニトリのインテリアで十分だと考える世代です。

別にニトリのインテリアが悪いわけではないですが、私どもの立場としては

こういう世代が増えてくると困るのです。

 

とにかく我々としては「ニトリ」を意識せざる得ないのです。

メーカーの話によれば、大阪にある町のインテリアショップが店内の

改装をしだしてきたとのことで、今まで低価格路線の店が、ニトリには

勝てないことがわかって、少し高級路線の方に店のイメージをかえてきているとの

ことです。

ニトリ(似たり)寄ったり路線ではニトリには勝てないということが

わかったようです。

 

私どもはニトリ路線ではないですが、常にニトリがやらないこと、できないことを

意識しています。

 

さて、本題です。

 

吹抜けに調光ロールスクリーンFUGAを取り付けました。

 

この手の調光ロールスクリーンは本来は調光するときは、中にはさまれている

生地が奥から手前に向かって斜めに下がるようになっています。

 

上の写真が一般的なやり方です。

しかし、吹抜けの場合は、下から覗き上げるのでこのような付け方だと、

下からみるとより光が漏れるのです。

木製ブラインドを例にすればわかると思いますが5センチ幅のスラットが

後ろ側が上で部屋側の下になるようにスラットを持ってくると下から

みると隙間がたくさん開いているように感じると思います。

木製ブラインドの場合は、この時逆回転すればいいのですが、

この開閉式の調光ロールスクリーンは最初から逆回転仕様にしないとダメなんです。

もう少し引っ張れば閉まるように最初からつくってもらっています。

こういう応用がきくのがFUGAのいいところです。

 

吹抜けに取り付けるので、今後めったに掃除することもないため、

防汚タイプのエコキメラを社内で塗布して取り付けています。

 

 

当店では、消臭・抗菌に特化したエコキメラと

     防汚・防電に特化したエコキメラプラス を取り扱っており、

メカものには有償オプションでエコキメラ加工をしています。

 

6月から本格的に売り出そうとしていて、今いろいろと試しています。

こういう商品がありますとお話をすると、意外にメカものにしてほしいという

反応が多いのです。

これを塗布すると汚れないというわけではないですが、汚れがつきにくくなり、

洗わなくても長持ちします。

 

エコキメラで、経済的にばっちり決めら。

エコキメラに関してはパソコンで見た場合、左欄のカテゴーの「エコキメラ」を

お読みください。

 

メカものには、新規購入時に塗布されることをおススメします。

 

お~ お値段以上の価値があります。

カーテンや窓周り商品は窓装飾プランナーのいるお店で買いましょう。

planner_02

 

 

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック

 

 

//

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