フジエテキスタイル

美しいレースをつけると部屋が楽しい

 日帰りでソウルにランチを食べに行ってきました。

先の楽しみがないと、仕事の活力にならないので、3月4月の需要期を

乗りきったら5月末ぐらいにはヒマになるので、楽しみを作っていました。

この時期にしては、今年はけっこう忙しくて、私は日帰りで妻は一泊して

買い物をして帰ります。

ソウルと言っても大阪市内に住んでいると、東京に行くような感覚で

家を5時半にでて、韓国滞在は11時間で、夜中の0時前に家に帰ってきます。

LCCのピーチで行くと、安くて片道が3690円で、空港使用料を入れて往復で

11760円です。実はもっと安い時もあって、片道2590円で行ったことも

あります。

ピーチ

ランチは焼きふぐと白子焼きです。

160523-115438_R

160523-121327_R

以前に夜の食事で行ったことがあり、美味しかったのでランチ時に

いきました。

デザートは別の店でパンピンスです。

韓国風かき氷ですが、これがめちゃ美味い。

160523-132549_R

 美味しいものを食べるのは大好きなので、もっと詳しく書きたいのですが、

カーテン屋のブログなので割愛します。

 

 

さて、本題です。

 

タワーマンションのコーナー窓のあるリビングにツインシェードを

レース手前(フロントレース)を取り付けました。

 

ツインシェードは元より、普通のカーテンの吊り方で、レースを

部屋側にもってくるのは、20年前ぐらいから日本でもやるように

なりました。

最初に紹介したのは、フィスバやという話だったのですが、それ以前に

バウマンが紹介していたというような話題もありましたが、

それよりも、誰が最初に日本でドレープ(厚手カーテン)が部屋側で、

レースが窓側と決めたんやという話題もありました。

ある人が、これでとおそうと決めたようなんです。

 

どっちがいいのかという話になると長くなるので、まずは施工例をご覧

ください。

CIMG0388

CIMG0391 CIMG0390

画像はクリックすると別のページに飛び、そこでもう一度クリック

すると拡大します。

手前のレースがフジエテキスタイルのFA1641MVで窓側が紫の

無地のドレープでPF2190GYです。

CIMG0392

CIMG0398

CIMG0404

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

bana_insta_02

↑画像検索ができます。詳しくはこちら

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

25年前のプレーンシェードのコード交換

 

母の日_R

5月8日日曜日 は「母の日」です。

それは置いといて、このイラストが商業用にもすべて無料で使える

ところがあって、それを利用させてもらったのですが、その量と質が

けっこう高いのです。「素材good」さんです。

 

さて、本題です。

 

住宅メーカーのアフター部門からの依頼で、25年前に他社が取り付けた

プレーンシェードのコード交換をお客様が望んでいるので連絡をとって

訪問してほしいというのがありました。

事前にどこのメーカーか、どんな形状か知りたくて、メールで写真を送って

もらおうとしたのですが、依頼者はご高齢でそれは無理でした。

 

25年前のシェードとなると、ストッパーや他の部分の傷みもあるだろうし、

新しく交換した方がいいのではと思いながら訪問しました。

 

伺ったところ、メカはサイレントグリスのコード式で、コードが1本

切れていただけで、ストッパーも問題なく止まります。

DSC01852

私はサンゲツを辞めて、自分で仕事を始めるまでの4か月間、

サイレントグリス(当時はベストインテリアという名前)で修業を

していたので、このメカは精通しています。

修理部材も社内に在庫を持っています。

ここについていたのは、一番最初のメカで、ブラケットを外そうと

すると、樹脂のため経年劣化で割れるというのがわかっていたので、

メカを外さずコード交換をしました。

DSC01855

コード交換だけで済みました。

 

お客様は毎日ぐらい操作しているとおっしゃっていましたが、

意外と丈夫だったことに驚きました。

レースは12〜3年前に新規でつくり替えされていますが、シェードは

25年前のフジエの生地で、1回だけクリーニングにだされたそうです。

汚れていましたが、生地はしっかりしていました。

DSC01856

これで亡くなるまで使えるわといってたいへん喜んでいただきました。

 

あのよ〜

 

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

 

間仕切りにプレーンシェードを逆付けしました。。

 リオデじゃ、ね〜よ。

リオだべ。

昨日の名古屋の女子マラソンの結果、福士加代子選手がリオオリンピックに

出場が内定しました。

福士選手を応援しているので、リオデジャネイロオリンピックでの

ご活躍を期待しています。

 

さて、本題です。

 

