タチカワ

レール等の配送費値上げ問題について

昨年から運送業界の過酷な労働が社会問題となっており、佐川急便やヤマト運輸の

運送代が値上がりしました。

それに伴い、私どもが取り扱う商品も配送費が値上がりしていますが、

当店においては、それをエンドユーザーに負担を強いることはしておりませんでした。

 

生地に関しましては、メーカーによって、一律かかるものやメーター数によってや

全くかからないものもありました。

ブラインド等のメカ物に関しては、自店入れに関しては送料はかかっていません。

ずっと昔からそうだったので、メーカーが負担しているというより、それも含めた

定価となっていました。

 

レールに関しては、トーソーは1回の発注が4万円以下の場合は実費で

1500円、長物に関しては梱包費という形で配送費をとっていました。

 

当店の場合は発注量が多いので、これは大きな負担ではありませんでした。

 

それが6月15日より、トーソーが、カーテンレールの長尺物に関して

基本配送料が50000円以下が実費1500円で+特別配送料(273㎝以上の商品)が

1500円かかるようになりました。

レールのカタログには、ページ毎に273㎝以上の商品の価格を赤色で囲んで

特別配送料が別途1500円かかるという事が明記されているのです。

これは1本ごとに実費1500円ということではなく、1回の発注でということです。

発注量によって、配送費の負担割合が違ってきます。

量が多かったり、金額が大きかった場合は配送費の負担額が小さくなります。

 

今の社会情勢から考えると、日本経済発展のためみんなで負担しなければ

ならないのかと思います。

 

そのため、エンドユーザーの方にも応分の負担をお願いすることになるかと

思いますが、何卒ご理解の程よろしくお願いします。

 

メカ物はどうなのか?

今月1日に納品した4m32㎝の1本のタテ型ブラインドです。

2台共片開き仕様です。

2階なので窓から納品したのですが、外壁に立てると2階から手が届くので

施工担当者が一人で施工しました。

配送費という名ではないのですが、梱包費という名で送料はかかっています。

配送費がないだけに、配送してくれなくて、こちらから佐川急便の営業所まで

引取に行かなければならなかったのです。

こうした長物に関して、現状はかなりの運賃がかかっています。

今までは、メーカーが応分の負担をしてくれていましたが、今後は

販売店・エンドユーザーもそれなりの負担をしなければなりません。

 

昨日、注文をしたナニックの木製バーチカルブランドも長さ3m20㎝だと

送料が10000円かかるといわれました。

商品の定価が数十万円するんだから、これぐらいメーカーで負担してよと

いいたいのですが、きっちり請求がきます。

 

ブラインド、ロールスクリーン、タテ型ブラインド等に関しては、

タチカワが8月1日より1台に付き2000円定価を上げます。

 

各見本帳にシールを貼るようです。

<製品価格改定について>
このサンプル帳に記載しております製品本体価格(価格表)に
物流諸経費 2,000円/台(税別)を別途加算して下さい。

 

こちらは、1台に付きですが、定価で物流諸経費にも割引率が適合されます。

 

他メーカーの動きはまだ把握していませんが多分追随してくると思います。

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック

 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

 

 

 

 

JIS規格に基づくインテリアファブリックス用語

日本工業規格(JIS)の繊維製品用語(衣料を除く繊維製品)―第2部:

繊維製インテリア製品(JIS L 0212-2:2017)が今年の5月に改訂されました。

その詳細をネット上で探したのですが見つけることができませんでしたが、

その元となる原案を出している日本インテリアファブリックス協会(NIF)が

「インテリア情報ハンドブック」を6月に改訂版3版を発行し、JIS規格に基づいて

本の中で「インテリアファブリックス用語」の解説をしています。

IMG_0192_R

 

その中で、私が気になった用語を抜粋で書いておきます。

 

私は何度もブログに書いているのですが、インテリア業界のメーカーは好き勝手に

商品に名称をつけており、固有名詞ばかりで一般名詞があまり浸透していないのです。

JISで統一した名称が書かれているので、メーカーとしてもできるだけ

これに合わせていただきたいものです。

私達もできるだけJIS規格に基づいた名称を使っていきたいと思います。

 

 

【アコーディオンカーテン、アコーディオンドア】

蛇腹方式で左右に開閉する折り畳みの可動式間仕切り

2つの名称が使われているのは数少ない例ですが、これは一つに

統一できなかったんだと思います。

タチカワはアコーデオンカーテン、ニチベイはアコーディオンドア

トーソーはアコーデオンドアと言っているためです。

ディオン」なのか「デオン」なのかによって違っています。

我々にとってはどっちでもいい問題なんですが、メーカーにとっては

自社の名称がJIS規格になるかどうかは大きな問題だと思います。

この結果、ニチベイの名称はそのままJIS規格の名称になっています。

 

