未分類

縮んだカーテンに一工夫

 12月12日に吹き抜けに可動式天幕をつけたブログを書きました。

追加でキッチンとダイニングの間の間仕切りに、ルーセントホームの

ハニカムスクリーン「シェルシェード」を取り付ける追加注文を

いただいたのでお伺いして、天幕の効果の感想をお聞きしました。

開口一番

「すごい」と言われました。

凄く効果があって、薄いレースなので心配をしていたけど、下に

いても冷気をまったく感じなくなったといっていただきました。

閉めていても圧迫感がまったくないとのことです。

「12年間なんで我慢していたんだろう、もっと早くにすれば良かった」

とまで言っていただきました。

 

施工例はこちらです。

ひじょうにうれしいのです。

それで、間仕切りにハニカムスクリーンを取り付けた写真は、

撮ったのですがSDカードが入っていなくてデータとして残っていないのです。

よく、寒さ対策で間仕切りにロールスクリーンを取り付けたりしますが、

効果はハニカムスクリーンの方がはるかにあります。

すき間があかないのと、ハニカム構造(蜂の巣状)になっていて、空気層が

できますので断熱効果は一層高くなるのです。

 

さて、本題です。

 

年末でカーテンクリーニングの問い合わせが多いので、クリーニングの

話を一つ書いておきます。

 

レースの吊り替えの注文を頂きました。

実測にいくと、表の生地はウイリアムモリスのウイロボウで綿の生地で

ご自身で洗濯をされて3㎝ほど縮んでいるのです。

この生地は気に入っておられて、そのまま使うとのことです。

こういう時は、カーテン屋は困るのです。

レースの丈を床より何センチアップでつくるかという問題です。

手前のドレープ(厚手)よりはみ出さないようにつくるとなると、

床から3㎝アップになり、最初から上がっているのは気になるのです。

逆に床までつくると、ドレープよりはみ出て不細工なのです。

お客様に聞くといずれドレープは変えるので床まで作ってほしいと

言われるのです。

お客様の要望とはいえ、カーテン屋として変な納め方はできないのです。

そこで、お客様はなにもおっしゃっていませんが、こちらで勝手に

リングを用意していき、ドレープの丈を下げました。

 DSC00097

カーテンレールのランナー(駒)にリングを取り付けました。

そこにカーテンを引っ掛けてカーテンの丈を3㎝下にくるようにしました。

DSC00101

DSC00102 DSC00099

なぜ、こんなことができたかというと最初からバランス(上飾り)がついて

いて、それで隠すことができるからです。

DSC00105

DSC00108

うまくいきました。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

寒さ対策 裏地をつける

11月19日20日は東京ビッグサイトで行われたジャパンテックスに

行ってきました。この話はまた後日書きます。

まずは「寒さ対策」の話の続きです。

11月11日の日本経済新聞の夕刊の記事です。

attachment02

attachment01

attachment00

「住まいナビ」という特集で「冷気を防いで、家ぽかぽか」という

事が書かれています。

電子版はこちら

記事の内容は窓から入り込み冷気はカーテンを工夫して抑えることが

できるということで、インテリア大手のサンゲツの山岸亜希さんが

アドバイスしてくれています。

「ひだの部分が多いものや窓をしっかり覆えるサイズのものを選ぶと冷気を

防ぎやすい」とのこと。

その通りです。

生地も厚い方が効果が高まるものの、それだと夏場に向かない。

季節ごとにカーテンを替えるというひとはなかなかいない。夏にも

使うことを考えると裏地を取り外せるタイプも選択肢になるとのこと。

 

この文章を読むと、着脱可能裏地をして、夏は裏地を外した方が

いいというように捉えられるのです。

 

