電動ロールスクリーン

天窓に取り付ける電動商品の3アイテムの比較

私のブログでアクセスの統計が毎月出まして、一番人気のブログは

ふさかけ金具の取付高さ」です。

これはずっと1位で毎月400~500件のアクセスがあります。

たぶん、エンドユーザーの方が自分でふさかけ金具を取り付ける時に

どこに取り付けたらいいのかわからず、ネットで検索をされていて

これにヒットするんだと思います。

 

2番人気がここ数か月、急にアクセスが多くなったもので

電動ロールスクリーンの3社比較」があります。

 

エンドユーザーとすれば、1社の情報だけではなく比較できる情報が欲しいのだと思います。

 

今日のブログは、エンドユーザーの期待に応えるべく、この1か月間に取り付けた

天窓用の電動商品である

1)天窓用電動ロールスクリーン

2)天窓傾斜用電動ブラインド

3)天窓用電動ハニカムスクリーン

についてメリットデメリットを書きます。

 

1)天窓用電動ロールスクリーン(ニチベイ)

こちらのブログをご覧ください。

動画です。

メリット

生地なのでソフトな感じで色・柄がたくさんあっていろんなものが

選べる。(遮光や遮熱の生地も)

デメリット

両端に隙間ができるのでサイドフレームをつけなければならない。

ヘッドレールとボトム部分のフレームカバーが大きくて、サイドフレームも

付けると開口部がかなり狭くなる。

大きいと生地が閉めた時垂れてくる。

価格は他のアイテムより少し高い。

 

 

 

2)天窓傾斜用電動ブラインド(ニチベイ)

こちらのブログをご覧ください。

 

動画です。

メリット

ブラインドのスラットの角度調整で調光ができる。

これは大きなメリットだと思います。

 

デメリット

金属なので冷たい感じがする。

昇降コードを通すスラットの穴が目立ち、そこからの光漏れがまぶしい。

上部と下部のフレームカバーの部分が大きくて開口部が狭くなる。

サイドフレームはなくても大丈夫。

 

電動ロールスクリーンも電動ブラインドも仕様が同じで、コントローラが

別にあって、それを設置したり、電源コードが一定の長さで

それらを隠すのが難しくて見た目がきれいでない。」

 

 

 

3)天窓用電動ハニカムスクリーン(ルーセントホーム)

こちらのブログをご覧ください。

 

動画です。

 

メリット

上部と下部にフレームカバーがないので、すっきりして開口部を

広く取ることができる。

サイドフレームも大きくなく、コントローラもない。

採光タイプは暗くならずまぶしくない。

遮光タイプは完全に暗くすることができる。

ハニカム(ハチの巣)構造なので断熱性が高い。

リーズナブル。

 

デメリット

電源差込み口がアダブターになっていてカッコウがよくない。

(電源コードは4号モールをサイドレールの上に這わせると繋ぎ部分も

きれいに隠れる。)

調光ができない。

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

このブログのトップ

インテリアで出来る暑さ対策(3)~吹抜けに電動ロールスクリーン~

前回、前々回に天窓に電動のロールスクリーンやブラインドを取り付けた

話を書きましたので、ついでに吹き抜けに電動ロールスクリーンを

取り付けた話を書いておきます。

6月は吹抜けに電動のロールスクリーンの取付は5件しました。

高さ5m10㎝までならば伸縮の脚立をはしごにして取り付けるのですが、

それ以上になると安全面を考えて足場を組んで取り付けるようにしています。

 

取付費とは別に足場代を15000円(税抜き)を頂いています。

 

足場を組んで取り付けた現場

 

高さが5m50㎝

 

どうでもいいが動画です。

 

もう一つは電源が窓近くにないため線を天井際を這わせて2階の

床近くにあるコンセントまで持っていった現場です。

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

このブログのトップ

 

 

電動スクリーンの配線のモールに一工夫

今日の大阪は30℃近くまで温度が上がり、ひじょうに暑かったです。

そんな中、電動スクリーンを2件取り付けました。

1件はタワーマンションに電動の調光ロールスクリーンFUGAを3台取付、

もう1件は高さ550㎝ある戸建ての吹抜けの窓に電動ロールスクリーンを

2台取付。

今や、インテリア商品の電動は施工も簡単でコンセントさえあれば

そこに差し込むだけで難しくなくどこの業者でもできます。

 

 

新しい時代になった施工例わ

 

調光ロールスクリーン「FUGA」電動

 

 

5m50㎝のリビングの吹き抜けに電動ロールスクリーンを取付

 

 