廊下と洗面所の間仕切りにプレーンシェードを取り付けました。

廊下側からみて、正面にみえるようにしなければならないのですが、

廊下側に取り付けると美しくないので、洗面側に取り付けました。

ロールスクリーンならば、生地の裏表逆仕様にすれば、簡単なのですが、

シェードの場合は、昇降コードがあるため、そのようにはできないのです。

単なる持ち出し金具で逆方向にとりつけたという話で、エンドユーザー向けの

施工例の一つの紹介です。

DSC00864

 

DSC00867

DSC00862

生地はフジエテキスタイル TA6001-01  裏地FA2090-GN

フレームFA2016-82

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

綿・麻のカーテンの裏地仕様について(1)

先週半ばからネット上で話題になっていることとして、

「割れたiPhoneのディスプレイは、オロナインを塗ったら直る」ということです。

2月24日にあるツイッターユーザーが

「オロナイン軟膏に治せない傷はないよ。オロナインのオロナイウムと

ゴリラガラスのゴリラ粒子が反応して一晩で直るんだよ。」とつぶやき、

その実験をしている写真まで載せているのです。

もちろん、事実でないネタですが、けっこう信じている人も多いようで、

29日16時までに64000件のリツイートがあり、52000件の「いいね!」が

あったそうです。

私はこういうユーモアが大好きで、1か月後だったらエイプリルフールネタとして

拡散したと思います。

ツイッターユーザーも、あとで「例えスマホの画面が大破しても、悲しむどころか

ちゃんとネタとして扱う」とつぶやいておられましたが、

スマホ画面が大破して困っている人が多いのか、ユーモアが通じない

人もけっこうおられるのです。

 

さて、本題です。

先日のブログで「綿、レーヨンや麻の生地の裏地はポリエステル

と書きました。

フジエテキスタイルの仕様をパクリまして、当店でも縫製サンプルを

つくりました。

その後、営業に来たファブリックのメーカーの営業に、「綿とか麻の

生地の裏地は何を使うのですか」と聞くと、皆「綿です。」と

言われました。

「遮光の裏地を使う時はどうするのですか」と聞くと、

「その場合は、ポリエステルしかないのでポリですね。と言われます。

私は、「裏地はポリエステルでいいじゃない派」なんですが、カーテン業界では

ひじょうにマイナーです。

それが、先日のフジエテキスタイルの展示会で、表が麻などの天然素材を

使っても裏地はポリエステルを提案をしていました。

 

 やっと、我が意を得た思いです。

ほとんどの人が、綿、麻の表地に対して裏地にポリエステルを使わないかと

いうと表地はよく縮む素材に対して、ポリエステルはあまり縮まないためです。

 

そこでフジエテキスタイルは、上部の芯地のところだけ一体型縫製に

して、耳と裾は縫い合わさない仕様でやっています。

当店でも、この仕様を今後提案していきたいと思っています。

裏地付きカーテン

裏地付きの店内展示サンプルです。

綿93%麻7%の商品です。裏地はポリエステルです。

DSC00774 DSC00771

DSC00775

DSC00773

上部の芯地だけが一体縫製にしています。

サンプルを作ってまだまだ改良の余地があることがわかり、実際に販売

するときはもう少し仕様を変えます。

この呼称をなんとするか?

名前をつけないとエンドユーザーに浸透しないのです。

フジエテキスタイルも特に名前をつけていないようなんです。

一般名詞的に言えば、「上部のみ一体型裏地」となるのでしょうか

 

琴奨菊のルーティンの名前を決める時に、日本記者クラブでの会見の席上で

「琴バウアー」がいいか「菊バウアー」がいいかをロイター通信の

女性記者に決めてもらって「琴バウアー」になりました。

このやり方はネタを提供してうまいなと思っていました。

それで、私も社内の女性スタッフに「パタパタ裏地」と「ヒラヒラ裏地」と

どちらがいいかを聞きました。

その結果、この裏地縫製を「ヒラヒラ裏地縫製(上部一体型裏地縫製)」

名付けました。

商標登録はしませんので、業界の関係者の皆様は自由に使って

いただき、エンドユーザーに広めていってください。

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

綿、レーヨンや麻の生地の裏地はポリエステル

 「金利は下がれ下がれ下がるならば

  日の本一のこの策を

   試してみるほどにやるならば

     これぞまことの黒田節」

 

「マイナス金利政策」は誤算じゃないですか?

これだけ株価が下がればお客様が来なくて困るんですけど・・・

 

そんな中 (どんな中やねん?)

