「シルバースクリーン」の検索結果

トーソーの遮熱ロールスクリーンのデータ

このブログは8月4日に途中まで書いて放置していたもので、本日続きを書いてアップしています。

 

リック主催でYKK・APの内窓「プラマードU」の商品説明会に行ってきました。リックは東リ資本のインテリアの商社(問屋)で、今まではトステムを積極的に販売をしていました。

それが8月1日より、川島織物セルコンが、トステムやINAXのブランドで知られている株式会社住生活グループの完全子会社になったため、方向転換しましてYKKの商品を販売するようになりました。

 住設関連業界は三つ巴の激しい戦いが繰り広げられています。
トステム、INAX、新日軽などの住生活グループ
TOTO,大建工業、YKKのグループ
パナソニック電工のグループ

住設業界はこの3つのグループに属していないと生き残れないといわれているぐらいで、個々の戦いよりグループ間の戦いになってきています。インテリア業界は、これからこれらのグループに巻き込まれていくのではないでしょうか?

 今や、どこの業界でも一社だけの力ではどうすることもできないことが多々あり、グループ化の傾向があります。そうしないと力がつかないのです。

リックでのYKKの内窓「プラマードU」の説明会は、トーソーが窓口になっています。

今までは、内窓といえば、トステムのインプラスしか取り扱ったことがなかったので、YKKの話を聞けてたいへん勉強になりました。

インプラスとプラマードUとの違いは、プラマードUは四方ともアルミ枠を使っているのですが、インプラスは上枠はアルミではなく三方しか使っていないとのことです。

今年は、節電意識が高くて内窓に遮熱ガラスを使うというのがあるのですが、これは冬場の陽射しもカットするので、デメリットにもなるとはっきり説明してくれました。

サッシ業界というのは、「おサッシの通りで」という感じで、はっきり言わないのかとおもっていましたが、他社と比較して当社はこうだということをはっきりいってくれるのでわかりやすいです。

それに比べて、インテリア業界は他社と比較して相手より当社の方がいいんだというような言い方は絶対にしません。

裏ではボロカスいいながら、表では批判的なことはあまり言わない。ちょっと批判的に言う時は、相手の会社名をはっきりいわないで、イニシャルでいうのです。

TAさん、 TOさん Nさん とか 名古屋のS さん とか

業界に長くいる人はこのような言い方をされます。これが美徳とされているのです。

今はそんな時代ではないでしょう。

「はっきり相手のここが問題だ、おかしいでしょう」といいましょう。

 

さて、本題です。

この説明会のときにトーソーからパンフレットをいただきました。

画像をクリックして、さらにクリックすると拡大します。

2011年6月発行のパンフで、トーソーの遮熱ロールスクリーン『プロシャイン」についてです。

スクリーンの日射反射率を「分光光度計による測定値をJIS R3106に基づいて算出」として、一般的なスクリーンを反射57.8%に対してプロシャインTR-8803の反射67.8%としています。

それに対して2011年7月発行のパンフレットでは

こちらでは、同じプロシャインTR-8803の日射反射率を72%になっています。
一般のスクリーンは同じ57.8%です。

6月のパンフレットでは遮熱ロールスクリーンのプロシャインの日射反射率を67.8%として、1か月後の7月のパンフレットでは72%になるのでしょうか

それは比較するデータを変えているからです。

7月のパンフレットでは「欧州規格EN410」に基づいた数値」ということを小さく書かれています。

なんでここにヨーロッパの規格を持ち出すのですか?比較する相手の一般スクリーンは日本のJIS規格なのに。

たぶん、ニチベイのシルバースクリーンの74%を意識してのことだと思います。

こんなことをこそっとやっていたら、トーソーのデータすべてが信用できなくなります。

トーソーの営業は、遮熱ロールスクリーンに詳しい

                    プロ社員

                                         なんですか?

それとも、遮熱のことはわけわからんけど、わかったようにするために

    「プロ社員(プロシャイン)」

と名付けたのですか?

トーソーのデータに関しては、突っ込みどころが他にあるけど、今日はこのへんにしといたろ

 

 

 

ツイート    このエントリーをはてなブックマークに追加   

今日のブログは役にたちましたか    はい、クリック


カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

オーダーカーテンならば大阪・カーテン夢工房  

 がんばっぺ東北!がんばろう日本!

