タテ型ブラインド

吹き抜けにタテ型ブラインド取付け

 吹き抜けにタテ型ブラインド(バーチカルブラインド)を取り付けました。

 

 

縦のラインがきれいです。タチカワのマカロンという生地で取り付けています。

吹き抜けの話もタテ型ブラインドの話もいっぱい書いていますので、今回は操作方法について書きます。 

一般的な操作はコード式かバトン式で、下の方のバーチカルブラインドはコード式を使っています。(他に3窓取付け)

写真ではわかりにくいのですが、回転させるのは棒で、左右に動かすのはコードです。

吹き抜けの上のバーチはワンチェーン式を使っています。

これは、独自のもので1本の操作コードで羽根の回転と左右に動かす事ができます。そのため、高い窓に取付時に最適です。
詳しくはこちらをご覧ください。動画もあります。

しかし、複数のギアの組み合わせによって動作し、開閉時は羽根(タチカワではスラット、ニチベイ、トーソーではルーバーという)がレールと平行に動くため、私は故障しやすいと思っています。

高所の場合は、逆にこれしかないですが、ふつうの高さの場合はむしろワンチェーンでない方が故障しにくいと思っています。

 

 

今日のブログは役にたちましたか    はい、クリック


カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

 



カーテン夢工房      初めてオーダーカーテンを買われる方へ      カーテン夢工房スタッフブログ   

 

ふんばろう東北!がんばろう日本!

 

ブログのトップ

   

ニチベイの新しいバーチカルブラインド

 ニチベイのバーチカルブラインド(アルペジオ)が2月1日に新しくモデルチェンジをしました。

新しい商品の特長としては
1)色のカラーバリエーションが豊富

2)「レールジョイントタイプ」がでました。
   これは、タチカワでもセパレートタイプという名で同じようなものがあります。
   ジョイントタイプなので大きな窓でもレールがわかれて片開きで両端にためることが
   できるのかと思ったらそうじゃなくて、ルーバーは真ん中を中心に両開きしか
   できません。

   タチカワのは完全に2台になりますので、ルーバー(スラット)の開閉は両側の2本の
   操作棒で別々に操作ですが、ニチベイのものは実際にジョイントするため、片方の
   操作棒で全体の開閉ができます。

3)ルーバーが均等ピッチ
   これは私が盛んにブログに書いていたことで、昨年10月にタチカワがやり、今回
   ニチベイがやったことで、両社でホームユースのシェアが70%以上あると思いますので
   これが普通になりました。

   主要メーカーでやっていないのはトーソーだけで、
    逆に書いたら トーソーがそーとー遅れて いる 
     ということです。

4)  操作位置とたまりを現場で左右の交換ができる。

   これがすばらしいことでニチベイだけの特長です。

実際にやってみました。

センターレースです。

下の写真は右操作で左寄せです。

今度は左操作に変えて左寄せにしました。

下の写真は右操作で右寄せです。

写真はないですが、左操作で右寄せも簡単にできます。

 これは素人目では簡単なことのように思われるかもしれませんが、今までは部品を交換しなければならずけっこうたいへんなことだったのです。
現時点では、ニチベイ以外は部品交換をしなければできません。

ニチベイのものはエンドユーザーでもスラットを吊った状態で簡単にできます。

操作位置や寄せを最初に決めたら変える事はあまりないかもしれませんが、生活している中でものがきたりして操作が反対側になったら便利になる時があるかもしれません。

エンドユーザーでも簡単にできるのがすごくいいです。

 

今日のブログは役にたちましたか    はい、クリック


カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

 



カーテン夢工房      初めてオーダーカーテンを買われる方へ      カーテン夢工房スタッフブログ   

 

ふんばろう東北!がんばろう日本!

