紫翠ラグジュアリーコレクションホテル奈良のカーテン(2)

お知らせ

9月23日㈯は秋分の日休業いたします。

 

前回の続きで、先日宿泊した紫翠ラグジュアリーコレクションホテル奈良の

客室のカーテンについてです。

 

 

 

 

生地はドレープ(厚手カーテン)は裏地付きで、レースもサンゲツです。

サンゲツの場合、洗濯絵表示ラベルにいつ発行の見本帳と商品番号が

書いてあるのですぐにわかるのです。

ドレープはAC5449 (現AC2401) レースはSC8640です。

そして、形態安定加工をしていることも書かれているのです。

さらに東京店から生地が出荷されていることも書かれています。

奈良の物件なのに、大阪店ではなく東京店なのはなぜか・・・

おそらく東京の業者が取り付けたんだと思います。

防炎ラベルの登録番号をみるとAEF-23-1185と書いてあるのでサンゲツの

メーカー縫製であることもわかるのです。

 

このラベルはサンゲツ独自のカーテンのリサイクルに対応するためで

すばらしいことなんです。(サンゲツカーテンエコプロジェクト)

 

私はサンゲツで5年間社会人教育を受けたので、ホテルのカーテンが

サンゲツだったのがひじょうにうれしかったのです。

思わず、「サンゲツや~」と叫びました。

 

というのも、国内のいろんなホテルに宿泊していますが、ホテルの

カーテンでサンゲツがついていたのはほとんどないのです。

我がことのように忸怩たる思いをしていたのです。

 

ほとんどが川島織物セルコンかフジエテキスタイルです。

メカモノはほとんどニチベイです。

こうしたコントラクト物件は、カワシマ、フジエは強いのです。

川島織物セルコンは今年創業180年です。

歴史の重みのある会社です。

サンゲツは今年創業174年です。

この6年の差は、サンゲツがいくら頑張っても追いつくことが

出来ず、サンゲツは川島織物セルコンに勝てないのです。

フジエテスタイルは創業138年で京都西陣が創業地です。

 

レールはトーソーの電動カーテンレールプログレス25です。

手前のカーテン用レールは遮光性を高めるために2本使っていて

交叉レールで生地が重なるようになっています。

基本的には右側のレールが手前にくるようにします。

右前です。

日本では左前というのはあまりいいように使わないからです。

 

窓側は1本のレールで交叉ランナーを使っています。

電動のスイッチはベッドヘッドのところにビルドインされていて

ドレープ(厚手カーテン)は英語で Drape

レースは Sheer

と書かれているのです。

これで一般の人はわかりますか?

たまに社会人経験のある人を中途採用で面接して、そのときに

「ドレープ」ってわかりますかと聞くと、まずご存じないです。

「シアー」は「透明感のある」というような意味です。

レースというと編み物になってしまうので、この場合はシアーの

方が正しいのです。

 

幸いにして、電動カーテンレールですが、手動でも動かせる設定

(タッチモーションでない設定)になっていたので、スイッチが

わからなくてもトラブルはないと思います。

 

 

カーテン屋の視点

ちょっと斜めからみたプロの目で気づいたことを書いておきます。

 

1)ドレープの表地はAC2401で、防炎、遮光1級、ウォシャブルで、石油系の

ドライクリーニングOKの商品です。

ドレープの裏地は番号はわかりませんが、サンゲツの生地で裏にラミネート

加工をしている完全遮光の1級です。

防炎ですが、サンゲツはこの生地は業界規準のウォッシャブルにはしていません。

(ラベルでは手洗いはOK)

ドライクリーニングはダメの商品です。

ポリウレタン樹脂やアクリル樹脂のものを石油系のドライクリーニングすると

生地が溶けるような感じになることがあります。

,

でも、このカーテンについている洗濯絵表示マークはドライクリーニングOKに

なっているんです。

ホテルなので、クリーニングして使うことはあまりないと思いますが

一般の家庭でも、裏にラミネート加工や、コーティングしてある完全遮光1級の

ものを使うことはあります。

裏地付きだと縮むリスクヘッジでほとんどドライクリーニングになるのですが、

この場合はたいへんなんです。

この場合、他店購入のカーテンは買ったところでクリーニングしてもらう

ようにお願いしてお断りをするのですが、当店でお買い上げいただいた場合は

販売責任でクリーニングをさせていただいています。多少のノウハウがあります。

 

