ロールスクリーン

ロールスクリーンのコーナー窓の納まり

30回目の献血をしまして、日本赤十字社から記念に盃をいただきました。

30回目の献血

30回するのに29年かかりました。

健康でないと献血もできませんので、この盃で健康であることを祝って一杯やりたいです。

これが私ができる唯一の社会貢献かもしれません。

 

さて、本題です。

 

タワーマンションのコーナー窓にニチベイの遮光1級のロールスクリーンを取りけました。

手前には、ドレープとレースがついているのですが、それだけでは

暑さ対策になっていなくて、さらにロールを一番窓側に取り付けました。

dsc03250

dsc03243

ロールスクリーンの場合は、こうしたコーナーにとりつけるとかなり隙間が

開きますよということをエンドユーザーに伝えたくてこのブログを書いています。

dsc03248

取り付け方としては、どちらか一方をサイドの壁ぎりぎりまで大きく作ります。

そのことを業界用語で「勝ち」といいます。

もう一夫を側面のロールスクリーンの巻き上げた径にすれすれになるように

くっつけて取り付けます。

その様に取り付けたのがこの施工例です。

dsc03246

計算的に言うとロールの径が、この商品で高さ210㎝の場合、58㎜になり、

メカと生地の隙間は操作側でない方で、13㎜開きます。

スクリーンを降ろすと生地は少し前に出てきますが、真横から見ると

7㎝近く開く計算になります。

「ロールスクリーンはこんなもんなんです」ということを事前にお客様によく説明を

しています。

より隙間を小さくするには、コーナー窓で逆巻き回転仕様(生地が前から垂れるやり方)

というのもできるのですが、これは未だやったことがないのです。

 

されたことのある同業者の方がおられたら問題点はないか教えてください。

 

日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

 

キッズデザイン賞受賞のニチベイスマートコード式ロールスクリーン

ニチベイのロールスクリーンで新しい操作方法のスマートコード式を施工しました。

DSC02688 DSC02684

シューズクロークのところに間仕切りとして後ろ側から壁に正面付けしています。

DSC02681

DSC02682

この商品はキッズデザイン賞を受賞しています。

キッズデザイン賞とは、特定非営利活動法人(内閣府認証NPO)キッズデザイン協議会が

主催しており、子どもが安全に暮らす」「子どもが感性や創造性豊かに育つ」

「子どもを産み育てやすい社会をつくる」ための製品・空間・サービスで優れたものを

選び、広く社会へ伝えることを目的としています。

 

このニチベイのスマートコード式は、小さなお子様のおられるお家にはおススメです。

また、プルコード式のように、ボトムバーをもって操作することもできます。(下のポイント4

チェーン式はコードが垂れるのがイヤだけど、プルコード式ならば

背が届かないというような時にもいいです。

 

キッズデザイン賞

スマートコード式2_R

スマートコード式3_R

スマートコード式4_Rスマートコード式5_R

 

日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

bana_insta_02

↑ 画像検索ができます。詳しくはこちら

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなロールスクリーンもあります。

最近、テレホンアポイントで企業の新入社員と名乗る人からの

電話が多くあります。

4月に入社して、研修を終えて、実地のための飛び込み営業や

電話をして訪問をする時期にきているんだと思います。

私は、いつもテレアポもじゃけに扱わないで、訪問もできる限り受け入れて

います。

いろんな情報をタダで教えてくれるので、こちらにとってもメリットが

ありますし、小売りをしていますので先方もいつお客様になるかもわからないと

いう気持ちがあります。

 

今年は、我が次男も新入職員で先週まで東京で研修をしていました。

電話でアポイントをとるのだけど、10件電話して、2件ぐらいしか

話を聞いてもらえないし、1件しかアポイントがとれないといっていました。

同期入職の他の人は皆、優秀で僕が一番出来が悪いんねんと言ってます。

「毎日、めちゃくちゃ怒られているねん」と比較的明るく話してくれて

いるので、少し安心しています。

 

がんばれ、新入社員。

 

さて、本題です。

「こんなロールスクリーンもあります」というタイトルをつけましたが、

販売店の方ならば誰もが知っているニチベイのミニマルタイプです。

この商品は、シンプルでスタイリッシュな感じで、カッコいいのですが、

販売店が勧めない限り、エンドユーザーはあまりご存じないとおもいますので

紹介しておきます。

DSC02390

 

