修理

他店でご購入の商品でも喜んで修理いたします。

今日は「大阪室内装飾事業組合の第57回の通常総会」があり出席してきました。これは室内装飾業に携わる業者の会で、ほぼ各県ごとにあります。大阪の組合が最も歴史が古く最大の組合員がいます。

私は、なんの役職もないですが、業界の発展を思う気持ちがありましてほぼ毎年出席しています。今日は組合員387名のうち出席者39名です。(委任状等がありわずかながら過半数を超えて総会は成立しています。)組合員は年々減ってきています。

出席者も業界の重鎮と言われる方ばかりで、私なんかは若造になっています。

この業界は魅力がないのかな?

 我々の世代がもっと若い人が魅力を感じるような業界にしなければならないのです。

 

さて、本題です。

他店で購入のプレーンシェードのヒモが絡まってうまく動かないから修理してほしいという依頼で修理してきました。

 

最近はメカものの修理依頼がひじょうに多いのです。たぶん7~8年前ぐらいから、プレーンシェードなどのメカものがひじょうに増えてきて、それがちょうどコードの消耗時期と重なっているのと、やはりもったいないので新品にするよりとりあえず修理してもう少し使おうという想いからだと思います。

インテリア商品を修理しようと思ってもどこに頼めばいいのかよくわからないという声をよくききます。

購入した店に頼むのが一番なのですが、この業界は魅力がないのか新陳代謝が激しくて、買った店が廃業していてもうないというケースが多いのです。

インターネットで調べてメーカーに依頼すると買った店に相談してくださいと軽くあしらわれるのです。

近くにインテリアショップがあったので、そこに相談すると他店で買ったものは出来ないと言われるのです。

よく新聞の折り込み広告の入るチェーン展開しているカーテンやじゅうたんの専門店は、お伺いして修理するシステムがないので、はずしてもっと来てくれたら修理してあげますといわれるのです。

困って、ネットで検索をしたら当店がヒットするようで修理依頼が多いのです。当店も他社で購入されたものは、好んで修理はしていなかったのですが修理代の金額提示をしてご了解をいただければ修理をさせていただいていました。

修理にお伺いするとお客様はほんとに喜んでいただけるのです。

こちらはビジネスとして伺って代金をいただいていますので、ほんとはこちらが感謝しなければならないのですがお客さんの方が感謝していただけるのです。

そして、クリーニングの依頼があったり、次のビジネスに繋がっているのです。

同業者とお話をしていても、他社で買った商品の修理はしないという方が多いです。皆さま、プライドが高いのかな?

私が消費者の立場で、修理を出す場合は購入店以外で依頼をしてもイヤな顔をされたことがないです。

家電商品はメーカーのサービスセンターがしっかりしていて、どこで買っても自社商品ならば対応してくれます。

自転車なんかでも、安いのをホームセンターで買っても近くの専門店が文句も言わずパンクの修理をしてくれます。当店近くの自転車専門店の「てるてる」なんかは空気を入れようとしても、若いスタッフが声をかけてくれて入れてくれます。

ひじょうに気持ちいいし、今度買う時はここで買おうという気にさせてくれます。

私も反省しました。

今後は、「他店でご購入の商品も喜んで修理します」という看板をあげることにします。

それには、代価はきちっといただくようにします。

今、修理代の適正価格を調べていまして、決まりましたらホームページに事細かくメニューのように書いて、金額に納得していただければ喜んでお伺いするようにします。

ちなみに本日の修理代としてプレーンシェード2台を分解してコードを直して1時間半の作業で12600円いただきました。

当店でお買い上げの商品に限りましては、5年間は無料保証しており、5年以降でも部品代程度の修理代でお伺いしています。

 

今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック

カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

織物研究会

 

 がんばっぺ東北!がんばろう日本!

ブログのトップ

5年間無料保証で修理

2年半前に当店で取り付けたハンターダグラスのデュエットシェードのコード(ヒモ)が切れたという連絡がありまして修理いたしました。

あまり大きな声では言えないので、小さく書きますが、

実は、ハンターダグラスのデュエットシェードのコード式のヒモはよく切れるのです。

でも、ご安心くださいませ。当店でお買い上げの商品は当店独自で5年間の無料保証をしております。

メーカーの保証は1年間だけです。
そのため、他店でご購入された場合は、保証は1年間だけでその後は有償になります。(ハンターダグラスの場合修理代がけっこうします。)