 

ブログのトップ

ニチベイ ロールスクリーンとバーチカルブラインド新発売その2

 2月1日に発売されるニチベイのバーチカルブラインド(タテ型ブラインド)の説明です。

昨日書きました「ロールスクリーン」編からの続きです。

(画像はクリックしてもう一度クリックすると拡大します。) 

タテ型ブラインド(バーチカルブラインド)もロールスクリーンと同様、生地のカラーバリエーションが豊富になりました。
カタログでみると、わかりにくいですが吊ると見栄えする生地が多くあります。

今回発売のタテ型ブラインドの機能的な目玉商品は、「レールジョイントタイプ」です。

レール2本をジョイントして1本のレールとして最大5mmでできるというものです。

でも、右にためたルーバー(スラット:羽根のこと)が左端まで移動できるというわけではなく、窓の半分までしか動きません。
開閉する操作は右と左に2本あります。ルーバーを回転させる操作棒が片方1本でできるというだけです。

価格は2台別々に注文するより、10%程やすくなります。

これじゃ、タチカワのセパレートタイプの方がいいのではないでしょうか?

point3
安心のコーナー窓仕様というのも、新商品の訴えるポイントになっています。

これは、ニチベイの今までの提案が間違っていたのを、改めて提案し直しただけです。

私は、以前からこれはおかしいとブログに書いています。こちらをお読みください。

https://blog.curtainkyaku.com/33453.html

今回の提案は今までのコーナーを隙間をあけて取付けるのを、改めてレールをコーナーに直角に取付、今までの連窓タイプのやり方と同じようにルーバーを少し出すようにしただけです。

point4
ルーバーが均等ピッチになりました。これは何度もかいていることなので割愛します。

 point5
納まり切替機構

これは、ニチベイだけのものです。
今までは、操作やたまり方向を変えようとしたら、分解して部品交換しなければできなかったのが、現場で簡単にできるようになりました。

これは助かります。今までも操作位置やたまり方向で1日悩まれるお客さまがおられましたので、現場で簡単にできますからというと早く決められます。

但し、これは今のところニチベイだけです。タチカワ、トーソーは部品交換をしなければなりません。

 

今日のブログは役にたちましたか    はい、クリック


カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

 



カーテン夢工房      初めてオーダーカーテンを買われる方へ      カーテン夢工房スタッフブログ   

 

ふんばろう東北!がんばろう日本!

 

ブログのトップ

 

タチカワのタテ型ブラインドラインドレープセパレートタイプ

タチカワのタテ型ブラインラインドレープのセパレートタイプを取り付けました。

先日取付けたのですが、すぐあとにお子様がスラット(羽根の事をタチカワではスラットいいますが、他社はルーバーといっています。)を引っぱられたため、レールの部品であるランナーが割れてしまい、その修理もしました。

レールに入っている引っ掛けるところ(ランナー)が割れると、交換するのはけっこうたいへんな作業でレールを外して分解しなければなりません。

当店の場合は、私がメカに精通しておりますので、自前でこうした部品交換ができますので無料でさせていただきました。

お客さまの不注意によって損傷した場合は、メーカーに修理を依頼すると保証期間内でも代金がかかります。

メカ物はしっかりした専門店でご購入されることをオススメします。
量販店やチェーン展開している安い店で買うと、購入時は安くてもメンテナンスで高くなります。

 

 

分解してわかったのですが、ランナーについているピッチキープスペーサーが2種類の色のものがはいっており、このサイズが微妙に違っていて、これによってほぼ均等ピッチになりました。

均等ピッチに関しましてはこちらをお読みください。

これは、私がブログでずっと訴えてきたことで、昨年10月にタチカワが均等ピッチにしてくれて、2月1日からはニチベイも均等ピッチになります。

今回取付けたのはタチカワのラインドレープで昨年7月に発売されたセパレートタイプです。

上の絵はクリックすると拡大して読めます。

大きな窓にはこれがオススメで多様な開閉スタイルができます。

5m20㎝ある窓で、お客さまの希望は、バトンで両端から真ん中に寄せられるようにしたいということです。(両端にベランダへの出入り口があるため)

サイズが大きいため、2台に分割しなければとりつけることができず、その場合、バトンタイプにして真ん中に寄せるとなると、真ん中でスラットに隙間ができてしまいます。

そのため、バトン式は無理でコード式ですすめたのですが、これもメーカーに確認すると操作側でない方に寄せる場合は、均等ピッチになってからは真ん中部分でスラットを重ねる事ができないと言われました。

