遮熱カーテン

8年間吊ったレースにお礼を言っていただきました。

リオオリンピック

日本人がメダルを取ると盛り上がりますね。

日本では明日から夏季休暇のところが多いようですが、当店は明日8月11日は祝日のため

休業いたしますが、12日(金)13日(土)は営業しております。

8年前に当店で取り付けたレースの吊り替えです。

当店でお買い上げいただいたお客様のデータは過去の分はすべてありますので、

ご来店いただければ実測にいかなくても大丈夫なんです。

今回のケースも、ご来店いただき、現場状況を見ずに発注して取り付けに行きました。

今ついているカーテンは

DSC02848

DSC02849

今回は8年前に取り付けたレースのみの吊り替えでしたが、意外と

きれいでした。吊り替えのきっかけはワンちゃんがレースの裾の部分をかじって

ほつれたためです。

DSC02857 DSC02856

ドレープ(厚手カーテン)は1.5倍使いで形状記憶加工裏地付きでやっていて、

どこひとつ傷んでいませんでした。

8年前に取り付けたのが川島織物セルコンの普通のレースです。

DSC02854 DSC02855

何回か洗濯されていますが、形態安定加工をしていますので、ウエーブもきれいに

でていました。

今回取り付けたのは、遮熱レースです。

直射日光がよく入ってきて、夏場は昼間もドレープを閉めておられるような状態でした。

この遮熱レースは、産元から買っているノンブランド商品なのですが、

遮熱効果があって、まだ透け感のある商品なんです。

DSC02860

DSC02864 DSC02862

レースを変えると、部屋が明るくなり、気分も明るくなります。

 

シェードの吊り替えも着脱フックを使っていますので簡単にできます。

DSC02851 DSC02853

DSC02863

最後に吊っていたレースはどうしますかとお尋ねしたところ、

持って帰って処分してくださいといわれたのですが、レースに向かって

娘さんと一緒に「たいへんお世話になりました」と言っていただきました。

私もレースに向かって「ありがとうございました」と言いました。

これが お礼〜す

 

 

日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

bana_insta_02

↑ 画像検索ができます。詳しくはこちら

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

夏季休暇のご案内です。

当店は8月14日(日)15日(月)16日(火)は休業させていただきます。

8月11日も「山の日」で祝日のため休業いたします。

12日(金)13日(土)は営業いたします。

吹き抜けに天幕シェードを取り付けました。

 エンドユーザーの方からコメントをいただきました。

2016年7月24日 2:31 PM に投稿
ダイジロウと申します。ご無沙汰しております。 久しぶりにパディナストッパーを今日交換しまして、 懐かしくなって遊びに来ました。 うちもいまだにローマンシェードの記事のアクセスが多いです(笑) 趣味のスポーツのブログのはずですが、いかに困っている方が多いかということでしょうね。 ご活躍をひきつづき応援しています。

以前に私のブログを読んでいただいて、トーソーのシェード「パティナ」のストッパーが

とまらなかったのを、ご自身で修理された方です。

その様子を2012年9月29日にご自身のブログの書かれています。

カーテン界のTPP問題に挑む! ローマンシェードカーテン不具合対策」

 

私のブログの目指すところは、エンドユーザーに役立つ情報を提供することなので、

こうして、役に立っていることを報告していただけるのはほんとにうれしいです。

 

 

 さて、本題です。

冷暖房効率を高めるために吹き抜けに天幕シェードをとりつけました。

天幕シェード

DSC02674

サイズは幅が225㎝長さが195㎝、取り付け高さが315㎝、操作方法は

操作棒タイプです。

メーカーの既製品というのはなくて、考えて手作りしています。

遠くからもよく問い合わせがあるのですが、小さな商いをしていますので、営業テリトリー内

でしか動けないのです。

近くのカーテン屋に依頼すれば、できるようにできるだけノウハウというか

こういうことをやりましたというのは公開しています。

吹抜けに天幕シェードを取り付けたいときは、近くのカーテン屋にこのブログを

みせて、このようなことができるか聞いてみてください。

 

ここからは【専門店向き】

前回も同じようなことを書いていますので、まずはそちらも参考にしてください。

発想としては、シャープシェードを水平にしたようなもので、両端を

レールに吊って動かしています。

生地を固定するところは、トーソーのバランスレールを使い、両サイドのレールは

一番すべりのいいトーソーのスイートを使っています。

DSC02663

レールは下向きにつけるのですが、スイートの正面付けシングルブラケットを

使うと壁との隙間があき過ぎるので、ニューリブの吊り金具Bを使って、

レールが壁につくようにつけています。

DSC02666

レールにランナーを入れて、S字フックで生地を吊るのですが、引っ掛ける部分の

輪にワッシャーを使い、生地の耳の部分をかぶせて落ちないように

強くすることがポイントです。

樹脂のものを使うと経年劣化します。

DSC02660

私が手縫いしています。

ランナーの先頭はマグネットランナーを使うと閉めた時の戻りがありません。

DSC02678

 DSC02679

ウエイトバーはニチベイのロールスクリーンのものを使っています。

シャープバーはトーソーのプルーレです。

DSC02677

 

