木製ブラインド

遮熱はインテリア性も考えて木製ブラインドとレースの組み合わせ

5月です。

世間では大型連休で大阪市内中心部は車が少なくて動きやすいですが、郊外は

けっこう混んでました。

行楽というより、ショッピングモールやユニクロや回転ずしのくらの

駐車場に入るために車が路上の一車線に列を作っていて、そのた渋滞していました。

当店は5月1日(月)  2日(火)は営業しています。

3日4日5日は休みをいただいています。

6日(土) 7日(日)は営業します。

 

さて、本題です。

 

今年の夏も暑い予感がします。

暑さ対策は早めにされることをおススメします。

インテリア商品でも、いろいろと遮熱商品があります。

それらの商品を単品で使うのではなく、インテリア性も考慮して組み合わせて

使うことをおススメしています。

一例として木製ブラインドとレースの組み合わせもいいと思います。

木製ブラインドは年間通じてのデータ的では遮熱は低く、冬も断熱効果の高い商品

ではないとなっています。(ニチベイのECO窓BOOKより)

夏だけをみると遮熱効果は高いので暑さ対策におススメしています。

材質が木なので、熱伝導率がひじょうに低いのと、データは窓を

閉めた状態での実験ですが、実際は昼間は窓を開けて風を通すことも

多く、

その場合、木製ブラインドは風を取り込みことができ、直射日光を遮ることが

できるのです。

DSC05675

木製ブラインドは、穴なしをおススメします。

DSC05676

DSC05678

レースと組み合わせることに、部屋に温かみがでます。

DSC05677

 

今日の話は役に立ちましたか?  

役に立った場合は右のバナーをクリックしてください。

 ブログランキングの順位が励みになります。

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

穴無しの木製ブラインドが良く売れるようになりました。

 桜の季節はあっという間ですね。

2009年に大阪市の「さくらの会・平成の通り抜け」事業に寄付し、添え木に私の

名前が刻み込まれたプレートが貼られている大阪ドーム南公園の桜が大きく

成長しました。
 
この事業は建築家の安藤忠雄氏が呼び掛け人となって、大川沿いの毛馬・桜ノ宮地区

から中ノ島あたりまで桜を植樹しようということで、それに賛同して寄付をしたの

ですが、ちょっとした下心もありました。
 
この桜は大阪市が維持管理してくれることになっていて、もし、

はかない(儚い)人生で、

墓無い人生であっても、

この桜が墓がわりになってくれるのではないかなと思ったのです。
 
孫、末代があれがおシャレ好きの先祖が寄付した桜やでと、1年に1度お花見で

桜の木の下で宴会を開いてくれたら幸せな人生だったとカーテン(勝手)に思って

ます。
 
そんな話をブログに書いたら、NHKの関西ローカル番組で夕方6時10分からある

ニューステラス関西に出演依頼があったのです。(2009年4月3日の話)
 
「桜への思い出を語る」ということだったのですが、私が語ると「やらせ」と

思われるので、いや、「サクラ」と思われるのでお断りをしました。
 
 
「どういう思いで寄付されたのですか」

「う~ん、それをいわれると『男はつらいよ』
 実は妹の名前がサ ク ラ」

それをいっちゃ~おしまいよ。

                   フーテンの寅さんより

IMG_8811_R IMG_8814_R

IMG_8817_R IMG_8815_R

 

さて、本題です。

 

木製ブラインド

安定的によく売れています。

木製ブラインドの話を4話続けて書きます。

 

木製ブラインドのメリット

1)スラット(ルーバー)の向きを変えることによって調光ができる。

2)アルミブラインドに比べてほこりを寄せ付けなくて、掃除がしやすい。

3)高級感がある。

4)熱伝導率が低いので、夏場の遮熱効果はある。

 5)洋室にも和室にも合う。すっきり感がある。

 

木製ブラインドのデメリット

1)保温性はあまりない。

2)重い。操作は軽いのですが、上げるのに何回も引っ張らなくってはならなくて

時間がかかる。

3)アルミブラインド、ロールスクリーン、タテ型ブラインド、プリーツ

スクリーンと比較すると少し高い。

 

国内メーカーが木製ブラインドは発売してから25年ぐらいなるかと思います。

それまでは木製ブラインドといえばナニックでひじょうに高かったのです。

 

ラダーテープ付き木製ブラインド

発売当初はラダーーテープ付きの物が主流でした。

DSC00629-490x368 DSC00630-490x368

木製ブラインドを昇降させるためにスラットに穴をあけてコードが通っていて、

その穴を見えなくする意味とおしゃれ感で太い布のテープが付いていました。

 

