カーテンレール

天井に下地があるかどうか調べる方法

天井にカーテンレールやアコーデオンを取り付けて間仕切りにしたいという依頼がよくあります。
依頼される側は簡単にいわれるのですが、この場合下地が入っていないとビスを打っても利かず取り付けることができません。壁につける場合は下地がなくてもアンカーを入れることによってもたせることができますが、天井の場合は重力や、長時間の使用には振動でビスがゆるんできて、落ちる危険性があります。


090308_2032~0001まず、下地を調べる方法としては写真のようなワンプッシュという商品を使います。刺すと針がでて、突き抜けるかどうかで下地があるかどうか判断できます。


 


 


←このワンプッシュは少し上等で先に磁石がついています。


 


 


 


 


しかし、これだと壁や天井に小さい針穴が残りまして、プスプスと穴があくことを嫌がるお客様もおられます。そんな場合は磁力の強い磁石を使います。


CIMG1189


金物があれば、磁石がくっつきまして下地の位置がわかります。天井の場合は、縦方向か横方向に等間隔で石膏ボードを打ちつける金物の下地材がありすぐにわかります。


壁の場合は、磁石が石膏ボードを打ちつけているビスに反応し、点と点を線で結んで下地の位置をさぐります。


 


 


 


CIMG1190CIMG1191


 


 


 


 


 


 


上の写真は、天井に直にレールをつけてます。実測の時に磁石で下地の位置を確認して、その位置にレールをつけられるようにつくってきています。


今日のブログは役にたちましたか。        はいクリック 
ほんとうに役にたった時だけクリックしてください。


 


 織物研究会  私はチーム・マイナス6%です


ブログのトップ


カーテンレールとエアコンとの干渉

カーテンとレールを取り付けに行ったらエアコンが邪魔してとりつけることができないことがたまにあります。


CIMG1167


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


CIMG1168CIMG1169


 


 


 


 


 


上の写真の左側の大きい窓上の壁にカーテンレールをとりつけるのですが、右の壁のエアコンとレールの取り付ける位置が干渉するのです。


これは住宅メーカーの仕事で実測なしの現場です。われわれカーテン屋が現場実測に行くと壁に穴があいていてそれからエアコンの位置を推測して、事前にチェックが可能なんですがいきなり取付になるとこのようなことがわかりません。


現場実測が一番重要なんです。


壁との隙間が9センチあるのですが、この隙間だとダブルのレールはおさまらないし、エアコンの手間につけると、カバーが開かなくなります。


いつもならば、カーテン屋は立場が弱くて、窓上にエアコンがついている時なんかは、レールの位置をずらすことによって、カーテンの丈をかえたりしなければなりません。


今回はエアコンも住宅メーカーの仕事なので、エアコンの位置を少し右にずらしてくれます。
エアコン屋さんもカーテンレールの取り付けのことも考えていただきたいのですが、この現場はおそらくエアコンのホースをだす穴が先にあいていたからこの位置になったと思います。


インテリアアドバイザーももっと全体をみて、コーディネートしていただきたいものです。


10年ほど前につくった当店の「カーテン屋のお願い」というチラシです。
クリックして拡大してプリントして使ってください。

家を建築中のユーザーの方が工務店、住宅メーカーの人にお話をするのに役立てば幸いです。
同業の方も役立ちそうならば使ってください。


カーテン屋のお願い


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


今日のブログは役にたちましたか。        はいクリック 
ほんとうに役にたった時だけクリックしてください。


 


 織物研究会  私はチーム・マイナス6%です


ブログのトップ

ザ・北浜タワーマンション内覧会同行

昨日は、日本一の高さ(209m)と言われている三越大阪店跡地のザ・北浜タワーのマンションの内覧会に同行して実測打ち合わせをしてきました。

CIMG0811

 

左の写真は高層階から大阪城の方に向って撮った写真です。あいにくの天気ではっきりわかりませんが写真をクリックすると拡大しますので、なんとなくわかると思います。その1キロ手前の汚いビルが当店です。

 

 

 

 

高級物件で素晴らしい設備ですが、私はカーテン屋なので気になるのは窓周りとカーテンレールなんです。

CIMG0808CIMG0809CIMG0810

 

 

 

 

天井高が260㎝で、さらに掘り込みカーテンボックスがついていますが、ついているレールがリーズナブルなC型レールなんです。C型レールというのは日本で一番最初に作られたカーテンレールのデザインです。

インテリア業界の片隅で生活している者にとりまして、建物に初めからついているレールにはあまりこだわっておられないのにはがっかりします。

インテリア業界あげて、もうちょっとなんとかしようよ。

今日のブログは役にたちましたか。        はいクリック 
ほんとうに役にたった時だけクリックしてください。

 

 織物研究会  私はチーム・マイナス6%です

ブログのトップ

 

 

マンションのカーテンレール

1年半前に取り付けたマンションのお客様からお電話をいただき、当店の方で取り付けたカーテンレールが落ちかけているのですぐにきてほしいとのことでした。


たまに新築マンションでも、新しくレールを取り付けることがあるのでびっくりしたのですが、資料で見たら巾6mぐらいで高さ2.2mの裏地付きカーテンの注文をいただいており、レールはマンションについてあったものを使っていて、当店で付けたものではありませんでした。


重さでレールが下がってきているんだなと思ってお伺いしたら案の定そのようになっていました。


マンションレール2


マンションレール1マンションレール3


マンションレール5


 


 


 


