展示会

川島織物セルコンが新しいカーテンの見本帳「I’m」発売

川島織物セルコンが今のプルミエに変わる見本帳として「I’m」(アイム)を10月3日に発売をします。

大阪では9月15日16日に展示会がありましたので行ってきました。

川島織物セルコン展示会

今回はまったくの新しいコンセプトの見本帳です。

見本帳にQRコードをつけているのも大きな特長です。

コンセプトはこちらのQRコードを携帯かスマホでかざしてご覧ください。

%e5%b7%9d%e5%b3%b6%e7%b9%94%e7%89%a9%e3%82%bb%e3%83%ab%e3%82%b3%e3%83%b3qr%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%89

今回の展示会での新商品の評価は気になるところで、いつもはよくSNSで

展示会に行った販売店の方が情報発信されるのでそれを検索していました。

東京と大阪でしかまだ展示会をしていないということもありますが、

今回はフェイスブック、ツイッター、インスタグラム等のSNSで情報発信されているのが

以前に比べて少ないのです。

アップされているのをみても、商品に対する評価は少なくて、展示会場に多くの人が

見えていたということがたくさん書かれています。

最近では、マーケティング調査に利用できるものとして、インスタグラムをみれば

#(ハッシュタグ)がついているので、どのぐらいの人がそれを話題にしているかを

知るのに手っ取り早いのです。

残念ながら、「#川島織物セルコン」で展示会の写真をアップされている方は皆無でした。

メーカーとして、川島織物セルコンも一切情報発信をしていません。

インスタグラムでは、デザイナーズギルトがよく情報発信をしており、

世界中の施工例をみると、思わずギルトを使いたくなるのです。

インスタグラムの検索でいうならば、先日、日経新聞の「私の履歴書」を読んで

思わず吉野家に行ったという人が、私を含めて8名おられました。

「#私の履歴書」で検索すると、吉野家の牛丼の写真がでてくるのです。

全員同じように私の履歴書を読んで牛丼が食べたくなったというコメントを

いれておられました。

 

今回、川島織物セルコンが見本帳にQRコードをつけたことは画期的です。

QRコード自体は、インテリア業界でいうならば、トーソーが6年前の2010年の

ロールスクリーンの見本帳にQRコードをつけています。

 

qr%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%89%e4%bb%98%e3%81%8d%e3%83%ac%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%83%a1

 

 

 

 

私なんかは2009年の11月に住宅メーカーのインテリアアドバイザー向けのセミナー

QRコード付きのレジュメを使っています。

 

 

 

 

 

 

ffc8f8b0_r私個人としては11年前の2005年から、個人の年賀状にQRコードをつけて、家族のホームページと

リンクさせています。

個人の年賀状なので、ここではQRコードに、

かざしても反応しないようにしています。

 

 

 

 

 

 

 

QRコード自体は、今更・・という感じはしますが、今はアクセス解析力は

以前に比べて数段すばらしいのです。

販売店やエンドユーザーがQRコードにかざしてホームページに入ってきたら、

どのページがアクセスが多いかはもちろん、どの地域からアクセスが

あったのか、男か女かや年齢、興味まですべて無料でわかるのです。

川島織物セルコンはどこのメーカーより先駆けて、それをやろうとしているのです。

アクセスの地域格差もでますので、社内の営業員がしっかりPRしているかどうかも

すぐにわかるのです。

川島織物セルコンは先を読んですごいことを考えています。

161002-112929_r

 QRコードをかざすだけで、商品に関する情報がでてきます。

 

展示会では、あまり時間がなくて説明を聞いただけで、展示や見本帳をじっくり

みることができませんでした。

プレゼンターの説明でひとつ気になったことがあります。

遮光一級が明るいという問題で、日本インテリアファブリックス協会(NIF)の基準で、

1級のうち、最も暗いのをS1級として、明るいのを数字上1級でも、川島織物セルコンでは

2級としましたと説明されていました。

これは、自分たちで決めた基準なんで、好き勝手にやると混乱を生じさせると

思うのですが、これは川島織物セルコンが日本インテリアファブリックス協会に

問題を提起し、自ら業界のリーダーシップをとろうとしている表れではないかと

解釈しました。

 