当店では、大概のものは私が修理いたします。

P1000503P1000505

この場合、修理の小道具としてピアノ線が必要で、それさえあればそんなに難しくなく、新しい部品と取り替えることができます。

難しいのは、ハンターの場合1ミリ単位の発注で、修理後も同じサイズにするのがたいへんです。

ハンターダグラスの商品は価格に惑わされることなく、安心できるお店でご購入されることをおすすめします。商品に詳しいかどうかがポイントです。

CIMG8021

今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック 



カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

      織物研究会  「キッズ・インテリア」コンテスト

 

 

 ブログのトップ

 

今日は修理デー

会社の近くに平日は10分50円、土日祝は15分50円という駐車場があります。しかも屋根付きで、この辺では一番安いのです。

でも、流行っていなくて満車になっていることが少なくていつも空いているのです。
なんでだろうかと考えるのですが、この看板に問題ありではないかと思っています。

SH380554わかりにくいのです。
10分50円だとすぐに1時間いくらなのかが計算できないのではないかと思うのです。

まあ、そんなはずはないと思いますが、瞬間的に安いのかどうかがわからないのではないかと思います。

(画像はクリックすると拡大します。)

やはり看板って大事だなと思います。

さて、本題です。

ブログで修理のことも書いていますので、検索に引っかかるのだと思いますが修理依頼がすごく多いのです。

今日はメカものの修理3件ありました。

1つはニチベイのプレーンシェードドラム式が動かないというクレームで修理してきました。
これは、ニチベイの数年前以前のドラム式のストッパーに問題がありまして、よく起こるクレームです。
これはストッパーを交換すればすぐに直ります。

SH380563SH380565

シェードのメカで動かなくなったらニチベイのドラム式
          止まらなくなったらトーソーのコード式

今は両社とも改良されていますが、数年前以前の分はこのクレームがよく起こります。

お客さまからは1台が動かないという依頼だったのですが、もう1台あるとのことで、動いているのももうすぐダメになる可能性が高いので一緒に交換しました。

そこで、取り換えた部品を動かないのと正常なのを持ち帰り、2つとも分解をしてどこがどう違うのかを調べてみました。

CIMG7432CIMG7433

 

 

 

 

 

溝にボールが入っているのですが、その位置が違っていて、それを同じ位置にセットしたら、動かない方も動くようになりました。なぜこうなったのかはよくわかりませんでした。

2つ目はタチカワのループ式の木製ブラインドの操作コード切れです。

CIMG7419CIMG7420

タチカワも、このコードは使用頻度が多いとよく切れます。
これも新しいものを用意して交換します。

3ッ目はトーソーの35ミリ幅のデザインブラインド「ルーチェ」の操作コードが切れそうになっているので交換です。

SH380561SH380566

 

 

いずれも5年以上使用されているもので、クレームとは言い難いのです。

当店でお買い上げの商品は5年以内のものは無料保証しています。

5年を過ぎても当店でお買い上げのものはお安く修理しています。

他店で購入のものは、世間並みに頂いています。

 

 

ブログは役にたちましたか  はい、クリック 



カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

      織物研究会

 

 

 ブログのトップ

 

 

タチカワの天窓用ブラインドの修理

SH380513

最近、ツイッターでインテリア関係の情報収集ができるようになりました。
同業者もよくつぶやいていますのでフォローしている人からの情報です。

ここのところの話題は、10月に新発売される川島織物セルコンのカーテンの見本帳「プルミエ」のことで、まだ見本帳をみてなくても「マルミエ」です。

関西や名古屋の業者は川島が8月頭に新商品の内見会をしており、もうすでに店内に吊りサンプルを展示したとつぶやいており、それに対して、同じ関西でも「そんな案内は来なかった」とか、九州では「そんな話はまったくないし、何もしらない。この時差はなんなんだろう」とつぶやいているんです。

東京では15日~17日まで新商品の展示会があるというつぶやきもあり、各地の情報もわかるのです。

新商品は吊ったけど期待したほどでもなかったとか、商品群によって価格を統一しているのはよくないというつぶやきもあります。

川島織物セルコンがこそっと内見会をしていても、空中戦で情報が飛び交っています。

ひょっとして人材豊富な川島織物セルコンのこと、意識的に社員がつぶやいて発売前に盛り上げているのかもしれません。

ツイッターの場合は気軽に発信できるので本音がみえて、うまく活用するとおもしろいですが恐ろしさもあります。

でも、私が「現場なう」とつぶやいても第三者はなんの興味もないと思うのです。
なう」というのはツイッター用語で「」を表していて「ワズ」は過去、「ウイル」はこの先を表現する言葉です。

私はあまりつぶやいてはいませんが、ブログでは書けないことをちょっとつぶやいたりします。

私も、先日ツイッターに「つい、言った~」 (暑気払いギャグ さむっ

さて、本題です。

盆前に取り付けたタチカワの天窓ブラインドウインクタイプ(8月10日のブログ)についてお客様から連絡がありました。2台とりつけていているのですが、開閉のスイッチで羽根(スラット)の向きが同じ方向に揃わないとのことでした。