そうじゃないです。

夏にも裏地をつけているカーテンは断熱効果があり、夜はエアコンが

効いた部屋は、外に冷たさを逃がさないし、昼間留守の場合、閉めておくと、

部屋の温度は上昇しにくいのです。

夏場も着脱裏地はつけていていて問題はありません

また、写真のキャプションで

「裏地を自由に着脱できるカーテン販売されている」と

書かれていますが、これだと裏地を自由に着脱できないカーテンも

あるように思えますが、すべてのフックのついているカーテンには

あとから着脱裏地がつけられます。

縫込みアジャスターフックでも、フラットカーテンでも

大丈夫です。

当店のホームページはこちら

簡易フラット裏地「うらだ」と当店では命名しています。

参考ブログは こちら です。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

吹き抜け階段にロールスクリーン

87才の誕生日を迎えた父の米寿のお祝い会を子供、孫、ひ孫が集まって

奈良の菊水楼でしました。

一家の者は皆元気で活躍しており、こうして集まることができるのも

親が長生きしてくれているおかげだと感謝しています。
  
 親へのプレゼントを何にしようかと子供らで相談して、

子どもの頃に送った「おそうじ券」にしようということになりました。

当時は、紙に書いた「おそうじ券」を渡して、「これっ」て言われたら

お掃除をしていました。。
  
今はパソコンで「ハウスクリーニングギフト券」を検索して、

ピッピッピとして、ネットバンキングでピッピッピとすればすぐに

ギフト券が届いて、そこに電話をすると掃除の方が来てくれるのです。
  
 何か残しておくのも必要かと思って、先日神戸であった

デザイナーショーハウスでみつけたビンにエッジングするアイデアを

拝借しました。

このビンにエッジングするのは茨木市の「ハートギフト」さんでしました。

主はワインのボトルにエッジングしますが、米寿だけに純米大吟醸酒

のボトルにエッジングをしてプレゼントしました。

 

このアイデアが今、インテリア業界で人気になってきています。

 

IMG_3622_R_R 2015-10-24 09.26.18

DSC09497_R

DSC09505_R DSC09507_R

 

さて、本題です。

 

階段吹き抜けのところに5台ロールスクリーンを取り付けました。

DSC09641 DSC09642

DSC09645

DSC09648

5台のうち右から2番目の1台だけ、アクセントに色を変えています。

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

沖縄にカーテンを取り付けに行ってきました。

 当店の大阪のリピーターさまで、沖縄・那覇市にセカンドハウスを

購入され、そのカーテンを当店でご購入いただきました。

お客様に測っていただいて、当店はお送りするというセルフ実測制度で

やる予定だったのですが、フィスバのシエラの赤が1点欠品で

納期が遅れるというのがあり、他にブラインドやふさかけの取り付けも

あったので、欠品商品を持って沖縄まで日帰りで取り付けに行ってきました。

沖縄本土は今まで行ったことはなく(石垣島はあります)運賃も

LCCのピーチならば安いので、好奇心もあって行ってきました。

決定したのが遅かったので、飛行機代は片道9000円程かかりました。

ここ2か月の間に台北や上海に行っていますが、LCCでは片道運賃が

1万円もしなくて、東京に行くような感覚です。

LCCでは機内持ち込みで行くと、運賃も最低運賃になるのですが、

預け手荷物になると、値段が上がります。

そのため、機内に持ち込めるように、当店の縫製加工所に

機内持ち込み用のギリギリサイズのバッグをつくってもらいました。

 

これをエアーバッグといいます。

 

IMG_3213_R

IMG_3211_R DSC07108

これでばっちりかと思ったら、手荷物検査のところで、

電動ドリルの先につけるビットがダメで、これは機内に持ち込めない

と言われました。

 

ほんのピッとなことなのに〜

 

そのため、工具類一式を預け荷物にしなければならず、その運賃を

別途片道2730円とられました。

沖縄に赤のカーテンを持って行くのに荷物をこじんまりしようと

しましたが無駄なことになってしまいました。

 

大きいのはアカン
  ↓
おおきなわ あかん
  ↓
おきなわ あか
  ↓
沖縄 赤(カーテン)

イェ〜〜〜

 

他の窓のカーテンとブラインドはお客様の引っ越しコンテナで事前に

運んでいただいていました。

仕事は4窓のカーテンの吊りこみと浴室にブラインド取り付けと

ふさ掛け金具の取り付けで、これはすんなりいきました。

関空発10時45分沖縄着12時50分着で、帰りは沖縄発20時関空着22時で、

仕事を終えて少し時間がありますので、沖縄料理を食べて帰りました。

国際通りでお土産を買って、この辺に沖縄料理の美味しいところは

ないですかと聞いて、紹介していただいたのが、「ゆうなんぎい」。

 

ここが安くてひじょうにおいしかったのです。

 

5時過ぎ頃行ったので、席はまだ空いていましたが、そのあとすぐに

満席になり、帰るときは行列が出来ていました。

IMG_3227_R

IMG_3225_R

IMG_3226_R

このチャンプルがメチャクチャ美味しいのです。

1人だったので、たくさん注文することができないのですが、

沖縄料理を少しずつ堪能できるB定食というのがあり、それを注文しました。

最後に白ごはんと味噌汁がでてきます。

飯なんか食えるかと思ったら、味噌汁が美味すぎてごはんも一杯食べて

しまいました。

関空からは車で帰るのでノンアルコールビール1本だけにして、

これで2730円でした。

 