【ストリングスカーテン】

複数の紐が垂れ下がったカーテン

IMG_9175

今年7月にサンゲツが「ストリングス」というカーテンの見本帳を出しましたが

ストリングスカーテンとは上記のことです。

 

【調光式スクリーン】

光が透過する部分と透過しない部分とを組み合わせて構成される窓装飾エレメント

[注記]生地(ファブリック)の重なり具合から調光を細かく操作できる

と書かれています。

CIM111748

 

これはトーソーがビジック、タチカワがデュオレ、ニチベイが調光ロールスクリーン

と言っている商品です。

私どもは、昇降式調光型ロールスクリーンといっていました。

また、ニチベイのハナリ、トーソーのエコシア、ハンターダグラスの

シルエット、WISのFUGAも含んだ総称としていると思います。

今後はブログに書くときはJIS規格に基づいて書いていきたいと思います。

 

【ハニカムスクリーン】

プリーツスクリーンの一種で、二重にしたスクリーンをハチの巣(ハニカム)状

の断面に仕立てて窓装飾エレメント

これもメーカーによっていろんな言い方をされていますが、これに統一されて

よかったです。

 

【プレーンスタイル】

シェードを降ろしたときはフラットで、シェードを上げると、柔らかに

畳みあがるスタイル

【ローマンシェード】

生地(ファブリック)を仕立てたシェード、幕体を昇降器具に取り付け、

上下に開閉を行う窓装飾エレメントの総称。

DSC05062

 

私達はよくプレーンシェードという言い方をしていますが、正式には

ローマンシェードプレーンスタイルというのです。

NHK(日本放送協会)では多分そういうでしょう。

 

【ルーバー】

バーチカルブラインドに使う縦長の羽根

【スラット】

ベネシャンブラインドに使う薄い板

 

NTT(ニチベイ、タチカワ、トーソー)ではベネシャンブラインド

(横型のブラインド)の羽根はスラットという名称で統一されているのですが、

バーチカルブラインド(タテ型ブラインド)の羽根はニチベイ、トーソーは

ルーバーと言っていて、タチカワはスラットと言っています。

私どもは今まで、ニチベイ、トーソーを使ったときはルーバーと書き、

タチカワの場合はスラットと書いていましたが、今後はJIS規格に基づき

バーチカルブラインドの羽根はルーバーで統一していきます。

 

 

【スカラップスタイル】

カーテンの裾をアーチ状又はスカラップ(ホタテ貝)状に仕上げたスタイル

DSC06837

これは20年ほど前にスタイルの名称を統一された時からこの名称なのですが、

私にとってはこれは「ブリッジカーテン」という名称なのです。

私がこの仕事を始めた時に、今の五洋インテックスにたいへんお世話になり、

そこが出していたスタイルブックの「Lisa」という見本帳には「ブリッジカーテン」と

いう名称だったのです。

当時はバブルになりかけていた時で、このスタイルブックの「Lisa」を

持って住宅メーカーに営業にいくだけで、仕事がもらえたのです。

リサのことは今でも忘れない。

その五洋インテックスが今、インテリア業界で最も注目されています。

2か月前までは100円台だった株価が、今日の終値で990円です。

勢いよく値が上がっていくのですが、要因はなになのかはさっぱりわかりません。

1000円超えはあるのかが話題なのですが、掲示板を見ても「みよ」

 

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

トーソーの電動ロールスクリーンの差込みプラグが変わりました。

暑くなると、遮熱のための吹き抜けの窓周り商品の工事が多くなります。

取り付け作業をするこちらとしても、吹抜けの上の方にいくとひじょうに

暑いのです。

今日も吹抜けの工事を2件しました。

私は下で梯子を支えているだけなんですが、緊張と暑さでどっと疲れるのです。

1件目は吹抜けにタチカワの電動のロールスクリーンを取り付けました。

DSC06423

DSC06427 DSC06428

DSC06425

DSC06424

タチカワの電動ロールスクリーンの電源差込みプラグは、以前から横に

差し込むタイプでした。

ニチベイも同じタイプです。下の写真

ニチベイ電動ロールスクリーンプラグ

 それに対してトーソーはまっすぐ差し込むプラグでした。(下の写真)

