その他

カーテンやってます。

毎日、テレビニュースでウクライナの情勢の画像をみていますが、ほんとに

戦争は悲惨です。

おそろしあ。

街が完全に破壊されています。

 

おそロシア

 

もともとウクライナはきれいな国なんです。

 

ウクライナ国歌の画像にはすばらしいウクライナの景色がでてきます。

ぜひご覧ください。

真ん中の三角をクリックしてください。

ウクライナ 国歌「ウクライナは滅びず」

 

国歌と同等の「精神的国歌」と位置づけられている賛美歌です。

 

 

世界が平和になることを祈っています。

 

ほんまに

恐ロシア

 

 

 

さて、本題です。

 

最近、メカもののブログをよく書いているので、メカばかりでカーテンは

やっていないように思われるかもしれませんが、当店は「カーテン夢工房」で

カーテン屋なんです。

お店としては、メカものよりカーテンの方が比率的に多いのです。

 

 

このメカもの という言葉はインテリア業界内の言葉で一般的には

通じていないということもわかっています。

 

インテリア業界では、カーテン以外の窓装飾品をメカものと呼んでいます。

ブラインド、ロールスクリーン、シェード、木製ブラインド、タテ型ブラインド、

調光ロールスクリーン、プリーツスクリーン等のことです。

 

カーテンレールがメインのトーソー株式会社では、レールに対して、

これらを面積ものという言い方をする人もおられます。

ウインドウトリートメントを略してWTという言い方をする人もいますが、

カーテン以外の窓周り品をまとめて表現する言葉がないので、インテリア業界では

「メカモノ」で通じています。

 

ニチベイが今、「メカモノ事例コンテスト」というのをしています。

 

ニチベイの説明によると

『メカモノ』とは?

インテリアのプロが使う業界用語で、調光や開閉をコード、チェーン、操作棒などで行う、

カーテン以外の窓まわりアイテムを「メカモノ」と呼びます。

  • ◎よこ型ブラインド(ベネシャンブラインド)
  • ◎たて型ブラインド(バーチカルブラインド)
  • ◎ロールスクリーン
  • ◎ローマンシェード
  • ◎プリーツスクリーン
  • ◎ハニカムスクリーン

…などの総称です。

はねを回転させたり、操作荷重を低減させたり、自動で巻き上がったり…といった

メカニズムを搭載していることから「メカモノ」と呼ばれています。

 

 

すべてカタカナで書く方がいいのかなぁ?

 

インテリア業界の底辺の片隅にいるものとしては、なんとかこの

「メカモノ」という言葉をエンドユーザーに浸透させたいのです。

 

3月末から4月頭にかけて納品をしたカーテンの施工例です。

 

当店の場合、カーテンの納品は家具が置かれていないときか、引っ越し後すぐか、

吊り替えで部屋がきれいになっていないときに行くことが多いので

なかなか写真映えするショットがとれないので、ブログアップする機会が

少ないのです。

カーテンの納品はそれなりにしています。

カーテン屋であり、メカモノ屋ではないのです。

 

1)レースの二重吊り

 

 

2)戸建て住宅で5m40cmある窓

マナトレーディングの横使いグラデェーションドレープ トワイライト05

 

 

3)タワーマンションの高層階 ドレープはすべて裏地付き

 

両端は折り返し袋縫いをしてミシン目が表から見えないようにしています。

これはオプションで裏地はポリエステル100%のものを使い、

表地がポリエステル以外の時にはこのような縫製をしています。

伸縮率が違うため、ミシン目がビビらないように考慮しています。

 

4)幅が片開きで4mを超えても形態安定加工をしています。

ワイドが大きいほど、形態安定加工をしてウエーブをきれいに出した方が

いいと思っています。

裾は折り返しでもなく、ウエイトロックでもなく、本縫いウエイト巻き

ロックにしています。

何回洗ってもウエイトが落ちることはありません。

クリーニングに強い仕様です。

 

5)1.5倍使いのフラットカーテンはピッチキープコードをつけています。

レースのみの1.5倍使いフラットで天井に下地補強がされていなかったため、

NTブラケットを使って天井際にダブルブラケットでシングル付けを

しています。

フラットカーテンで開けたときに谷側に生地がでるためです。

 

インテリアを考える日

 

今日の話は役にたちましたか? 

 

 役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

カーテンの防炎と有毒ガスについて

今年もあと1日となりました。

当店の年内の営業は終えておりますが、私は片づけをしています。

年始は1月7日からでちょっとゆっくりです。

昨日、難波に行ったら、無料のPCR検査センターの前はすごい行列が

できていました。

真ん中の青い看板のところが会場ですが、Uのように並んでいて100m

以上はあったと思います。

この正月は2年振りに旅行する人や故郷に帰省する方が多いのでしょう。

実家に帰る人にとっては、「コロナ陰性」が一番のお土産になるんでしょうか?

