ロールスクリーン

ロールスクリーンのウォッシャブルタイプと標準タイプの違い

今日4月29日から大型連休で5月5日まで休みというところが多いようです。

 

当店は4月30日(金)5月1日(土)、5月2日(日)は営業しています。

4月29日5月3日、4日、5日は休業いたします。

 

タワーマンションで、すでに他社で遮熱レースでプレーンシェードを

つけておられたのですが、暑くてたまらんということで、その前に

ロールスクリーンを取り付けることができるかというご相談がありました。

プレーンシェードの生地はクリエーションバウマンのALU NET

(アルネット)で裏にアルミ蒸着を施している遮熱レースです。

このアルミ蒸着している生地は、なにもないところにこれをつけると

イッキに直射日光を遮り、遮熱効果が高いのです。

夏場、車内が暑くなっているときに、フロントガラスにアルミ製の

ギラギラしたカバーをすると、一気に温度が下がるイメージです。

でも、アルミは鉄よりも熱伝導率が高くて、1時間ほどすると熱を持ち

遮熱効果が薄らぐのです。

 

お客様は、ずっと遮熱レースのシェードを下げっぱなしにされていて、

この4月でこんなに暑かったら夏はどうなるのでしょうと言っておられました。

 

コーナー窓にシェードが直角についていて、コーナーのところに隙間が

ないように製作されているため、これを動かすことができないのです。

カーテンボックスには7.5㎝の隙間があったので、そこに遮光のロール

スクリーンを取り付けることにしました。

↑この隙間

今回はとりあえず西側の窓のみです。

 

さて、本題です。

ロールスクリーンはニチベイのラフィー遮光(遮光2級)

ここで問題になったのが、ボトムバーのところは袋縫いになっている

ウォシャブルタイプで注文をしたら巾250㎝×高さ250㎝のものは

製作ができないといわれたのです。

カタログをみると、ウォッシャブルタイプは小さく最大製作寸法は6㎡までと

書かれていて少しオーバーするのです。

 

おかしな話なんです。

 

ニチベイ、タチカワはロールスクリーンのウォッシャブルも

そうでない標準タイプは生地は全く同じ加工です。

 

さらに聞くと、このサイズだと洗濯機で洗うのはたいへんだろうという

ニチベイ側の配慮だというのです。

 

仕方がないので、標準タイプにして裾のボトムバーのところを

オプションの袋縫いにしてもらいました。

これで見た目も同じで、生地的には洗う事ができます。

ヘッドのパイプに巻き込んでいるところがウォッシャブルとそうで

ないのとでは少し違いますので、そこは折り曲げて洗濯機に

いれるのは困難かもしれません。

 

上の写真はボトムの生地巻き込みタイプ(ウォッシャブルタイプ)

下の写真はボトムがアルミ製のパイプが露出しているタイプ

【ヌードタイプ】(標準仕様)

色は生地に合わせてライトグレーで指定しています。

 

おさらい

 

ロールスクリーンのウォッシャブルタイプと標準タイプの違いは

ニチベイ、タチカワは生地の加工は同じで、ボトムバーが袋縫いか

そうでないか(ヌードタイプ)です。

(見えないですが、ヘッドのパイプに生地を巻き込むところも少し違いがあります。)

価格差はサイズによって違いますが、定価でウォッシャブルタイプの方が

3000円程高くなります。

 

トーソーのロールスクリーンはウォッシャブルタイプも標準タイプも

裾のボトムバーのところは袋縫いです。

 

その違いは、ご購入の際、お店で聞いてください。

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ

 

/ planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

ロールスクリーンのトイレットペーパー巻き

東向きの事務所に移転されるのに窓掛けの打ち合わせをしました。

午前中の朝日が強いので遮光にしたいのと、窓近くまで精密機械を置くので

カーテンボックスではなく、サッシの枠内に取り付けたいという要望が

ありました。

現場はクランクしたコーナー窓です。

お客様の要望は遮光のロールスクリーンです。

ロールスクリーンだとコーナーのところがけっこう隙間ができます。

そこで、生地が前から降りてくる「逆巻き仕様」を提案しました。

現場で説明をするとお客様は「トイレットペーパーの巻き方と同じですね」と

おっしゃるのです。

 

思わず、

 

うん

 

と言いました。

 

この業界に39年いますが、こういう説明のやり方は知りませんでした。

エンドユーザーにいうにはわかりやすいのかもしれません。

 

 

ロールスクリーンのトイレットペーパー巻き(TPM)

 

これからこれを流行らせようと思っています。

 

コーナーのところ

逆巻き (トイレットペーパー巻き)