2)遮光性を高めるために壁に黒の面ファスナー(マジックテープや

ベルクロテープともいう)をタッカーでとめて、

カーテンの耳にも面ファスナーが縫い付けてありました。

上の画像は壁にタッカーでとめてあります。

カーテンは表側に面ファスナーのメスが縫い付けてあります。

壁とカーテンとの隙間の光漏れを防ぐためなんですが、けっこう高い部屋に

このセンスはいかがかなと思います。

壁の中に建築段階で薄い鉄板をいれて、カーテンの耳にネオジムマグネットを

仕込むというようなこともできるのです。

こちらのブログを参考にしてください。

当店のアイディア商品「ピタッとカーテン」

 

3)開業3週間でカーテンに汚れがついているのです。

 

カーテンのヒダとヒダの間の谷の部分が閉じた時に前にでて、

カーテンボックスの裏側にこすっているんです。

これはカーテンの芯地の問題もあるのですが、手前側のレールはもう少し

窓側につけないといけないと思います。

トーソーの電動カーテンレールの場合、窓側のレールの交叉ランナーが

大きすぎるのです。

部屋側に飛び出すぎるためにカーテンボックスを大きくとらないと

納まらないのです。

当店の場合、このようなケースでは交叉ランナーをディスクグライダーで

短くカットします。

開業3週間でこんな状態だと、1年もしないうちにこすれて生地が破れて

こないかを心配します。

 

4)レールの色はホワイトは目立ちます。

トーソーの電動レールは白しか選択の余地がないのですが、シルバー

だったらもう少し目立たないのではと思いますした。

先月、取り付けたナスノスの電動カーテンレールはホワイトとシルバーを

選ぶことができ、木目のカーテンボックスだったので、シルバーにしました。

そうしたら目立ちますがなじみました。

トーソーもこれから一般住宅に電動カーテンレールを普及させるには

シルバーのカーテンレールも必要かと思います。

そのブログはこちらです。

 

5)裏地付きの場合の表地の裾折り返しはショートヘムで十分だとわかりました。

オーダーカーテンの場合は、裾の折り返しは一般的に10cmにします。

しかし、このホテルのカーテンは裏地付きのため3cm折り返しになっていました。

(ショートヘム)

上の画像は表側の生地の裾の折り返し部分で3cmなっていました。

下の画像は裏側です。

 

これでまったく問題はないのです。

これによって1巾につき、20cm生地の使用を減らすことができるのです。

これは勉強になりました。

 

さすがサンゲツです。

 

続く

 

 

今日の話は役にたちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

 

 

紫翠ラグジュアリーコレクションホテル奈良のカーテン(1)

お知らせ

9月23日㈯は秋分の日休業いたします。

 

 

9月18日の敬老の日に今年90才になる母を連れて、奈良市に

8月29日に開業した紫翠ラグジュアリーコレクションホテル奈良に宿泊して

食事をしました。

 

今回は客室の窓まわり商品を中心に書いていきたいと思っていますが、ホテル・

食事も素敵だったので3回に分けて書いていきます。

1)ホテル・食事編

2)客室のカーテン

3)客室の露天の温泉風呂の間仕切りすだれ

 

 

 

 

2)の客室のカーテンは

ドレープ(厚手カーテン)もシアー(レース)もサンゲツで、レールは

トーソーの電動カーテンレールプログレス25です。

身近に使っている商品です。

この話は後日詳しく説明します。

 

3)の部屋の露天の温泉風呂の間仕切りのすだれです。

 

 

このすだれがついているところはガラスもなにもなく、そのまま庭に

出られます。露天風呂というのが売りです。

ここに大湖産業のPVCすだれがついているのです。

PVC(ポリ塩化ビニール)は耐寒性が低いので、冬になったら割れない

のだろうかとか、なにかあったらどこがメンテナンスをするのだろうかとか

考えながら湯ったりしていました。

この話は後日詳しく書きます。

 

 

 