 DSC02387 DSC02388

チェーンがメタルなのです。

白のボールチェーンでなくてちょっとカッコいいのです。

設計士が好まれます。

DSC02389 DSC02391

ボトムバーが生地巻き込みで、細くて小さいのです。

DSC02392

カバーの色は4色から選べます。

 

これが、ニチベイの標準タイプと価格が同じで、選べる商品はすべてじゃ

ないですが多くのものから選ぶことができます。

おススメです。

 

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

bana_insta_02

↑ 画像検索ができます。詳しくはこちら

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

ロールスクリーンのカビとり

最近はけっこう忙しいのです。

今はなぜか吊り替えのお客様が多いのです。

ひじょうにありがたいのです。

窓周り品の吊り替え需要は莫大にあり、業界紙や業界の評論家は

「新築に依存するのではなく、吊り替え需要を狙いなさい。」と

いわれます。

そんなのはわかっているのですが、そのために何をしたらいいのかが

わからないのです。

新聞折り込みチラシを大量にまいたところで、今や費用対効果は

ひじょうに悪いのです。

ネット広告も今やけっこう金額がかかります。

ネットで情報発信するために、ブログで「カーテン 吊替え」とかを

たくさん書くしかないのかなと思っていつもブログを書いています。

 

吊り替えされる時期を最近の事例からみると、2000年から2004年に

取り付けた物件が圧倒的に多いのです。

その結果、窓周り品の吊り替えは、12年から16年が多いということが

わかりました。

このケースは、破れたとかひじょうに汚くなったということでやむを得ず

ということです。

家丸ごと吊り替えというのも、この景気の中で意外と多いなと

思っていますが、部分的な吊り替えや生地交換というのも

多いのです。

カーテンクリーニングも、キャンペーンをしていないのですがけっこう

多いのです。

30年近く商売をしていて、初めてプリーツスクリーンの生地交換というのも

ありました。

ロールスクリーンの生地交換もあります。

 

さて、本題です。

近くの方で、他店で購入されたロールスクリーンの生地のみ交換したいと

いって3台持ちこんでこられました。

メンテナンスシールが貼ってあって、2002年製のニチベイのものでした。

メカの動きをみるとまったく問題はないので生地交換だけすることに

なりました。

持ちこまれたロールスクリーンは3台ともカビだらけでした。

DSC01970

すごいな!!

生地交換も受注しまして、取り替えしてから取りにくるとおっしゃたので、

どうせ捨てるのならば、カビキラーでカビが取れるかの実験をして

みました。

DSC01973

外でカビキラーを噴射しました。

 

そしたら

DSC02002

「こんなになりました」というおはなしです。

 

カビキラー すごい!!

今までもレースカーテンのカビを取ったこともあり、カビキラーでカビは

落ちることはわかっていました。

実験として

1)色が落ちないかということ

2)輪じみができないかということ

3)ウォシャブルでないロールスクリーンに水をかけても大丈夫かということ

すべて大丈夫でした。

こちらには経験による技というのがありますが、みなさまに

おススメするものではありません。

エンドユーザーがされる場合は、失敗したら捨てる覚悟がある時で、

自己責任でお願いします。

当店ではカビとりの依頼は承っていません。

 

一般的に白でないものは色落ちする可能性がありますし、輪じみに

なる可能性も大です。メーカー的にいうと絶対しないでくださいと

なります。

 

経験による技としては、カビの部分にカビキラーを思い切り噴射します。

5分ほどしたら輪じみにならないように、全体に水で霧吹きをします。

ボトボトになるぐらいします。

そのあと、臭いがきついので水をかけて洗い流します。

1日外の日陰で乾かします。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

bana_insta_02

↑画像検索ができます。詳しくはこちら

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

カーテン生地でロールスクリーンが作れます。

  昨日書いた現場と同じ部屋のキッチン部分の窓は、ロールスクリーンに

しました。

この部分の長さが2.08mあり、メーカーのロールスクリーンの生地では

2mを超えるサイズで柄物でいい商品がないのです。

そこでカーテン生地でロールスクリーンの加工をしました。

今回やった方法は、ポリエステルの生地にしかできないのですが、超音波

加工で裏地を圧着するプリエフ加工というやり方です。

ブログはこちら

もうひとつのやり方はステフナー加工です。

プリエフ加工は150㎝巾のカーテン生地をつなぎ合わせてロールスクリーンが

できます。

但し、裏に貼りつける芯地の関係で2mまでなんですが、今回は丈が

1.8mだったので、芯地をヨコに使って巾2.08mのロールスクリーンが

できました。

 

