ロールスクリーン

吹き抜けに電動ロールスクリーン コンセントを求めて10m

吹き抜けに電動のロールスクリーン取り付けの依頼が多いです。

 

当店は高所取り付けは得意としていますので、取り付けはリーズナブルな

施工費で出きますので問題はないのですが、あとからの依頼ではコンセントが

窓近くにない場合が多いのです。

その場合は線をモールで隠してコンセントの位置まで配線して電源に

差し込むようにしています。

 

今回は線を10m伸ばしてコンセントに差し込んだ施工例です。

 

吹き抜けのロールスクリーンは巾168㎝×丈150㎝で

ニチベイの電動ロールスクリーン フェアフレクト遮熱

生地は白色のN9104なのですが、光が差し込むとベージュのように

見えます。

特殊なガラスピース微粒子を混入したアクリル樹脂コーティングをして

います。

遮熱効果は最も高いです。

 

左端の入隅にモールを這わせて下まで持っていきます。

1階の天井の廻り縁の下を這わせます。

1階リビングの入隅のところで床までもってきます。

巾木の上を這わせます。

床近くのコンセントまでもってきます。

配線は実質9.8mでした。

あまり目立たなくきれいに納まりました。

 

新築で吹き抜けがある場合は、今は何もつけなくても窓の近くに

コンセントを設置しておくことをおススメします。

 

私どもが今まで施工してきたケースでは、住んでみてあまりにも

暑くてあとから何か遮熱できるものをつけてというのが多いのです。

 

その場合、コンセントがあればきれいに納まります。

 

コンセントの設置場所は

電動ロールスクリーンのコンセントの位置

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

ウイリアム・モリスのロールカーテン

ウイリアム・モリスの生地で作ったロールカーテンを取り付けました。

ロールカーテンというのは、当店が言っているだけでインテリア業界では

認知されていません。

一般的にはロールスクリーンと言われるもので、当店ではカーテン生地で

作ったものを言っています。

 

いわゆるポリエステルの生地に裏地を熱圧着するプリエフ加工でつくる

ロールスクリーンのことをロールカーテンと言っています。

 

ウイリアム・モリスの生地を使う場合は、このようなケースではプレーン

シェードを勧められることが多いです。。

プレーンシェードのはパタパタと上がる商品です。

 

ロールカーテンは生地をくるくると巻き上げる商品です。

 

違いは上げた時のたまりの部分が違って、プレーンシェードの場合は

たまりが20㎝ぐらいできます。

ロールカーテンの場合は7~8センチで納まります。

すっきりします。

 

 

生地は川島織物セルコンのFF1011 ウイリアム・モリスのいちご泥棒

 

ロールスクリーンの製作サイズは幅164㎝×丈190㎝です。

イチゴ泥棒の生地巾が139㎝で1巾ではできないのです。

そのため、両端にグリーンの無地の生地(川島織物セルコンME8264)を

巾継ぎしています。

裏には完全遮光の生地を超音波カットをして熱圧着しています。

そのため、遮光のウイリアム・モリスのロールカーテンになっています。

 

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

暑さ対策 意外と効果のある遮熱ロールスクリーン

そば打ち教室に行ってます。

まだ2回目ですが、そば打ちは奥が深くてひじょうに難しいのです。

大晦日には自分ひとりでそばを打って家族に振舞いたいと思っていますが

温度や水加減や時間などによって出来上がる品が全く違うものに

なり、極めるにはかなり時間がかかりそうです。

  

  

  

 

 

さて本題です。

 

毎日暑いと、1つ、2つの窓の追加で遮熱してほしいという依頼が多いのです。

 

昨年秋に入居されて、その時は2階の西面の廊下の窓には何も取り付けてなかった

のですが、そこからの暑さが階段下の1階まで影響して暑いとのことで

追加で遮熱ロールスクリーンを取り付けました。

 

 

取り付けたのニチベイの遮熱ロールスクリーンのソルティスタッチ遮熱

です。

 

この商品は透け感はミディアムで少し見えます。

参考ブログはこちら

遮熱効果の高い商品です。

お客様もつけて瞬間ぜんぜん違うといっておられました。

 

ロールスクリーンやレースの遮熱商品は意外と効果があります。

 

遮熱性能を調べる数値として「日射熱取得率」というのがあります。

ニチベイのロールスクリーンの資料によれば、高機能の遮熱スクリーンで

あるフェアフレクト遮熱、シルバースクリーン、ソルティスタッチ遮熱は

遮光のラスコBC、エフォートBC、フォルゼBCより遮熱性能が

いいのです。

 

日射熱取得率 (ニチベイのロールスクリーンでの対比)

 

遮熱生地

フェアフレクト遮熱(N9106) 0.24

シルバースクリーン(N9274) 0.30

ソルティスタッチ (N9270) 0.30

遮光生地

ラスコBC(N9173)    0.31

エフォートBC(N9174)  0.31

フォルゼBC (N9167)  0.32

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

 

