吹抜け

吹き抜けの電動カーテンレール取り替え

大阪では夏季休暇期間中に台風7号が直撃しました。

ずっと自宅にいましたので、私のところは風は強かったですが被害は

ありませんでした。

皆様のところは大丈夫だったでしょうか?

テレビを観ていると、盛んに「カーテン」という言葉がでてくるのですが、

内容としては暴風で窓ガラスが割れるかもしれないので飛散防止のために

カーテンを閉めましょうということでした。

確かにそれも重要ですが、カーテン屋としてはインテリアとしてカーテンにも

注目してほしいものです。

 

吹き抜けの大きな窓のあるリビングの電動カーテンレールを取り替えました。

 

今までは松下電工のリニアカーテンレールがドレープ用(厚手カーテン)と

レース用に片開きずつ4台付いていました。

我々世代にとっては、松下電工=ナショナルという懐かしい響きなんですが、

ナショナルがリニアの電動カーテンレールを作っていたとは知りませんでした。

もうすでに廃番になり無くなったトーソーのリニアモーターのカーテンレール

「べステック21」はトヨタ車体との共同開発だったのです。

 

かつては大企業もインテリア業界に参入しようとしていたのでしょうか?

 

今までついていたレール

これが動かなくなったとのことで新しくドレープ(厚手カーテン)用は

電動カーテンレール、窓側のレースは手動のカーテンレール「ネクスティ」を

取り付けました。

電動カーテンレールはFM送信のナスノスのCR1040を使いました。

 

高さ530㎝ 巾400㎝なので足場を組んで取り付けました。

お客様は近くのカーテン屋に行って吹き抜けにカーテンを取り付けてほしい

と言われたそうですが、そこはとてもできないと断られたそうです。

そこで、ネット検索で当店を見つけていただき、遠方よりご来店

いただきました。

 

当店はこうした高所取り付けや、電動商品の取り付けは得意としています。

 

どうでもいいが動画です。

真ん中の赤い三角をクリックすると動画になります。

生地はドレープ フジエテキスタイルFA6520BR(遮光1級)

レースは サンゲツSC8687

 

 

今回工夫したことは レースはほとんど開閉しないということで

手動の機能性レール・トーソー「ネクスティ」を使っています。

カーテンの長さが530㎝で、生地を持って開閉するとやりにくいのと

生地を傷めるので、長さ480㎝のバトンタッセルを私が作りました。

 

このコードの先端はレールの中の先頭のマグネットランナーと繋がって

いるので、操作がしやすいのです。

高さ調整機能がつけていますので、短くすることができます。

 

当店では、ずっと以前から「バトンタッセル」として販売していますが、

2023年7月のカーテンレールメーカーの最大手のトーソーが

カーテンバトン グレーロープタイプ」という名前で同じものを

販売しました。

トーソーが販売したことによって、この商品が浸透していくと

うれしいです。

でも、トーソーのはグレー一色で、長さが70㎝と90㎝しかないのです。

 

当店のものは、現場にあわせて作っていますので、ネットでの販売や

この商品だけの販売はしていません。

 

もう一つ工夫したことは、カーテンの丈が530㎝でプリーツをきれいに

出す方法です。

 

ドレープは遮光1級の生地でハリがあり、何もしなければ裾が広がるのです。

(カーテン業界では袴をはくといいます)

 

丈が300㎝ぐらいまでならば形態安定加工ができるのですが、さすがに

530㎝はかけることができません。

 

カーテン縫製業界で、よくつかわれているのはラポージュ社の「プリーツフォーマー」で、

この商品は裾でピン止めしますので丈には限界があります。

当店の縫製加工所にはこの機械もあるのですが、クリーニング工場に

極東産機(2023年10月に社名を「KLASS(クラス)」に変更)の

パーマネントフィニッシャー」という形態安定加工機があって、この

機械は上部で固定して裾フリーなんです。

これを使いまして、カーテンの上部から300㎝ぐらいまで形態安定加工を

しました。

裾の部分200㎝はなにもかかっていませんが案外きれいに納まりました。

 

 

今日の話は役にたちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

 

 

吹き抜けに手動のロールスクリーン取付

 夏季休暇のご案内

本日8月13日㈰は通常営業しています。

  8月14日㈪ 休み

  8月15日㈫ 休み

  8月16日㈬ 休み

  

8月17日㈭からは通常営業いたします。

 

どうでもいい話なんですが、コーヒーカップ、ティカップの取っ手は右か左、

どっちが正しいのかということを話題にしていました。

諸説あるのですが、右はアメリカ式で左がイギリス式と言われています。

昨日行ったフレンチレストランでは、私が頼んだ紅茶は右側に取っ手で配膳され、

妻が頼んだコーヒーは左側でした。

どうしてかを聞いたところ、妻はミルク付きで注文したため、スプーンが

付いていました。

私はストレートだったのでスプーンはついていませんでした。

どうやらその違いのようで、スプーンは右手で持って先にかき回すためで、

取っ手は左側に配膳するとのことでした。

きちんとした考え方があって、それでやるのなら右でも左でもどっちでもいいんでしょう。

 