日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

ハニカムスクリーンのコードレスタイプ(1)

 リック主催の東リのカーテン「プラスボヌール」の新作発表会に行ってきました。

仕事が立て込んでいまして、西垣ヒデキ氏のセミナーには間に合わなかったので、

担当者から説明を受けました。

東リカーテンの論評は置いといて、このカーテンの見本帳の商品の遮光商品の割合が40%というのに

少しびっくりしました。

東リカーテンはリヨン織物美術館シリーズか遮光カーテンか機能性レースというイメージに

なりました。

遮光に力を入れていて、今回より日本インテリアファブリックス協会(NIF)が

制定した遮光の1級では基準が甘いということで、遮光1級+(プラス)と

遮光1級と分けて表示しています。

スミノエはすでに遮光1級を5段階にわけており、NIFの会長、副会長の企業が

自ら制定した基準に物足りなさを感じて独自の基準を作っていますので、

今後、この動きは加速していくでしょう。

また、今年12月1日から家庭用品品質表示法が変わり、洗濯絵表示ラベルが国際基準に

なり、衣服に付いている洗濯絵表示ラベルもすべて変わるのですが、

どこのメーカーも新しい洗濯絵表示ラベルに関して併用記載していないのです。

これなんかは平成27年の3月31日の官報で告知されており、1年以上の余裕があるのです。

そして、今年発売になった見本帳は3年間使われるのです。

来年の今頃になったら、あと2年も使われる見本帳なのに、古い表示しか

載っていないってどうなんでしょう?

ちょっとメーカーの意識が低すぎませんか?

当店の縫製加工所では、すでにお客様にお渡しする説明書には

併記したものをつくっています。

新洗濯絵表示ラベル1

画像はクリックすると別のページに飛びまして、そこでもう一度

クリックすると拡大します。

 

今年発売になったカーテンの見本帳で、アスワンYesカーテン、シンコール、

東リ、スミノエの中ではスミノエがダントツによかっです。

そのスミノエの大阪ショールームが、今の御堂筋にある本社ビルの耐震工事で、

本町に8か月間移転して営業します。

8月17日から業務開始になりますが、場所が御堂筋と本町通りの南西の角の

スターバックスの西隣になります。

その南側のビルに7月21日より、フジエテキスタイルの大阪のショールームが

移転してオープンします。

そのフジエテキスタイルと青空駐車場を挟んで、斜め西にマナのショールームが

あります。

マナとフジエとスミノエのショールームは地下鉄本町の8番出口から

歩いて3分圏内で、それぞれのショールーム間は歩いて1分30秒以内です。

この本町にある3つのカーテンのショールームに行けば、ほとんどの

希望するカーテンをみつけることができると思います。

 

本町ショールーム3社

 

本町のあとは新町へ

西区新町にはカーテン夢工房があるのです

区内町御用達のカーテン屋です。

夢工房周辺ショールーム広域

画像はクリックすると別のページに飛びまして、そこでもう一度クリックすると拡大します。

 

本町から歩いて15分以内です。

地下鉄では一駅で、タクシーならば1メーターです。

 

さて、本題です。

 

前振りが長すぎたので、本題はページを改めます。続く

 

日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

bana_insta_02

↑ 画像検索ができます。詳しくはこちら

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

 

綿、レーヨンや麻の生地の裏地はポリエステル

 「金利は下がれ下がれ下がるならば

  日の本一のこの策を

   試してみるほどにやるならば

     これぞまことの黒田節」

 

「マイナス金利政策」は誤算じゃないですか?

これだけ株価が下がればお客様が来なくて困るんですけど・・・

 

そんな中 (どんな中やねん?)

