ロールスクリーン

吹抜け等の高所取付は得意です

昨日は当社の創立記念日でした。

1987年2月17日に創立して35年です。

特になんのイベントもないのですが、35年間やってこられたことに感慨

深いものがあります。

先日、同業者とオンライン飲み会をしました。

同業者と話したのは久しぶりで近況報告会になりました。

1月はどこもコロナの感染拡大を受け、来店が大幅に減り、売り上げが

大きく落ち込んでいました。

その中で「尖ったお店」は好調という話がありました。

「尖ったお店」というのは他にないものを持っている店という解釈で

いいかと思います。

 

「尖ったお店」というのは大きくはなれないでしょうが、これからも

生き延びていくことができると思っています。

当店もいくつかは他店にないものを持っているつもりですが、お客様に

評価されているかどうかはわかりません。

 

もっとアピールしないといけないですね。

 

当店は吹抜け等の高所の取付は得意としています。

 

足場を設置するのも自前ですし、アメリカ製の伸縮脚立ももっています。

そのため、そういった経費が他社に比べてはるかに安いと思います。

この足場は、近くにレンタル屋があるのでその都度レンタルしています。

現場によってサイズが違うためです。

 

こちらは自前で高さ540㎝までは簡単に取付が可能です。

 

こちらの現場は、スポーツ用品店で2014年に取付をされたタチカワの

ロールスクリーンで、ブラケットはしっかりついているのですが、ロール

生地を巻き上げるパイプが斜めに傾いていて修理依頼がありました。

当店の施工した現場ではないのですが、取付高さ6ⅿ40㎝で下から見ると

今にも落下しそうで、入口の上でひじょうに危険な状態でした。

 

高さ6m40㎝で、ダクトレール等もあり我々で足場を組むのは

難しかったので足場屋さんに依頼しました。

当店施工現場ではないので、ほんとはやりたくはなかったのですが、

ロールが落下でもしたらたいへんなことになるので正義感で、ロールの

取り替えをしました。

8年前のタチカワのロールスクリーンで、サイドの部分のビスが緩んで

開いていて今にも落下しそうな状態でした。

ビスは振動で緩むものなんですが、チェーンが長いとそれだけ振動が

多くなり、毎日操作しているとこういうことも起こるのかなとびっくり

しました。

 

ここで思い出したのが、網走に旅行した時に網走刑務所の資料館に

行った時に聞いた話です。

 

昭和の脱獄王と言われた、白鳥 由栄元受刑者が

網走刑務所を脱獄した時の逸話で看守が居ない時を見計らって

3か月間鉄格子を揺すり続けたら、ビスが緩んで鉄格子を外せるように

なり脱獄したということです。

 

今回は、当店は吹抜け等の高所取付は得意ですという話です。

 

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

 

 役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

1.5倍使いフラットレースとロールスクリーンの組み合わせ

3回目のワクチン接種がなかなか進まないと言われています。

政府は1日100万回を目指すというのです。

3回目の接種に関しては政府の方針が定まらず、各自治体でも混乱しているようです。

今は、2回目の接種から65才以上の人は6か月経過後、64才以下は7か月経過後に

なっています。

私は64才以下で2回目は接種が7月22日のため2月下旬以降でないと打てないのです。

大阪市のホームページによれば、私の場合は2月16日に接種券が到着し、2月28日から

接種が出来るとなっています。

今、打ちたくても接種券がないため打てないのです。

 

3回目のワクチン接種には、賛否両論があり、否定的な人も多いようです。

私は人と会う仕事をしていますので、早めに打とうと思っています。

政府がいくら3回目のワクチン接種を声高に叫んでも、国民は

打つ病」にはならんぞという感じもします。

 

 

さて、本題です。

 

レースを手前天付けで1.5倍使いのフラットで、枠内にロールスクリーンを

取付ています。

 

お客様は当初バーチカルブラインドで真ん中にレースを挟むタイプ

(ニチベイでいうセンターレーススタイル)を希望されていましたが、

お子さまが小さいため断念されました。

レースは、透け感があって、遮熱効果の高いクールシフォンを

使っています。

枠内にニチベイのロールスクリーンN9426をつけています。

レースだけだと夜は外から丸見えですが、シークレットタイプの

ロールスクリーンを閉めると外からは見えません。

レールはトーソーのシエドクラウドを天井直付けをして、8㎝の

ピッチキープコードでウエーブがきれいに出るようにしています。

上部のウエーブは常に間隔が一定に保たられるようになっていますので

きれいにいきます。

開閉しやすいようにオリジナルのバトンタッセルを取り付けています。

 

裾まできれいにウエーブがでています。

これはトーソーのシエロのレール用のピッチキープコードを使うと

きれいなウェーブがでます。

というわけではなく、なかなかそのようにいきません。

当店独自で簡易型の形態安定加工をしています。

 

 

手前にレース、窓側にロールスクリーンという組み合わせはインテリア性も

あり、機能性もありおススメです。

 

今日の話は役にたちましたか? 