上からみると

DSC02676

 

 

日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

bana_insta_02

↑ 画像検索ができます。詳しくはこちら

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

冷暖房の効率をあげるための吹き抜けに天幕を取り付けました。

今年の夏は暑そう。

この商売をしていますと、夏は思い切り暑く、冬は思い切り寒い方が

その対策商品が売れましていいのです。

ダイニングに巾78㎝長さ260㎝の吹き抜けがありまして、そちらに冷暖房効率を上げるために

簡単に着脱できる天幕を取り付けました。

DSC02637

取り付けた高さは270㎝のところ。

上からみた写真は下

DSC02638

両端は、トーソーのバランスレール(マジックテープ付きレール)で

着脱可能で固定しました。

DSC02624

梁が2か所あり、その下にJフックをつけて、生地を引っ掛けらるようにしました。

DSC02623

DSC02626

これで、出来上がりです。

ポイントは、エンドユーザーが簡単に取り外し取り付けが出来るように、

引っ掛ける部分をパンツのゴムのようなものにして伸縮させることです。

Jフックはネットで買いました。

画像検索で「Jフック」と入力すると、いっぱいJフックがでてくるのです。

そこで、この現場に合いそうなものをみて、元のホームページに行き、注文をします。

それがヨドバシカメラだったのです。

5個で税込216円で、しかも送料が無料なんです。

必要なのは4個なのですが、216円のものを買って、送料無料は申し訳ないと

思い、また使うから2セット10個432円を買いました。

そしたら、送られてきたのがデカい箱

DSC02542 DSC02543

封筒にいれて郵便で送れば、120円ぐらいで済みそうですが、ゆうパックで

送られてきました。

しかも送料は無料。

エンドユーザーの立場でいうと問題はないですが、小売店の立場でいうと、

こんな同業者がいたら、絶対に生き残れないと思いました。

 

日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

bana_insta_02

↑ 画像検索ができます。詳しくはこちら

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

暑さ対策商品(10) 天窓にハニカムスクリーン

先日、ニチベイ主催のセミナーがありまして行ってきました。

第一部は「シーン別商品のご紹介」ということで施工例の紹介がありました。

これは、ニチベイ商品の良さのPRなんですが、これならば私のブログの方が、

各社との比較をしているし、良いことも悪いことも書いてますので、ユーザーにとって

わかりやすいと思いました。

ちょっと自信になりました。

第二部はメディカル・スペースデザイン株式会社の水口真理子氏の

「インテリア医学の実践」というセミナーでした。

水口氏は、色彩心理を用いた医療・福祉施設専門のインテリアデザイナーとして活躍されて

いる方で、これはたいへん勉強になりました。

コクヨに勤務されていて、第2子出産時にいろんなことがあり、出産後、

大阪大学病院に入院された時の経験から、医療施設の快適空間づくりに目覚められた

ということを話されていました。

医療施設に特化されていますが、そのつながりで院長宅や別荘のインテリアも

手がけておらます。

お話を伺っていて、これからの商売は絶対的得意分野をつくっていく必要があるなと

思った次第です。

私の場合は、「インテリア商品のホームオートメーション工事が得意」を

目指しています。

まずは、この地区のインテリアの電動商品や吹き抜け・天窓工事ならば

カーテン夢工房と言われるようになりたいのです。

 

さて、本題です。

 

個人宅のリビングに明かり取りのための天窓があるのですが、これが

夏には直射日光が入ってきて暑くてたまらいということで、遠方よりご来店

頂きました。

大きさ的には、70㎝×120㎝ぐらいで、取り付け高さは4m40㎝はあるのですが、

夏場はずっと閉めて置いて、冬場はずっと開けておくとのことだったので、

セイキ総業のハニカム・サーモスクリーントップライトタイプの遮光を

おススメしました。

160709-102847_R

天窓用ハニカムスクリーン

160709-102701_R

 操作は脚立に上って操作棒でします。

1年に数回のことなので、紐が垂れてくる操作より見た目はきれいのです。

閉めているのと開けているのとでは、暑さがぜんぜん違いました。

他の施工例  

セイキ総業のハニカムサーモスクリーンのトップライトタイプのカタログ

 