1)ホテル・食事編

この紫翠ラグジュアリーコレクションホテル奈良は、マリオットグループの

最高級ブランドで、奈良県が力を入れて誘致しました。

インバウンドは関西旅行をしても、大阪か京都に宿泊はしても奈良に

泊まる人は少ないとのことで、高級ホテルをつくって宿泊者を増やそうという

狙いがあります。

敷地は元奈良県の知事公舎跡地で、建物は使えるものはそのまま

残っており、情緒があります。

客室は新築ですがうまく融合されています。

上の画像はホテルの玄関です。

この中に駐車場があります。

フロントやレストランがある建物で、元知事公舎です。

入口で、ドアは自動ドアです。

 

 

上の部屋はサンフランシスコ講和条約が結ばれた部屋で、一番奥に

昭和天皇がお座りになられました。

その横のドアにはメタコのロール網戸がついていました。(下の画像)

 

下の画像はフロント・待合室

廊下

ハンガーフックがいっぱいついています。

外套を掛けるためです。

衣文掛け(えもんかけ)ですが、昔の人はえ~もんかけたんでしょうね。

 

江戸末期に建てられた興福寺子院、世尊院はリノベーションされて

茶寮「世世」になっていまして、ここで「ガーデンディライト」がありました。

17時から18時までシャンパン等が無料で飲み放題です。

 

 

食事はホテル内のレストラン「翠葉」でしました。

奈良のものをふんだんに使い、フランス料理にされています。

真ん中の赤いところをクリックすると動画になります。

 

 

続く

 

 

今日の話は役にたちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

 

 

FUGA 電動のエコリモのACタイプと充電タイプを展示

 

当店は祝日のみ休みをいただいており、

本日9月18日敬老の日

9月23日秋分の日は定休日です。

24日は営業しています。

ご来店をお待ちしています。

 

さて、本題です。

 

当店でここのところよく売れている商品は「調光」できる商品です。

 

タテ型では、前回のブログの書きましたタテ型調光ブラインド

「スマートドレープシェード」

ヨコ型では、調光ロールスクリーンのFUGAで、特に電動商品です。

 

従来からACタイプ(100Vの電源にコンセントを差し込むタイプ)と

充電タイプのエコリモがあったのですが、この度、従来のACタイプは

販売停止になり、新しくエコリモのACタイプが発売になりました。

 

価格も従来のACタイプより安くなり、RF仕様(FM送信)でありながら

I o T対応でスマホで操作ができ、遠隔操作、タイマー設定等もできます。

 

スマホ操作するには、Wi-Fi環境が必要で、スマートリモコン(中継器)を

別途購入しなければなりません。

アレクサ、Googleホーム、Siriと接続することによって音声入力もできます。

 

当店ではエコリモのACタイプと充電タイプの両方を店内に展示しています。

 

当店の店内の展示はすべて可動できるように工夫してあり、窓側に

2台並べて展示して見比べることができます。

右側はACタイプで電源をコンセントに差し込むタイプです。

左側は充電式タイプで電源が必要ではなく、内蔵のリチウムバッテリーで

動きます。

 

 

どうでもいいが動画です。

真ん中の三角をクリックすると動画になります。

動くスピードが少し違います。

 

充電タイプは、ほぼ毎日2回動かしとして半年に1回ぐらいの割で

充電が必要です。

充電はUSBのCタイプで簡単に充電ができます。

 

店内にあるタブレットで操作します。

いろんなシーンを設定して動かすことができます。

 

世の中ではI o T対応がかなり進んでいますが、インテリア業界では

かなり遅れています。

 

メーカーの商品もそうですが、販売するメーカーの営業の知識や

インテリア専門店のスタッフの知識も乏しいのです。

 

当店もスペシャリストではないですが、前向きに日々勉強して

取り組んでいます。

 

取付時にWi-Fi環境があれば、スマホ設定などはお手伝いさせて

いただきます。

すべての電動商品がI o T対応でスマホ設定ができるのではありません。

商品を選ぶ前に「スマホで動かしたい」旨を伝えてください。

 

住宅のインテリアの電動商品は当店にご相談ください。

 

 

今日の話は役にたちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

タテ型調光ブラインドを広縁に取付

 

 シルバーウィーク期間の休業についてのご案内

 

当店は祝日の休みをいただいており、

9月18日敬老の日

9月23日秋分の日定休日です。

土曜日、日曜日は営業しています。

ご来店をお待ちしています。

 

さて、本題です。

 