 

 役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

商品の紹介(1)ロールスクリーンカバーセパレートタイプ

ニチベイのロールスクリーンのカバーセパレートタイプの施工例を紹介

します。

 

この商品は昨年の初めごろに新しく販売された商品なのですが、検索を

しても、実際の施工例を載せているところはほとんどなく、数社が

メーカーのニュースリリースに基づいて見本帳から紹介をしている程度です。

店内に展示しているお店はありました。

コロナ禍で展示会もなかったし、メーカーも地に足を着いた営業をしてな

かったのだと思います。

 

実は当店も売ったことがなくて詳しくは知らなかったのですが、お客様が

ネットで調べてこんな商品があったのですがどうなんですかと言われました。

 

どんな商品かといえば

本体とカバーを一体化した構造で巻き取り部をすっきり隠すように

なっています。

 

正面付け向けにはいいです。

 

2枚の幕体に分けることができ、その隙間が16㎜で光漏れが抑えられます。

2台別々に取り付けると30㎜ぐらいあきます。

これがロールスクリーンの問題点です。

 

2枚に分割して、最大ワイドは3200㎜まで製作できます。

価格も個別に2台取り付けるより安くなります。

これはチェーン式で両サイドに個別に操作チェーンがつきます。

 

ここまでがメーカーのアピールポイントですので、どこの販売店で

買っても同じです。

 

ただ、販売店が実測して発注しますので、両サイドをどのぐらい木枠から

出すかとかどの高さに取り付けるかは違ってきます。

 

当店の場合はお客様から要望があり、正面付けをすると風に揺られて

ボトムバーが木枠にコツコツとあたり音がうるさいのでなんとかしてほしいと

いわれ工夫しています。

 

この商品はニチベイのグラミネートN9293でボトムバーは露出タイプ

なんですが、オプションでウエイトバー袋縫い仕様にしています。

そしてそこのボトムバーに緩衝材を入れて背中に回しています。

 

この緩衝材も硬さや厚み・出幅などは今までの経験によって少しずつ

進化してきています。

メーカーではやっていなくて当店のオリジナルです。(有償)

緩衝材はボトムバーの底ではなく、背中にもってくるのが重要なのです。

 

メーカーの商品は、施工を伴うものはどこで買っても同じというわけでは

ないんです。

 

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

 役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

ロールスクリーンに緩衝材を取り付ける

大阪では、2週間程前は冷房も暖房もしなくて窓を開けて風を入れていると

気持ちがいい天気でした。

 

その少し前ぐらいに依頼があったのが、

「窓を開けているとロールスクリーンが風に揺られて音がうるさいのですが

なんかいい方法がないですか」というのがありました。

 

今までも何度かそういう依頼がありまして、当店で販売したお客様には

いろいろと提案をしてきました。

 

今回はロールスクリーンで2件ありました。

1つはニチベイのロールスクリーンで窓枠内に取り付けて、

手前の正面付けのレースを吊りました。

 

こういうケースでは、窓ガラスのサッシの帆立にこつこつ当たって

音がします。

 

ロールスクリーンのボトムバーを外して、バーの溝に5mm厚で13mmの

緩衝材を差し込みます。

ニチベイの場合は、ボトムバーが丸でバー袋に余裕があり、回転させて

緩衝材を背面にもってくることができまして簡単です。

 

もう1件はトーソーのロールスクリーンで、カーテンボックスに取り付けた

のですが、これが風に揺られて窓の木のサッシ枠にあたって音がうるさい

のです。

 

窓を開けると風に揺れるロールスクリーン

トーソーのボトムバーは丸ではなく、水滴型なのです。

バー袋にも余裕がなくて、溝に緩衝材を入れると袋にバーを入れることが

できないんです。

そこで、トーソーの小窓タイプのバーを取寄せて、そちらに緩衝材を

入れてバーを入れ替えました。

こうするとピッタリいきました。

手前のボトムバーが通常のもので、奥の白いものが小窓タイプのもので

緩衝材をつけています。

 