どういう状況なのかピンとこなくてメールのやりとりでやっとわかったのですが、リモコン操作で、同時操作や個別操作でも同じ「開」のスイッチを押すと羽根の向きが2台で逆になってしまうとのことでした。

今まで経験したことがない事例だったので、タチカワに「こんなことって有りうるのか」と確認するとモーターを間違えて入れてしまったという連絡がありました。

このようなことはタチカワではよくありがちなことなのですが、このあとの動きがタチカワは早くて、すかさず部品と職人を手配し、翌日にはお客様の希望時間の朝9時に取替えに行ってくれるのです。 

SH380517SH380518

私も販売責任で一緒に行って分解したものを見て勉強をして次につなげていくのですが、こういうときでもタチカワの営業は来ないのです。

これはどうも立川ブラインドの企業方針のようで、クレーム処理はいつも職人さん任せです。その職人さんは何人も知っていますがみんないい人達で安心なんですが、営業はクレームで商品を勉強すべきだと思うのですが、その姿勢がないからタチカワの営業は自社商品も知らない人が多いのではないでしょうか。

SH380519SH380520

天窓ブラインドは昇降しなくても開閉だけで十分明かりを取ることができます。
上の写真の左は閉めているところ、右は開けているところです。

ブラインドがあるのとないのとでは暑さがぜんぜん違います。

今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック 



カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

      織物研究会

 

 

 ブログのトップ

今日の現場 木製ブラインドの操作コード交換

12日13日と東京に行ってました。

インテリア業界の重鎮お二人と情報交換し、同業者3社のお店にお伺いして勉強させていただきました。テレビ出演のお話もありましてその打ち合わせもしてきました。すごく充実した2日間でした。

以前にもブログで書いていますが、東京に着くと思う事で、エスカレーターに乗っているときに急がない人は左側に立つのが徹底されているのに感心するのです。

大阪は逆で右側に立ちます。これは東京と大阪の文化の違いで、東京は武士文化、大阪は商人文化によるものであると私は思っていました。ここをお読みください。
https://blog.curtainkyaku.com/7969972.html

名古屋も最近は徹底されていて、東京と同じように左側に立ちます。
そしたら、その境目はどこなのかという興味がわきまして、天下分け目は関ヶ原あたりかなと思っていたら、京都はどちらかというと東京と同じ左側に立つ傾向があるのです。

駅ビルに伊勢丹が入ったからなんです。 そうどすえ。

ほんまかいな?

岡山、広島や福岡はどうなのか知らないのですが、仙台は大阪と同じ右側に立つそうです。

あまり文化は関係ないようで、大阪は万博に時に動く歩道ができ、その時に国際的に慣習とされている、急ぐ人のために左側を空けて右側に立つという事が実施されたようです。

その後、阪急梅田駅に動く歩道でも、急ぐ人のために左側を空けるようにアナウンスされ、それが習慣でエスカレーターも急がない人は右側に立つようになったようです。

大阪以外では、左側に立つようになったのはなぜかはよくわかりません。

今回、東京に行って感じたことは、電車がほとんどバケットシートになっていて、7人掛けのシートには7人がぎゅうぎゅう詰めで座っているのです。

SH380363バケットシート(写真)とは、一人ずつが隙間なく座れるようにお尻がうまく納まるような凹みのあるシートです。また、7人シートには2+3+2にわかれるように仕切りパイプがあるのです。

私が感心したのは、東京では隙間なくきれいに座っておられるのです。

大阪の電車はフラットなベンチシートタイプが多くて、7人掛けシートでも少しずつ微妙に隙間をあけて6人掛けされているケースが多いのです。

大阪の電車は、フラットなシートが多いと思います。凹みがあると、
きちっと座っていないので、凸の部分にお尻が当たる場合もあるのです。

こんな場合はお尻が痛くて赤くなるので、大阪の人は嫌うのだと思います。

そんなん知りまっか?(尻真っ赤

今日の現場。

木製ブラインドの操作コードを取り替えました。
10年近く使って頂いていて、コードは切れていませんがヒゲがいっぱいはえて操作が重くなっていました。

CIMG4711CIMG4713

(写真はクリックで拡大) 右の写真の左が今までの操作コード、右が新品。

こうしたコード類は消耗品ですので寿命があります。
スムーズにいかなくなったら早めに購入店にご連絡しましょう。
安心できるお店で購入しましょう。

今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック 



カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→


 織物研究会

 