ブログのトップ

 

 

 

 

 

 

 

 

トーソーの防炎の木製ブラインド

インテリアライフスタイル展を見るために東京に行ってました。インテリアライフスタイル展は文字通りインテリアライフに関連する商品の展示会ですが、ファブリック関係は川島織物セルコンが「花百様」というブランドで出展していたのとニーディックが力を入れた展示をしていたぐらいです。

同時開催の「R&R建築再生展」ではニチベイが元気よく「シルバースクリーン」のPRをしていました。

インテリアライフスタイル展は、ジャパンテックスに比べて主催者側や出展企業が熱心で楽しい展示会でした。ツイッターでの情報発信もすごく熱心でちょっと行ってみようかなという気にさせます。

それに対して、日本インテリアファブリックス協会加盟の企業は、事前の情報発信もまったく熱心でないし、ジャパンテックスを重要な展示会と位置付けていないため毎年つまらなくなってきています。

今年は30周年ですのでしっかり頼みますよ。

そのあと、隣接するワシントンホテルで同業者でイギリスのブランドである「Villa Nova」(ヴィラノヴァ)の販売促進のための会議があり、夕方よりインテリア関係者のツイッターのオフ会を新橋の居酒屋で5時間無制限飲み放題でやりました。

15名の同業者との意見交換は勉強になり刺激的で楽しいのです。

私は29歳の時に自分で始めたので、当時は若手でずっと若手だと思っていたのですが、あと22日で54歳になり、今やインテリアのブログ・ツイッターの世界では長老になっていました。

一定のめどがたてば、若手に譲って、ブログでもメーカーに対してはもう少し丸く書いていかなければと思っています。

インテリアのブログ・ツイッター仲間では「花の68年組4人衆」という優秀な人材がおりまして、共に刺激し合い応援しながら盛り上げていきたいと思います。

さて、本題です。

トーソーの木製ブラインド「ベネウッド防炎」を取り付けました。

  

開業医院宅に取り付けました。施工担当者に写真を依頼したところきれいに撮れていなかったので、大きい写真は別のトーソーの展示会で撮ったものです。

(写真はクリックすると拡大します。)

 

 今までも何度は書いていますが、木製ブラインドはブラインドとして扱われるため、消防法の規定では防炎対象商品となっていません。

木製ブラインドの防炎に関してはこちらをお読みください。

https://blog.curtainkyaku.com/52401463.html

しかし、ふつうの木製ブラインドは燃えますので消防法で防炎が求められている所には防炎品を取付けた方がいいだろうという動きで防炎の木製ブラインドが販売されています。

 タチカワブラインドは木製風ブラインドで本物を真似た樹脂で防炎の商品を出しています。
サンゲツは桐の防炎木製ブラインドがあります。
井上スダレやニチベイも販売予定ですがまだ出ていません。

トーソーのベネウッド防炎は含浸加工で防炎液を真空状態で圧力をかけて木に浸みこませるやり方です。

このやり方だと発粉現象が起こり、粉が表面で噴いたようになると、ジャパンテックスの時に他社が説明をしており、他社は三重構造にするなど模索中です。

事実、当店にあるトーソーのウッドブラインドの防炎品の現物のカットサンプルは粉で白くなっています。

これは、トーソーも気づいて本来は昨年の10月発売だったところ、2か月間延長して12月に改良したものを販売しました。

私は、トーソーの木製ブラインド防炎に関して多少疑問に感じているのは、採用に当たって1年ぐらいの年月をかけて試験もしてきているはずで、それでOKとなってカタログに載せたら粉ふいていて発売できなかったのです。そこであわてて改良をして2カ月で長期に渡るテストもせず市場にだしたことです。

粉がふいた問題点は塗料と防炎液との相性の問題のようですが、それを改良したようですがテスト期間はありません。

これから2年後3年後にどうなるのかはわかりませんが、こうしてブログに書いて記録を残しておけば、トーソーも1年間の保証が切れたからといって逃走することはないと思います。

頼んまっせ トーソー

 

今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック

カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

織物研究会

 

 がんばっぺ東北!がんばろう日本!

ブログのトップ

インテリア商品で節電を考える⑧  木製ブラインド

「インテリア商品で節電を考える」をシリーズで書いています。

木製ブラインドについてです。

木製ブラインドについては、遮熱効果の高い商品であるということはわかっていましたが、主要3社(タチカワ、ニチベイ、トーソー)のカタログをみても遮熱効果については書かれていませんでした。

この度、ニチベイより資料をもらって、木製ブラインドは遮熱性が高いということが実証されました。

      日射反射率80.1% (ニチベイ K111ピュアホワイト)

特に夏季の4カ月だけの比較でならば、他のメカもの商品に比べて一番遮熱効果があります。

木製は熱伝導率が低いためです。

木製ブラインドは、スラットの調整により、明かりを取り入れることもでき、風を入れることもできます。

停電時に窓を開けても遮熱することができます。

冬場は、逆に冷たさがあり、断熱効果は低くなるため、年間を通じての節電効果でみると、裏地付きシェードやシルバースクリーンより少し劣ります。

 

 

今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック

カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

織物研究会

 

 がんばっぺ東北!がんばろう日本!