当初から、セパレートタイプがオススメだったのですが、メーカーの仕様では製作サイズで両側操作の場合は4mまでしかできないとなっていました。

この場合は5m20㎝ではるかにオーバーしていたのですが、これしか方法がないのでメーカーにお願いをして製作してもらいました。

 

写真はクリックすると拡大します。

両端にコードとバトンがついていて、バトンは回転と左右に動かせます。

2台別々に取り付けていますが、真ん中部分で、スラットを重ねることができます。

コードとバトンを使っていろんな開閉スタイルができます。

↑ 両端にスラットをためます。

↑ 真ん中にもためることができます。

 ↑ ベランダに出入りする時にでは入り口を少しだけバトンで移動して開ける事もできます。

しかも1台ずつ別々に注文をするよりもセパレートタイプで注文をすると割安になります。

 追記

カーテン夢工房のスタッフブログを更新しました。

http://curtainyumekoubou.com/blog

 こちらもお読みください。

 

今日のブログは役にたちましたか    はい、クリック


カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

 



カーテン夢工房      初めてオーダーカーテンを買われる方へ      カーテン夢工房スタッフブログ   

 

ふんばろう東北!がんばろう日本!

 

ブログのトップ

 

吹き抜けにニチベイの電動のバーチカルブラインドを取り付ける

12月11日で東日本大震災からちょうど9か月です。

当店では、毎月11日にハギレの売上金を日本赤十字社を通じまして被災地に寄付をしておりましたが、どのように使われているのかが不明なため、先月より私どもが支援しています「ふんばろう東日本支援プロジェクト」の「ミシンでお仕事プロジェクト」に寄付する事にしました。

毎月わずかな金額ですが、いつまでも忘れずに続けることが大事だと思っています。

 

さて、本題です。

ニチベイの電動のバーチカルブラインドを吹き抜けに取り付けました。

 

家庭用の電動工事は今や取付ける位置の近くにコンセントさえあれば誰でもが簡単に取り付けられるようになっています。

その中で一番きれいに納まりにくいのがニチベイのバーチカルブラインド(タテ型ブラインド)の電動です。

比較対象はタチカワの電動バーチクリエーションバウマンの電動バーチです。
両社はコンセントに差し込むだけで、電線もメカの上の部分に隠すことができまして比較的きれいにおさまります。

ニチベイは線は露出になり、別に1台の時でもコントロールユニットを取り付けなければならないし、モーターは左側しかダメでそこから出ている線は1.8Mのものしかありません。

そのため、メカサイズが2M以上で右側に電源コンセントがあれば、コードを延長するか、コントロールユニットの位置をずらして本体接続ケーブルが別途必要になってきて、このコードも2Mと5Mしかなく、取付時に隠すところがなくで不細工になります。

 

 

 それに対してタチカワは、余分な線をレール本体の上に隠すことができるようになっていて、別にコントロールユニットを取り付ける必要もありません。ホームユーズではひじょうに使いやすいのです。

しかし、タチカワは技術的に劣りまして、イモネジのビスが緩んで空回りして動かなくなったりしたクレームがありましたが、ニチベイのメカではクレームはありません。

また、タチカワのカタログはオプションの受光部に関して誤植があり、説明も丁寧ではありません。

施工性・意匠性を重視するならばタチカワ、技術面を重視するならばニチベイでしょうか?

電動バーチのホームユース用で、もっといいのはクリエーションバウマンです。

そのかわり、生地が高いのでニチベイ、タチカワに比べれば2倍以上します。

 

 

今日のブログは役にたちましたか    はい、クリック


カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→



カーテン夢工房      初めてオーダーカーテンを買われる方へ      カーテン夢工房スタッフブログ   

 

 

 

ふんばろう東北!がんばろう日本!