トーソー電動ロールスクリーンプラグ

 私のブログに、これは格好が悪いという事を何度も書いていました。

そしたら、5月22日よりトーソーも横から差し込むタイプに変わりました。

 下の写真はトーソーの新しい電動のロールスクリーンの差込みプラグです。

CIMG0668

CIMG0667 CIMG0669

これは、私がブログに書いたことによって、トーソーの企画が動いてくれたものだ

と思っています。

吹抜けに電動ロールスクリーンをつけましたというブログならばつまらないと

思いますので、視点をかえてプラグに焦点をあてて書きました。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

ブラインドの高さ調整のやり方

私のスマホをauのiPhone6sからsoftbankのiPhone7に変えました。
 
16年4か月のauユーザーでauがiPhoneを取り扱うようになってからずっとiPhoneを

使っていて、ソフトバンクに切り替えると「ソン」と思っていました。

それが、先日代理店の営業が来て、法人契約で1台からOKでiPhoneをauから

ソフトバンクに切り替えるだけで、月々定額で2000円ほど安くなり、6sから7に

なり、容量が16Gから32Gで電話かけ放題で、さらに違約金と本体の残金の36900円も

キャッシュバックしてくれるのです。

DSC05254
 
スマホ業界も競争が激しいようで、同じところで長く契約をするより2年ごとに

キャリア(携帯電話会社)を変えた方がメリットは大きいのです。

※昨年からauは4年1か月以上契約を継続している人に対しては

au Starという制度をつくり、長期契約者に対してメリットがあるようにしましたが、

これも以前の契約者は登録をしなければメリットを享受することができないので、

ポイントでもらえたりしてあまり魅力はありません。

電話番号は変わりませんし、携帯メールはほとんど使わなくなったのでこれからは

2年ごとにキャリアを変えていきたいと思っています。

以前の名刺には@ezweb.ne.jpを書いていましたが、私の@ezweb.ne.jpのアドレスは使えなくなりました。

 

さて、本題です。

 

窓枠内に取り付けたブラインドが降ろすときに下枠にあたってカチンという

いう音がするのが嫌という方のためのブラインドの丈の調整のやり方の説明です。

 

お客様によっては下の窓枠との隙間があくのが嫌という方もおられますので、

現場では短くすることはできても長くすることはできないので、枠内の範囲で

長めで発注します。

例えば、窓枠内の高さが86,5㎝の場合、

ブラインドの発注は1㎝単位のため、この場合は86㎝で発注します。

理論的には当たらないのですが、実際は降ろすときは少し勢いがあり、

窓枠にあたることがあります。

85㎝で発注すると、これは絶対にあたりませんが、隙間が大きく感じることが

あります。

長いのは短くできますが、短いのは長くできません。

販売する側としては、降ろすときはコードに手を添えてゆっくり下ろしてもらえれば

問題はないと思っているのですが、当たるのは嫌という方には現場で短くできるのです。

トーソーの場合

IMG_8733_R

上の画像は下枠にくっついています。

IMG_8740_R

ボトムレールの底を見て頂ければ、プラスチックのカバーがあり、そこに

オープンと書いてあり矢印があります。

矢印の方向にスライドさせて、コードを引っ張れば短くできます。

IMG_8741_R

簡単にできます。

トーソーのカタログの説明は下記です。

トーソー

画像をクリックすると、別のページに飛びまして、そこでもう一度クリックすると

拡大します。

ニチベイ、タチカワはもっと簡単です。

マイナスのドライバーがあればできます。

ニチベイのカタログより

ニチベイ

タチカワのカタログより

タチカワ

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

タチカワのタテ型ブラインド「ラインドレープ」の修理

修理依頼で問い合わせのよくあるのが、トーソーの旧型のローマンシェードの

ストッパーが止まらないというのですが、2番目に多いのがタチカワの

タテ型ブラインド「ラインドレープ」のランナーが割れてスラット(ルーバー)が

落ちてきたというのです。

2017-01-27 17.06.57 2017-01-27 17.06.29

スラットを引っ掛けている樹脂のランナーが紫外線により経年劣化して割れるのです。

1つ割れると、その部品だけ交換というわけにはいかず、いったんレールを外して、

全部交換しなければならないのですが、部品さえ用意していけば現場で簡単に

出来ます。

今回も2枚だけ落ちたと言われていたのですが、修理のためにスラットを

外そうとしたら、ほぼ全部割れました。

2017-01-15 15.19.35 2017-01-27 17.13.21

今回は操作コードも毛羽立って太くなっていたので一緒に交換しました。

2017-01-27 17.31.08 2017-01-31 08.16.23

タチカワのこの商品の場合は、何度の仕様変更しており、何年の何月の発注の

分だということがはっきりわかれば、その当時の部品を購入できるのですが、

それがわからないとけっこうたいへんなんです。

メンテナンスシールというのが貼ってあるのですが、レールの裏側に貼ってあり、

エンドユーザーがそれをみつけるのはけっこう困難かもしれません。

2017-01-27 19.19.16

今回のものは他社でご購入されていて、10年前の分です。

 