日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

bana_insta_02

↑ 画像検索ができます。詳しくはこちら

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

暑さ対策商品(9) はれるや

大阪府の自転車条例が2016年7月1日から施行されました。

その結果、自転車に乗る人は自転車保険の加入が義務化されました。

これは、昨年から兵庫県が施行しており、全国で2番目で10月からは滋賀県も

施行されます。

これが全国的に広がっていくのかどうかわかりませんが、昨年大阪では

自転車による死亡事故が50件あり、賠償責任問題も起こっています。

条例で義務化はされましたが、罰則規定はありません。

もちろん、大阪府民で今、自転車を持っている人は自転車保険に入らなければなりませんが、

これから新規で購入時には、保険に入ることをかなり勧められると思います。

私はもちろん、家族全員はいっています。

私は保険屋じゃないですが、お得な情報を書いておきます。

自転車保険に個別にはいると割高になりますので、【死亡時の保障額によって大きく違いますが、

月500円ぐらいからあります。】家族の傷害保険で、個人賠償のついているのに

はいればお得だと思います。

また、クレジットカードで、会費が少し高くつきますが、個人賠償の

ついている保険が付帯しているのに入れば自転車保険に入る必要もありません。

 

さて、本題です。

 

窓の貼れるカーテン「はれるや」についてです。

この「はれるや」という名称も当店がつけたもので、他店で言っても通じません。

施工例です。

はれるや1 はれるや2

はれるや3

はれるや4

ポリエステル100%の生地ならば、このように窓に貼ることができまして、

簡単に取り外すこともできます。

遮熱性のあるレース生地を加工して窓に貼ると遮熱効果があります。

 

 日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

bana_insta_02

↑ 画像検索ができます。詳しくはこちら

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

 

暑さ対策商品(8) 裏地をつける

今年も半分が過ぎました。
前半を振り返ってみますと、流行語大賞の候補となりそうなのは、

アモーレ、せこい、第三者、超変革、ゲス不倫からファンキー不倫

 

私は毎年12月12日(いちじいちじ)に発表される「今年の漢字」の

方が気になっています。

先月29日に京都の八坂神社のすぐ近くにオープンしました

「漢字ミュージアム」に関係者として招待されて6月上旬に行ってきました。

160605-131459_R

160605-131515_R 160605-131439_R

ここは公益財団法人日本漢字能力検定協会がつくったものです。

日本人として、あまりにも知らないことが多すぎることにショックを

受けましたが、ひじょうに勉強になりました。

デジタルプリントされた漢字だらけの壁紙も貼ってあり、すごく

いい感じでした。

 

さて、本題です。

 

当店では、ずっとカーテンに裏地をつけましょうということを提案しています。

裏地をつけることによって、断熱効果が高くなり、生地を長持ちさせ、

ウエーブもきれいにでます。

金額が少し高くなりますが、メリットは大きいのです。

ヨーロッパではカーテンに裏地をつけるのはごく普通のことです。

ニトリでも、カーテンに裏地をつけることを盛んに勧めています。

店内の展示サンプルは、巾70〜80㎝のもので、実際吊るのと同じように

縫製してあるのですが、裏側は半分だけ裏地付きで、半分は裏地なしに

なっているんです。

そして、表側にキャッチコピーで、矢印がしてあり裏地付きとそうでない

ものがわかるようになっているのです。

サンプル自体がうまく考えてつくられていることに感心しましたし、

これならば裏地付きがよく売れるようになるだろうと思いました。

そして、あまり大きな声ではいいたくないのですが、裏地付きのプラス価格が

意外と安いのです。

このニトリが、

売り上げもお値段も「異常」好調ニトリが桁違いの利益率を上げるワケ

というのが今朝のニュースになっていました。

増収増益で営業利益率が19,9%だって。

 

ニトリを意識して、ニトリと競争しようなんて思った専門店は絶対に

つぶれますね。

当店としては、ニトリができないきめ細かいサービスと提案力で満足を

提供していきたいと思っています。

 

今回のテーマは暑さ対策なので、後から付ける裏地について説明していきたいと

思います。

1)レース用の裏地

レースにも着脱可能なレース用の遮熱裏地があるのです。

「シャネットうらだ」

シャネットうらだ

レースに夏場だけ遮熱用のフラット裏地をとりつることができます。

着脱が簡単で、冬場はこの裏地をドレープ(厚手カーテン)に取り付けます。

そうすると、冬の断熱効果が高くなるのです。

一石二鳥のすぐれものです。

2)シェード用の後から取り付ける裏地

これだ

タワーマンションのコーナー窓で、プレーンシェードを取り付けておられる

お客様がおられ、シェードを閉めていても西日がきつくて暑いと

言っておられました。

そこで、後から遮光裏地をとりつけることができることを提案したら

「これだ」と言われたので、「これだ」としました。

他のインテリアショップで、「これだ」はありますかというと

「どれだ?」といわれますよ。他店では通じません。

後から付けるシェード裏地

上の写真の一番右のシェードは、まだ「これだ」をつけていない状態です。

 