 

どうでもいいが動画です。

 

さて、本題です。

 

吹き抜けに窓があって、リビングが暑くて暑くてたまらんので

何とかしてほしいといわれ、5つの小窓に手動のロールスクリーンを

取り付けました。

お客様も暑いと思うのですが、こちらも施工する者が上に上ると

暑くてたまらないのです。

 

今日の話は役にたちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

 

 

吹き抜け電動4連発

7月末は吹き抜けに電動商品を取り付ける工事があり、1週間で4現場取り付けました。

 

全部住宅メーカーの下請け工事の現場で、住宅メーカーの仕事では

吹き抜けが多いし、電動商品も多いのです。

 

1)トーソーの電動ロールスクリーンを吹き抜けに取り付け

動画を撮り忘れました。

コンセントの位置は窓枠内(奥行巾110㎜あり)の右奥にスリムコンセントを

窓と平行にあります。

コンセントが最初から設置されていれば簡単です。

トーソーの赤外線送信の場合、太陽がきついと反応しにくい場合が

あります。

 

2)ニチベイ電動バーチカルブラインドを吹き抜けのカーテンボックスに

取付

 

吹き抜けでFM送信タイプです。

FMタイプの受光部はニチベイの場合内蔵タイプでないので少し目立ちます。

動画です。

真ん中の赤い三角をクリックしてください。

 

3)同じくニチベイの電動バーチカルブラインドを吹き抜けに取り付け

 

吹き抜けの窓枠内に取り付けています。

FM送信タイプです。

どうでもいいが動画です。

真ん中の赤い三角をクリックしてください。

 

 

4)タチカワの電動ロールスクリーン

どうでもいいが動画です。

真ん中の三角をクリックしてください。

 

右の小さいロールスクリーンと左の大きいロールスクリーンの

スピードの差が大きいのです。

個体差としては大きすぎるのでタチカワに聞くと、ワイドが200㎝までは

40㎜のパイプを使っており、200㎝を超えると45㎜のパイプを

使っているということです。

これならば個体差は起こります。

この案内はカタログにも載っていなくて誰も知らないのです。

トーソーの電動ロールはすべて43㎜径で、ニチベイは全て50㎜径

です。

いずれも高さが長くなるとパイプの径が変わるというのがありますが

製作幅でパイプの径が変わるというのは知りませんでした。

 

パイプの径を巾の小さいものも45㎜径に取り替えて納めました。

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

 

 

吹き抜けに着脱タイプの天幕を取り付ける その後

以前に書いたブログの現場の続きの話です。

 

先に下のブログをお読みください。

 

吹き抜けに着脱タイプの天幕を取りつける

こういう商品はメーカーの規格品がないので、現場を見て考えて経験を積むことに

よっていろんな改良点が見つかります。

こちらで取り付けたのは諸々の条件があってほぼ水平に取り付けました。

垂れるのは事前にわかっていて、その旨はお客様に伝えていました。

真ん中に垂れるため、両サイドも中側に引っ張られて隙間が開くのは想定外でしたので

後日引っ掛けて紐を現場でミシンで取り付けて、壁にフックを打ちました。

フックを取りける前

下)壁にフックを下地を追いかけて打ちました。

下)現場で私が家庭用ミシンでゴムテープを縫いました。

ゴムの方が伸びるので取り付けやすいのです。

 

1週間前に最初の分を取り付けていて、お客様にこの間の様子を

伺いました。

エアコンの効き具合がぜんぜん違うといって喜んでいただいています。

2階に上がると、めちゃくちゃ暑かったのでかなり効果があったと思います。

 

これは冬の寒さ対策にもっと効果が発揮すると思います。

秋、春は簡単に着脱できるようになっています。

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

吹き抜けに着脱タイプの天幕を取りつける

毎日暑い日が続きます。

九州や一部地域では大雨の被害もでており、お見舞い申し上げます。

今年の夏はさらに暑くなるという話もあります。

電気代も高くなりました。

先月も電気代が値上げされました。(関西電力は値上げされていません)

電気料金も地域によって大きく違いまして、大手電力会社で比較すると

1番高いのが北海道電力、2位沖縄電力、3位東京電力、4位中部電力、

5位東北電力、6位中国電力、7位関西電力、8位九州電力、9位四国電力、

10位北陸電力となっています。

 