ここ1年当店の中ではヒットしている商品がタテ型調光ブラインドです。

国内主要メーカーであるNTTのニチベイ、タチカワ、トーソーが販売

していないので、エンドユーザーにはまだまだ浸透していないですが、

SNSではバズっていて、ほとんどYouTubeからの問い合わせでご来店

いただき、店内の展示をご覧になって決定していきます。

 

「タテ型調光ブラインド」は一般名詞的に私が言っているだけで、

この言葉はほとんど使われていません。

 

ノーマンジャパンのスマートドレープシェード

WISのSuave(スアベ)

hand in handのスマートカーテン

 

この3社が日本では販売されていて、当店には3社の実物サンプルを

展示しています。

 

ノーマンのスマートドレープシェードを長さ6mの広縁に取り付けた

施工例です。

遮光タイプのF1353という商品です。

和の雰囲気にもよく似合うのです。

 

今までの施工ブログはこちらをご覧ください。

 

施工時の様子を早送りで撮影したものです。

真ん中の赤い印をクリックすると動画になります。

 

 

今日の話は役にたちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

吹き抜けのレースの吊り替え

12年前に当店で取り付けたお客様のレース、ロールスクリーンの吊り替えを

しました。

当店は「カーテン夢工房」という店舗をもって、今年で29年です。

(創立では36年です。)

 

当店でお買い上げいただいたお客様のデータでは、吊り替えをされる周期は

今までは11年目から15年目というのがほとんどだったのです。

なぜか10年ではないのです。

 

このデータは、当店で販売したお客様に限った話で、さらに当店でリピートで

購入いただいた人です。

吊り替えていない人や、2回目は他店で購入されたデータはないので、吊り替え

需要は11~15年ですとも言えません、

最近は23~26年経って全窓吊り替えのお客様が少しずつ増えてきました。

それは、インテリアの雰囲気を変えるというのではなく、やぶれかぶれご来店

いただくことがあります。

 

そうです。

カーテンが破れてみっともないからという理由です。

 

当店では、開店以来ご購入いただいた29年間のお客様のデータは

ハードディスクで管理していますので、過去資料は瞬時に出せます。

 

 

ほんとにリピーターさまはありがたいお客さまです。

来店者の中で51%がリピーターさまです。

 

12年前に取り付けたお客様の吊り替えで写真は吹き抜け部分のみです。

 

上の写真は取り替える前です。

吹き抜けの上部は固定のレースでタックアップカーテン(バルーン

シェードで、裾のウエーブを固定して昇降はできません。)

大きい窓の内側には製品高さ380センチのロールスクリーンを内付け

しています。

 

After

吹き抜け上部は1.5倍使いの片開の普通のレースになりました。

生地はフジエテキスタイルFA0074CH

内側のロールスクリーンも取り替えました。トーソーTR4407

レースの丈は400cmでプリーツがきれいにでる簡易型形態安定加工を

しました。

裾は本縫いウエイト巻きロックしています。

 

 

今日の話は役にたちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

賃貸マンションに電動のバーチカルブラインドを取り付けました。

最近はインテリアの電動商品がよく出ます。

数年前までは吹き抜け等の特殊なところしか出なかったのですが、2~3年前

ぐらいからは戸建て住宅のリビングやマンションの大きい窓では電動商品が

よく出るようになりました。

今年はI o T対応のスマートリモコンが流行っていまして、スマホで操作が

普通になってきました。

当店では、来月あたりから寝室に電動カーテンレールを取り付けようキャンペーンでも

しようかと考えています。

 

賃貸マンションでも、電動商品の依頼がでてきました。

この現場は2件目です。

 

賃貸物件の場合は、引き払う時に原状回復をしなければないないので

できるだけビス穴を残さないようしなければなりません。

 

カーテンボックスにレールがついています。

ブラケットは5つあります。

電動バーチカルブラインドは長さ256cmでブラケットが4つなので、

ブラケットを1つ事前に用意しておいて、レールを外して同じビス穴を

使ってバーチカルブラインドを取り付けました。

 

電線は木枠にモールで取り付けて、受光部はビスを打たずにぶら下げる

だけにしました。

モールは壁紙に貼るとはがすときに壁紙もめくってしまう可能性が

あるので気をつけなければなりません。

 

商品はニチベイの電動アルペジオで生地はレグノA9881で遮光1級です。

閉めると暗くなります。

 

 