あとで、インターネットで調べると、かなりの人気店でした。

旅行して食べ物がおいしかったら、すごく満足します。

沖縄にはいい思い出ができました。

那覇に行ったら、またここに行きたいと思います。

 

終わり

 

ちゃう

 

カーテンの話です。

20150908-01

アクセントの赤の壁紙とシエラの赤がひじょうにマッチしており

隣の2窓は同じシエラのダークを使っています。

20150908-00

詳しくは接客した女性スタッフが書いている

カーテン夢工房のスタッフブログ

南の島にカーテンを」をお読みください。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

      ホームページへ

 

スミノエと当店との縫製の違い

住江織物の株主総会に行ってきました。

なんの問題もなく、50分でシャンシャンシャンで終了しました。

2020年の東京五輪開催決定以来、インテリア関連企業は隠れ五輪株と

して注目して株を持っています。

 全てのインテリアの上場企業は五輪決定以来値上がりしています。

 五里霧中のインテリア業界ですが、五輪夢中で2020年までは業績は

いいでしょう。

IMG_3167_R

 

さて、本題です。

先日納品した現場はタワーマンションでリビングだけがマンションの

オプション販売業者から購入されていて、残りの洋室3室だけ

当店でカーテンをご購入していただきました。

リビングのドレープ、レースはスミノエのメーカー縫製でした。

※住江織物株式会社はメーカーで、インテリア販売は100%出資の

株式会社スミノエでやっています。

住江織物株式会社としては、インテリアよりも自動車関連部門の方が

売り上げも大きく利益も出しています。インテリア業界では、

インテリア関連では「スミノエ」書くことが多いのです。

中堅以上の業界関係者は株式会社スミノエを略して「カブスミ」という

ような言い方もします。

現場施工写真は「カーテン夢工房のスタッフブログ」にアップしております。

お部屋ごとのイメージカラー

こちらもお読みください。

私のブログでは少しななめからみまして、リビングに吊ってあった

スミノエのメーカー縫製と当店の違いについて書いてみたいと

思います。

どちらがいいとか悪いとかの問題ではなく、いろんなやり方が

ありますので参考にしていただければと思います。

DSC06928

リビングでスミノエのメーカー縫製です。

レース手前で奥に遮光1級のドレープが吊ってあります。

(スミノエのメーカー縫製)

IMG_2803

DSC06937

上はスミノエのメーカー縫製です。

芯地は90㎜で芯地の下をミシンで縫ってあります。

芯地部分は後から縫製で、差し込みアジャスターフックです。

芯地の下をミシンで本縫いすると丈夫ですが遮光の生地の場合、針穴

から光漏れがすごくします。

当店の場合は

DSC06909

芯地部分は裏側の見えないところでミシンで縫います。

糸目が表に見えないようにしています。(参考ブログ

DSC06897

耳の部分を後から始末をする耳勝ち縫製で、縫込みアジャスターフックを

使っています。

スミノエのメーカー縫製は裾の折返し部分は掬い縫いで糸目が表にでないように

されていて耳も掬い縫いされています。

1本糸の掬い縫いミシンを使っておられます。

 

DSC06938

 

当店の場合は、

DSC06899

裾の折返しは2本糸の掬い縫いミシン使っていまして、ほどけないように

工夫しています。(参考ブログ

耳は本縫いしています。

これは、耳の部分はよくもちまして傷みやすいので、丈夫な本縫いを

しています。

 

スミノエのタッセルは江戸打ち紐です。

IMG_2811_R

当店は、ひっかけるところも共布です。

DSC06885

スミノエのレースの裾の始末はタテ使いの生地では折返しです。

IMG_2785_R

当店では、このような柄の生地では、タテ使いでも横使いでも

本縫いウエイト巻きロックをしています。(参考ブログ)

DSC06892

 

あと、施工業者の感性の問題ですが、変形の台形の窓で、右の辺と

左の辺の長さが違うのです。

そうすると、均等の両開きをすると、正面の辺の中心に両開きに

まん中が来ないのです。

こちらの現場はドレープもレースも均等2分割になっています。

当店の場合は、このような場合は、レースは真ん中の辺の

真ん中(サッシのあるところ)でわかれるように右と左の巾を変える

両開きにします。

 