これがロールスクリーンのトイレットペーパー巻き(TPM)

トイレットペーパーは前から紙が降りてきます。

そうすると、コーナーの2台のロールスクリーンの生地の隙間が小さく

なります。

 

通常は生地は後ろ側からおります。・・・・  順巻き

これが一般的なやり方です。

このやり方でコーナー窓につけると

2台のロールスクリーンの生地と生地はかなり隙間ができます。

トイレットペーパーで説明をすると

これならばわかりやすいと思います。

 

ロールスクリーンのTPM(トイレットペーパー巻き)は

このようなルーバーのある窓にもちょうどいいのです。

通常の取り付りけ方をすると、ボトムバーがルーバーにあたるのです。

 

TPM(トイレットペーパー巻き)をすると、生地が前から降りて

きますのでルーバーに触れずにおりてきます。

 

このTPM(トイレットペーパー巻き)は、私しか言ってませんので

他の販売店で「この窓のロールスクリーンはTPMにしてください」と

言っても通じませんのでご注意ください。

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ

 

/ planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ–  コラム

このブログのトップ

 

 

決め手はInstagram(インスタグラム)

インスタグラム(Instagram)は無料の写真共有アプリケーションで、

撮った写真をそのアプリに投稿すると全世界の人がみることができるのです。

日本では、略して大概の人は「インスタ」と言っており、一昨年の流行語大賞で

「インスタ映え」という言葉が大賞を受賞しましたのでスマホを持っていない人でも

ご存じだと思います。

今や検索機能としてもよく利用されていて、若い人はFacebookではなく

Instagramを使っている人が多いのです。

 

そんな折、ブログサービスのyahoo!ブログが2019年12月15日を持って

サービスの提供を中止すると発表しました。

ヤフーでブログを書いている人はそれまでにどこかのブログ自分で

移行しなければならず、そうしないと12月16日以降はみることもできなく

なるのです。

こういうニュースをみるとブログを書く人も少なくなり人気がなくなって

きたのかなと思います。

私は情報収集は、ホームページやブログでする派ですが、若い人はほとんど

インスタグラムでされます。

 

時代のスピードについていけてないのですが、店としても個人としても

インスタで情報発信はしています。

このインテリア業界にどっぷりつかっていると、自分自身まだススンデいるように

思えますが、世間からみると遅れている方だと思います。

TikTokはやっていますけどね!!

 

先日ご来店いただき施工させていたお客様は当店のインスタをみて

来たとおっしゃいました。

たくさんの施工写真が載っていたのでここならば安心かなと思ったということです。

/instagram_01 .

 

上のバナーをクリックすると当店のインスタグラムがみることができます。

 

なるほど~

 

そのお客様の施工例です。

タワーマンションのコーナーのリビングにロールスクリーンを取付けました。

 

【下の画像】コーナーのところはどちらか一方を長めにつくりますが

どうしてもかなり隙間があきます。

【下の画像】ロールスクリーンの蓮窓の場合も上部の本体をくっつけても

生地と生地の隙間は4㎝弱あきます。

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

 

「4月10日はインテリアを考える日」です。

 

 

 

 

 

遮熱性が高く透け感のあるロールスクリーン~シルバースクリーン

先日、献血をしました。

ちょうど池江璃花子選手が白血病を公表したあとすぐだったので、

普段とちがって献血ルームがけっこう混んでいました。

ドナー登録に関して、ほとんど知識がなかったのでいろいろと教えてもらい

勉強になりました。

私は最低体重はクリアしているのですが、年齢制限に引っ掛かり

ドナー登録はできませんでした。

今回が記録を取り始めてから36回目の献血ですが、初めて献血をすると

ポイントがつくと言われました。

地域によっては今までも献血ポイントがあったようですが、大阪では

初めてです。

400mlの献血で10ポイントで20ポイントで粗品がもらえるらしいのです。

なんか今はなんでもかんでもポイント還元になってきました。

 

10月から消費税増税に伴い、キャッシュレス決済に関しては、政府から

5%のポイントバックがあります。

そうなれば、消費傾向も少し変わるのではないかと思っています。

今は、カード会社やスマホ決済会社がそれに向けてのシェアの取り合いをしており、

我々小売店もその対策を考えています。

 

その話は明日にでも書きます。

 

さて、本題です。

大阪市内中心部はタワーマンションが多くて、この時期は引き渡し・入居が

多く当店も忙しくしております。

グランドメゾン新梅田タワー、ローレルタワー心斎橋、ブランズ北堀江プレイス

ザ・ファインタワー梅田豊崎、クレヴィアタワー大阪本町、

シティータワー東梅田パークフロント、北浜ミッドタワー

既に納品させていただいたり、内覧会に同行させていただいたりしています。

 