ブログのトップ

インテリア商品で節電を考える⑤ 商品別節電効果

昨日のブログで、

次の商品で、省エネ(節電)効果の高い順番を考えてみてください。

遮熱スラットブラインド、プリーツスクリーン、ロールスクリーン、一般ブラインド、木製ブラインド、縦型(バーチカル)ブラインド、ローマンシェード裏無し、ローマンシェード裏付き、遮熱ロールスクリーン(ニチベイのシルバースクリーン)

と書きました。

そして、ツイッターで同業者の反応をみましたところ、けっこう驚きの順番だったようです。

ニチベイからいただいた資料です。

(画像をクリックすると拡大します。)

ニチベイの当店担当の女性営業員が、自分で勉強してさらに詳しく教えてくれました。

これは同じ条件で、ニチベイの商品で、商品別シュミレーションで、節電できる商品の順位付けです。シュミレーションなので金額的なことはあてはまらないケースがありますが、同じ条件のもとなので比較出来ると思います。

節電効果のないものからの順番です。

1)何もつけない

2)一般ブラインド

3)遮熱スラットブラインド

4)たて型ブラインド

5)ユニコンモア高遮蔽

6)プリーツスクリーン

7)バンブーブラインド

8)一般ロールスクリーン

9)木製ブラインド

10)シルバースクリーン

11)ローマンシェード裏地なし

12)ローマンシェード遮熱裏地付き

13)ローマンシェード2級裏地付き

14)ローマンシェード1級裏地付き

ニチベイの資料なのでカーテンがありませんが、ローマン(プレーン)シェードに置き換えてください。カーテンでヒダを取った方が、プレーンシェードよりも効果があると思います。

ここに遮熱レースもないのです。これについては次回のブログで書きます。

タチカワが、遮熱ブラインドをがんがんPRしていますので、遮熱には「遮熱ブラインド」をすすめる販売店もありますが、私がブログで書いているようにあまり効果がないのです。

ニチベイも遮熱ブラインドをもっていて、このようにランク付けしていますので間違いのないところだと思います。

遮熱ブラインドは、同じ色ならば一般ブラインドより遮熱効果があるというだけで、価格は同じなので遮熱ブラインドにされたらどうですかという程度です。

ユニコンモア高遮蔽というのはニチベイだけの商品です。こちらをお読みください。
 https://blog.curtainkyaku.com/30899.html

 シルバースクリーンというのもニチベイのみの商品です。

これは、透け感もある遮熱効果の高いロールスクリーンでこの夏一押しです。後日ブログで紹介します。

9番目の木製ブラインドは、夏場(6月~9月)までだけのデータならば、ローマンシェード1級裏地付きよりも効果がありまして、1番効果的です。木はアルミに比べて熱伝導率が低いからです。

夏の節電対策には木製ブラインドはオススメです。

個別には後日詳しくブログに書いていきます。

同業者の方は、ニチベイから「省エネブラインドのご提案」という資料をもらってください。正しい情報をエンドユーザーに伝えるようにしましょう。また、タチカワにも、省エネに関する資料を要求しましょう。

我々、販売店がメーカーに対してアクションをし、業界で省エネに関する基準をつくるように要求していきましょう。

 

今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック

カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

織物研究会

 

 がんばっぺ東北!がんばろう日本!

ブログのトップ

インテリア商品で節電を考える④ メーカーと合同勉強会

今日は、インテリアメーカー5社、サンゲツ、スミノエ、タチカワ、トーソー、ニチベイの当店担当者とで、「インテリアで節電を考える」というタイトルで合同勉強会をしました。

この夏に予想される電力不足にたいして、我々インテリア業界にいるものとして、エンドユーザーに節電できる商品の情報提供をしていかなければならないのですが、比較するデータが各社バラバラで統一されたものがないのです。

そのため、メーカーに来ていただいて省エネ(節電)できる商品のPRと自社が使用しているデータについて教えていただきました。

データに関しましては、ニチベイがいちばんきちっとしていて、しっかりしたデータを持っています。公開できるデータがほとんどないのがタチカワです。

はっきり書きます。もっとひどいのがサンゲツです。

私の願いとしては、インテリア業界で統一した基準をつくり、別のアイテムとの比較をして正しい情報をエンドユーザーに伝えていきたいのです。

この勉強会を通じて、インテリア業界のメーカーの団体である日本インテリアファブリックス協会に強烈にリーダーシップを取る人がおられたら基準はつくれると思いました。

ブラインドメーカー3社は日射遮蔽係数をもとにシュミレーションをしています。シュミレーションするための個別の数字は各社によって違うのですが、これを統一したらブラインド関係のメーカーは比較できると思います。