 

フジエテキスタイルの新商品「NON BURN ECO(ノンバーンエコ)」の

展示発表会がありましたので行ってきました。

DSC00580

DSC00581

DSC00582

この商品はイタリアのファブリックメーカーLIMONTAでつくられて

もので、

自然素材(リネン、レーヨン)でありながら防炎性能(ハ)ラベルを

持ち合わせています。

(ハ)ラベルというのは、ドライクリーニングだと半永久的に防炎性能が

保たれるというものです。

従来の化学添加物や難燃性樹脂による防炎とは違い、繊維の持つ組成を

再合成する技術(COEX)を使った、安全で環境にやさしく、生分解する

自然繊維の防炎商品です。

ジャパンテックスで展示されていたときから注目していたのですが、

ひじょうに色のきれいな商品です。

メーカーの商品説明はこちらをお読みください。

展示会でお聞きしたことは、防炎商品として公共な場所に

使う時は防炎ラベルとともに補助ラベル(トレーサビリティラベル)を

取り付けなければならないことは昨年4月から実施されていて、それは

どうなるのかということです。

日本防炎協会のホームページ

これには照会番号が書かれていて、どこが製造してほんとに防炎

品かどうかがわかる仕組みなっています。

フジエテキスタイルに聞くと、この商品には輸入生地で補助ラベル

(トレーサビリティ)ラベルは付かないということです。

 

はぁ?

 

トレーサビリティラベル(補助ラベル)もよく燃えるラベルで、

実際に火事になれば、イの一番に証拠隠滅されるので、つけていても

つけなくても同じように思うのです。

もう一つは、先日ブログに書いた「洗濯絵表示ラベル」が燃えるという

件です。

フジエテキスタイルのラベルのは燃えるのです。

ブログはちゃんと読んでいただいたようで、これに関しては、

「今後は検討する」ということでした。

「燃える」メーカーで、その後営業員に会ってきいたところでは、

サンゲツ→ 難燃化の対応は早急に進めます。

アスワン→ 次に作るときから難燃化する方向を検討。

東リ→ 今のところ、検討する予定はありません。(仕入れ先のリックを

通じてききました。)

 

さて、本題です。

 

 

DSC00586

DSC00585

 

カーテン業界では、メーカーやほとんどの業者は表生地と同じ素材の

裏地を勧めてきました。

表地が綿ならば、裏地も綿がいいと言われていました。

私は、表地が綿の商品でも裏地はポリエステル100%の方がいいと

思っています。

今までも何度かブログにも書いてきました。

2013年1月20日のブログ「カーテンに裏地をつけましょう

お客様の要望により、綿の生地に綿の裏地をつけたこともあります。

2012年5月18日のブログ「綿のカーテンには裏地をつけましょう。」

 

基本的な考えは裏地はポリエステル100%のものでいいのではと

思っています。

まず、ポリエステルの方が綿より耐光堅牢度においても丈夫です。

綿の生地と言えども、寸法変化率がバラバラで表生地と必ずしも一緒では

ないのです。

そしたら丈夫な方がいいのではと思うのです。

この仕事を初めて28年と357日、やっと賛同してくれるメーカーが

現れたのがうれしいのです。

表地が綿で裏地がポリエステルの場合は、寸法変化率が違うため

当店では袋縫い(無双縫製)で対応しております。

フジエテキスタイルもよくわかっており、表地と裏地は一体縫製に

せず、芯地のところだけ一緒に縫い、耳の部分は重ねて縫わずに、

裾の部分だけ糸で留めています。

DSC00583

DSC00584

これは素晴らしいアイデアです。

当店でも今後はこのようにしようかと検討しています。(笑)

裏地じゃないですが、異なる組成のものをつなぎ合わせてクリーニングを

するとこのようになります。

2008年7月1日のブログ「カーテンクリーニングの相談」をご覧ください。

サンゲツが見本帳に載せていたのと同じスタイルです。

 