それは今ももちろんあるのですが、ここ10年ぐらいはテープ無しの方が

よくでるのです。

 

ラダーテープ無しの木製ブラインド

DSC05081

★DSC05082 DSC05084

平行にすると穴はよくわからないのですが、閉めると穴からの光漏れが

気になるのです。

DSC05085

ここ2~3年はスラットに穴のない木製ブラインドがよくでるようになりました。

 

穴無しの木製ブラインド

DSC05202

DSC05204

穴からの光漏れはありません。

穴のあるものに比べて10~15%ほど高いのですが、説明をするとよく売れます。

タチカワがフォレティアエクゼ

ニチベイはクレールグランツという名前です。

インテリア業界のメカ物メーカーはタチカワ、ニチベイ、トーソーの

3社でホームユースにおいては90%近くにシェアがあると思います。

この3社のうち、1社が最初に出したときはエンドユーザーにはなかなか浸透

しないのですが、これが売れると思ってもう1社が追随して同じようなものを

発売をすると急激に売れ出します。

穴無しはタチカワが先行して、ニチベイが追随しました。

トーソーはまだです。

我々販売する側としては、メーカーが好き勝手な固有名詞をつけるので困るのです。

統一してもらいたいのです。

一般名詞をつけてほしいのです。

穴無し木製ブラインド とか ホールレスウッドブラインド とか・・・

タチカワが木製ブラインドで、スラットが重なる部分に小さな穴をあけて、

いる商品も出していますが、これはまだ1社だけです。

 

続く

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

エンドユーザーからのお問合せ(1)木製ブラインドコード切れ

エンドユーザーからアドバイスをしてほしいという問い合わせがよく来ます。

営業テリトリーの方はご来店いただくのですが、ほとんどが遠方からです。

当店は5年間保証をしていますので、有事の時は訪問しなければならないので、

営業テリトリーの範囲でしか販売はしていません。

ネット販売はやらない主義です。

現場状況もよくわからないし無責任に答えるのも施工される方に迷惑になるかもと

思っていますが、問い合わせが多いので、情報を共有する意味でも今後は

このブログで公開で回答していきたいと思っています。

 

 

お問い合わせはこちらのフォームで受け付けています。

公開をすることをご理解の上でお願いします。

お客様名はもちろん匿名にします。

回答はすぐにはブログアップできません。

 

 

【お問い合わせ内容】

ご担当者さま、

 

木製ブラインドの紐切れの修理方法を自分で調べていたのですが、どうしても分からず、地域が少し違うのですが、なにかアドバイスを頂けたらと思い、こちらにメールしております。

https://blog.curtainkyaku.com/52398753.html

 

こちらのページを拝見いたしました。

最近、立て続けにループコードが2~3本切れてしまったのですが、すでに購入から八年くらいたっており、購入店が分からなくなってしまい大変困っております。

 

備え付けのコードはすでに何回か熱溶接して直したのですが、もうすぐに取れてしまうので、新品のループコードをどこかで求めたいと思っております。御社で購入することはできますでしょうか。

もしそれが難しいようでしたら、どのようにコードを購入できるのかご教授いただけないでしょうか。

 

現時点では、どのメーカーのモノかが分からないのですが、限りなく上記ページの木製ブラインドに似ております。もし一般的なループコードというものがあれば、大変助かるのですが。。。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 【回答】

木製ブラインドの操作コードはよく切れます。

熱圧着でジョイントしているため、経年劣化でジョイント部分が切れます。

ご自身で熱圧着をされたことがあるとのことなので、熱圧着のやり方を

まず書いてみます。

用意するのははんだごて(ホットカッター)

ここで重要なのがこてさきが平面になっているものをお勧めします。

IMG_6593_R IMG_6595_R

(画像はクリックすると別のページに飛びまして、そこでもう一度クリック

すると拡大します。)

私が使っているのは、大洋電機のHE-20という商品でアマゾンでは送料込みで

1316円で販売されています。

別の商品で、安いのはアマゾンで送料込みで838円でした。

こんなので十分です。

動画をご覧ください。

 どうでもいいが動画です。

真ん中の三角をクリックしてください。

 このはんだごて(ホットカッター)ならば簡単にきれいに圧着できまして

面で圧着できますので、なかなか切れません。

今まで何回かしましたが、そのあと切れたという連絡はありません。

ブログはこちら

IMG_6599_R IMG_6601_R

繋ぎ目の部分のバリをはさみでカットして凸凹をなくすことが重要です。

ここで経験による技術力がでるかもしれません。

IMG_6592_R

意外と簡単にできます。

最後にはんだごての平面の部分が黒くなりますので、それをコンセントに

差したまま熱い状態で、厚手のタオルできれいにふき取ることが重要です。

そうしないと次にするときにコードが黒くなります。

 

