暑さ対策で吹抜け、天窓にインテリア商品をここ1か月で取り付けた
施工例をイッキに載せています。
吹抜けに天幕を最も簡単に取り付けるやり方で、実は2年前に取り付けました。
夏・冬のエアコンの効率を高めるために取り付けたもので、暗くならない
もので着脱が簡単に出来るというのが条件でした。
簡易的に壁にフックを取り付けて、そこの風呂敷タイプのレース生地を
引っ掛けるというやり方です。
こういうのもメーカーの規格品というのがないので、考えてつくるのですが、
出来上がってから長方形の短い方の辺のもう一か所真ん中に引っ掛けるところを
つくったらよかったと思って、その時にお客様に
とりあえず使ってみて気になるようでしたらつけますからと
言っておきました。
そしたら「やっぱりつけて下さい」と先日連絡があり、私が現場で
取り付けました。
上の写真が真ん中にもう一か所引っ掛けるところを縫い付けたあとです。
お客様は季節ごとに外して洗濯をしていただいていたようで、
裏側に縫いつけていた洗濯絵表示ラベルが表側になっていました。
お客様に効果のほどを伺ったら、冷暖房率効果があるのとないのとでは
ぜんぜん違うとおっしゃっていただき喜んで頂いています。
今日の話は役にたちましたか?
//
/
–
–
–
–
このブログのトップ
コメント