8月の休業日のご案内

8月11日 山の日

8月12日(金)13日(土)14日(日)は夏季休暇

8月15日より通常通り営業いたします。

 

ロールスクリーンの遮熱性と透け感

2022年6月23日の日本経済新聞の「価格は語る」という記事で

窓が価格2倍でも需要 断熱性重視、電力高への不安映す」と

いうのがありました。

住設市場ではいま、高価格帯の窓が売れている。一般的なタイプに比べ価格は

2〜3倍でも、断熱性や強度に優れた製品に人気が集まる。電気料金の上昇が止まらず、

光熱費を抑えられる点が評価されている。強度の高い窓は、気候変動で想定を

超えた豪雨への備えにもなる。暮らしに忍び寄る不安を、少しでも和らげたいとの

消費者の心理がにじむ。

 

ここでいう窓というのはサッシのことで、カーテン等のことではありません。

 

記事は下記のように続きます。

値上がりすれば「少しでも安い物を」となるのが消費者心理の常。

同様に値上がりが続くカーテンや壁紙などでは、より安い商品を選ぶ傾向も

みられる。一方、窓の販売現場をみると、必ずしも安値志向だけではない。

標準タイプより高値でも、断熱性や強度といった性能が高い窓を選ぶ消費者が目立つ。

 

新聞の記事には、カーテン等はより安い商品を選ぶ傾向があり、窓(サッシ)は

高い商品を選ぶということが書かれていますが、カーテンに関してのデータは

どこも出していないと思うのです。

データがあるのならば、知りたいです。

 

当店においては、前年に比べて客単価はかなり上がっています。

遮熱レースもきちんとデータで説明をすると性能の高い方が

売れます。

 

おそらく、サッシ業界は断熱性能の数字がきちんと説明されていて、その違いを

理解して高い商品が売れているのだと思います。

それに対して、インテリア業界は「映えるでしょ」とか「かわいいでしょ」と

と言って販売しているので高い商品が売れていないように感じるのかも

しれません。

 

さて、本題です。

 

先々月ロールスクリーンを納品したお客様から「遮熱効果も高くて、

外も見えるのでとても気に入ってます、お友達も皆さん褒めてくれます」

という嬉しい連絡がありました。

ニチベイのロールスクリーン「ソルティスタッチ遮熱」N9271です。

この生地はミディアムの透け感で、ロールスクリーンを降ろしていても

室内から外が見えるのですが、遮熱効果が高いのです。

 

 

ニチベイのロールスクリーンの生地で遮熱性能の違いによる、

昼間の室内からの見え方、夜間の外からの見え方、を独自に検証してみました。

 

遮熱性能を比較する数字として「日射熱取得率」があります。

この数字が低いほど遮熱効果が高いということが言えます。

ニチベイが一般複層ガラスで出している数字があります。

 

各メーカーとも「日射熱取得率」というのを出していますが、算出条件のガラスの

性能に違いがあります。

メーカーの資料には数値は当社独自の試験で算出したものであり、

性能を保証するものではありませんという但し書きがしてあります。

例えばタチカワならば10㎜の単板透明ガラスで、ニチベイとトーソーは

3㎜の複層ガラスです。

 

そのため、タチカワとニチベイ・トーソーとの数字の比較は難しいのです。

同じメーカーの商品ならば順列はつけられます。

 

今回はニチベイの生地で実験をしました。

1)フェアフレクト遮熱 透け感=シークレット 日射熱取得率0.21

2)ソルティスタッチ遮熱 透け感=ミディアム 日射熱取得率0.25

3)シルバースクリーン 透け感=シースルー  日射熱取得率0.25

 

1)フェアフレクト遮熱は昼間室内から外が見えませんし、夜も外から

室内が見えません。

遮光の生地ではないので昼間降ろしても暗くはなりません。

遮熱性能も最も高い商品です。

当店一押しの商品です。

唯一の問題点は最大巾が2mまでしか製作できないのです。

昼間、閉めると外はみえませんが暗くはなりません。

夜も外から中はみえません。

 

 

2)ソルティスタッチ遮熱 (このブログで施工写真を載せている商品)

昼間 中から外はかすかにみえます。

夜も室内に照明がついていると、照明の明るさはわかります。

 

3)シルバースクリーン

昼間、室内から外の景色がわかります。

それでも遮熱性能は高いのです。

夜は外からは丸見えです。

外から見られることが気にならない高層マンションの高層階に

おススメです。

 

当店独自の検証です。

赤外線カット率と紫外線カット率を計る計測器です。

 

2番目の数字が赤外線カット率で、遮熱度を表します。

3番目の数字が紫外線カット率(UVカット)です。

これは暑さ対策とは関係ないのです。

詳しくは以前のブログをお読みください。

 

暑さ対策は赤外線カットが重要

 

 

1)フェアフレクト遮熱

赤外線カット率が100%です。

 

2)ソルティスタッチ遮熱

赤外線カット率78%です

 

3)シルバースクリーン

赤外線カット率94%です。

 