最近のものは、ほとんどのメーカーはわかるところにメンテナンスシールを

貼っていますので、それさえわかれば販売店を通じてメーカーにいえば

その部材を購入することができます。

昔の商品では、メンテナンスシールがヘッドレールの裏側だったり、薄くなって

読めなかったしてわかりにくいかもしれません。

その場合は、商品の写真を細部に数枚撮って、巾とサイズと購入した時期を

販売店に連絡をすれば調べてくれると思います。

 

コードの太さのサイズが微妙に違いますのでメーカーから買うしかないです。

 

このあと、圧着強度を調べるための、このコードにカーペットの見本帳を12時間

吊るしておきましたがコードは切れませんでした。

DSC04783

DSC04781 DSC04785

 今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

お知らせ

2月17日(金)は30周年の創立記念日のため休業いたします。

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

 

 

沖縄のホテルのカーテン(2)

昨日のブログの続きです。

1泊2日の旅行で、私の場合は観光というより食べることに興味があります。

関空発10時25分発で那覇着12時45分の予定の便だったのですが、出発が40分程遅れました。

初日の予定として、予定通りに着けば

プランAで、レンタカーですぐに国際通りに行き、ランチはゆうなんぎいでして、その日は

国際通りを散策をして、夕方ホテルに行き、翌日美ら海水族館に行く計画

飛行機の到着が遅れた時は、

プランBで、海洋食堂で食事をして、その日に美ら海水族館に行き、翌日国際通りを散策

する計画でした。

今回は飛行機が少し遅れたのでプランBで行きました。

海洋食堂はレンタカー会社のトラベルレンタカーの事務所から車で2分ぐらいです。

ここは普通の大衆食堂なんですが、人気店です。

161122-141736_r 161122-141955_r

161122-142656_r 161122-142614_r

(画像はクリックすると別のページに飛びまして、もう一度クリックすると拡大します。)

私は下方の写真の左 みそ汁(500円)を注文しました。

みそ汁を注文をするとごはんとおからがついてくるんです。

ふつうは逆やろと一人突っ込み〜

右は豆腐ンプサー

島豆腐屋さんがやっている食堂で豆腐がうまいんです。

500円でけっこうお腹がいっぱいになりました。意外と少食家です。

夜はホテルのある恩納村で食べることでネットで事前に調べていました。

 沖縄料理に決めていたのですが、観光客相手で大規模なところは避けたいと思っていました。

小規模でカウンター越しに店主と会話しながら情報収集できる店を探していました。

それで決めたのが「島時間」 ホテルからタクシーで1000円強のところです。

あとで知ったのですが、沖縄では「運転代行」の方がタクシーより安いのです。

借りているレンタカーで居酒屋に行き、帰りは運転代行にした方が安上がりです。

161122-202202_r

161122-203119_r 161122-205427_r

 泡盛飲んで沖縄料理を食べて、店主と会話しながら楽しくいただきました。

 あぐーの素焼きについている塩が美味しいのです。てっきり沖縄の塩だと思って

褒めたら、そうじゃなくてネットで仕入れておられるのです。

東京の会社で「ろく助塩の白塩」なんです。

この塩がうまい。

 

翌朝はホテルのバイキング。

お昼は国際通りからちょっと入ったとこにある那覇市第一牧志公設市場の魚屋で

魚を買って2階の食堂で料理をしてもらってたべました。

この雰囲気はちょっとディープですが、東南アジアのような感じで好きですね。

dsc03728

50年以上の歴史のある公設市場ですが、今は観光客が多い感じです。

魚屋で、刺身にして食べるのに何が美味しいかを聞いたら「アカジンミーバイ」を

勧められました。

dsc03721

dsc03722 dsc03718

これを片身買って、刺身にしてもらって、おまけに諸々の刺身をつけてもらって、

2階の食堂で500円払って、アラのみそ汁と塩焼きにしてもらいました。

dsc03724

dsc03726 dsc03727

これが絶品です。 ごはんは100円で注文します。

この公設市場は安いんです。というか商売熱心でなにも言わなくても安くしてくれるのです。

お土産もここで買うことをおススメです。

沖縄土産の定番である「ちんすこう」は国際通りのお土産屋や空港で買うと

48個入りで1080円(税込)なんですが、牧志公設市場だと同じものが800円(税込)なんです。

161123-135229_r

161123-112315_r dsc03785

25%も安くて、1個買うとサービスで黒糖の「ありが糖」を1個サービスでくれるのです。

2個買うと、16個入りにちんすこうをサービスでくれるのです。

「ありが糖」がまた美味いんです。1個食べるとクセになります。

 

