防炎カーテンのトレーサビリティーラベル(補助ラベル)はよく燃える

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 エンドユーザーの方には、直接は関係ないのですが平成27年4月1日

以降に製造された防炎カーテンには原反の製造者等が判別できるよう、

消防法で規定されている「防炎ラベル」に加え、通し番号を印字した

ラベル(補助ラベル)の添付・縫い付けることが義務つけられました。【防炎ラベルのトレーサビリティー(追跡)】

この説明は以前のブログに書いていますのでまずお読みください。

IMG_3199_R

 

 これは、昨年の2月に防炎カーテンの性能不良による自主回収案件が

発生したことが発端で、エンドユーザーが購入した防炎カーテンを

追跡把握する仕組みが整備されました。

このラベルは商品出荷時に要望すれば、メーカーより添付されてきて、

縫製加工所で縫い付けますので、これが防炎品であるという証明に

なります。

これによってどこのメーカーの商品かということもわかります。

これはいいことなんですが、そうなると従来の防炎ラベルは必要ないと

思うのです。

従来の防炎ラベルは施工業者がわかるようになっています。

防炎ラベルには消防庁登録者番号というのがついていて、

当社の番号はE-27-26692です。

この防炎ラベルは防炎品で燃えにくいものになっています。

しかし、補助ラベルのトレーサビリティーラベルは防炎品ではないのです。

防炎カーテンにつけるラベルが防炎品でないと、この部分が着火剤に

なったり、せっかく通し番号をつけて製造メーカーがわかるように

しても、一番最初に燃えて番号がわからなくなるのです。

 

 

これってどうよ?

 

実験をしました。

防炎ラベルと補助ラベル

上の写真の左側が防炎ラベルで、右側が補助ラベルです。

どうでもいいが動画です。

 

補助ラベルはよく燃えます。

DSC09994 DSC09996

DSC00001

このよく燃えるラベルを防炎カーテンに縫い付けることが義務つけられて

います。

防炎ラベルは燃えにくいのです。

防炎の生地でつくっているためで、これはカーテンの防炎品と同じで

防炎カーテンは燃えないというのではなく、燃えにくいのです。

炎が上がって燃えることはないです。

DSC09977 DSC09983

DSC09992

 

日本では、防炎のことはやいやい言われますが、私は燃えることに

よってでる有毒ガスの方が問題だとおもっています。

ドイツでは、工業規格(DIN)の4102A-2  で基準が設けられていますが

日本では野放しです。

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*