ここで問題になってくるのがこの3社で市場占有率が99%あるのです。そして仲がよくないのです。 一緒になにかをしようとしないのです。

統一基準を作れと3社に言えば、共同研究や共同基準は独禁法に抵触する恐れがあると言い逃れする可能性があるのです。公正取引委員会を隠れ蓑にするのです。

これは許されない。

ここは、インテリア業界関係者は、メーカーに対して声を出しましょう。統一基準をつくってほしいと各地で、各営業員にいえば大きな声となりメーカーも動かざるえなくなると思います。

ブラインド系のメーカーが統一されればファブリック関係のメーカーを絡めることができると思います。

スミノエは熱負荷計算プログラムとして、LESKOMというソフトを使って、独自にLESKOM-suminoeをつくり省エネランク表示をしています。

トーソーはもうひとつのソフトである、SMASHというのを使ってカタログには載せていますが、社内的にはLESKOM-tosoというソフトがあるとのことです。

私は詳しいことはよくわかっていないですが、ここらを統一して、議論すれば基準がつくれるのではないかと思います。

スミノエは数年前から川島織物セルコンと、省エネランクには統一基準を設けてやっているといっていました。今回は川島織物セルコンは欠席だったのでカワシマ側の情報はありません。

 すべては「エンドユーザーのためにわかりやすいデータを提供したい」というのが私の願いです。それによってインテリア業界が活性化するのが望ましいのです。

 

ニチベイが、商品別省エネシュミレーション(冷暖房の電気代比較)という資料をくれました。

ニチベイの資料なのでカーテンはありません。その分をローマンシェードに置き換えて裏地なし、裏地ありで考えてください。

この資料を見るまでは私の認識と少し違っていました。

詳しくは次回のブログに書きます。ツイッターではつぶやいておきます。

次の商品で、省エネ(節電)効果の高い順番を考えてみてください。

遮熱スラットブラインド、プリーツスクリーン、ロールスクリーン、一般ブラインド、木製ブラインド、縦型(バーチカル)ブラインド、ローマンシェード裏無し、ローマンシェード裏付き、遮熱ロールスクリーン(ニチベイのシルバースクリーン)

同業者もぜひ考えてみてください。

 

今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック

カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

織物研究会

 

 がんばっぺ東北!がんばろう日本!

ブログのトップ

今、インテリア業界ができること

先程、サッカー東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ「日本代表×Jリーグ選抜」の試合を観ていました。なかなかいい試合で元気をもらいました。カズのシュート、よかったなぁ。

この時期に試合をすることに関しては賛否両論あると思いますが、サッカー選手にとりましては「自分たちで出来ること」を一生懸命やっていて、私はすばらしいことだと思います。

このたびの東日本大震災において、私たちでできることは何か?

いつもそんなことを考えていますが、1社や一人でできることに限界があるので、インテリア業界として何かできないのかと考えています。

業界の企業としては、住生活グループは震災3日後に、仮設住宅用にカーテン2000窓分を救援物資として提供することを発表していました。(トステムビバ)

また、サンゲツ、住江織物、東リは義援金1000万円の寄付を発表していました。みんなすばらしいことです。

でも、ここはインテリア業界として一致団結してなにかできないものかと考えています。

そんな中、東京のお客さまからメールがきました。

「今まで、夏はほぼ1日中エアコンをつけておりましたが、電力不足の対策として、南向きリビングのブラインドとFIX窓の間に遮熱効果の高いロールスクリーンを取り付けたいと思っています。(ブラインドはナニックの木製ブラインドです) 
「ニチベイのシルバースクリーン ホワイトN5730」が効果的なのではと考えておりますが、いかがでしょうか」

 

ここに大きなヒントがあります。

夏の電力不足に対応する省エネ商品がインテリア商品の中にたくさんあります。しかし、それらは各社バラバラでデータを用いてPRしていますが、エンドユーザーにはあまり浸透していないように思われます。

ここは、業界がひとつになって、日本インテリアファブリックス協会がリーダーシップをとって、省エネ(遮熱効果)にたいする1つの基準をつくって各社はそれを用いて消費者にアピールするというのはいかがでしょうか?