生地はスミノエのU4120です。

DSC01541

4.2m注文をして半分にカットして真ん中ジョイントしたのですが、

柄は合わないし、色が生地の左右で違うのです。

途中経過の写真をお客様に送って、「こんな感じなんですがどうしましょう」と

お伺いしたところ、「いいですよ」と了解を得ましたので製作しました。

DSC01527

メーカーの見本帳には、ボーダー柄は合いにくいということは

書いてあったので、ある程度は仕方がないかなと思っていたのですが、

左右の色も違うとはわかりませんでした。

DSC01542

結果的には、柄が合わないところで色が違ったので、それが一つの

デザインとしてよかったかなと思っています。

カーテン生地でロールスクリーンをつくるのはよくやっていまして、

別の現場ですが、サンゲツのカーテンCK360で作ったロールスクリーンの

施工例です。

EK360

CIMG0224

 プレーンシェードよりすっきりします。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

調光ロールスクリーンFUGA デザインシリーズ施工

 最近よく売れている開閉式調光型ロールスクリーンFUGAのデザインシリーズ

の施工例です。

当店では、上下にスライドして調光するロールスクリーンであるトーソーの

ビジックやタチカワのデュオレのようなものを昇降式調光型ロールスクリーンと

呼んでおり、ハンターダグラスのシルエット、ニチベイのハナリ、トーソーの

ラクーシュのように開閉して調光するものを開閉式調光型ロールスクリーンと

呼んで区分けしています。

インテリア業界ではこれらをすべて調光ロールスクリーンと言っています。

FUGAには他社と同じようなベーシックなものの他にデザインシリーズ

いうのがあります。

メーカーのホームページの写真を借りていますが、

「ギャラクシー」

Picture 94183

「エルメス」

Picture 90788

「ブレス」

Picture 90802

 今回、当店で施工した「ブレス」の現場です。

DSC01272

DSC01263 DSC01267

DSC01266

別の現場

DSC01253

DSC01251 DSC01260

 

「ギャラクシ-」の現場

DSC01283

DSC01281 DSC01285

別の現場 遮光性の商品

DSC01134

DSC01112 DSC01127 DSC01109画像はクリックすると別のページに飛びまして、そこでもう一度

クリックすると拡大します。

 

FUGAは他社の同等品に比べてリーズナブルで、色,デザインが豊富です。

部品色も10色から選ぶことができます。

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

吹き抜け階段にロールスクリーン

87才の誕生日を迎えた父の米寿のお祝い会を子供、孫、ひ孫が集まって

奈良の菊水楼でしました。

一家の者は皆元気で活躍しており、こうして集まることができるのも

親が長生きしてくれているおかげだと感謝しています。
  
 親へのプレゼントを何にしようかと子供らで相談して、

子どもの頃に送った「おそうじ券」にしようということになりました。

当時は、紙に書いた「おそうじ券」を渡して、「これっ」て言われたら

お掃除をしていました。。
  
今はパソコンで「ハウスクリーニングギフト券」を検索して、

ピッピッピとして、ネットバンキングでピッピッピとすればすぐに

ギフト券が届いて、そこに電話をすると掃除の方が来てくれるのです。
  
 何か残しておくのも必要かと思って、先日神戸であった

デザイナーショーハウスでみつけたビンにエッジングするアイデアを

拝借しました。

このビンにエッジングするのは茨木市の「ハートギフト」さんでしました。

主はワインのボトルにエッジングしますが、米寿だけに純米大吟醸酒

のボトルにエッジングをしてプレゼントしました。

 

このアイデアが今、インテリア業界で人気になってきています。

 

IMG_3622_R_R 2015-10-24 09.26.18

DSC09497_R

DSC09505_R DSC09507_R

 

さて、本題です。

 

階段吹き抜けのところに5台ロールスクリーンを取り付けました。

DSC09641 DSC09642

DSC09645

DSC09648

5台のうち右から2番目の1台だけ、アクセントに色を変えています。

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