大阪は近くの薬局でも無料のPCR検査ができるようになりました。

 

こちらにリストがあります。

 

先日、大阪の北新地でビル放火事件があり、25名の方がお亡くなりになりました。

いつもよく通るところにあり、ほんとに痛ましい事件で、犠牲になられた方には

心よりお悔やみ申し上げます。

また、入院されている方や関係者にもお見舞い申し上げます。

 

報道によると、25名の方は全員一酸化炭素中毒が死因とのことです。

 

また、3日程前にも大阪の松島新地の「料亭」で火災がありました。

2つの「料亭」が全焼しましたが、こちらは全員無事でした。

こちらの新地は厨房のない「料亭」で、2階建ての住宅風の建物が

何十軒とあります。

 

このちょっと前に、当店でも松島新地の「料亭」からカーテンの依頼が

あり、取付に行っています。

そのときのお客様は防炎カーテンをすごく意識されていて、お客様の方から

「防炎カーテンでないと絶対あかんね」と言っておられました。

 

 

2007年の宝塚のカラオケボックスで3人の方が亡くなられた火災事故が

あって、その時の死因が火傷ではなく一酸化炭素中毒だったことから、

カーテン等のインテリア商品の防炎規制よりも有毒ガス規制の方が

重要だろうと思っているんです。

 

今回の北新地のビルの放火事件も亡くなられた方は全員一酸化炭素中毒です。

 

私は、防炎商品の方が不完全燃焼でむしろ一酸化炭素をよく発生するのでは

ないかと思って、今回調べてみました。

 

このことに関して記述している2つの論文をみつけました。

 

1つは、大 阪 市 消 防 局  米 谷 重 雄さんが書いておられる

「衣料,イ ンテ リア類 の火 災へ の安 全 策

 

もうひとつは、自治省消防庁消防研究所  大学の先生数名の共著に

なっている

 

「防炎物品等を含む火災における発生ガスの毒性に関する研究」

119ページに渡って実験結果を書かれています。

 

この論文からわかったことは

結論として、自治省(現総務省)の論文には

火災時に毒性及び避難余裕時間という点で防炎性物品が非防炎性物品より

危険性が高いという可能性は非常に小さい。但し火源がひじょうに

大きい場合は防炎性物品の防炎効果は非常に小さくなる。

と書かれています。

大阪市消防局の論文には、

衣料品や インテ リア類(建 築物 の 装材を含む)の 火に対するする最も

現想的なものは,燃えず,煙が出ず,ガ スを出さないものということになるが,

これらを全てる満足することは不可能に近い.

燃えにくくする反面くすぶ って大量の煙を発生することもあって,下手を

するとむしろ 完全燃して炭酸ガスと水となってしまう方がまだましだ」 と

いう人 もあって,この問題はなかなか簡単に結論で きない ことが多い.

と書かれています。

 

私が思うに

カーテンの防炎性能は、マッチやライターの炎のような小さな火源で燃焼しない物品が

防炎試験に合格するものであって、初期の段階では、燃えるスピードを遅くする効果は

ありますが、火事になってしまうとまったく意味をなしません。

防炎性能の物品は、最初は炎をだして燃え上がらない効果はありますので、それなりに

重要ですが、防炎だからといって過信しないでください。

 

有毒ガスに関しては防炎品であろうが、非防炎であろうが発生します。

日本では、この有毒ガスに関する規制は今のところまったくなにもありません。

 

私は、防炎ももちろん重要なのですが、有毒ガスに関する規制の方が

重要だと思っています。

 

 

2015年12月にアップした動画です。

そのあたりから、防炎ラベルとトレサビリティラベル(どこから出荷されて

いる商品かを追跡できる番号が書かれている)をカーテンに取り付けなければ

ならないようになりました。

 

この防炎ラベルは防炎性能があるのですが、トレサビリティラベルは

非防炎の生地だったのです。

おかしな話ですが、ここでは防炎の生地と非防炎の生地の燃焼スピードの

違いをみてください。

真ん中の三角をクリックすると動画になります。

 

 

当時のブログにも、有毒ガスの方が問題でドイツでは

工業規格(DIN)の4102A-2  で基準が設けられていますが

日本では野放しです。と書いています。

 

また、メーカーに激震が走ったブログとして、一部のカーテンメーカーの

洗濯絵表示ラベル(ネームタグ)が防炎の生地でないものでつくられて

いるというのを実験してアップしたものがあります。

 

各メーカーの洗濯絵表示ラベルは防炎なのか

 

これを書いたことによって、非防炎の生地で洗濯絵表示ラベルを使っていた

メーカーは改善をしたと思いますが、暴露したのでメーカーからは

嫌われました。

火種を残してしまいました。

 

今日の話は役にたちましたか? 