 

フジエテキスタイルの新商品「NON BURN ECO(ノンバーンエコ)」の

展示発表会がありましたので行ってきました。

DSC00580

DSC00581

DSC00582

この商品はイタリアのファブリックメーカーLIMONTAでつくられて

もので、

自然素材(リネン、レーヨン)でありながら防炎性能(ハ)ラベルを

持ち合わせています。

(ハ)ラベルというのは、ドライクリーニングだと半永久的に防炎性能が

保たれるというものです。

従来の化学添加物や難燃性樹脂による防炎とは違い、繊維の持つ組成を

再合成する技術(COEX)を使った、安全で環境にやさしく、生分解する

自然繊維の防炎商品です。

ジャパンテックスで展示されていたときから注目していたのですが、

ひじょうに色のきれいな商品です。

メーカーの商品説明はこちらをお読みください。

展示会でお聞きしたことは、防炎商品として公共な場所に

使う時は防炎ラベルとともに補助ラベル(トレーサビリティラベル)を

取り付けなければならないことは昨年4月から実施されていて、それは

どうなるのかということです。

日本防炎協会のホームページ

これには照会番号が書かれていて、どこが製造してほんとに防炎

品かどうかがわかる仕組みなっています。

フジエテキスタイルに聞くと、この商品には輸入生地で補助ラベル

(トレーサビリティ)ラベルは付かないということです。

 

はぁ?

 

トレーサビリティラベル(補助ラベル)もよく燃えるラベルで、

実際に火事になれば、イの一番に証拠隠滅されるので、つけていても

つけなくても同じように思うのです。

もう一つは、先日ブログに書いた「洗濯絵表示ラベル」が燃えるという

件です。

フジエテキスタイルのラベルのは燃えるのです。

ブログはちゃんと読んでいただいたようで、これに関しては、

「今後は検討する」ということでした。

「燃える」メーカーで、その後営業員に会ってきいたところでは、

サンゲツ→ 難燃化の対応は早急に進めます。

アスワン→ 次に作るときから難燃化する方向を検討。

東リ→ 今のところ、検討する予定はありません。(仕入れ先のリックを

通じてききました。)

 

さて、本題です。

 

 

DSC00586

DSC00585

 

カーテン業界では、メーカーやほとんどの業者は表生地と同じ素材の

裏地を勧めてきました。

表地が綿ならば、裏地も綿がいいと言われていました。

私は、表地が綿の商品でも裏地はポリエステル100%の方がいいと

思っています。

今までも何度かブログにも書いてきました。

2013年1月20日のブログ「カーテンに裏地をつけましょう

お客様の要望により、綿の生地に綿の裏地をつけたこともあります。

2012年5月18日のブログ「綿のカーテンには裏地をつけましょう。」

 

基本的な考えは裏地はポリエステル100%のものでいいのではと

思っています。

まず、ポリエステルの方が綿より耐光堅牢度においても丈夫です。

綿の生地と言えども、寸法変化率がバラバラで表生地と必ずしも一緒では

ないのです。

そしたら丈夫な方がいいのではと思うのです。

この仕事を初めて28年と357日、やっと賛同してくれるメーカーが

現れたのがうれしいのです。

表地が綿で裏地がポリエステルの場合は、寸法変化率が違うため

当店では袋縫い(無双縫製)で対応しております。

フジエテキスタイルもよくわかっており、表地と裏地は一体縫製に

せず、芯地のところだけ一緒に縫い、耳の部分は重ねて縫わずに、

裾の部分だけ糸で留めています。

DSC00583

DSC00584

これは素晴らしいアイデアです。

当店でも今後はこのようにしようかと検討しています。(笑)

裏地じゃないですが、異なる組成のものをつなぎ合わせてクリーニングを

するとこのようになります。

2008年7月1日のブログ「カーテンクリーニングの相談」をご覧ください。

サンゲツが見本帳に載せていたのと同じスタイルです。

 

2月10日追記

本日、フジエテキスタイルの営業が来店しまして、昨日ショールームで

説明した内容に誤りがあるとのことです。

防炎の輸入生地に関しては、販売元であるフジエテキスタイルの方で

日本防炎協会に輸入するごとに申請を出して、補助ラベル

(トレーサビリティラベル)の照会番号を得て、補助ラベルを

発行するとのことです。

その結果、ブログの内容に間違いがあることがわかりました。

私も、メーカーの説明を信じて、日本防炎協会に確認を取らずに

アップしたため、間違った情報を書いてしまいました。

たいへん申し訳ございません。

お詫び申し上げます。

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

各メーカーの洗濯絵表示ラベルは防炎なのか

2015年12月13日のブログで「防炎ラベルのトレーサビリティラベル

(補助ラベル)はよく燃える」と書きました。

この動画をフェイスブックにアップしたところ、燃える話だけに

「炎上」しまして3日間で1992回のアクセスがありました。

 