3)後から取り付けることができる遮光フラット裏地

うらだ

うらだ

上の写真は右半分が「うらだ」をとりつけたところです。

うらだ3

 

 

 

 日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

bana_insta_02

↑ 画像検索ができます。詳しくはこちら

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

暑さ対策商品(7) 遮熱レース

  大阪以外に出かける時に、お土産に何を持っていくか、けっこう悩むのです。

東京の人は、みやげでは「東京ばな奈」が人気とかで、それを持っていけば

間違いがないのかなと思いますし、名古屋は坂角総本舗の「ゆかり」でしょうか?

大阪土産で一番人気なのは、「551蓬莱 の豚まん」のようなのですが、

個人宛ならいいのでしょうけど、会社宛に持っていくのにはちょっと

考えるのです。

私は、最近は江崎グリコのプレミアムポッキーの「バトンドール」を

持っていくことが多くなりました。

160627-162740_R

160627-162726_R 160627-162721_R

 この間までは、関西で3店舗しか販売されていなかったのですが、

4月に博多にオープンしました。

関東や名古屋には販売されていない商品で、東京や名古屋に行くときの

手土産にしてまして、「これ、関西にしか売っていないですよ。

阪急百貨店梅田店で並ばんと買えないんですよ。」と

能書きを述べながら、お渡しをするんです。

そうするとありがたくいただいてもらえるのです。(笑)

 

さて、本題です。

暑さ対策商品で遮熱レースについてです。

遮熱レースに関しては何回もブログに書いてきました。

ほんとうに効果があるのかという問題に関しましては、私は室内の

温度が普通のレースをつけているのと比較して1℃ぐらいの差がでるぐらいの

効果はあると思っています。

たった1℃ですが、この1℃は大きくて、夏の夜中の寝室の冷房温度を

何度にするか夫婦間で揉めて、1℃の差で寝室が別になり、やがて離婚に

繋がっていく可能性もあるぐらいなんです。

 

電気代の金額にして、6月から9月までの4か月で、普通のレースを

つけているのと比較して、月に110円ぐらい節約できるレベルです。

 

遮熱レースは5年前の東日本大震災のあとに、大ブームになり、

なんでもかんでも「遮熱」とすれば売れるみたいなところもありました。

その基準もなかったので、各社が好き勝手なデータを並べていまして、

何もつけない時と比べて6℃ぐらい温度差がでるような宣伝も平気で

されていました。

小さな箱での実験では、そのようになったかもしれないのですが、現実的で

ないことをアピールしたり、これが遮熱というような商品まで遮熱と

うたわれていました。

インテリア業界の団体である日本インテリアファブリックス協会も

これでは消費者の信頼を得られないということで、1年半かけて遮熱基準を

つくったのですが、その基準が甘くてほとんど活用されていないのが

現実です。

その中で、今はあまり変なのは淘汰されて、ファブリックメーカーが

「遮熱」と言っているのはそこその商品になってきました。

遮熱レース

 

問題点は、冬場は逆効果になりまして遮熱レースを閉めていると

あたたかい日差しが入ってこないのです。

 

当店では、夏用、冬用とレースは2組作って取り替えましょうということを

提案しています。

日本では、昔エアコンがなかった頃は、襖や障子を夏用冬用と

取り替える習慣がありました。

6月29日の日本経済新聞の夕刊の「住まいナビ」にも取り上げていました。

家も衣替え 簾戸で涼

画像はクリックすると別のページに飛びまして、そこでもう一度クリックすると

拡大して読めるようになります。

(余談ですが、記事には6月26日のブログにも書きました

木製ブラインドも涼をとるにはいいと書かれています。)

 夏は襖を簾戸(すど)【関西では葦戸(よしど)ともいいます】に取りかえて

涼をとりましょうということです。

私も、小学5年生まで家にエアコンがなかったので、毎年この時期に

襖の交換を手伝わされて取り替えていました。

DSC01889

日本には、昔からこういういい習慣があるのです。

レースカーテンもぜひ、夏と冬に取り替えましょう。

 

 日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

bana_insta_02

↑ 画像検索ができます。詳しくはこちら

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