電動ロールスクリーンの3社比較

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ここ1年でインテリアの電動商品がひじょうに増えました。

カーテンレール、ロールスクリーン、バーチカルブラインド(タテ型ブラインド)、

調光ロールスクリーン「FUGA」、プレーンシェードが多いのですが、

特に吹き抜けにつけるロールスクリーンが多いです。

メーカーとしては、ニチベイ、タチカワ、トーソーの電動ロールスクリーンを

使うことが多いです。

この3社の商品を比較してみたいと思います。

インテリア業界のメーカーの営業は、他社の商品と比較して自社の

優位性をアピールするようなことはあまり言いません。

というか、あまり他社商品に関しては知りません。

「勉強不足ですみません。」というのが常套句です。

そのため、販売店でも電動商品に詳しいところは少なくて、メーカーを

比較して現場の状況に応じて最適なメーカーの商品を提案できるところも

少ないです。

販売店では、電動商品はメーカーにおんぶにだっこなので、よく動いてくれる

メーカーの商品を使うところが多いです。

 

当店は「エンドユーザーファースト

 

お客様は、どこのメーカーの電動ロールスクリーンが最適なのかを

知りたいはずなのです。

今回は大手メーカーのニチベイ、タチカワ、トーソーの電動ロールスクリーンに

ついて比較検討できる違いを説明したいと思います。

比較する商品は

タチカワ ラルク電動α静音 (赤外線送信)

ニチベイ サイレント電動式(RF送信

トーソー マイテックAT(赤外線送信)

いずれもホームユースに適した商品です。

(2020年11月時点でタチカワはRF送信、ニチベイは赤外線送信を出しています。

下のブログをお読みください。)

電動ロールスクリーンの赤外線操作とRF操作の違い

エンドユーザーが販売店に電動ロールスクリーンはどこのメーカーがいいですかと

聞くと、ほとんどの販売店は、「主要3社ならばほとんど変わらなくて

どこもいいですよ」と言われると思います。

そうなると、販売店と親しいとか、よく動いてくれるメーカーの商品を

すすめられることになると思います。

インテリア業界の販売店は往々にしてその傾向があります。

 

電動ロールスクリーンも、事実そうなんです。

主要3社の商品に関して言えば、音もびっくりするぐらい静かです。

3社とも35dB(デシベル)前後です。

取り付けも簡単ですし、設定も問題ありません。

 

各社の客観的仕様は少し違います。

タチカワ

★リモコン電波は赤外線

★製作サイズは幅は200㎝まで、高さは250㎝まで、最大面積5㎡

★価格は電動部はプラス23000円

★リモコン操作は4台まで個別一斉ができる

ニチベイ

★電波はFM波(RFリモコン)

★製作サイズは幅は270㎝まで、高さは450㎝まで、最大面積9㎡

★価格は電動部はプラス35000円

★リモコン操作は8台まで個別一斉ができる

トーソー

★リモコン電波は赤外線

★製作サイズは幅250㎝まで、高さは300㎝まで

★価格は電動部はプラス34800円

★リモコン操作は10台まで個別一斉操作ができる

 

各社のメリットデメリット

タチカワ

電動ロールスクリーン DSC04430

メリット

★3社で一番価格が安い

★生地が降りる下限をリモコンで設定できる(トーソーでも可)

★一般的に赤外線送信は、受光部にリモコンを向けないと

操作できない(テレビのように)が、

タチカワ商品はリモコンがピンポイントで受光部に向いていなくても操作可能

 

デメリット

★受光部がカーテンボックス等で隠れて見えない場合、

後付けで持ち出し受光部を取り付けなければならない(この場合、受光部が目立つ)

★生地と本体の隙間が大きくて(モーター側は33㎜)窓枠内付けには適さない

※ニチベイは両サイド13㎜、トーソーは両サイド14㎜

DSC04432

 

★生地昇降の上限リミッターが本体に接触することによって止まる仕組みのため、

天付でも壁際より少し手前に取り付けなければならない(窓枠に干渉させない為)

★製作サイズが200㎝までしかできない。

★1台につき、一つの電源コンセントが必要

 

ニチベイ

DSC07187-490x368

メリット

★リモコン操作がFM波のため、遠くから操作ができ、本体にリモコンを

向けなくても電波が届く。

★カーテンボックスに取り付けて本体が見なくても持ち出し受光部は不要

★連窓の場合、電源コンセントが1つしかなくても、コードをジョイントしてつなぐごとができる。

DSC02264-490x368 DSC02435-490x368

これは他社になく、けっこう重宝。

★製作巾が270㎝までできる。大きい窓でも1台でできる

★リモコンは8台まで操作できる

2017-01-20 09.58.22

 

デメリット

★複数台を一斉操作の設定をするときは、本体にある設定ボタンで設定しなければ

ならないので、吹き抜けの場合、何か問題が発生した時はたいへん

(2016年12月より、今までは最初の設定が本体でしかできなかったのが

リモコンで設定ができるようなった)

★価格がタチカワより高い。トーソーとはほぼ同じ

 

トーソー

2016-12-14-15_00_24-490x368

メリット

★納期が早い(他の商品と同じ納期、他メーカーは電動は納期がかかる)

★最大製作サイズが250㎝までできる。(但し、生地によって製作可能サイズが

違い巾200㎝までというのが多い)

★タテヨコの比率は1:8までできる。(他社はタチカワが1:3でニチベイは1:4)

★生地の昇降の上限下限リミッター設定がリモコンでできる

 

デメリット

★赤外線で受光部にリモコンを向けないと操作ができない。タチカワに

比べて電波が弱いように思う。

★カーテンボックスに取り付けて、受光部が見えない時は持ち出しの受光部が必要。

★1台につき、一つの電源コンセントが必要(ジョイントができない)

★ コンセントプラグがまっすぐ(他社はヨコから差し込むタイプ)

(※現在は改良されています2020年11月8日時点)

2016-12-14-15_09_00-490x368 160518-082230_R-490x368

トーソーの電動を取り付ける場合は、こんな工夫もします。

CIMG0386-490x368

 

 

細部をみると各社それぞれ違いがあります。

 

各社メリットデメリットがあります。

生地の色の好みやデザインもあると思います。

どこのメーカーがいいのかは、これらの知識をもって購入する販売店に

聞いてみてください。

 

あまり詳しくない販売店では購入しない方がいいと思います。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

お知らせ

2月17日(金)は30周年の創立記念日のため休業いたします。

2月11日(土)は建国記念日で祝日ですが営業いたします。

 

instagram_01 .planner_02

 

ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

 

 

 

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*