これは、昨年4月から、防炎商品には防炎ラベルとは別に追跡調査が

できる(トレーサビリティ)補助ラベルを一緒に縫い付けなければ

ならないようになりました。

しかし、防炎ラベルは防炎の生地でできていますが、この補助ラベルは

防炎品ではなく、よく燃えるのです。

日本防炎協会が管理しているラベルで、防炎カーテンによく燃えるラベルを

つけると、それが着火剤になりませんかという話を書きました。

これは、ファブリックメーカーの人は皆知っているはずなのですが、

相手が防炎協会だけに火種を残さないようにしているのです。

あまり言うと、自社に引火する恐れもあるのです。

 

というのも、各メーカーがつけている洗濯絵表示ラベルもメーカーによって

考え方が異なりまして防炎の生地でラベルを作っていないところも

あるからなんです。

洗濯絵表示ラベルは防炎の生地でないとダメというわけではないのですが、

各社の企業姿勢の問題だと思っています。

実験をしました。

 

順不同です。

アスワン 燃える

DSC00415

DSC00416 DSC00417

東リ 燃える

DSC00418

DSC00419 DSC00420

川島織物セルコン 燃えない

DSC00421

DSC00422 DSC00423

リリカラ 燃えない

DSC00425

DSC00426 DSC00427

スミノエ 燃えない

DSC00428

DSC00430 DSC00432

サンゲツ 燃える

DSC00433

DSC00434 DSC00435

シンコール 燃えない

DSC00436 DSC00438

フジエテキスタイル 燃える

DSC00439

DSC00440 DSC00442

キロニー 燃える

DSC00443

DSC00444 DSC00445

クリエーションバウマン 燃えない

DSC00447 DSC00448

フェデポリマーブル 燃える

DSC00449

DSC00450 DSC00451

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

ちょっとした工夫でインテリアを楽しく

 私のマイナンバー通知カードが届きました。

番号をみると、途中の連番で「・・84042・・・」となっていて、

これって「はよお〜死に」ってこと?

マイナンバーって、死ぬまでのお付き合いだよね。

私のマイナンバーナンマイダ〜

 

さて、本番です。

 

10年目ぐらいの吊り替えで、以前は住宅メーカーで購入されたのですが、

今回はネットで当店を見つけていただいてご注文を頂きました。

小さい窓が9窓あり、大きい掃出しの窓が1つあって、掃出しの窓

だけが両開きのカーテンで、他の9窓はツインシェードになっていて、

そのまま同じスタイルにしました。

リビングとダイニングは1つの部屋になっています。

リビング側のシェードには、裾にボーダー仕様として、濃い紫の

生地を使っています。

2015-11-27 10.51.32 2015-11-27 10.51.43

ダイニング側のシェードの裾は薄い紫のボーダー仕様にしています。

2015-11-27 10.57.29 2015-11-27 10.53.05

リビングとダイニングの真ん中にあるカーテンは3段切り替え仕様に

しています。

2015-11-27 10.51.01

リビング側に使った生地(フジエFA2070CA)を一番下に持ってきて

真中にダイニング側の生地(フジエFA 2070LA)を持ってきました。

ベースはフジエFA6530NW

タッセルはリバーシブルにしています。

2015-11-27 10.47.18

2015-11-27 10.48.23 2015-11-27 10.48.34

裾は3重10㎝の折返しにすると、昼間はその部分が色違いにみえるため

本縫いウエイト巻きロックにしています。

2015-11-27 10.48.58

 

 以前のブログでこのことを「ツートン(痛恨)のミス」として書いています。

参考
  https://blog.curtainkyaku.com/45853.html

  https://blog.curtainkyaku.com/45989.html

  https://blog.curtainkyaku.com/46002.html

ダイニング側の2窓は、ツインシェードの後幕のレースにウエイトバーを

入れないで生地を1,3倍ぐらいにして、フジエテキスタイルの呼称である

「サイドドロップ」にしています。

2015-11-27 10.52.19

この窓にはセコムのボックスが内側の右サイドについているため、

前幕だけ右伸ばし仕様にしています。

2015-11-27 10.57.23

 

 こちらのお施主さんのおかあさんは、お笑いが大好きで私のブログが

おもしろいと絶賛してくださるのです。

以前のブログに書いた

「この建物の隣には大手の家具屋があって、 生まれ変わった

家具屋姫をみてきました。
  
 大塚で生まれたさかい、組み込まれた(久美子まれた)

社長の椅子はよう渡さん〜♪♪」

これが「ツボにはまった」とおっしゃっていただいたのです。

私のブログは、たまに役にたつとかおもしろいと言っていただける方が

おられるのですが、「どこが」と聞くと具体的にはないのです。

これだけ褒めていただくと、めちゃくちゃうれしいのです。

おもしろかったときや役にたったときは素直に下をぽちっと

していただくとうれしいのです。

今日の話は役に立ちましたか?おもしろかったですか?

  はい!クリック

このブログランキングの順位はけっこう気にしています。

 

 

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