 

 役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

志摩観光ホテルのインテリア(2)~近鉄特急「しまかぜ」

当店は、本日5月2日(日)は営業しています。

5月3日、4日、5日は休業いたします。

今年の大型連休は何も予定がないです。

家でゴロゴロしながら、会社にでてブログを書くぐらいです。

 

1月に宿泊した志摩観光ホテルのインテリアについて書いていきます。

前回から続きます。

カーテン屋のブログなのでカーテンと窓周りの話を中心に書いていきますが、

自分の備忘録として食事の話や聞いたG7サミットの裏話なども書きます。

 

 

今回の旅行は、結婚30周年記念ということで、真珠婚で志摩観光ホテルに

して、ちょっと贅沢をしました。

 

先ずは、大阪(難波)から近鉄で賢島駅まで行くのに近鉄特急の

「しまかぜ」を予約をしました。

これは1日1本しか運転していなくて、最近では珍しく食堂車がついて

います。

予約もなかなか取れなくて、1か月前の12時から予約受付でパソコンの前に

待機してネット予約をしました。

シートは大きくリクライニングしますし、新幹線のグリーン車より

ゆったりしています。

 

窓には電動のロールスクリーンがついています。

これにはちょっと感動しました。

インテリア業界の伝道師(電動士)を名乗る私としてはいく前から

テンションが上がっていました。

 

どうでもいいが動画です。

真ん中の三角をクリックしてください。

 

 

 

食堂車も楽しみのひとつでした。

 

三重県の名産である伊勢海老の「海のピラフ」と「松坂牛カレー」を

2人でシェアして奈良の地ビールを飲みました。

 

「華麗なる一族」の撮影場所にいくのに、まずカレイなるものを食べて

テンションをあげてました。

 

運賃は「しまかぜ」特別料金がかかります。

しかし、インテリア業界のLCC男と言われている本領発揮で交通費には

お金をかけません。

近鉄電車3日間乗り放題チケットで3000円を購入(特急券は別)

【今は販売が終わっています。】


おまけにファミリーマートで購入できる飲み物代が無料で付いています。

本来は大阪難波から賢島まで片道2340円かかります。

 

続く

 

今日の話は役にたちましたか?  

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ

 

/ planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

寒さ対策にビニール後付け裏地

大阪ではここ数日暖かい日がありましたが、今年の冬はかなり寒いと言われて

います。

先日、天幕のカーテンでお伺いしたお宅で、窓のカーテンレールにビニールの

後付け裏地(ライナー)を付けておられて、これがあるだけで寒さがぜんぜん違うと

おっしゃっていました。

お客様のところで取り付けてあったのは乳白色の透明感のないビニール

カーテンでホームセンターで購入されたとおっしゃっていました。

帰社してインターネットで調べると透明のものがあり、これなら意外と

いいかもしれないと思いました。

 

当店で取り扱っているわけでもなく、推奨しているわけではありませんが、

窓の簡単な寒さ対策として情報発信します。

 

私が買ったのは楽天市場で100×225のサイズ2枚組で777円でした。

どんな感じになるのかを店内の展示ツールで実験してみました。

 

ここに吊りました。

 

付属で白の樹脂製のSカンがついているのですが、これだと

レールのランナー(コマ)にレースのフックとこのビニールのカーテンの

フックを同時に引っかけることができないので、ホームセンターに

売っている金属のSカンを用意しました。

レースを外して、先にビニールカーテンをレールのランナーに掛けます。

そのあと、カーテンを掛けます。

裾は、ビニールなのでカットすることができますが、10㎝ぐらい

床に垂らすといいと思います。

ビニールカーテンは丈225㎝あります。

ビニールをつけていてもまったく違和感がないのです。

透明ビニールで透け感もまったく同じです。

 

これは当店では販売はしていませんが、寒さ対策にはなると思います。

1)コールドドラフト対策になります。

 

コールドドラフト現象とは、

冬期の特に夜間では、室外の冷たい空気に冷やされて、窓ガラスの室内側

表面が冷たくなる。このため、窓ガラス付近の室内空気も冷やされて、

下降気流が生じる。気流は人体の局所的な冷却を引き起こす。

このような気流がコールドドラフト。

 

ビニールカーテンを床に垂らしてカーテンと床の隙間をなくすことに

よってそこからでる冷たい空気を遮ることができます。

 

2)裏地カーテンとつけるのと同じ発想なので、空気層ができて断熱

効果が高くなります。

3)結露はでると思いますが、結露でレースカーテンが濡れなくてカビが

発生しにくいと思います。(レースのカビ)

4)着脱が簡単なので、冬場だけ取り付けて、夏は外せます。

 

 

当店では販売しておりません。

ネットでいっぱい販売しています。

カーテン屋の立場では、おススメはしていませんが、こういうのも

あるという情報です。

 

今日の話は役にたちましたか?  

