フラットカーテン

フラットカーテン1.3倍形状記憶加工の問題点

今、インテリア業界で話題になっているのが、住宅設備機器・建材の総合メーカーである株式会社LIXILが、LIXILとして初となるオリジナルオーダーカーテン「Brancher(ブランシェ)」をトステムブランドで7月1日から全国で販売を開始することです。

http://tostem.lixil.co.jp/lineup/living/order_curtain/

商品供給は8月から完全子会社になる川島織物セルコンで、内窓「インプラス」とコーディネート提案をしながら、建材ルートに販売していこうというものです。

川島織物セルコンが住生活グループ入りしたのは、シナジー効果を狙ったもので、今までは川島織物セルコンの営業が必死になって「インプラス」を販売していましたから、逆にLIXILが川島織物セルコンの商品を販売するのはいいことだと思います。

カーテンはメーカー縫製をしている中で、どこで買っても出来上がり商品はかわらないと思いますが、インテリア専門店と建材屋との違いがでるのはレールの取付ける位置なんです。これをどこにつけるかによってカーテンがよりきれいにみえるのです。

今回の「ブランシェ」には、レールは参考メーカーとしてタチカワになっています。これはレールでは半分以上のシェアのあるトーソーは内窓でYKKapと組んでいるためで、カワシマはシェードメカはトーソーを使っていますが、それをトステムが許す訳がなく、推奨メーカーがタチカワになっています。

 建材屋はレール取付仕様の内窓にして、サッシ枠にとりつけされるのだろうけど、本来はもう少し上につけた方がきれいのです。レールの長さもどのぐらいにするかによって美しさが違ってきますが、建材屋にはそんなインテリア性を考えてレールを取付けるところは少ないと思います。

カーテンとカーテンレールの取付ははカーテン専門店に頼むのがお客様にとってメリットがあります。

 私どもは、新築で工務店がレールを取付けたという現場を何度も経験しています。もうすでについているので、私どもはなにもいいませんが、こんなところにつけなくてもいいのにとおもうようなところについていることがよくあります。工務店はインテリア性もなにも考えないでつけやすいところにつけるからです。

建材ルートでカーテンを依頼すると、このようなことが起こることもありえます。

 

さて、本題です。

昨日書いたブログで、当店展示の1.3倍使いのフラットカーテンの形状記憶加工についてです。

お恥ずかしい状況ですが、真ん中がピタッと閉まらず、逆V字に隙間が開いています。

これは、フラットや1.5倍使いをレースのような軽い生地で形状記憶加工(プリーツをきれいに出す加工:真空状態にして生地にウエーブの形状をつけます。)をするとこのようなことが起こります。本来は出荷時点で加工所でチェックしなければならない問題です。

当店では、1.3倍ぐらいのフラットにする場合は、形状記憶加工か形態安定加工をしています。そうしないと、実際に使っている中では、カーテンを引っぱると真ん中部分だけが平になり、両端にウエーブが残ったままになるのです。カタログでみる写真のようにはならないのです。

 

(写真はクリックすると拡大します。)

形状記憶加工をしていると自然にカーテンを引っぱってもこのような感じになります。

この裾が逆V字になるのは、現場でスチームをあてるときれいに納まります。当店ではよくやっていますので、この場合もあわてず対処します。

 

このスチーマーは専門店の必需品です。現場でカーテンを吊った状態でやった方がきれいになります。

その結果、

きれいになります。

 

 

 

今日のブログは役にたちましたか    はい、クリック


カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

  

 がんばっぺ東北!がんばろう日本!

ブログのトップ

 

 

デザイナーズギルトでフラットカーテン

先日、インテリアライフスタイル展に行った時に、三菱レイヨン・クリンスイのブースでいただいたノベリティグッズの電池式扇風機がお気に入りです。

どうでもいいが動画です。

真ん中の三角をクリックすると動画になります。

これ、電池式の扇風機でスイッチを押すと羽根が回り文字がでてきます。

「I heart.gif Cleansui」 とでてきます。音は少しうるさいのですが適度な風はありまして団扇がわりにはなります。

 

 さて、本題です。

デザイナーズギルトのバルセロナをフラットカーテンを取り付けました。ご来店いただいてこの商品を気に入っていただきました。

綿100%の分厚い生地なので変にヒダをとったり、1.3倍ぐらいのフラットにするときれいに納まらないため、1.05倍のフラットにしました。

明日のブログは女性スタッフが書きます。

今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック

カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

織物研究会

 

 がんばっぺ東北!がんばろう日本!