2件とも、新築時に打ち合わせをされていないので、本体取付付近には

電源がありません。

コンセントのあるところまで配線をしなければならないのです。

今回はこの配線にスポットを当ててみます。

 

1件目は、新築マンションで床近くにあるコンセントまでモールで

線を隠してもってきています。

3台ありますが、それぞれをジョイントボックスというものがあり、

本体の中で

簡単につなげるようになっていますので、電源(コンセント)は

1つで大丈夫です。

 

コーナーのところはコーナーカバーを使わず、斜め45度にカットして

繫ぎました。

 

 

もう1件は戸建て住宅で、吹抜け近辺には電源はありません。

天井の際を這わせて、2階の電源(コンセント)まで延長コードで

配線しました。

高さ550㎝ある吹抜けの天井際の廻り縁の下に配線をして2階のコンセントまで

もってきました。

コーナーのところを斜め45度にカットするのに

モールカッターを使うと簡単にできるのです。

 

インテリアの電動商品は、どこの業者でも簡単に取付はできますが、

こうした配線をどうするかは、経験豊富な窓装飾プランナーの

いるお店に任せましょう。

こちらのお客様は、以前施工してブログにアップしていた

こちらを見て、吹抜けに電動ロールスクリーンを取り付けるのならば

絶対にカーテン夢工房に頼もうと思っていたとおっしゃって頂けました。

ありがとうございます。

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

 

ロールスクリーンの前にウッドバランス取付

3月11日 東日本大震災から8年

犠牲になられた方には心より哀悼の意を表します。

 

 

先日のブログに書きましたNHK BSのドラマ「夫のカーテン屋」を昨晩観ました。

あらすじは転職6回している夫がベイエリアに建つマンション群をみて

突然カーテン屋を始めるという話です。

マンションの窓のサイズを事前に測って、「サイズに合ったカーテンを

すぐにお渡しできます」と書いたチラシをポスティングをしたらお客さんが

続々やってきて、まあまあうまくいくという話でした。

 

お客様は入居と同時にすぐにカーテンを欲しがるだろうということで、

サイズだけは合わせて事前にオーダーして在庫して販売するんです。

 

そういう需要もあって、このドラマではうまくいきました。

オーダーカーテン一筋32年の私には考えられない発想でした。

 

オーダーは注文を受けてからつくるものだと思っています。

すぐに必要というお客様に対しては仮吊りカーテンを用意していまして、

じっくり考えてもらってカーテンが出来上がるまでお貸ししています。

 

業界に長くどっぷりと浸かっていると頭が硬直化していて、新しい発想が

生まれてこないのでいい刺激になりました。

 

そういえば、今朝の日経MJという新聞に「お好み焼き5分クッキング」という

記事が載っていました。

たこ焼き店チェーン「築地銀だこ」がお好み焼きの販売を強化するにあたって、

回転率、利益率を考えてお好み焼きをタイ焼きのように両面から焼き上げる

機械を新たに開発をしたという内容です。

これで焼くと通常は20分以上かかる調理時間が5分で済み、鉄板に

円形のくぼみをつくっておくと成型にも困らず、外国人スタッフにも

簡単にできるというのです。

こんな発想も長年お好み焼き屋をやっていると考えつかないと思うのです。

 

ドラマの話に戻りますが、奥さんが話されたセリフで私のツボにはまった

セリフがあります。

若い女性が奥さんに「どうして店長(夫)と結婚されたのですか」と

聞かれて奥さんは

宿題にさせてください」と言ったのです。

 

このセリフ、インテリア業界のメーカーの営業の常套句なんです。

メーカーの営業に自社商品のことで質問をすると答えられなくて

次にいうセリフが

宿題にさせてください

なんです。

どこのメーカー、問屋の営業も皆、同じようにいいます。

 

このドラマの脚本、インテリア業界のことをよく研究しているなぁと思いました。

さすがにNHKで、古い体質で昔からずっと同じことをやっている

インテリア業界に「発想の転換をしなさい」ということを言っているドラマのように

思いました。

「窓装飾プランナー」のことが取り上げられなかったことは残念です。

 

 

さて、本題です。

 

リビングにニチベイの電動のロールスクリーン8台取り付けました。

 

どうでもいいが動画です。

真ん中の三角をクリックしてください。

 

電動商品を取り付けたというブログは何度も書いていますので、アップするのも

はばかるのです。

 

今回は、ロールスクリーン本体のヘッドレールの部分が見えないように

木のバランスを取り付けました。

ここにスポットをあててみました。

ニチベイの規格商品でサイズだけオーダーで指定します。

 