それによって、我々販売店も商機が拡大し、業界が活性化し、ユーザーに対しては省エネに対する啓蒙にもなり、実際に夏の冷房温度を1度あげるようにもなります。これによって節電にもなり、国策にたいする貢献にもなるのです。

今は、各社遮熱効果に関しては各社アピールしていますが統一された基準がないため、独自の検査方法で表現しているため、その違いがわかりにくいのです。

タチカワなんかは、遮熱ブラインドを使うと温度が3.8度違うというような表現をしています。これは、スラット(羽根)の温度らしいのですが、我々が知りたいのはこれによって室内の温度が何度違うのかということなのです。

また、カーテンとブラインドをつけたらどうなるのか?
遮熱ロールスクリーンと遮熱ブラインドはどっちが効果があるのか?
カーテンに裏地をつけたらどうなるのか?
遮熱レースはどうなのか?

というようなことを、ひとつの基準で表現できるようにしてもらいたいのです。

また、インテリア業界として、チラシをつくったり小冊子をつくったりして、節電を呼び掛け、省エネするためにはこのようなインテリア商品がありますということをもっと一般消費者に訴えていかなければなりません。

各社は自社商品にそのような商品がなくても、たとえ他社の商品に比べて劣っていても、ここはお互い協力し合って日本インテリアファブリックス協会(NIF)が主導権を握り、サッシ業界やNIFに加盟していないインテリア業界の企業にも呼びかけて行動をおこしてもらいたいものであります

これを5月ぐらいまでにまとめていただいて、インテリア業界としては、

この夏、節電に協力しましょう。

 

 

 

今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック

カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

織物研究会

 

 がんばっぺ東北!がんばろう日本!

ブログのトップ

遮熱実験 ブラインドとロールスクリーン

散髪に行きました。
いつものことですが、最後に頭の後ろに鏡をもって来て、後頭部を映して「いかがですか」と言われます。

「いかがですか」といわれても、「はい、けっこうです。」と言わざるえないのですが、ちょっといたずらぽく「もう少し、長くしてください。」と言ってみました。

そうしたところ、21秒間の沈黙があり、なにかを頭につけはるのです。

リーブ21

今日11月12日はいいひふの日だそうです。
頭皮はいたわりましょう。

さて、本題です。
ブログを1355回書いていまして、毎日書こうと思うと書くネタがない時があります。
そんな時は、こんなことを書いてページを埋めていかざる得ないのです。

遮熱実験です。

今流行りの遮熱のブラインドはほんとうに効果があるのかという実験をしました。

タチカワはブラインドはシュミレーションをして、遮熱ブラインドとそうでないのとでは、スラットの温度が3.7℃違うという事を盛んに訴えています。

私達が知りたいのはスラット(羽根)の温度ではないのです。室内の温度がどれだけ差がでるのかということです。

2010年11月10日のブログで書いた「デジタルの断熱実験装置」を使っての実験です。

CIMG7423

左のケースはタチカワの遮熱ブラインド、右はふつうのブラインド
ともに22.6℃です。

15分後の温度は
CIMG7426

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 遮熱ブラインドは27.8℃、そうでない方は29.6℃です。その差1.6℃
1時間後は遮熱が32,3℃、そうでない方が35.1℃です。その差は2.8℃

これはブラインドから8センチ離れた所での計測で、ほぼ密封状態です。

この数字をみると、確かに遮熱ブラインドは、普通ののものに比べて効果があります。

しかし、ブラインドから2m程離れた室内で、風通しのあるところではどの程度の効果があるのかははっきりしません。

ニチベイのデータによれば、ブラインドから1m離れたところでは、体感温度は遮熱とそうでないのとの差はほとんどでないことが明らかにされています。

私の結論
遮熱ブラインドは確かに普通のものに比べれば効果はありますが、室内の温度(ブラインドから2m離れたところ)で比較すれば気休め程度の効果しかないと思います。

次に、遮熱ロールスクリーンと遮熱ブラインドはどちらが効果があるのかという実験をしました。

CIMG7429

上の写真は左がタチカワの遮熱ブラインド、右がニチベイのシルバースクリーン(ロ-ルスクリーンの中で最も効果のある商品)

15分後は

CIMG7431

遮熱ブラインド29.2℃、遮熱ロールスクリーンは30,2℃。その差1℃
1時間後はブラインドは32.6℃、ロールは33.5℃ その差0.9℃

上と同じ条件で8センチ離れた所の温度です。
この程度の差ならば室内ではほとんど変わらないと思います。
但し、このシルバースクリーンはかなり性能がよくて、ニチベイの他の遮熱ロールスクリーンと比較しても効果大の商品です。

これから、カーテンとこうしたメカものとの比較をやっていきます。

ブログは役にたちましたか  はい、クリック 



カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

      織物研究会

 

 

 ブログのトップ