2月10日追記

本日、フジエテキスタイルの営業が来店しまして、昨日ショールームで

説明した内容に誤りがあるとのことです。

防炎の輸入生地に関しては、販売元であるフジエテキスタイルの方で

日本防炎協会に輸入するごとに申請を出して、補助ラベル

(トレーサビリティラベル)の照会番号を得て、補助ラベルを

発行するとのことです。

その結果、ブログの内容に間違いがあることがわかりました。

私も、メーカーの説明を信じて、日本防炎協会に確認を取らずに

アップしたため、間違った情報を書いてしまいました。

たいへん申し訳ございません。

お詫び申し上げます。

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

インターテキスタイル上海に行ってきました。

8月26日27日に上海で行われたインテリアの国際見本市の

「インターテキスタイル上海2015」に行ってきました。

上海と言っても、今や東京に行くような感覚で関空からは片道2時間で、

料金もLCCで関空から上海までは片道6800円からです。

今回は中国のLCC「春秋航空」で朝9時40分出発、上海着10時40分(時差1時間)

帰りは翌日上海出発20時40分、大阪着23時40分です。

この春秋航空は日本では茨城空港を中心としていますが、昨年3月から

大阪上海便が開設されました。乗客は日本人は少なくて、ほとんどが

中国人の若い女性で大阪に爆買いに来ています。

私が乗った飛行機は、おそらく日本人は私だけみたいなんです。

機内で入国カードを配っていた時に、それをもらったのは私しかいませんでした。

この飛行機代はLCCなので、早く買えば安いし、荷物も重さによって

料金が違ったりします。燃料チャージも別途かかります。

空港税も含めて往復3万円程かかりました。

IMG_3118_R

 

中国政府(中国共産党)はインターネットの規制をしています。

中国では、グーグルの検索、フェイスブック、ツイッター、

ライン(昨年7月から)やインスタグラム(昨年9月の時点では大丈夫

でしたが今はダメです。)には接続できません。

フェイスブックやラインを日常的に使っている者にとっては不便ですが、

これを簡単にクリアする方法があります。

 

VPN接続です。

 

このシステムに関しては検索すればいっぱいでてきますので割愛しますが、

これは事前に登録しておかなければなりません。

私が利用したのはインターリンク のセカイVPN

ここは最大60日間無料で、私も無料を利用しました。

iPhoneへの設定もすごく簡単です。

中国に旅行される方は直前にここに登録すると、無料で中国で

フェイスブックやラインができますのでおススメです。

(事前登録していないと中国ではフェイスブック等に接続できません。)

 

上海で、最初VPN接続をしないで、フェイスブックにアクセスしても

繋がらなかったのをVPN接続にするとフェイスブックに繋がるのです。

そのとき、

「中国政府(中国共産党)に勝った」

思いました。

 

1泊2日の弾丸ツアーですが、夕食は上海で北京ダックを食べてきました。

IMG_3145_R

IMG_3148_R IMG_3147_R

IMG_3149

IMG_3151

 北京ダックは美味しかった〜

北京ダック

ナスダック

ジャスダック

知らないけど、上海株が凍てつくと凍傷(東証に影響するのです。

日本の日経平均株価が2万円を切ると、カーテン屋の来店に

大きく影響するのです。

当店のお客様は中小零細企業のオーナーが多くて、吊り替えがひじょうに

多いのです。

8月後半から店は閑古鳥が鳴いています。

 

さて、本題です。

 

インターテキスタイル上海は、メサゴ・メッセフランクフルト株式会社が

主催しているアジア最大のホームテキスタイルの国際見本市です。

ヨーロッパの企業も多く出展しています。

私はインテリアのホームオートメーションシステムで、なにか

おもしろいものがないか観に行ったのですが、その分野では特筆

すべきものはありませんでした。

IMG_3124_R

会場は無茶苦茶広いです。

IMG_3126_R IMG_3133_R

IMG_3129_R IMG_3132_R

(画像はクリックすると別のページに飛びまして、そこで

もう一度クリックすると拡大します。)

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

      ホームページへ

 