ブログのトップ

 

ドレープ・レース共フラットカーテン

ドレープ(厚手)・レース共にフラットカーテンにしてレース手前、ドレープに裏地を取り付けました。

ドレープ・レースともにほぼ1.05倍ぐらいでフラットにしています。

ドレープには当店オリジナルの裏地をつけて遮光性をアップさせています。(下の左の写真)

 

レースはスミノエのオーガンジーで裾を折り返すとその部分が生地が重なってきれいにみえないので、本縫いウエイト巻きロックで生地を傷めないできれいにみせるようにしています。(上の右の写真)

(画像はクリックすると拡大します。)

明日は久しぶりに女性スタッフに施工現場のブログを書いてもらいます。

 

 

今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック

カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

織物研究会

 

 がんばっぺ東北!がんばろう日本!

ブログのトップ

 

つい言った~ TOSOネクスティーのランナー

CIMG5361

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はOMMビルで行われていたトーソーの展示会に行ってきました。
新商品に関しましては、事前に担当の営業員より見本帳で説明を受けていましたのでよく理解できていました。

参考出品として、只今開発中の商品を展示しておられ、こちらは知らない情報でしたが新鮮味の欠けるものでした。

トーソーも、タチカワが売れているとなると負けじとプレーンシェードツインタイプのワンチェーンの開発をしていたり、サンゲツに先行された木製ブラインドの防炎品を出したり、当店がブログで提案していた、ロールスクリーンにちょっとした超音波加工をする「ローデコ」を低価格でできるようにするなど開発の遅れを露呈するものでした。

展示の見せ方も下手で、新商品を導線の後ろにもってきており、説明員も各ポジションにおらず統制がとれていないように感じました。

それに比べて先月行われたタチカワの展示会は、指揮官がかわったせいなのか、こちらが驚くぐらいピシッと統制がとれていました。

さて、本題です。

今日は違う話を書こうとしていたのですが、同業者の京都のCB SOWM(シービーソウム)さんのブログを読むと、ツイッターで私が先日書いたネクスティのランナーのことが話題になっていることが書かれていましたのでそれについて書きます。

これは、同業者や業界関係者向けの話ですが、「ツイッターって何?」とか「ネクスティのランナーってどうなのよ?」と思っている方はまず彼のブログを読んでください。

「ツイッターでちょっと一息、情報交換しませんか?」
http://cbsowm.blog.so-net.ne.jp/2010-06-16

そのあと、私のブログ「トーソー新商品 レガートプリモを店内展示をしました」
https://blog.curtainkyaku.com/52328736.html

一つの情報をきっかけにして、知らないところで知らない人同士が、トーソーのネクスティのランナーの情報交換をしているのです。

このネクスティのランナーですが、新商品として360度回転するものが発売されたのですが、注文すると旧ランナーが出荷されたという話です。

トーソーに聞くと新しい商品になるのは8月頃という話だったのですが、ランナーを320個を箱単位で注文すると新しいランナーが出荷されるようなのです。

早速注文をして、フラットカーテンの施工に使いました。
冒頭の写真がネクスティの新しいランナーです。

CIMG5359CIMG5356

(写真はクリックで拡大)

なぜ、これがフラットカーテンにいいのかを本日のトーソーの展示会の施工例で説明します。

SH380431SH380430

このフラットカーテンが展示されていました。
フックは均等に差し込まれていてウエーブの半分が後ろ側にいきます。
当店の施工例と比較してください。

https://blog.curtainkyaku.com/52329196.html

SH380427SH380429

上の写真のようにフラットの場合、生地の半分が裏側にいきますので、その時にランナーがレールに対して垂直になるときれいにいくのです。

SH380422
今までのランナーは左写真のようで、360度回転しないようになっていました。

トーソーのレールでいうと360度回転するランナーは装飾レールではたくさんありますが、機能性レールではレガートプリモ、ネクスティ、ニューデラック、スィートだけです。

フラットカーテンの場合は上記のレールをおすすめします。

ツイッターでこんな情報交換がされていたなんて知りませんでした。
私はツイッターは苦手ですが、これも時代が求めているものなので遅れないようにしないといけません。

インテリアの業界はこの分野は遅れていますが、サンゲツは営業員全員にiPadを支給して営業活動にいかすらしいのです。

すべての営業に同じレベルの営業ができるようにするのでしょうか

今日のブログは役にたちましたか はい、クリックにほんブログ村 インテリアブログへ



カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→


織物研究会

ブログのトップ

 

 

 