 

 ブログのトップ

 

 

ブラインドの修理と耐用年数

今週はブラインドのコードが切れそうという修理依頼が奇しくも3件ありました。メーカーはそれぞれタチカワ、ニチベイ、トーソーでした。


タチカワは11年前に他店で購入、取付けされたシルキー、ニチベイは20年前のワンコントロールタイプ、15ミリのユニークアーバリス15、トーソーは3年前に購入されたニューセラミー25です。


ブラインドの昇降コード(ひも)は消耗品なので使っているうちに摩耗し細くなりますが、耐用年数は使い方や開閉の頻度、環境(障害物があって無理な位置から操作する等)によって大きく違います。


ブラインドメーカーの営業に以前聞いたところによりますと、ブラインドの実用耐用年数は6年と言ってました。コードは消耗品なので切れることはあっても、本体そのものは実際のところもっと使えますのでそれはメーカー側の取り替えてほしい希望的観測だと思います。


会計処理としては、減価償却の耐用年数は、「器具及び備品」の「1.家具、電気機器、ガス機器及び家庭用品」の繊維製品のカーテンと同様の3年という考え方もあり、「その他のもの」の8年を適用するというのもあります。


インテリアに携わっていない人からみれば、カーテンもブラインドも直射日光を遮るものとして同じように捉えられているのかもしれませんが、ヨコ型ブラインドは金属なので明らかに「その他のもの」なので8年を適用すべきだと思います。


生地でできたタテ型のブラインドは、これは繊維製品なので、減価償却の耐用年数は3年になると思います。
参考になるのは消防法の防炎の対象商品で、カーテン、タテ型ブラインド、ロールスクリーンはその対象商品ですが、ヨコ型のブラインドは対象商品ではありません。木製のヨコ型ブラインドは昨年から防炎対象商品になりました。


ブラインドのコード切れで完全に切れていない状態ならば、メーカーからコード(ヒモ)を事前に取り寄せてさえいれば現場で簡単に修理することができます。完全に切れてしまってると少し時間がかかりますので、切れそうになった場合は切れる前に購入店に連絡をしましょう。


要は、今ついているコードに火をつけて新しいコードとつなぎ合わせてひっぱるだけです。


CIMG1128090220_1202~0002



 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


私がブログを書き始めたのは2004年9月でインテリア業界では最も早かったのですが、それ以前からも「インチキヤビジネスニュース」というメルマガを書いており、インテリア業界のライター(Writer)といわれており(自分だけ思っているのかも)、業界の火付け役でもあるライター(Lighter)でもあり、こうした火付け仕事は得意としています。


 


今日のブログは役にたちましたか。        はいクリック 
ほんとうに役にたった時だけクリックしてください。


 


 織物研究会  私はチーム・マイナス6%です


ブログのトップ


 


 

修理依頼が多くなってきています。

最近、修理依頼が多くなってきています。


今日も、カーテンレールのランナー(駒)が太陽に当たってボロボロになっているからレール毎新品に交換してほしいという依頼がありました。伺ったところ、レールは20年以上使われていて写真のように樹脂製ランナーが劣化のため破損し、カーテンのフックを引っ掛けられない状態でした。レール本体はステンレスでしっかりしてました。


      


お客様は3年前にレースだけO家具で買われていて、まずそちらに電話されたところ「カーテンも買ってくれないとレールだけでは取付に行かない」と言われたとのことで、ネットで検索して当店にご連絡頂いたのです。


O家具は、昨日も老舗メーカーであるコスガが倒産したように、竹取物語の業界(家具屋悲鳴~〔かぐや姫〕)の中、一人勝ちしています。こんな強気な発言で儲からない仕事に見向きもしない体制だから生き残れるのでしょうか。私どもはお客様第一主義、親切、丁寧がモットーですので、できる限り細やかに対応させて頂いてます。同じようなランナーが手持ちでありましたのでランナーだけを安くで交換させていただくことにしました。


別の現場です。


8年前に取付けたトーソーのブラインドの操作棒が根元から抜けてしまい、操作ができなくなってしまったというのです。当時3台取付けたのですが3台共で、これはトーソーブラインドでよく起こるクレームでロックベルトという部品の破損なのです。当店でもその部品を在庫していて、それを持って修理にいきました。
トーソーでも、自社のホームページでオンラインショップでこうしたパーツを一般消費者に販売しており、そこで買って自分で修理できるようにしています。


8910


 


 


 


 


 


 


 


 


 


今日のブログは役にたちましたか。        はいクリック 
ほんとうに役にたった時だけクリックしてください。


 


 織物研究会  私はチーム・マイナス6%です


ブログのトップ