川島織物セルコン「FELTA」新作発表展示会

川島織物セルコンの新作カーテン「フェルタ」発表展示会が大阪ショールームで

ありまして行ってきました。

着いたのが説明会ギリギリの時間だったので、展示会場で商品を

見る前に企画担当者(デザイナー)からの説明を聞きました。

デザイナーの説明は、カタカナが多くて「Made in Japan」や「Made in Kyoto」を

訴えたいならば、もう少しはんなりした日本語を使ってよと思いながら、

商品企画はすばらしいものがありました。

価値ある商品が多くて、これはお値段以上かなと思って、

展示会場に戻ってプライスカードをみたらお値段異常でした。

 

無地シリーズの40色の裏表使用で80色展開している商品は150巾で3800円/m防炎に対して

同じ日に発売される住江織物はよく似たものを18色展開で150巾で2700円/m

非防炎です。

防炎・非防炎の違いはあっても1100円の差は利益を

取り過ぎでしょう。仕入れもスミノエの方が安いです。

 

川島織物セルコンは、ここ4〜5年の傾向なんですが定価の設定がひじょうに

高くなってきています。

数字が如実に表れていて、売り上げの数字はどんどん落ちてきていますが、

利益がグングン上がってきています。

経営努力によって、儲けが多くなり社員の給料が増えて、幸せになれば

それでいいことなんですが、川島織物には170年以上の歴史があり、

その伝統の精神は失わないでほしいものです。

DSC06296

上の写真は、説明会の時にいただいたペットボトルのお水です。

4名のスタッフがばらばらに行ったのですが4つとも違う絵柄なんです。

私にはよくわからないのですが、女性スタッフはこれをかわいいというのです。

これが、川島織物セルコンの気配りなんでしょうか?

 

6月20日に書いた「川島織物セルコンのプレーンシェードは洗えない」という

ブログに対してなんの反応もなかったので、読んでいただいたかを

聞きました。

翌日の朝礼で話題になっていたということですが、社員は誰もその事実を

知らなかったという話です。

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

      ホームページへ

 

 

 

 

 

裏からみたジャパンテックス2014(4)

昨日のブログ「裏からみたジャパンテックス2014(3)」の続きです。

ジャパンテックス2014オフ会R

 

 毎年恒例になりつつあるインテリア関係者のオフ会が13日に

コートヤードマリオット東武銀座ホテルで開催されました。

今年で5回目で、4年前に私がインテリア関係のブログを書いている人(ブロガー)に

呼びかけて、オフ会をしませんかと言って開催したのがきっかけです。

第一回目は36名の参加者だったのですが、今年は129名+お子さん2名の131名と

なりました。

ひじょうに楽しい会で、業界内での友だちの輪が広がり、情報交換ができまして

仕事にも役に立っています。

ネットを活用したオンでは、同業者間でサイボウズの掲示板を使って勉強会を

したり、LINEで瞬時に情報交換をしたりしています。

昨日のブログにも書きましたが、窓装飾プランナーの資格試験に合格できたのも

LINEのおかげです。

私がこの会を最初に呼びかけたので発起人として毎年挨拶をさせられるのです。

JAPANTEX2014オフ会

 私はしゃべるのが苦手なんです。

最後の私の挨拶は事前に文章にしておかなかったので、噛んでしまいました。

「これだけ大きな会になり、オフ会というよりインテリア関係者の懇親会です。

でも、1年に1回しか集まらない浅い会ですが、お深い(オフ会)と言います。」

文章で書くと、こうなるのですが、浅いといういうところを、最初「軽い」と

言って訂正したため、あまり受けずに滑ってしまいました。

来年は若い方が中心となって幹事をしてくれることが決まっています。

インテリア関係者はぜひ参加してください。

 

 

今日の話はよかったですか? いいね!クリック

 

 

  カーテン夢工房      初めてオーダーカーテンを買われる方へ      カーテン夢工房スタッフブログ   

 

 このブログのトップ

      ホームページへ

 

裏からみたジャパンテックス2014(3)