1.1倍使いのフラットカーテン

CIMG5384

 

 

 

 

今日のブログは1200回目です。

それがどうした?という感じですが、続けて書こうと思うと小さな目標を作ってそこまでは頑張ろうと思ってやっていますので数字はいつも意識しています。

次は1234回まではがんばろうと思ってます。

さて、本題です。

昨日のブログで1.3倍使いのフラットカーテン形状記憶加工付きの施工例をのせましたが、今日のは1.1倍のフラットレースです。

1.1倍という表現はレールの長さに対してで、レールと同じ長さならば1.0倍になります。そうなるとピチピチなので少し余裕を持たせている長さというように捉えてください。

CIMG5386CIMG5385

生地はフジエのプロファイルのPF1333NWです。枠内側にロールスクリーンを取り付けてます。

CIMG5377CIMG5383

別の面の窓です。

こういうレースはヒダをとらないでフラットに見せる方がきれいです。

 

 

 今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック 



カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→


 織物研究会

 

 

 ブログのトップ

 

 

プレーンシェードとフラットカーテンの組み合わせ



ハロウィーン

昨日、夙川店の近くの保育所でハロウィーンパーティーがあり,ささやかながら協力させてもらいました。小さなお子さんが「トリック・オア・トリート」といって、ご近所の家やお店をまわってくるんです。保育士さんがカボチャの容器に入ったお菓子を事前に持って来られ、お忙しくないようでしたら子供が回ってきたらお菓子を一人ずつに渡してください、という段取りなんです。

忙しくないので喜んで協力させていただきました。

私は立ち会っていませんが夙川店スタッフから報告をうけて、ふと「これが子供たちにとっていいことなんかな」と思いました。

夙川店の近くには幼児向けの英語塾がたくさんあり、ハロウィーンパーティーは欠かせない行事のようです。仮装するために子供用のレンタルドレスが出払ってしまい品切れになるそうです。

しかたがないのでレースのはぎれでドレスをつくるという方もおられまして、この時期は大きめのレースのはぎれがよく売れました。

高3-2高3-1GRP_0011

私の仮装。左とまん中は高校3年の時。右は大学3年の時。
高校時代から髭をはやしていました。

さて、本題です。

ドレープでプレーンシェードをつくって、手前にフラットなレースを取り付ける組み合わせが最近よくでます。

CIMG3113

CIMG3118

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CIMG3115

CIMG3127

レースはクリエーションバウマンのインディバ201(27100円/m 145巾)です。

CIMG31171.1倍のフラットなので、開けると少し反発するのでカーテンストッパーを取り付けています。

この写真では分かりにくいかと思いますので、店内で撮った写真も掲載します。

カーテンを開けた時に反発して戻らないようにするために、先頭のランナーにマグネットを取り付け、あらかじめレールと上にも別のマグネットをつけておいて、そこでとまるようになる商品です。

CIMG3133CIMG3134

 

 

 

 

 

 

 トーソーのエリートを使っていますが、以前のマグネットランナーにはカーテンストッパーは設定できないようになっています。トーソーもいつの間にか、マグネットランナーの形状をかえています。

CIMG3123取付高さが2m60センチの窓がありますので、カーテンバトンをつかっています。

写真は別の部屋のレースで、バウマンのルアナ874です。

すべての窓にカーテンバトンをとりつけています。

これをもって開閉をします。そうするとレースも汚れませんし、先頭のマグネットランナーに取り付けていますので、取り付け位置が高くても開閉しやすのです。

CIMG3124タッセルはビーズタッセルを2本組み合わせています。

裾は本縫い巻きロック。生地にい
ろんな色がある場合はウエイトを生地で巻きこんでふもとを本縫いした方が断然きれいです。

この方法だと洗濯してもウエイトが落ちることはありません。
写真がピンボケです。すみません。

CIMG3131CIMG3132

フラットカーテンの真ん中の合わせのところが開かないようにエリートの交叉ランナーを用意していましたが、交差ランナーにはカーテンストッパーが設置できないしくみになっていました。

CIMG3135カーテンストッパーを優先しましたのでこちらはあきらめました。

写真は店内で撮ったものです。

この交叉ランナーは、出具合がちょうどよくて、トーソーの隠れたヒット商品です。

今、カーテンの形状記憶加工が一般的になってきていますので、まん中の開きをなくするのにいいのです。

トーソーさんよ、この商品にもカーテンストッパーがはめ込めるようにしてください。

今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック 



カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→


 織物研究会

 

 

 ブログのトップ