電気代は契約方法や新電力会社もありますので、一概には言えませんが、

1年ほど前に比べて大きく値上がりしました。

しかし、8月の請求分からは政府のエネルギー価格負担軽減策で、一般家庭で

約2800円ほど軽減されます。(現状 一般家庭の標準的は電気使用量は

月に12000円~15000円ぐらいとみなす)

 

 

 

電気代を節約する方法にはエアコン効率を高めることです。

 

当店事務所でも、今年からサーキュレーターを買いまして、終日

可動させていますが、これによってエアコンの温度を1度あげても

まったく問題はありません。

 

一般家庭の吹き抜けのあるリビングでは、エアコン効率を高めるために

その面積を小さくすることです。

それには天幕カーテンを取り付けると効果があります。

 

お客様からメールで相談を受けて、写真が送られてきて何度もやり取りを

した現場があります。

この場合は、夏の冷房効率より、冬の暖房効率のことをおっしゃって

いました。

吹き抜けの大きさが288㎝×268㎝で真ん中に梁が2本あります。

お客様は可動式の天幕カーテンを希望されていたのですが、これは

難しいのです。

そこで、着脱式の固定天幕を提案させていただきました。

今までも何回も施工しています。

下に過去の施工例のブログを載せておきますのお読みください。

 

天幕カーテン固定式

 

 

吹抜けの寒さ対策に天幕カーテン

 

 

インテリアで出来る暑さ対策(6)~吹抜けに天幕~

 

寒さ対策に簡単着脱天幕

 

今回取り付けた施工例

まずは、壁にマジックテープ付きのレールを直付けします。

そこに風呂敷のように生地を縫ってマジックテープのメスを縫い付けたものを

貼るだけです。

生地を外した時には、マジックテープ付きのレールにほこりが付着

しないように、カバーできるマジックテープのメスを用意しています。

 

今回取り付けたのは両サイドが水平だったのです。

階段部分の吹き抜け部があったため水平にしないと隙間がでるのです。

仕方なく水平にしました。

今までの施工例はほとんど斜めにつけています。

梁の部分が触れるのは事前に説明済みですが、レールに貼る方でない

面が内側に少し引っ張られて隙間があくというのは想定外でした。

これは当店の経験不足によるもので、壁にフックを取り付けて、

生地に引っ掛け輪を作って修正することになりました。

未完成です。

私が、現場でミシンで縫います。

 

その後の話はこちらのブログをお読みください。

吹き抜けに着脱タイプの天幕を取り付ける その後

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

吹き抜けに電動バーチカルブラインド取り付け

最近は電動商品の取り付けがひじょうに多くなってきました。

先週は4現場取り付けがありました。

電動カーテンレール、戸建て住宅のリビングに電動ロールスクリーン、マンションの

寝室に電動バーチカルブラインド、そしてこの現場で吹き抜けに電動バーチカルブラインド

です。

こちらの現場は2年前の4月に吹き抜けに手動のバーチカルブラインドをつけておりました

その時のブログは下です。

 

吹抜けに手動のバーチカルブラインドを取り付け

 

今回は追加で西面だけが残っていたところに電動のバーチカルブラインドを

取りつけました。

当店はこうした吹き抜け工事は得意としています。

所要時間40分で取り付け出来ました。

 

このアメリカ製の伸縮脚立が安定感があり、便利なんです。

 

今朝、メタ(旧フェイスブック)が新しく始めたSNSのThreads(スレッズ)に

千葉の同業者がこの脚立がコストコで販売していると載せておられました。

Threads(スレッズ)には、インテリア専門店が増えてきました。

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

電動ロールスクリーンのメカ交換

11年前にリビング吹き抜けにトーソーの電動ロールスクリーンを3台

取り付けたうち、1台が3年前に、もう1台が最近動かなくなり

3台ともメカのみ交換しました。

 

電動商品で故障するケースはどちらかというと少ないのです。

モーターさえしっかりしていれば、へんに手動で操作するより故障しにくい

のです。

たまにある場合は、本体外してのモーターのみの交換で、これは

簡単にできます。

今回もモーター交換すれば大丈夫だと思って、メーカーのトーソーに

聞いたら11年前の商品で、その後モデルチェンジしていて、この

モーターがないというのです。

そのため、生地はそのまま使い、本体とモーターを3台とも交換することに

なりました。

リモコンはそのまま使えます。

こういうケースは珍しいかもしれません。

 

床からの高さ520㎝の吹き抜け。

こういった窓でも当店では簡単に取り付けができます。

いったん外して生地交換します。

再設置

所要時間40分で簡単にできます。

 

電動ロールスクリーンで1台は8年で、もう1台は11年でモーターが

動かなくなりました、

あと1台は問題なく動いています。

データを取るにはサンプルが少ないのですが、10年以上経過すると

電動商品も故障するのかもしれません。

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