タチカワ

バーチカルブラインド タチカワラインドレープ アンサンブルスタイル

上を向いて歩こうよ♪♪

24年前の今日、日航ジャンボ機が群馬県の御巣鷹山に墜落して520名の尊い命がなくなりました。その中の一人に坂本九さんもおられました。
当時、東京でサラリーマンをしており、ちょうど帰省する前だったのでよく覚えているんです。

さて、本題です。

タチカワのバーチカルブラインド(ラインドレープ)アンサンブルスタイル両側バトン式の施工写真です。

これは、タチカワに注文したそのもので、当店としてはなにも手を加えていません。同業他社の方もたくさんブログを読んでいただいている中、こういう施工例写真は、パソコンに向かって「なんや、しょうぶな」と突っ込みされそうですが、消費者にとっては知りたい情報のひとつだと思いますので掲載します。

今は、バーチカルブラインドはよく売れていて、消費者の方も興味があるようです。「カーテンと窓周り関係の質問箱」に「おすすめのバーチカルブラインドのメーカー」について質問がはいっており、私が回答していますのでそちらもご覧ください。

タチカワは、バーチカルブラインドのことをラインドレープといっており、ニチベイ(ニチベイではアルペジオという)のセンターレースのように不透明の羽根(ルーバー)と羽根の間にレース地がはいっているのをアンサンブルスタイルといっております。

この業界は各社が固有名詞を好き勝手につけるので、消費者に言葉は浸透しなくて、我々も販売しにくのです。私はいつも呼称の統一をお願いしていますが、各社絶対に譲らないのです。

これは、かつてタチカワのブラインドの愛称である「シルキー」がブラインドの代名詞として一般名詞化しそうになった、あの夢をもう一度という思いがメーカーにあるのではないでしょうか。

バーチカルブラインド(タテ型ブラインド)では、真ん中にレースを挟むやり方はニチベイの「センターレース」という言葉が浸透しつつありました。そこにタチカワがあとから出して「アンサンブルスタイル」と名づけています。

CIMG2563

CIMG2562

CIMG2558CIMG2559CIMG2560

写真はクリックすると拡大します。
真ん中にレース地がはいっていますので、光をやわらかく取り入れします。1階の道路側に面しているところでも開いた状態で外から中はみえません。

その代わり、室内に居てると、常に閉まったような感じで少し暗く感じます。

CIMG2564CIMG2565

今回使用のものは両側バトン式のもので、バトンを持って動かしますので、左右どちらにも開けることができ、真ん中でも止めることができます。

CIMG2569CIMG2567CIMG2568

CIMG2570このアンサンブルスタイル(センターレース)で一番の問題点は開けたときのたまり(たたみしろ)がシングルタイプの倍近くあって大きいということです。

これは事前に説明しておかないとクレームになります。

計算式がありますので、ご購入を検討されているかたは、事前に確認してください。
(写真のものはワイド240センチでたまり(たたみしろ)が53センチあります。
幅2mならば45センチぐらいです。)

以前に一度事前に説明していなかったのでクレームがつきました。
「こんなに窓にたたみしろがかると、出入りに不便だからレールを長くしろ」とえらい剣幕で怒られて呼び出されたことがあるのです。

レールを延ばすことは可能だったのですが(この場合作り直し)、ちょうど壁のところにエアコンをつけるようにコンセントがあったので、「レールを長くするとエアコンがつけられなくなりますよ。そしたら、エアコン屋を呼んで、エアコンを短くしろといわなければなりませんよ。」というと「わかった」といってお金をいただきました。

今日のブログは役にたちましたか はい、クリックにほんブログ村 インテリアブログへ


カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→


ブログのトップ

 

 

 

 

 

織物研究会

木製ブラインドのテープ有りと無し

今日、お客様のところに伺ったら、開口一番「社長さんですか?いつもダジャレばかりいっておられるのですか」と言われました。ブログもよく読んでいただいているようですが、DMに書いている電話番号とファックス番号を


もしもし 06(6946)7923
もじもじ 06(6946)9662 と


書いているファックス番号のもじもじがうけたようなのです。


いつもダジャレばかり言っているわけではないです。皆さまに喜んでいただこうと思って真面目に一生懸命ネタを考えているだけです。


今日は木製(ウッド)ブラインドの話です。まじめな話です。


木製ブラインドといえばかつてはナニックだったのですが、ここ十年、国内メーカーが出してからは広く浸透しました。ヘッドボックスのところもおしゃれになり、操作も軽くなりました。


CA390005


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


CA390004CA390003


 


 


 


 


 


 


 


 


 