修理は購入された店に依頼するのが一番いいのです。

そうでないと2回訪問しなければならず、手間がかかり修理代も高くなります。

当店の場合は、当店でお買い上げの商品は5年間の無料保証をしていますので、

5年以内は修理代は無料で、その後でも修理代は部品代プラスわずかな手間代です。

他店でご購入された分は、メーカーの修理代と同じぐらいかかります。

今回は2回訪問で、ランナーとコード交換で21600円になりました。

 

 今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 お知らせ

2月17日(金)は30周年の創立記念日のため休業いたします。

2月11日(土)は建国記念日で祝日ですが営業いたします。

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

電動ロールスクリーンの3社比較

ここ1年でインテリアの電動商品がひじょうに増えました。

カーテンレール、ロールスクリーン、バーチカルブラインド(タテ型ブラインド)、

調光ロールスクリーン「FUGA」、プレーンシェードが多いのですが、

特に吹き抜けにつけるロールスクリーンが多いです。

メーカーとしては、ニチベイ、タチカワ、トーソーの電動ロールスクリーンを

使うことが多いです。

この3社の商品を比較してみたいと思います。

インテリア業界のメーカーの営業は、他社の商品と比較して自社の

優位性をアピールするようなことはあまり言いません。

というか、あまり他社商品に関しては知りません。

「勉強不足ですみません。」というのが常套句です。

そのため、販売店でも電動商品に詳しいところは少なくて、メーカーを

比較して現場の状況に応じて最適なメーカーの商品を提案できるところも

少ないです。

販売店では、電動商品はメーカーにおんぶにだっこなので、よく動いてくれる

メーカーの商品を使うところが多いです。

 

当店は「エンドユーザーファースト

 

お客様は、どこのメーカーの電動ロールスクリーンが最適なのかを

知りたいはずなのです。

今回は大手メーカーのニチベイ、タチカワ、トーソーの電動ロールスクリーンに

ついて比較検討できる違いを説明したいと思います。

比較する商品は

タチカワ ラルク電動α静音 (赤外線送信)

ニチベイ サイレント電動式(RF送信

トーソー マイテックAT(赤外線送信)

いずれもホームユースに適した商品です。

(2020年11月時点でタチカワはRF送信、ニチベイは赤外線送信を出しています。

下のブログをお読みください。)

電動ロールスクリーンの赤外線操作とRF操作の違い

エンドユーザーが販売店に電動ロールスクリーンはどこのメーカーがいいですかと

聞くと、ほとんどの販売店は、「主要3社ならばほとんど変わらなくて

どこもいいですよ」と言われると思います。

そうなると、販売店と親しいとか、よく動いてくれるメーカーの商品を

すすめられることになると思います。

インテリア業界の販売店は往々にしてその傾向があります。

 

電動ロールスクリーンも、事実そうなんです。

主要3社の商品に関して言えば、音もびっくりするぐらい静かです。

3社とも35dB(デシベル)前後です。

取り付けも簡単ですし、設定も問題ありません。

 

各社の客観的仕様は少し違います。

タチカワ

★リモコン電波は赤外線

★製作サイズは幅は200㎝まで、高さは250㎝まで、最大面積5㎡

★価格は電動部はプラス23000円

★リモコン操作は4台まで個別一斉ができる

ニチベイ

★電波はFM波(RFリモコン)

★製作サイズは幅は270㎝まで、高さは450㎝まで、最大面積9㎡

★価格は電動部はプラス35000円

★リモコン操作は8台まで個別一斉ができる

トーソー

★リモコン電波は赤外線

★製作サイズは幅250㎝まで、高さは300㎝まで

★価格は電動部はプラス34800円

★リモコン操作は10台まで個別一斉操作ができる

 

各社のメリットデメリット

タチカワ

電動ロールスクリーン DSC04430

メリット

★3社で一番価格が安い

★生地が降りる下限をリモコンで設定できる(トーソーでも可)

★一般的に赤外線送信は、受光部にリモコンを向けないと

操作できない(テレビのように)が、

タチカワ商品はリモコンがピンポイントで受光部に向いていなくても操作可能

 