さてさて、本題です。

 

ホテルの部屋でベッド側からガラス1枚でトイレとバスルームがみえるようになっていて、

それを隠すためにそのガラスの前に木製ブラインドがついています。

161122-192759_r

dsc03687

スラットを水平にするとトイレとバスタブがベッドから丸見えです。

もちろん上げることもできます。

お風呂側からみると

dsc03686

ニチベイの木製ブラインドです。

沖縄には株式会社ニチベイ沖縄という別会社があるので、ニチベイが強いのかもしれません。

44年前までは米国だったというのも関係があるのかどうかも知りません。

感心したのは、木製ブラインドのラダーテープの色と室内の色とうまくコーディネート

されていることです。

dsc03697 dsc03698

このラダーテープの色は別注なのかと思って、会社でニチベイのカタログをみたら

ちゃんとあるのです。

別注でつくって、余ったのでその後に採用されたのかどうかは知りません。

続く

 

 

日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

 

バーチカルブラインドのレールに木製ブラインドを取り付ける。

お客様から「ブログについてのお礼」というタイトルでメールをいただきました。

カーテン夢工房様

初めまして。

ブログを読ませていただいている者です。

 夢工房さんのブログで

(特に社長様のブログは項目別に検索できて

内容も充実していて素晴らしいです!)、

カーテンについて知識やイメージを

たくさん得ることができました。

 ありがとうございました。

 おかげさまで、イメージをふくらませて、

お気に入りのカーテンを手に入れることができました。

 本縫いロックとフラットカーテンを参考にさせていただきました。

 実際の注文は神奈川県在住のため、できなくて残念です。

(厚木のカーテン専門店にお願いしました。)

 いつか、大阪に行けたら、カーテン夢工房さんで、バトンタッセルを購入するのが、夢です。

 まだまだ暑いですが、体に気をつけてくださいませ。

 本当にありがとうございました。

これからもブログ楽しみにしています。

 

私としてはエンドユーザーに役に立つブログを目指して書いていますので、

このように思っていただいている方がいるのはたいへんうれしいです。

ブログの情報なんてタダで、こそっと盗んで自分のものにしておけばわからないのに

こうして役に立ったことをお知らせしていただけることに感激します。

 

 ここに書かれている(特に社長様のブログは項目別に検索できて・・・・

というのは、左欄にカテゴリー別に書き並べていて、例えば「フラットカーテン」に

関して詳しく知りたいと思えば「フラットカーテン」のところをクリックすると、

今までのブログが読めます。平成28年9月1日現在で70件ブログを

書いています。

これは、私も調べる時によく活用しています。

スマホでご覧いただいている方は、スマホサイトでは出てきませんので、

PCサイトに切り替えてご覧ください。

スクローリングをして一番下に「Mobile 」と   「Desktop」がありますので、

「Desktop」をタップしていただけるとPC版に移行します。

 

さて、本題です。

 

事務所に木製ブラインドをつけてほしいという依頼があり、実測に行ったところ、

バーチカルブラインド(タテ型ブラインド)がカーテンボックスに

残ったままで、室内を間仕切るために壁を作っておられました。

DSC02917 DSC02918

(画像はクリックすると別のページに飛び、そちらでもう一度クリックすると拡大します。)

DSC02921

隣の部屋には、窓際に壁ができていて外すことできないです。

そのため、長い鉄板ビスを用意していってバーチカルブラインドの

ランナーだけ外して、レールの下に木製ブラインドを取り付けました。

DSC02922

DSC02924 DSC02925

 