上の写真は木製ブラインドのラダーテープのある商品です。


下の写真はラダーテープのない商品です。


CIMG1667


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


CIMG1670CIMG1668CIMG1666


 


 


 


 


このブラインドは間仕切りに使っています。写真はクリックすると拡大します。


CIMG1726木製ブラインドでは、タテにテープがある(上の写真)のをラダーテープといい、色も違うものを選ぶことができます。


ラダーテープ(左の写真)はオプションで選ぶことができます。


 


 



 


CIMG1723木製ブラインドは一般的によくでているのが羽根(スラット)巾が50ミリタイプのもので、昇降テープを通すために羽根にタテ長のちょっと大き目の穴があいています。


ラダーテープはこの穴からの光漏れを防ぐためとアクセントカラーにするための用いられています。


木製ブラインドが日本で発売された頃は、このラダーテープ付きの方が主流でした。太さもメーカーによっていろいろあります。


 


上のラダーテープ付きに施工写真は巾165センチで製作しており、テープが5本あります。


トーソー、タチカワは製作巾161センチ以上で5本、ニチベイは151センチ以上で5本になります。
30数センチごとにテープが入り、このイメージが強くなってきます。


それに対して下の施工写真はラダーテープなしです。これをタチカワ、トーソーではラダーコード仕様といい、ニチベイではストリングラダーテープ仕様と呼んでいます。


こうすることによって光漏れがありますが、すっきりしましてここ2~3年はこのタイプの方がよくでるようになりました。


みなさまはどちらが好きですか。アンケートです。




  

今日のブログは役にたちましたか。        はいクリック 
ほんとうに役にたった時だけクリックしてください。


カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→


 


 


 織物研究会  私はチーム・マイナス6%です


ブログのトップ


タチカワのプレーンシェードダブルタイプドラム式

 


これは何でしょうか?ボールペンチ2


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


ボールペンチ3これはタチカワのプレーンシェードダブルタイプドラム式の操作チェーンをジョイントするハンダごてと専用ペンチなのです。


 


 


 


 


タチカワのプレーンシェードダブルタイプドラム式は操作チェーンが1本です。
トーソーは2本で比較は
こちらをご覧ください。前幕を動かす時はチェーンの前側を操作し、後幕を動かす時はチェーンの後側を操作するため途中につなぎ目があるとうまくいかないのです。


そのため、つなぎ目をなくすために2つのボール部分を半分に割り、ハンダごてで溶かしてペンチで圧着して1つのボールをつくります。


これがうまく出来ていまして、どの部分でジョイントされているかはわかりません。今までもロールスクリーンのダブルタイプにも使われていますし、シルキーサートにもこの方法が使われています。


CIMG1637


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


一般的には、トーソー、ニチベイ、ヨコタのシェードやロールスクリーンはジョイントが入ります。タチカワもプレーンシェードチェーン式はジョイントが入ります。


コードジョイント1CIMG1421


 


 


 


 


 


 


 


 


 


こちらが一般的なジョイントのあるチェーンです。


 


 


 


下はタチカワのダブルタイプドラム式の施工例です。(写真はクリックすると拡大します。)


CIMG1638CIMG1640


 


 


 


 


 


CIMG1641CIMG1642


 


 


 


 


 


 


タチカワの営業は、あまり細かいことをPRをするのは苦手のようで、
「トーソーさんは操作チェーンが2本でしょう。うちは1本なんです。シンプルでしょ。
今、よく売れているんですよ。」


そんなの見りゃ、わかるって。


ぐらいしか言いませんが、ノージョイントの操作チェーンならばチェーンの長さを短くすることができます。一般的にジョイントの入るチェーンはひっぱる力と回転数が同じで、チェーンの長さをシェードの長さとほぼ同じぐらいにしなければなりません。短くすると、開閉に支障がきたします。


それに対して、ジョイントがないと操作チェーンを短くすることができます。小さいお子様が居て、チェーンが首にひっかかって危ないとか、犬や猫がチェーンで遊ぶような時なんかは、シェードの丈が2Mでもチェーンだけ1Mにすることもできます。一般的にはシェードの丈が2Mならばチェーンの長さも2M近くになります。


この操作チェーンはトーソー、タチカワ、ニチベイ、ヨコタが共通ですので、当店ではシェードのドラム式でチェーンを短くすることができます。


 


今日のブログは役にたちましたか。        はいクリック 
ほんとうに役にたった時だけクリックしてください。


カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→


お花見記事ブログトーナメント - 写真ブログ村只今、ブログのお花見記事トーナメントに参戦しています。
3回戦も勝ち名乗りをあげまして、本日4回戦です。ベスト16目指します。


 


 織物研究会  私はチーム・マイナス6%です


ブログのトップ