 


 


 


高級マンションなのに安いレールがついていまして、ビスも小さいものでした。


いつも思うことですが、新築の高級マンションでも、付いているレールは一番安いようなレールで専門店ではほとんど使わないようものでお客様がかわいそうです。


マンションレール4また、カーテンボックスのすぐ横に換気口がありまして、1年半ですが、換気口の近くだけカーテンが黒くなっているんです。こういう具合な設計になっていることはよくあるんです。マンションの設計士さんはもっとインテリアのことを考えていただきたいものです。


 


 


 


 


 


 


今日のブログは役にたちましたか。        はいクリック 
ほんとうに役にたった時だけクリックしてください。


 


 織物研究会  私はチーム・マイナス6%です


 

フラットカーテンとレール

フラットカーテンの需要も多いのです。住宅メーカーの仕事に中ではよく取り付けます。でもなんとなくきれいと思わないのです。

私共では、1.3倍使いならば簡易型形態安定加工をすることをすすめたり、ポリエステル100%以外の商品ではバーチカルブラインドのスペーサーコードを使うことを提案してきました。


その関連ブログは ここ と ここ と ここをお読みください。


これはマナのベラミーゴという綿の生地を使った1.3倍使いのフラットカーテンです。


フラットカーテン5フラットカーテン2フラットカーテン3


 


 


 


 


 


 


 


 


今日はフラットカーテンとレールとの関係について説明します。
当店が請けている住宅メーカーのインテリアアドバイザイーはレールは好んでトーソーのエリートを使います。しかし、フラットカーテンの場合はエリートは適さないのです。


フラットカーテン4フラットレール2左の写真は、トーソーのエリートというレールなんですが、引っ掛ける輪の部分が回転しないのです。


フラットカーテンの場合は上の写真のように半分はレールのうしろ側に生地がまわるのです。この場合、レールの引っ掛ける輪の部分も自由に回転すれば生地はきれいにまわるのですが、エリートのそのようにはなりません。


 


それに対して同じトーソーの商品でニューデラック(下写真左)やスイート(下写真右)は輪の部分が360度回転します。こちらのレールを使った方がきれいにいきます。


 


フラットレール1フラットレール3


 


 


 


 


 


 


 


 


一流企業の住宅メーカーのインテリアアドバイザーは、エリートが好みで我々下々(しもじも)にアドバイスを求めないで、インテリアメーカーのエリート営業員にアドバイスを受けているのです。


でも、ファブリックのメーカーの営業員でレールのことがわかる人はいないし、レールのメーカーでファブリックのことをわかる人はいないと思います。



今日のブログは役にたちましたか。        はいクリック 
ほんとうに役にたった時だけクリックしてください。


 


 織物研究会  私はチーム・マイナス6%です


ブログのトップ


カーテンレールの修理依頼

「カーテンレールを止めているビスが緩んでレールが落ちそうなので直してほしい」という電話がありました。


状況を確認して携帯の写メールで写真を送ってもらったところ、カーテンレールに洗濯物をかけたところ、重くなってレールが斜めになったとのことです。
自分でビスを締めようとしてもしても穴が大きくなっていてきかないとのことです。


レール修理1


レール修理3レール修理2


 


 


 


 


 


この状況は先日のNHKのテレビ番組でちょうどやっていた内容と同じなんです。
NHKの番組ではこの場合、ブラケット(壁にとりつける金物NHKの番組でもこのような専門用語を使っていましたが一般的に通じるのかなと思っていました)の位置をずらしてもう一度ビスを打ち、開いた穴はホームセンターでバテを買って埋めましょうといっていまして、パテの使い方を説明していました。


送っていただいた写真を見ると、レールを取り付けるところのすぐ上は梁になっていて、素人の方が自宅にあるような一般的なドライバーでは梁が邪魔してうまくできないのです。


レール修理4この場合は少し長いビスを用意して、長いドライバーを使うか、私どもが使っている首振りビットを使い、電動ドライバーでするかなんです。この首振りビットは梁下や天井すぐ下にビスを打つときに便利で電動ドライバーは15度傾けて打ってもまっすぐ打てるのです。


注)ビスは揉むというのが正しいのかもしれないのですが、一般的にはわかりにくいのでビスを打つとしてます。


 


 


 


今日のブログは役にたちましたか。  はいクリック  


 


 織物研究会

すべりの悪い木製レールには・・・・・

最近は木製レールを取り付ける現場が少なくなりましたが、以前はよくつけました。最近少なくなったのは木製レール以外に、カッコいいレールが増えたからです。


当店では、独自に中国から輸入しており、35ミリ経で2Mサイズで取り付けこみで6000円で販売しているため、ひじょうによく売りました。


木製レールでは、一部のメーカーでポールの表面に特殊フィルム加工をして滑走性のいいものもありますが一般的にはすべりがよくありません。時間が経ってくるとほこりなどが積もり摩擦係数が高くなりだんだんすべりが悪くなります。


クレ木製レールそんな時はKUREの5-56をポールの上部にシュシュッとかけるだけで見違えるほどすべりがよくなります。大阪では551と言えば豚まんですが、この5-56はさび止めや滑走性を高めるのにいい商品で、ホームセンターに売っています。写真の小型タイプはセールで100円ぐらいだったと思います。


 


 


 


今日、3年前に取り付けた現場にいきまして、KUREの5-56が活躍してくれました。


今日のブログは役にたちましたか。  はいクリック  


 


 織物研究会