 昨日の「裏からみたジャパンテックス(2)」の続きです。

 今年のジャパンテックスは「窓装飾」が中心でした。

というのも、このJAPANTEX2014の主催者である日本インテリアファブリックス協会

(NIF)が今年初めて「窓装飾プランナー」という資格制度を創設し、

先月の24日に第一回合格者699名が誕生したのです。

 

そのため、NIF主催で東京ビッグサイトのイベントホールで

「窓装飾プランナーを祝う会」が開催されました。

私にも招待状が来ましたので参加してきました。

参加者は全体で200名ぐらいで、そのうち合格者170名で4分の1ぐらい

お見えになっていたことになります。

窓装飾プランナー合格

 

私が受験した大阪会場(近畿、中国、四国の人達が受験)の男性合格者は

たった47名でひじょうに少なかったことにちょっとびっくりしました。

この試験に関しては、ネットの掲示板やツイッター等で批判的に

書かれていることが多いのですが、私は良かったと思っています。

昨日のブログにも書きましたが、エンドユーザーにとって、

商品知識のある販売員かどうかの判断基準になります。

窓装飾プランナーとして登録されていることよりも、業界の統一された

試験問題に合格して、それなりの商品知識をもっているということが

証明されたことがよかったのです。

会場でお会いした関係者にお話を伺うと、日本インテリアファブリックス協会

(NIF)加盟企業の社員もたくさん受験されているのですが、あまり

合格率がよくなくて、特に男性営業員が軒並みよくないのです。

営業部長や、営業課長が不合格になっているところもあります。

ショールームや女性スタッフの合格率はよかったようです。

今回の窓装飾プランナー資格試験で、主催者側の日本インテリアファブリックス

協会加盟のインテリアメーカーの営業マンがいかに知識がなく、勉強していないかと

いうことが露呈されたかっこうになりました。

私も、いつもこんなことを書いているので落ちると何を言われるかわからないし、

1年間ブログを自粛しなければならないプレッシャーがありました。

事前にLINEで14名の受験者と「窓装飾プランナーの合格をめざす」というグループを

つくってSNSを活用して勉強会が出来たのが良かったのです。

第1回目で過去問題がないので、一人1日1問模擬問題をつくって、それを

LINEのグループに投稿して、みんなでやるというやり方で、

答えは教科書の何ページにありますとだけ書いてあり、

わからないと自分でまた調べることができました。

全部で200問の模擬問題ができて、それがひじょうに的を射てました。

このメンバーの合格率は90%弱です。

参加メンバーが代表のところの会社は23名の合格者をだしたり、17名のところも

ありました。

LINEのおかげで、点が線になり、合格できたと思っています。

 

余談ですが、「窓装飾プランナー」は略してなんといわれるかということが

合格者のネットのグループで話題になっています。

インテリアの業界は略すのが好きで、なんでも略していいます。

その背景には、会社名も略していっているうちに、それが会社名になったと

いうのがインテリア業界にはあります。

トーソーは最初は東京装備工業でした。それが東装となり、こちらで

通そうとなってトーソーが会社名に変わりました。

東リは、最初は東洋リノリュームという名前でしたが、こっちの方が

通りがいいということで東リになりました。

 

日本インテリアファブリックス協会はNIFと略します。

インテリアコーディネーターの資格試験を実施している

インテリア産業協会は「イン産協」と言います。

そのインテリアコーディネーターはIC(アイシー)と略します。

そしたら「窓装飾プランナー」はどうなるのか?

たぶん、「窓プラ」と言われるのでしょうが、私どもはネットで

「窓P(マドピー)」と言い合ってます。

 

キャッチコピーもできてます。

 

 窓P(マドピー)はおうちのメインではありませんが、

おつまみとしてピリッとした味を出します。

 

柿ピーとちゃうで〜。 😛 

 

続く

 

今日の話はよかったですか? いいね!クリック

 

 

  カーテン夢工房      初めてオーダーカーテンを買われる方へ      カーテン夢工房スタッフブログ   

 

 このブログのトップ

      ホームページへ