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ

 

/ planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ–  コラム

このブログのトップ

 

 

操作コードに首がひっかかり女児死亡

昨日の2020年10月28日の毎日新聞の朝刊の社会面に痛ましい

事故の裁判の記事が載っていました。

 

毎日新聞の記事をヤフーニュースでも伝えていますのでこちらを

お読みください。

 

今回の事故は網戸の操作コードですが、インテリア業界における

ロールスクリーンやシェードの操作コードとまったく同じイメージです。

昨年の11月に175㎝ある網戸の操作コードに6才の女児

(平均身長は116㎝ぐらい)が首を引っ掛けて亡くなられました。

それは製品の欠陥が原因だとして、兵庫県内の両親が製造メーカーで

あるYKKと施工したリフォーム業者に8000万円の損害賠償を

求める訴訟を大阪地検に起こしたというのが記事の内容です。

 

リフォーム業者についても、クリップを袋に入れたまま放置し、

使い方を説明をしなかった責任があるとしています。

 

インテリア業界でも、チャイルドセーフティという件に関しては

真剣に取り組んでいます。

 

2017年12月20日には 経済産業省・日本工業標準調査会(JISC)が、

家庭用室内ブラインドひもに関するJIS規格として、JIS A4811

「家庭用室内ブラインドに附属するコードの要求事項-子どもの安全性」を

制定しました。

操作コードが床上がり103㎝以下になる場合はクリップなどの付属品を

取り付けなければならないことになっています。

私のブログ

お子様に安全な操作コードの長さ

しかし、住宅メーカーの下請けでする場合はお客様と接する事もなく、十分な

説明がなされていないケースがよくあります。

 

使い方をよく理解されていないので、お客様が使わないケースもよくあると

思います。

私どもも直接エンドユーザーとやる時は説明をしていますが、きちんと

理解されているかどうかわかりません。

 

今後は「確認書」を作って、説明内容を理解しましたというサインを

いただくようにします。

 

私共は小さなお子様がおられるケースでは、操作コードの長さを短くして

お子さまの首に引っ掛からない様に提案しています。

しかし、プレーンシェードやロールスクリーンのシングルタイプの

チェーン式はジョイントが入るために短くできないのです。

 

メーカーはこれらの商品もワンチェーン式と同じようにジョイントなしで

できるようにしてくれれば短くすることもできるのです。

 

新聞記事の最後には

東京都が設置した「都商品等安全対策協議会」14年、クリップなどの

付属品があっても消費者が使わないケースがあるとして、安全器具が一体化

した商品開発をメーカー側に提言した。

と書かれています。

 

すべてはお子様の安全のために

 

メーカーの安全対策商品の開発を強く希望します。

 

今日の話は役にたちましたか?  

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ

 

/ planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ–  コラム

このブログのトップ

 

 

 

 

ロールスクリーンに汚れがついたら・・

コロナ なかなか終息に向かいませんね。

インテリア業界では、2020年10月28日から30日まで東京ビッグサイト

にて予定された「IFFT/インテリア ライフスタイル リビング 2020」は

新型コロナウイルスの感染症の流行状況を踏まえ開催が中止になりました。

 

11月11日から13日まで予定されているインテリア業界最大の展示会である

JAPANTEX2020 は、まだ中止という案内はないですが、12月末の

NHKの紅白歌合戦がNHKホールで無観客でするということも検討されて

いる中では、11月もまだ厳しいのかなと思っています。

今年の大みそかは「嵐」の日になるのかと思っていましたが静かに

なりそうです。

 

もし、ジャパンテックスが中止になるようなことがあるならば、

ぜひオンライン展示会をやってもらいたいです。

主催者側の日本インテリアファブリックス協会(NIF)が日時の枠組みを

設定して、申し込みは各企業にして、各社に視聴者獲得の競争をさせるのです。

そうすると、各社も真剣に取り組むようになり、内容も充実した

ものになるのではないでしょうか?