ドレープは閉めてしまうとサッシの位置がわからないので、このケースならば

均等2分割にします。

同じ現場の別のフロアのレース

DSC06270

少しわかりにくいのですが、みえている5つのサッシのまん中のところで

分けています。そのため目立ちません。

こちらの現場では均等両開きなので

DSC06928-1

レースの分かれ目が中心のサッシの位置より少し右になっています。

(赤の印のところ)

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

      ホームページへ

 

 

 

 

 

ベトナムのカーテン(6)

 ベトナムのカーテン(5)の続きです。

食事編のその3です。

朝食はホテルバイキングです。

1泊目のグランドホテルサイゴンの朝食バイキングは、今まで日本の

一流のシティホテルでも朝食バイキングを食べましたが、私の中では

一番豪華でした。

 真ん中の三角をクリックすると動画になります。

2泊目3泊目のマジェスティックホテルの朝食バイキングも、サイゴン川からの

朝日を拝みながらで雰囲気がすごくよかったです。

DSC06758

2日目の昼食は女子大生とバイクツアーで牛肉のフォーを食べました。

 

3日目の昼食は、メコン川クルーズのツアーについているベトナム料理です。

DSC06786 DSC06772

DSC06771 DSC06774

生春巻き(上の左の写真

DSC06775 DSC06777

↑ 膨らみ揚げお餅と焼きえび

DSC06778

DSC06781 DSC06783

ミトーの名物エレファントフィッシュ(象に耳魚揚げ)で、この身とはっぱを

ライスペーパーに包んで食べます。

DSC06784 DSC06785

 

 

4日目の昼食はペンタン市場内にあるソウルフードのお店で

バイン・ミーとブン・ボ・・サオを食べて、隣の店でデザートにチェーを

飲みました。

これが意外とうまいのです。

DSC06847 DSC06846

DSC06850

DSC06848 DSC06849

バインミーはフランスパンにいろんなベトナム風の具を挟んで食べる

サンドイッチで45000ドン(日本円で261円)

ブン・ボー・サオは味付けした牛肉を乗せた春雨サラダで50000ドン

(日本円で290円)

メニューに写真が載っているので、「これ」って注文したのですが、

予想外に美味しかったです。

デザートはチェー

DSC06854 DSC06853

これも写真付きのメニューがありました。15000ドン(日本円で87円)

 

4日目の夜はマジェスティックホテルのバーでカクテルの飲んで

サイゴン(最後)の夜を楽しみました。

IMG_3097

ホーチミンで食べたものは何を食べても美味しかったです。

 

さて、本題です。

ベトナムのカーテンで、マジェスティックホテルの1階フロントです。

DSC06760

DSC06762

 続く

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

      ホームページへ

最近要望の多いコードレスタイプの商品

8月6日の毎日新聞の朝刊の「くらしナビ」で、「家でのこどもの事故防げ」と

いうタイトルで「ブラインドのひもの輪っかはすぐに外れやすい仕掛けにし、

ブラインドのコードなどの輪っかは切る」と書かれていたのが

インテリア業界で話題になっています。

DSC06579

DSC06578

この手の問題に関しては日本ブラインド工業会も遅まきながらいろいろと

手は打っていまして、ひもは簡単に外れるようになっています。

ただ、エンドレスタイプのループ式のものは、簡易的に洗濯バサミみたいな

コードグリップではさみなさいという対応しかできていません。

 

大手の新聞が「ブラインドのコードなどの輪っかは切る」と書くのは

いかがなものかと思います。

意味がよくわかりません。

 

さて、本題です。

ここ1〜2年で、コード式のインテリア用品はこどもの安全性に

おいての問題の指摘があり、コードレスタイプの商品がひじょうに

よく売れるようになりました。

見た目もすっきりしていていいです。

エンドユーザーのニーズとして、こんなに需要があることに気付かず

あまりPRしていなかったことを反省しています。

DSC06615_R DSC06618_R

キューセント株式会社(ルーセントホーム)のハニカムスクリーンで

トップオープンタイプでコードレスのハニカムスクリーンです。

DSC06619_R

DSC06620_R

DSC06623_R

フレーム枠とサッシ枠の黒がぴったり合いましてきれいに

おさまりました。

フレーム枠の色も選ぶことができます。

価格もリーズナブルです。

DSC06626_R

DSC06630_R

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

      ホームページへ