日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

 木製ブラインドの操作コード切れを現場で修理

雑誌を読んでいると、「若者のパソコン離れ」という記事が載っていました。

これはどういうことかというと、若者はパソコン入力をするよりスマホでフリック入力

する方が早いため、会社の書類なんかでも、スマホで入力をして、それをパソコンに飛ばして、

会社のフォームで提出する人がいるという話です。

これは個人の問題なので、大きな問題ではないのですが、日本を代表するロボットメーカーが

アジアでのシェアが落ちるということがあって、その原因は他社はスマホと同じ

タッチパネルになっていたのですが、日本製品はキーボードのままだったというのが

あったそうです。

アジアの若者は、キーボードではなく、スマホ世代で、その操作の方が使いやすく、

慣れていたという結果です。

アジアの変化に日本の本社のキーボード世代のおじさんたちがついていけなかった結果、

シェアを落とすという一風変わった業績悪化が起きたのです。

 

実は、私はキーボードもまともに打てないのです。指1本で打っていますし、キーボードを

みないと打てないのです。

もちろん、携帯やスマホのトグル入力やフリック入力はできません。

スマホはローマ字変換のキーボード入力で右手人差し指1本で打ちます。

息子からは「オレ、とうさんの3倍は打つのが早いなぁ」と言われています。

でも、時代に遅れないように常にアンテナは張っていますので、アラカン世代の中では

スマホは使い切っていると思います。

 

さて、本題です。

 

修理依頼が多いです。

10年前に取り付けたタチカワの木製ブラインドの操作コードが切れました。

DSC02651 DSC02652

メーカーは夏季休暇で、部材の出荷には時間がかかるため、現場で

操作コードをハンダゴテで溶接して応急処理をしました。

DSC02657

DSC02658 DSC02659

DSC02715

応急処理ですが、思い切り引っ張っても切れませんでした。

 

日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

bana_insta_02

↑ 画像検索ができます。詳しくはこちら

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

夏季休暇のご案内です。

当店は8月14日(日)15日(月)16日(火)は休業させていただきます。

12日(金)13日(土)は営業いたします。

 

 

木製ブラインドのタタミ代

政治とカネで巻き添えをくった都民を甘くみるなよ、

無党(無糖)派小池都知事誕生。

 

さて、本題です。

 

穴なしの木製ブラインドを取り付けました。

DSC02729

木製ブラインドに関するブログもいっぱい書いています。

光漏れの少ない穴のないスラット

国内主要メーカー3社の比較

窓を開けて過ごす時の遮熱商品としての良さ

木製ブラインドの防炎に関して

竹製ブラインドは価格が安い

ナニックの木製ブラインドのナニックシリーズとGシリーズの違い

サンゲツとナニックの木製ブラインドの違い

木製ブラインドのラダーテープ

 

ブログを書くときは、いつも「今日のテーマ」は何にしようかと考えるのです。

木製ブラインドに関しては、まだ「タタミ代」について書いていないなと思って、

今日はそれについて書いてみたいと思います。

今、テーマを思いついたように書いていますが、現場に行く前から

事前に考えていて、ブログに書こうと思うことの写真を撮ってこないと書けないのです。

現場に行かずに施工担当者に写真だけ撮ってきてもらって、ブログを

書いていることも多々あるのですが、それは思いが伝わっていないかもしれないと

反省をしています。

 

 

「木製ブラインドのタタミ代」というのは上げた時にスラットがどれだけたまるかと

いうことです。

木製ブラインドは、インテリア商品の中では最もたまりの大きい商品で、

窓枠内付の場合は、開口部が狭くなりますのでけっこう重要な問題なんです。

DSC02727

バランス付きの木製ブラインドです。

目いっぱいあげたときの状態です。

DSC02733

DSC02735

ブラインドの製作丈は90㎝で、あげたときに14.7㎝ほどタタミ代ができます。

DSC02737

この計算式というのは、各メーカーのカタログに載っています。

この商品はニチベイのクレールグランツ50で、タタミ代の計算は下のようになります。

DSC02778

高さ90㎝×8÷100+8,5㎝=15.7㎝になります。

計算式では少しだけ余裕をみています。

 

このケースでいうならば、開口部の17〜18%がタタミ代になります。

それだけ開口部が狭くなるということです。

 けっこう重要な問題なので、気にされる方もおられますが、木製ブラインドの場合は、

あまり昇降はしないで、スラットの角度調整だけで使用されることが多いのです。

スラットを平行にすると外はよく見えます。

 

日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

bana_insta_02

↑ 画像検索ができます。詳しくはこちら

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

夏季休暇のご案内です。

当店は8月14日(日)15日(月)16日(火)は休業させていただきます。

8月11日も「山の日」で祝日のため休業いたします。

12日(金)13日(土)は営業いたします。