ブログのトップ

タチカワのタテ型ブラインド (1)

 タチカワのタテ型ブラインド(バーチカルブラインド)を取り付けました。タチカワではラインドレープと呼んでいる商品です。

1階が手動のラインドレープ80ミリ巾コード式、2階が吹き抜けになっていますのでラインドレープので電動タイプのホームタコスを取り付けました。

 以前より書いていますように、タチカワのタテ型ブラインドは10月3日よりルーバー(タチカワではスラットという)が均等ピッチになりました。

ジャパンテックスで聞いた話によりますと、ルーバーのピッチキープするのを4種類用意して、それぞれサイズが違っているのを使いわけてほぼ均等になるようにしているとのことでした。

私がきいたところでは、最後の方で数枚で調整するとのことで、メーカーも言っているのですが簡易型均等ピッチになっています。

 

 上の2枚の写真は1階の左の窓

 下は右の窓

 

同じサイズで発注していますが、重なるところのピッチを変えているところが違うようです。

若干大雑把な感じがしますが、以前は最後だけが重なりが大きく違ったことに比べれば改良されたことがわかります。願わくはもう少し精度をあげていただきたいものです。

これに対して、トーソー、ニチベイは最後だけルーバーの重なりが違うようになっています。

最近取付けたトーソーのバーチカルブラインドの施工写真

 

最後だけ重なりが違います。

  

タチカワの均等ピッチは評価していますが、開けた時のたまりが一番大きいのはタチカワでこれは問題です。

2010年9月13日のブログ「タテ型ブラインドのたまり」で比較していますが、巾4mの片開きで100ミリ巾コード式で操作側に納めるのにタチカワは今回のメカで約45センチたまりがきます。今年夏以前のメカでは44センチで、あたらしいメカになってからほんのわずかですがたまりが大きくなっています。

それに対してトーソーは同じ条件で40.5センチです。ニチベイは43センチで、やはり東京ブラインド(サンゲツ)のメカが35センチで一番コンパクトになります。

メカにもメーカによってそれぞれ特長がありますので、ご購入の際は、柄だけではなくメカの特長も確認しましょう。

 (2)に続く  https://blog.curtainkyaku.com/33240.html

 

今日のブログは役にたちましたか    はい、クリック


カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→



カーテン夢工房      初めてオーダーカーテンを買われる方へ      カーテン夢工房スタッフブログ    JAPANTEX2011

 

 

 

ふんばろう東北!がんばろう日本!

ブログのトップ

 

タチカワのタテ型ブラインドのワンチェーンタイプ

立川ブラインド工業が7月にバーチカル(タテ型)ブラインド(タチカワではラインドレープという)の操作をワンチェーンでできるタイプのものを出しました。

早速取り付けをしましたのでご紹介します。

タチカワはシェードのメカ、プリーツスクリーン、ロールのダブルタイプ、ブラインドのシルキーサートなど1本の操作チェーンでできる「ワンチェーン」の商品をだしており、今や「ワンチェーンの立川」と言われています。

今回、新たにタテ型ブラインドでワンチェーンタイプのものを出しました。住宅用ではタチカワが初めてです。

 

1本のチェーンで、全体の開閉とスラット(ルーバー)の角度調整ができるようになっています。

見た目はスマートですが、操作はやりづらいです。角度調整は問題ないのですが、最初に動かす時にけっこう力を込めて引っぱらなければなりません。開閉時はスラットがレールと平行になって動きます。これは今までのタテ型ブラインドの常識では、開閉時はスラットをレールと垂直にして動かしてくださいと言っていました。

私の感想ですが、「なんか壊れやすいような気がします。」

金額的にはワンチェーンにすると3000円アップします。

取付けた場所が屋上へのでは入り口で、広角で写真が撮れませんでした。

 

動画も撮りましたが、一人で撮影しながら操作しましたので動きが悪いです。

どうでもいいが動画です。 三角をクリックすれば動画になります。

新しいラインドレープでツイッターのつぶやきをみると同業者に評判が悪いのが、裾のボトムテェーンです。この取付け方が下がボトムチェーンをつけなければならずやりにくいのです。

 

 

生地は、今回タチカワが力を入れて開発したカーテンに負けないファブリックの良さをタテ型ブラインドで表現した「アルテモード」の1つで「タピ」という商品です。

スウィーツのタピオカを思わせる楽しいドット柄のレースです。

 

ツイート    このエントリーをはてなブックマークに追加   

今日のブログは役にたちましたか    はい、クリック


カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

オーダーカーテンならば大阪・カーテン夢工房  

 がんばっぺ東北!がんばろう日本!

ブログのトップ