今日の話は役にたちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

修理代について

昨日のヤフーニュースに 深刻な「職人不足」で淘汰加速 建設業の倒産、前年比4割増

という記事がありました。

建設業に分類される内装業界(インテリア業界)も職人さん不足が顕著です。

それに伴い、物価高、ガソリン代高騰、駐車場代等で職人さんの

手間代もすごく値上がりしています。

当店は自社に施工担当者がいるため、施工を外注することもほとんど

ないですし、修理もほとんど部材をとって自分たちで現場修理ができますので

メーカーに依頼することも少ないのです。

 

先日、大手住宅メーカーのお客様相談室からメールが来て、そのお客様宅の

プレーンシェードの修理依頼がありました。

その住宅メーカーは引き渡し後10年以上経っているので、インテリア商品の

メンテナンスができないということで、取引先のインテリア業者ではなく、ネットで

検索して当店に依頼がありました。

 

1枚の正面から撮った写真が送られてきただけで、どこのメーカーかも

特定できないし、部材が必要なのかもわからないので、2回行くことも

含めて25000円(税抜)を伝えると了解をいただきました。

 

お客様は20年前に家を購入された時にカーテン関係も住宅メーカーに

注文されていました。

 

フェデポリマーブルのコード式のプレーンシェードメカでした。

コードが1本抜けていましたが、コードを3本とも取り替えて修理完了

しました。

トーソーのパティナ用のコードを1巻きで在庫でもっていたので、それを

使うことによって1回で納まりました。

 

当店の場合は、当店でご購入いただいた商品は5年間の無料保証

しています。

5年経過した商品のメンテナンスも、そんなに高くありません。

部材代は別にして、手間代は通常の2分の1~3分の1ぐらいで格安です。

 

他店で購入された分は、世間一般の相場並みにいただいています。

最近は修理の手間代がひじょうに高くなってきています。

 

先日も他店購入のお客様から、「約1年前にリフォーム会社に取り付けて

もらったバーチカルブラインド(タテ型ブラインド)のスラットが

1枚抜けた(レールの方のランナーが割れたため)場合の修理代」の問い

合わせがありました。

本体に貼り付けてあるメンテナンス番号もメールで送っていただいていたので

部材込みで25000円(税抜)を提示しました。

そのあとの連絡で、購入店に依頼したら35000円ほどの見積りで

高いと思って当店に依頼したとのことです。

たぶん、その購入店はメーカーに依頼されていたのだと思います。

 

家電等はどこの店で買ってもメーカーが修理の対応をしてくれますが、

インテリア業界はメーカーに直接言ってもメーカーは対応してくれません。

購入店を通じてメーカーに言わないと対応してくれないのです。

 

そのため、メーカー商品なのですが、どこで買っても同じというわけでは

ないのです。

買う時は安い店で買っても、修理しなければならない事態になった時は

ひじょうに高くなります。

ネットショップでのご購入も然りです。

ネットショップや大型チェーン店は自社で動くことはなく、メーカーに

依頼することがほとんどです。

その場合は、修理代はけっこう高くなります。

ご購入時に、もし何かあった時のメンテナンスはどうなりますかと

購入店に聞いてみてください。

「メーカーに依頼してきちんと対応します」と言われると思いますが、

その場合は費用がかなりかかるものだと思ってください。

 

最近は修理依頼が多くなってきました。

人間と同じように、機械も夏が過ぎると疲れが出てくるんだと思います。

ほとんどが部品交換で済むのですが、人が動く手間代が高いのです。

 

 

修理代は高いものだとご理解ください。

他店購入者から修理依頼があり、価格を提示すると、たまに

「高いからやめておきます」といわれることがあります。

「高い」と感じられるには何かと比較してのことなんでしょうけど、それは

何との比較で高いと感じられるのかを一度聞いてみたいと思っているのですが

その勇気がないのです。

 

私が修理をお願いした中では、10年程前に会社のエアコンの効きが悪くなり、

ダイキンにお願いすると、下見に行くだけで25000円とられ、2回目に部品を

持って修理してもらい、合計で6万円ぐらいかかりました。

先日、自転車のパンクの修理を近くのてるてるにお願いをしたら800円でした。

 

 

 

 

一時の安さに惑わされずに、信頼のおける専門店でご購入されることを

おススメします。

当店は、5年間保証をしており、お客様からたいへん喜ばれています。

 

 

今日の話は役にたちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