タワーマンションのコーナーの窓のリビングでおススメなのが

ニチベイのロールスクリーン「シルバースクリーン」です。

今までも何度もブログで書いていますが、遮熱効果が高くて透け感があって

閉めていても外が見えるのです。

過去のブログはこちらです。

私のブログで過去の投稿を調べたいときは、パソコンでご覧いただいている方は

右上の検索のところにワードを入れていただければ、それに関連する

ブログが読めます。

 

太陽がギンギラギンに照っていてもシルバースクリーンを降ろすとまぶしくは

ないです。

メカ色はライトグレーにしています。

ロールスクリーンの問題テンはコーナーところが隙間が大きくあきますし、

メカとメカの間も生地に隙間ができます。

 

 

このシルバースクリーンは遮熱効果が高くて外が見えるというのが

大きな特徴です。

 

普通のロールスクリーンならば閉めると外がみえません。(下の画像)

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック 

 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

 

「4月10日はインテリアを考える日」です。

 

コーナー窓の納め方② ~ロールスクリーン~

昨日は、コーナー窓にバーチカルブラインド(タテ型ブラインド)の納め方

ついて書きました。

これが正しいやり方だとか、これが正解というのはなくて、こういったものは

施工店のセンスと判断によるものです。

当店でも、すべて同じやり方をしているわけではなく、現場によっていろんな対応を

しています。

こういうやり方もあるんだなぁと思って参考にしていただければありがたいです。

今日はロールスクリーンのコーナー窓の納め方についてです。

 1)一般的なやり方

一般的にコーナー窓は、どちらかを長くして、もう一方を短くします。

ロールスクリーンは通常は巻き上げ径の後ろ側から生地が降りてきますので、

ロールスクリーンの角同士の突き付けより、どちらか一方を長くした方が

隙間が少なくなります。

DSC03248-490x368

DSC03246

そうすると、コーナーの生地と生地の隙間が7~8㎝ぐらいあきます。

これは、ロールスクリーンの特性なので、事前によく説明をして納めてきました。

 

2)どちらか一方のロールスクリーンの生地を前から降ろす

ロールスクリーンは一般的には後ろ側から生地が降りるのですが、前から

降ろすようにすることもよくやります。

国内主要メーカー3社の呼び方は違いますが、当店では「逆回転仕様」と言っています。

コーナーの場合は、どちらか一方だけ前から生地を降ろすやり方をする場合も

あります。

0218_4

0218_5_R

 

0218_6

上の画像はコーナーで右側のロールスクリーンは前から生地が降りるように

して、左側は後ろから降りるようにしています。

こうすることによって、隙間が両方後ろから降りるよりコーナーの隙間は

小さくなります。

なぜ、両方とも前から降りるようにしないで、左側だけ後ろから降りるように

したかというと見た目の問題です。

ドアから部屋に入ったときの目線を考慮しています。

0218_9_Rドアから見た時が上の画像です。

生地が前から降りていると、壁から生地が離れているので見た目的に

どうかなと思ったのです。

こちらに関しては、カーテン夢工房のスタッフブログをお読みください。

 

 3)両方のロールスクリーンの生地を前から降ろす

コーナーの窓にロールスクリーンを取り付ける時に両方とも生地を前から

降ろすやり方もあります。

DSC04127

DSC04123

DSC04125

このやり方が、コーナーの隙間が一番小さくなります。

その分は生地の垂れる位置が壁よりかなり前に来ます。

この現場は吹抜けでちょうどよかったのですが、取り付けるところによっては

見た目が重要になってきますので、これが正解というのもなく、現場に応じて

対応していかなけばなりません。

当店は現場主義

エンドユーザーファースト

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  

役に立った場合は右のバナーをクリックしてください。

 ブログランキングの順位が励みになります。

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

 

吹抜けに電動ロールスクリーン12台取付

吹抜けに電動ロールスクリーン

吹抜けに電動ロールスクリーンを12台取り付けました。

大きなリビングの吹き抜けで普通のカメラでは全部を撮ることができなかったので、

スマホにネットで買った広角レンズ(1500円)を付けて撮りました。

 

DSC05065

使用したのは、ニチベイのサイレント電動式で8チャンネルリモコンを使って

2台ずつ動かすのに6チャンネル使い、上の6台を動かすのに1チャンネル、下の

6台を動かすのに1チャンネル、そしてオールの設定をしました。

DSC05066

今までは3台以上動かすときはナスノスのリモコンを使っていましたが、

ニチベイが8チャンネルリモコンを出したので使いやすくなりました。

生地は上の6台が遮熱タイプのN7165で下が普通の生地のN7071です。

 