ちなみにタチカワのロールスクリーンのボトムバーには最初から

緩衝材が付いています。

ボトムの底には両端についていますし、背面一面にも緩衝材が

ついています。

しかし、薄すぎてあまり効果がないのです。

 

こういう需要はけっこうあると思うのです。

メーカーも標準仕様にしなくていいので、オプションで緩衝材付きボトムバーを

作ってほしいのです。プラス定価2000円でもいいです。

 

以前、プリーツスクリーンに緩衝材を貼ったブログはこちらです。

プリーツスクリーンの風揺れに緩衝材を貼って対応

このブログに書いていますが、私は緩衝材はサンペルカL-2500というのを

ネットで買って使いました。

(ブログを読んで当店に問い合わせメールをしてこないでくださいね)

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

 

 役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

メーカーはもっとユーチューブを活用しよう。

昨日は、眞子さまのご結婚の報道一色でした。

私は、昨日テレビを見る機会を逸しましたが、ネットでいろんな記事を

読みました。

言葉遊びが一句浮かびました。

 

こう室からこ室に行かれた眞子さま

 

※ こ室を「個室」でなくて「小室」と読んでいただければうれしいです。

 

さて、本題です。

 

先日、トーソーのロールスクリーンの取り替えをしました。

事前にお客様から、生地を取り外して洗濯のやり方を教えてほしいという話が

ありました。

 

現場で施工スタッフが実際に外して説明をするのですが、その場では

理解してもやるときには忘れていることが多いのです。

そこでトーソーが作っている動画にこちらでQRコードをつくって

ロールスクリーンのウエイトバーに貼り付けて、生地交換するときは

こちらをご覧くださいとお伝えしました。

 

QRコードをつくりました。

 

 

動画はこちらのトーソーのYouTubeチャンネルをご覧ください。

これをロールスクリーンのボトムバーに貼りました。

同じ動画です。

真ん中の三角をクリックしてください。

生地を取り外して洗濯するのにこの動画はすごくわかりやすいです。

 

こういう具合にしておけば、お客様にとってもわかりやすいと思います。

 

これを販売店がやるのではなく、メーカーとしてやってほしいものです。

 

若い人は動画が中心になってきていますし、これからは5Gの時代で

ますます動画が活用されてきます。

 

インテリア業界では、メーカーも最近は積極的にYouTubeで動画をつくって

いますが、それの広報・宣伝ができていなくてあまり活用されていないのです。

メーカーの動画の割にアクセス数が少ないのです。

 

最近、ニチベイが名刺サイズの両面のQRコードを載せたものをくれました。

取り扱い説明書や動画もあり、現場で打ち合わせをするときに名刺入れに

入れておくと便利なんです。

 

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

 

 役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

ホテルのカーテン~アロフト大阪堂島(ガイドレール付きロールスクリーン)

前回のブログの続きです。

大阪市北区にある「アロフト大阪堂島」の客室の窓周り商品の話です。

朝食は宿泊とセットになっていたのでホテルで食べました。

ホテル自体カジュアル系で、食事も食器もカジュアルでバイキング式です。

 

 

 

 

 

さて、本題です。

 

 

アロフト大阪堂島ホテルの客室の窓周り品についてです。

手前にレースのシャープシェードで窓側にニチベイの小型ガイドレール

仕様のロールスクリーンがついていました。

 

この商品はガイドレールをつけることによって遮光性を高めます。

モヘアがポイントです。

カタログのガイドブックです。

動画をご覧ください

真ん中の三角をクリックすると動画になります。

 

閉めると完全遮光になります。

生地は完全遮光のエフォートBCにデジタルプリントしてあります。

 

 

2年前に住宅メーカーの仕事でタチカワのラルク遮光ガイドレールという

商品を取り付けました。

この時は完全遮光にならなかったのです。

 

この時は、住宅メーカーのインテリアアドバイザーの依頼で見積を

したのですが、私も初めての商品で勉強不足で指示通りにしました。

 

付けてからカタログを読むと、オプションでフロントカバー

(プラス3600円)を最初からつけないと上の隙間から光が漏れるし

下部遮光フレーム(プラス2400円)をオプションでしないと光が

漏れるのです。

 

こういうのはオプションにしないで初めから価格に入れておいてくれないと

初めての取付の時はわからないのです。

当時のタチカワのロールスクリーンのカタログ(2017.09)には

冬場の寒さ対策によく、結露を抑制し快適な空間になりますということが

図解解説付きで書かれていました。

 

私は、むしろこの構造ならば結露がけっこうでるのではないかと

思っていました。

同業者の間でも話題になっていました。

 

そしたら、今年発売になったロールスクリーンのカタログ(2021.6)には

この商品が無くなり、新しい商品として

「ラルク遮光モヘアガイドレール」となっていました。

前回のはモヘアがなくて光漏れが少しあったのが、それを改良して

モヘアガイドレールになりました。

前回のカタログには「結露を抑制し、快適な空間に」と

大きく書かれていたのが、今回の見本帳には結露のことは

一切書かれていないのです。

 

結露はどこへ行ってしまったんだろう?