オンラインへの取り組みがかなり遅れているインテリア業界にとって

いい刺激になるのではないかと思います。

 

 

主催者側のNIFも業界のオンライン展示会をメディアに広報することによって

注目されるようになります。

地方の人も、東京に行かなくてもインテリアメーカーの新商品などを

勉強することができますし、オンライン化に取り組んでいかなければならない

ことを自覚し啓発されると思います。

 

 

さて、本題です。

 

取り付けたばかりのロールスクリーンが汚れているという連絡がありました。

間仕切り用につけたものですが、どこで汚れがついたのか不明です。

 

黒い汚れが端の下の方についています。

 

こういう時は、油汚れを落とすには花王のマジックリンのハンディスプレー

タイプ(アルカリ性)

後からついた頑固な汚れには花王のアタック シュッと泡スプレー

(弱アルカリ性)

そしてメラミンスポンジ(激落ちくんが有名)を持っていくとほとんどの

汚れを現場でとることができます。

 

使い方は私なりのノウハウがあるのですが、私の真似をして

商品を傷めてしまったら責任が取れないので各商品のメーカーの

使い方をよく読んで使用してください。

メラミンスポンジは、いろんな用途で汚れ落としに使っていますが、

これは研磨剤の一つなので、使い方を間違うとえらいことになりますので

気をつけてください。

水をたっぷりつけて、全体に水ふきしないと輪ジミになったりします。

 

昇降式調光スクリーンの輪ジミは取れないという話は後日書きます。

 

今回も最後はこれでこすってきれいに落ちました。

 

汚れは落ちましたが、ブログはオチのない軽い話です。

 

今日の話は役にたちましたか?  

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ

 

/ planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ–  コラム

このブログのトップ

 

 

 

抗ウイルスにエコキメラ加工(マスクの話)

当店は本日8月14日(金)より通常営業をしております。

15日(土)16日(日)も営業いたします。

 

10日~13日まで夏休みをいただきぼ~んとしていました。

まだ、夏休みの方も多いかと思いますので柔らかい話で

マスクのリスクについてです。

私はこの季節は外を歩いている時で周りに人がいない時はマスクを

外しています。

暑いし熱中症対策も必要と思っています。

そんなときに重宝しているのが、マスク用ストラップです。

これは、福井鯖江市のメガネアクセサリーの会社が販売しているのを

ネットで見つけて購入しました。

 

マスクを外すと首からかけられる仕組みです。

 

車に一人乗っている時も外していますが、助手席に置くとすぐ忘れて

しまいますが、そんなときも便利なんです。

首にかけていることすら忘れる事もあります。

 

 

マスクはTPOに応じて取り替えています。

 

勝負マスクは藤井棋聖が棋聖戦につけていて、一躍有名になった

福井県坂井市の小杉織物のシルク100%のものです。

これをつけていると誰と会っても負ける気がしません。

私は冠婚葬祭用に使おうと思っています。

きちっとした服装をしていてもマスクが使い捨ての安いものならば

相手に失礼かと思っています。

 

生地が一松模様になっていて、しっかりしていますが暑苦しさはないです。

 

遊びに行くときはユニクロのエアリズム

これは、さわやかで若々しくみえます。

 

店で接客するときはウイリアムモリスのマスク

カーテン屋をアピールします。

 

現場に行くときはタイのファブリックメーカーの「PASAYA」の

通気孔のあるマスクです。

 

これは息苦しくなくてけっこう気に入っています。

黒色なので、外では熱を吸収するため暑くなりますが室内作業ならば

問題はないです。

外すと首に引っ掛けられるようにもなっています。

 

笑いをとる時は「アベノマスク」

これをつけてしゃべるとマスクがだんだん上がっていきます。

人気はないですが、私はずっと使っています。

理由は人が使っていないからです。

これをつけていると周りがくすくす笑っているような感じがします。

安倍さんも最近は「ホカノマスク」したり、元に戻して「モトノマスク」に

したりしています。

 

私のは全部「オレノマスク

 

 

私は全てのマスクにエコキメラ加工をしています。

エコキメラで抗菌加工します。

 

エコキメラを塗布すると、抗ウイルス効果があり、一度塗布すると

5年間ぐらいの効果があります。

残念ながら、新型コロナウイルスには効果があるは言えないですが、

今までのウイルスには効果がありました。

(新型コロナウイルスに対しての実験データがないためです。)

 

容器別で320mで5670円(税抜き)コロナゼロ

 

 

当店で不特定多数の人が触るようなところにはエコキメラ加工を

しています。

 

今日の話は役にたちましたか?  

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ

 

/ planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ–  コラム

このブログのトップ