実測に行ったときは、もうすでに壁紙が貼られていて、天井に6か所

電線が出ていました。

そのためコンセントの位置も動かすことができない状態でした。

上の窓は2窓だけ前倒しに開けることができるため、枠内にも取付ができず、

ロールを天井につけるとコンセントの位置と干渉するような状況でした。

コンセントを見えないようにかぶせるように取り付けることも考えたのですが、

そうするとロールスクリーンが部屋側に出すぎるのです。

2017-01-15 11.42.32

天井高が5m50㎝あり、上下で2分割しなければならないのですが、中間の位置には

電源がないのです。

下の部分には2か所ドアがあり、アームがでているのです。

2017-01-15 11.44.14 2017-01-23 12.14.56

これらの問題をクリアするために施工店として工夫したことは

1)電源のコンセントカバーをスリムタイプに変えて目立たないように白に塗りました。

DSC04897

2)中間に取り付ける6台はサッシに取り付けなければならないし、

ドアのアームに干渉しないようにしなければならないし、白色のメカを

付けると目立つので、逆回転仕様にしてカバーをつけました。

DSC05043

DSC05068

DSC05045

カバーはニチベイの傾斜天窓タイプのロールスクリーンのフレームを活用し、

トーソーの取付補助金具のプレートBにつけて手作りカバーを作りました。

本来は白ですが、FUGAの仕入先のWISさんで塗装してもらいました。

DSC04732

黒のサッシと一体感があり、全く違和感がなく最初からこのように出来上がって

いたように取り付けられました。

3)中間に取り付けるロールスクリーンの電源をどうするかという問題で、

真上のロールスクリーンとジョイントして、ジョイントコードをサッシに

這わせました。

これを目立たさないように黒のモールをネットでみつけ、ガラス側に貼り付け、

サッシをまたぐところは露出にしてコードを黒に塗って目立たないようにしました。

DSC05041 DSC04898

今回もメーカーに相談することなく、すべて自社スタッフでやりました。

メーカーのニチベイに聞いたのはカタログにオプション価格で電源ジョイントコード(C)

が商品巾2.7m用としか書かれていないので、これが実際は何mなのかということ

だけです。

これは大きな問題点で上のロールと下のロールの間が2m50㎝あり、電源ジョイント

コードが届くかどうかが問題だったのです。

足場も自社で組み立てました。

IMG_6672_R

こういうのも足場屋さんに頼んで現場で組み立ててもらうと最低5万円ぐらいは

かかりますが、当店は自社スタッフでやりますので価格は3分の1以下です。

DSC05044

DSC05046

DSC05049

 

お客様は最初は上の6台だけ電動にして、下は手動にしようと思っておられましたが、

全部電動にしてほんとによかったとおっしゃっていました。

これからは高齢化社会になっていく中で、インテリアの電動商品ももっと普及して

きます。

設計段階で、まずは窓の近くに電源コンセントを作っておくことが重要で、

早めに経験豊富なインテリア専門店に相談されることをおススメします。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

川島織物セルコンの生地でロールスクリーン

カーテン生地でロールスクリーンを作ることができるのはご存じですか?

ポリエステル100%の生地ならばプリエフ加工で、

綿100%の生地ならばスティフナー加工(樹脂加工)でできます。

※今まで、私のブログではステフナー加工と書いていたため、検索で

スティフナー加工」としても出てこないですが、「ステフナー加工」とすれば

でてきます。

今回取り付けたのは、昨日書いた現場と同じなのですが、川島織物セルコンの生地で

プリエフ加工でロールスクリーンを作りました。

161019-160348_r

生地はFT0356です。

dsc03380

dsc03379 dsc03344

2台付けていまして、右上の写真は別の窓で同じ生地でつくっています。

生地の裏側に当社のオリジナルマークを取り付けています。

dsc03381

内開きの窓があって、そこに埋め込みのブラインドボックス(カーテンボックス)が

あります。

その深さが8㎝のため、プレーンシェードにした時はあげたときのたまりが15㎝ぐらいあり、

窓の扉と干渉するのです。

カーテン生地でロールスクリーンをつくると、たくさんの生地から

柄を選べて意外とすっきりします。

プリエフ加工では、大きなサイズでも巾継ぎをしてつくることができますが、

スティフナー加工では、生地巾以上のものは出来ません。

マリメッコの綿の生地では、よくスティフナー加工でロールスクリーンをつくっています。

施工例ブログはこちらです。

 

 日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