ロールスクリーンの場合は、先にブラケットを取付けて、そこに

本体のヘッドレールをはめ込むのです。

そのため、ロール本体とブラケットがついている天との間にすき間が

できます。

今回取り付けたニチベイは6ミリ、トーソーも6ミリでタチカワは4ミリです。

タチカワは隙間が少ないのですが、電動の場合は電線を通したり、

穴を隠すためにコンセントカバーをつけたりしますので、逆に隙間が6ミリ

ないとやりにくいのです。

当店では、コンセントが見えないように本体で隠すような取り付け方をします。

 

 

その隙間を見えなくするためにロールスクリーンの手前にバランスを

取付けました。

窓枠内に取り付ける時はおススメのやり方で

カーテンボックスに取り付けたような感じになります。

 

2019年3月11日記

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

 

「4月10日はインテリアを考える日」です。

 

 

 

 

 

吹抜けにも電動ロールスクリーン

次男が夏季休暇で帰省していました。

東京からの帰省で、Notteco という相乗り者を募集しているサイトを利用して、

東京から大阪に車で来る人に乗せてもらって帰ってきます。

高速代とガソリン代をシェアするような形で、だいたい4000円ぐらい

払います。

今回が2回目で、往復利用していて、東京大阪間の往復を8000円で

しています。

私は前に息子が帰省してきたときに初めて知りました。

その時から、このサイトを見ているのですが、現状は手数料をとらずに

運転手と同乗者の直接やり取りになっていて、どのように運営されているのか

興味を持っています。

お互いに事前登録をしなければならないのですが、Facebookのアカウントから

登録できるようになっていて、その場合、お友達が何人いるのかということも

表示されます。

お友達の人数も信用度につながるのかということにちょっとびっくりしました。

 

さて、本題です。

インテリアの電動商品をつけるところとして一番多いのが吹抜けに電動ロールスクリーン

です。

ブログネタになるようなこともないのですが、本日取り付けたのでアップして

おきます。

 

 

コンセントの位置は窓枠の奥側に設置していただいているので、差すだけで

いいのです。

 

 

どうでもいいが動画です。

真ん中の三角をクリックしてください。

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック 

 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

 

ごく普通に使われるようになってきたインテリアの電動商品(1)

当店は8月17日より通常営業いたします。

16日までは夏季休暇をいただいています。

 

昨年秋に父が亡くなりましたので今年は初盆でした。

 

儚い(墓無い)人生で終わりたくないと言って生前に自ら墓を建立した父。


墓穴を掘りたくないと言って正面に立つ息子・私。


父の背中を見て育った(?)三代目k.kojima brothers.

 

そんなワンシーンです。

 

さて、本題です。

最近はインテリアの電動商品がひじょうに増えてきました。

吹抜けや高いところでもなくても電動商品が使われるようになってきました。

電動といっても今やそんなに高くはありませんし、コンセントが近くにあれば

差し込むだけで簡単なんです。

電動のものをしたいときは、早めにインテリア専門店に相談して、設計段階で

コンセントの位置を打ち合わせをしてください。

 

 

どうでもいいが動画です。

真ん中の三角をクリックしてください。

画像がきれいではありません。

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック 

 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

 

インテリア電動商品のコンセントの位置

日本インテリアファブリックス協会認定の「窓装飾プランナー」の資格に対して、

別の団体であるウインドウトリートメント活性化プロジェクト(略称WTP)が

窓装飾プランナーがいる店で優秀専門店を認定しています。

当店は2018年も窓装飾プランナーのいる店で全国優良インテリア専門店に

認定されました。

 

さて、本題です。

 

最近はインテリア商品の電動のものの依頼が多くなりました。

電動商品は1台に付き1つのコンセントがあれば、誰もが簡単に取り付けられるように

なっていますし、価格もそんなに高くはありません。

でも、まだまだ浸透していないようで、事前にコンセントを窓近くに

準備していなくて、後からどうしようというようなことがよくあります。

 

私のブログでは、ひょっとして後から電動商品をつけるかもしれないと思った

時は、建築段階でコンセントをつけましょうという事を訴えるために

出来るだけ施工例をアップしていきたいと思っています。

 

階段吹き抜けに電動ロールスクリーン

 

コンセントの位置は

窓枠内の奥側に家具コンセントがあります。

これは一番簡単に取付できます。

 

別の現場

コンセントの位置

側面にありました。

 

コンセントは出来るだけ目立たないところに設置してもらえればきれいに

おさまります。

電動商品を取り付ける場合は、早めにインテリア専門店に相談をしましょう。

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

   役に立った場合は右のバナーをクリック

 

 

2月20日大阪でのフリーのインテリアコーディネーター三宅利佳さんの

トークショーにゲスト登壇します。

お申込みはこちら

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