 

 

このガイドレール仕様に対して、ニチベイもタチカワはオプションで

サイドフレーム(プレート)仕様というのがあります。

 

ニチベイのカタログから

 

これはL型になったプレーをロールスクリーンの後ろ側に取り付ける商品です。

光は漏れなくなりますが、遮光にはなりません。

直射光を遮る商品です。

ニチベイの場合、5㎝のプレートでそれが窓に覆いかぶさるという感じ

です。

 

施工例です。

 

横435mm高さ1960㎜の窓があり、そこで寝ておられます。

和室で、現状はプリーツスクリーンがついていました。

朝の光が明るいということで、遮光性の高いものに変えることに

なりました。

ガイドレール仕様は幅が500㎝以上でないとできないのと金額的な

ことも含めてロールスクリーンのサイドガイド仕様になりました。

 

これでは完全遮光にはならないことを十分に説明はしています。

 

何もない状態の窓です。

ブラックのフレームのガイドレールを両サイドと上に取り付けました。

開口部が幅で10㎝小さくなり、上部で5㎝小さくなります。

 

上の画像はサイドフレームを取り付けていない時にロールスクリーンを

付けています。

完全遮光に商品のため両サイドからの光漏れが目立ちます。

ロールスクリーンの仕組み上、本体のヘッドレールと生地との隙間は

片方で約2㎝ずつでます。

ガイドレールをつけたあとにロールスクリーを降ろした画像(下)

降りている生地とフレームとの隙間がありますので、光は漏れます。

特に生地が完全遮光のものだと光漏れが気になります。

直射光は遮ります。

 

事前にこういう施工例をご覧いただいて、商品を理解していただければと

思っています。

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

 

 役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

ホテルのカーテン~アロフト大阪堂島その1

10月1日から緊急事態宣言が解除されました。

大阪市内は、夜の街にも人が動き始めましたし、車も混んでいます。

私の場合は、以前と生活はそんなに変わらないのですが、飲み会の

誘いもあり、今まで旅行が出来なかったストレスもあり、少し開放的に

なっています。

感染拡大防止には十分に注意を払いながら、経済も回していかなければ

と思っています。

 

先日、大阪市北区堂島にある「アロフト大阪堂島」に宿泊しました。

会社からは車で7~8分のところで今年の6月に新規オープンしたホテルです。

マリオットグループのホテルで「アロフト」はWホテルの姉妹ブランドの

妹として誕生しました。

私はマリオットグループの会員になっていて、ポイントが結構たまって

いて、それを利用して宿泊しました。

 

マリオットグループの中では、ひじょうにリーズナブルなクラスで、

このホテルも Different By Designをコンセプトに音楽クリエーターや

音楽を愛する次世代の旅行者のためのライフスタイルホテルになっています。

 

玄関を入るとこんな車が置いてあります。

右側がフロントです。

部屋の窓はシャープシェードとガイドレールタイプのロールスクリーンが

付いているのです。

どうでもいいが動画です。

真ん中の三角をクリックすると動画になります。

シャープシェードといえば、圧倒的にトーソーのシェアが高いのですが、

こちらはニチベイの手動のシャープシェードだったのです。

ちょっとびっくり。

次回、その2でニチベイとトーソーのシャープシェードの違いについて

説明します。

 

同じ窓でシャープシェードの窓側にはロールスクリーンのガイドレール

タイプがついているのです。

下の画像の真ん中の三角をクリックしてください。

途中で真っ暗になります。

これは動画撮影しているスマホがおかしくなったのではなく、完全

遮光になったのです。

これもニチベイのロールスクリーンです。

ここまで精度がいいと思わなかったのです。

 

動画です。

 

次の次にその3として、ロールスクリーンのガイドレール仕様と

サイドフレーム仕様の光の漏れ具合の違いを説明します。

 

今日の話は役にたちましたか? 

 

 役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