シルバースクリーンは室内から外が見えて遮熱性能がいいのです。

当店のおススメです。

夜は外から丸見えなので注意してください。

 

店内にも展示しています。

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

 

 

吹き抜けの電動ロールスクリーンの配線について

今年の夏は暑いらしいのです。

最近は吹き抜けに電動のロールスクリーンを取り付けてほしいという

要望がひじょうに多いのです。

新規で新築に時にとりつけることも多いのですが、入居1~2年後に

住んでみて夏があまりにも暑かったので吹き抜けだけ当店に依頼が

来ることも多々あります。

 

その場合は、吹き抜けの窓の近くにはコンセントがなく、1階の床上の壁の

コンセントから電源を取ります。

 

その時のお客様のご要望は配線はできるだけ目立たないようにしてほしいと

言われます。

 

 

当然だと思います。

 

人それぞれ感じ方が違うので、当店ではこれが最良だと思っても

そうは思わない方もおられれます。

 

配線にスポットを当てた施工例をアップしておきます。

 

 

2階吹き抜けから床までは536cmあります。

吹き抜け窓の上から床までは496cmです。

窓1つだけならば、当店ではアメリカ製の脚立で「リトルジャイアンツ」と

いうものを使っています。

570cmまで伸ばすことができまして安定感があります。

2窓を1つと考えて窓上正面に1台で電動ロールスクリーンを取り付けます。

 

線はいったん上にあげて天井際を添わせてモールでカバーします。

入隅のコーナーのところをモールでカバーして床まで持ってきます。

コンセントのところはソファで隠れて全く見えなくなります。

 

 

施工終了前にお施主様のお母さんがお見えになり、線がまったく気に

ならないねとお褒めの言葉をいただきました。

 

施工時間も1時間で終わりました。

当店では用途に合わせた脚立をもっていますので施工も簡単にできます。

配線は業者の考え方によって違いますので施工前にどのように配線するのかを

ご確認ください。

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

 

 

攻めた⑤ 3階まである吹き抜けに電動ロールスクリーン取り付け

攻めたシリーズの第5弾です。

 

吹き抜けで3階まであるところに電動ロールスクリーンを取り付けました。

足場のある時に取り付けていますので施工は問題はないのですが、

しばらくたってから何か起こった時に修理が困難なのでたいへん

なんです。

 

 

攻めたのはコンセントを隠すように取り付けたことです。

ロールスクリーンを取り付けたい位置にコンセントがあります。

コンセントの前にはロールスクリーンを取り付けるには少しスペースが

足らないし、後ろにつけるとコンセントが丸見えなんです。

 

その場合は、コンセントの上にロールスクリーンの本体が来て隠れるように

取り付けます。

コンセントのカバーを外します。

差し込みのところはそのままです。

穴が隠れるようにブラケットをつけます。

ロールの電源を差し込み口に差します。

差し込み口を穴の中に入れます

ロールスクリーン本体を取り付けると配線が見えません。

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

 

 

 

 

ロールスクリーンのトイレットペーパー巻き

プロ野球にも働き方改革が浸透してきているのでしょうか?

先日のプロ野球ロッテの佐々木朗希選手が2試合連続の完全試合を

目の前に8回で降板しました。

ファンとしては、大リーグでも達成されていない記録なので見たかったというのも

ありますが、本人の今後の身体のことも考えて、井口監督の決断で降板になりました。

投球数も100球を超えており、疲労のことも考えて投げさせなかったようです。

 

無理に働かさせないということです。

佐々木朗希だけに労基(労働基準監督署)が監視していたのでしょうか?

 

さて、本題です。

 

ロールスクリーンの逆巻き仕様についての説明です。

 

当店ではトイレットペーパー巻きと呼んでます。

生地が前から出る仕様のことです。

 

本体のヘッドレールの部分をすっきり納めるために枠内に取り付けるのですが、

そうすると通常のつけ方で生地が後ろから降りてくると中ほどにある棚の部分に

あたるのです。

通常のつけ方は

 

生地が後ろから降りてきます。

 

別の施工例でトイレットペーパーを入れる棚の前に取り付けた分です。

 

この位置ならば、しぶきでよごれないかなと心配をしているのですが、

目立たない色なんでいいのかなぁ?

カミさんに聞いてみよう。

 

ちなみにこの仕様はメーカーによって呼び方が違います。

トーソーは逆巻仕様(室内表)Bタイプ

ニチベイは逆巻き仕様(部屋内・表)仕様コード9-2(天井付け)

タチカワは逆巻き使い

 

言い方が違いまして、タチカワの発注に逆巻きBタイプと書いても

全く通じないのです。

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

今月末から来月にかけての大型連休期間中の当店の休業日のご案内です。

 

4月29日(金)昭和の日

5月3日(火)憲法記念日

5月4日(水)みどりの日

5月5日(木)こどもの日

 

当店は日曜日は営業しており、祝日のみお休みをいただいています。

4月30日(土)、5月1日(日)、5月2日(月)は通常営業しております。

ご来店をお待ちしています。