デメリット

★受光部がカーテンボックス等で隠れて見えない場合、

後付けで持ち出し受光部を取り付けなければならない(この場合、受光部が目立つ)

★生地と本体の隙間が大きくて(モーター側は33㎜)窓枠内付けには適さない

※ニチベイは両サイド13㎜、トーソーは両サイド14㎜

DSC04432

 

★生地昇降の上限リミッターが本体に接触することによって止まる仕組みのため、

天付でも壁際より少し手前に取り付けなければならない(窓枠に干渉させない為)

★製作サイズが200㎝までしかできない。

★1台につき、一つの電源コンセントが必要

 

ニチベイ

DSC07187-490x368

メリット

★リモコン操作がFM波のため、遠くから操作ができ、本体にリモコンを

向けなくても電波が届く。

★カーテンボックスに取り付けて本体が見なくても持ち出し受光部は不要

★連窓の場合、電源コンセントが1つしかなくても、コードをジョイントしてつなぐごとができる。

DSC02264-490x368 DSC02435-490x368

これは他社になく、けっこう重宝。

★製作巾が270㎝までできる。大きい窓でも1台でできる

★リモコンは8台まで操作できる

2017-01-20 09.58.22

 

デメリット

★複数台を一斉操作の設定をするときは、本体にある設定ボタンで設定しなければ

ならないので、吹き抜けの場合、何か問題が発生した時はたいへん

(2016年12月より、今までは最初の設定が本体でしかできなかったのが

リモコンで設定ができるようなった)

★価格がタチカワより高い。トーソーとはほぼ同じ

 

トーソー

2016-12-14-15_00_24-490x368

メリット

★納期が早い(他の商品と同じ納期、他メーカーは電動は納期がかかる)

★最大製作サイズが250㎝までできる。(但し、生地によって製作可能サイズが

違い巾200㎝までというのが多い)

★タテヨコの比率は1:8までできる。(他社はタチカワが1:3でニチベイは1:4)

★生地の昇降の上限下限リミッター設定がリモコンでできる

 

デメリット

★赤外線で受光部にリモコンを向けないと操作ができない。タチカワに

比べて電波が弱いように思う。

★カーテンボックスに取り付けて、受光部が見えない時は持ち出しの受光部が必要。

★1台につき、一つの電源コンセントが必要(ジョイントができない)

★ コンセントプラグがまっすぐ(他社はヨコから差し込むタイプ)

(※現在は改良されています2020年11月8日時点)

2016-12-14-15_09_00-490x368 160518-082230_R-490x368

トーソーの電動を取り付ける場合は、こんな工夫もします。

CIMG0386-490x368

 

 

細部をみると各社それぞれ違いがあります。

 

各社メリットデメリットがあります。

生地の色の好みやデザインもあると思います。

どこのメーカーがいいのかは、これらの知識をもって購入する販売店に

聞いてみてください。

 

あまり詳しくない販売店では購入しない方がいいと思います。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

お知らせ

2月17日(金)は30周年の創立記念日のため休業いたします。

2月11日(土)は建国記念日で祝日ですが営業いたします。

 

instagram_01 .planner_02

 

ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

 

 

 

傾斜窓に電動のロールスクリーンを取り付けました。

住宅メーカーの仕事で傾斜窓に電動のロールスクリーンを取り付けました。

実測に行った時の写真でクロスを貼る前の写真です。

dsc03421 dsc03422

開口部が巾170㎝で長さが71㎝の横長の傾斜の天窓です。

こういうところに電動で取り付けるのにいい商品がないのです。

タチカワ、ニチベイが傾斜窓用の電動のロールスクリーンをだしており、

ニチベイは25㎜巾の電動傾斜ブラインドもあります。

今回取り付けたのは、タチカワのホームタコス(電動)傾斜窓用ロールスクリーンです。

リモコン操作です。

dsc03529 dsc03530

dsc03537

dsc03532

dsc03539 dsc03540

(画像はクリックすると別のページに飛びまして、そこでもう一度クリックすると

拡大します。)

電動ロールスクリーンの場合は、ボトム側にバーがありそちらにモーターがついていて

駆動コードを引っ張る形で昇降します。

光漏れを防ぐために上下に9㎝ずつのフレームが来まして、左右には7.5㎝ずつのフレーム

(オプション)がきます。

そのため、開口部が前後で18センチ、左右で15㎝狭くなり、この場合は

170㎝×71㎝の開口部が155㎝×53㎝の窓になります。

 

これでいいのか?

 

未だこういう商品はないのですが、35ミリ巾か50ミリ巾のスラットの電動傾斜ブラインドが

あればいいと思います。

 

日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