クリーニング

縮んだカーテンを伸ばす

3年前に当店でお買い上げいただいたお客様でご自分でハトメカーテンを洗濯をされたところ、丈212.5㎝の縫製サイズに対して21㎝縮んだとのことで相談がありました。


ラベル1この商品はフジエテキスタイルのFA6477YEでレーヨン100%のなんです。レーヨンは結構伸び縮みしましてカーテンとして使うにはやっかいで最近はレーヨン100%の商品はほとんどありません。洗濯は絶対ドライクリーニングでないと大きく縮みます。


施工当時お客様にはよくそのことは伝えており、洗濯絵表示ラベルも取り付けてありました。オーダーカーテンの場合はこの洗濯絵表示ラベルの取り付けを義務付けているのは都条例で東京だけですが、販売メーカーで生地出荷の際にほとんど洗濯絵表示ラベルをつけていますので全国のオーダーカーテンにもついていると思います。既製カーテンの場合は家庭用品表示法で義務付けられてます。そのため、洗濯する場合は必ずそのラベルを確認しましょう。


ハトメオーダーカーテンの場合は、裾の折り返しが約10cmぐらいのダブルになっているので全部だすと20cm長くなるのですが、また折り返しとかありますので最長でも15cm伸ばせるかどうかなんです。


そこで12月14日『カーテンを洗濯しましょう』のブログにも書きましたように、カーテンを伸ばす機械がありまして、もう一度当店の方で洗濯して引っぱると10cmぐらい伸びました。そして、裾を本縫いウエイト巻きロック(下の写真の左が表側・右が裏側)で仕上げたところちょうど縮んだ分だけ伸ばすことができました。


 


ハトメ2


ハトメ3


 


 


 


 


 


 


 


 カーテンを洗濯する場合で、不明な時はご購入されたところによく相談しましょう。


今日のブログは役にたちましたか。  はいクリック  


 



 

カーテンを洗濯(クリーニング)しましょう

このブログのアクセス解析をみていたら、先週『カーテンが縮んだ』という検索ワードで3件アクセスがありました。


この時期、カーテンの洗濯をされる方が多いかと思います。私どもにも年末になると必ずカーテンの洗濯の仕方について問い合わせがあります。


カーテンは縮んだり伸びたりします。縮んだら生地が悪いというクレームも我々のところによくありますが、カーテンは縮んだり伸びたりするものだということを認識していただきたいのです。ウォシャブルカーテンといえども業界で1%以内の縮みは許容範囲としていますので2cmぐらい縮む可能性はあります。


でも、消費者側にとれば問題なんでしょうか。そうした掲示板「カーテンが縮んだ」というのもありました。


洗濯をするときは必ずカーテンに縫い付けてある洗濯絵表示を確認しましょう。
下のようなマークがついていれば家庭の洗濯機で洗うことが出来ます。













洗い方マーク1 40℃以下の液温で、洗濯機による洗濯ができる。
洗い方マーク2 40℃以下の液温で、洗濯機の弱水流で洗える。
付記例マーク1

30℃以下の液温で、洗濯機の弱水流で洗える。ただし中性洗剤を使用する。 


 


まず、フックをとりはずしてください。そしてネットに入れて洗濯機へいれてください。


ここでポイントですが、脱水はほんのわずかにしてください。今はほとんど全自動で、何もしなければ5分ぐらい脱水するのだと思いますが、見張りをしていて脱水になったらすぐふたをあけて電源を切るのです。


そして、すぐに今まで吊っていたレールにかけて丈が短くなっていないか見てください。もし短くなっていたら乾く前に引っぱってください。そしたら元の長さになります。私共ではレーヨンの入った生地で実験をしています。
カーテンは窓を開けて、レールに引っかけたまま乾かせばそれでOKです。


私共もカーテンクリーニングを請けており(←こちらをクリックすればリンクしています)縫製工場に専用の洗濯機をおいて水洗いをしております。プロの技として経験と勘によって洗剤の配合をかえることによりできるだけ縮まないようにしています。それでも縮むのです。そんな時はカーテンを引っぱる機械がありましてそれで調整します。
それでもダメなときはご了解をいただいて丈伸ばしもしています。



街のクリーニング屋さんや大手のチェーン展開しているようなところでは、カーテンの丈を意識して事前に長さをはかるようなことはしないと思います。私共カーテン屋のクリーニングは丈の縮みを重視します。ちょっと高いかもしれませんが、カーテンのクリーニングはカーテン屋にお願いするのが良いと思います。


でも、カーテン屋でも全国展開のチェーン店と提携しているから安心ですよというところは、丈をきちっと計って形状記憶をかけてプリーツたたみして納品することはないと思います。それはちょっと白状じゃ(ハクヨウシャ)。


 


今日のブログは役にたちましたか。  はいクリック 



 

 


 

 

洗濯が楽しくなるレースフェア

形態レース1国内ではおそらく初めてだと思いますが、この度オーダーカーテンの一部を中国で縫製し、大幅に価格ダウンして販売することにしました。


 


 


 


 


■生地はすべて国産・限定200点を一括中国に在庫


■形態安定加工が標準仕様
形態安定加工に関しては下のブログをみてください。


9月16日現場打ち合わせ
8月1日インテリア用語の統一名称を
7月6日今売れてます
2004年10月22日形態安定加工について
2004年10月29日形態安定加工の話 続き


形態レース5


形態レース4


 


 


 


 


 


 


 


 


これによって何回洗濯しても型崩れせず、いつもきれいなプリーツを出すことが出来ます。


■最大47%価格ダウン(当店販売価格比)

当店で販売している商品で
横使いレース 巾400㎝×丈250㎝のものが
国内で縫製すると28140円+形態安定加工費5355円で38850円
中国で縫製すると17640円で販売


横使い防炎ボイルでは巾200cm×丈240㎝で8820円です。
10月30日のブログに書きましたサンゲツCK3153-2のパーマネントプリーツ加工はこのサイズで定価19110円、東リのKTA1661プリーツ加工縫製ならば定価37905円


サンゲツの定価の46%、東リの定価の23%で販売することになります。


■形態安定加工は巾継ぎなしで片開き4Mまで可能
当店の今までの国内の形態安定加工は横使いの生地では片開き2Mまででした。タテ使いはいくらでもできます。


■納期は8日~14日


■1.5倍使いの1ッ山ペンタックスタイルはさらにお買い得 


形態レース3


形態レース2


 


 


 


 


 


 


店内に多数展示していますのでどうぞ、縫製をご覧になってお確かめください。


今日のブログは役にたちましたか。  はいクリック  


 


カーテンが縮んだ

カーテンが縮んだ昨年の7月に住宅メーカーを通じて仕事をしたお客様で、洗濯機で洗濯をするとカーテンが2~3㎝縮んだという連絡が住宅メーカーのホームサービス課からありました。


最初に連絡があったのは8月頭で、そのときはドレープ、レースともポリエステル100%の商品でメーカーの表示によれは寸法変化率ー1%となっているので、2~3㎝の縮みはおこりうることですとお応えして、とりあえずそれで納まっていました。


ところが先日また連絡があり、お客様が納得されていないとのことでお伺いしました。


ドレープはセルコンSP9251、レースカワシマKA9548で、製作サイズは高さ232㎝で床上がり1センチです。現場調査すると、ドレープは2センチ縮んで床上がり3センチになっていて、レースは3センチ縮んで床上がり4センチになったいるんです。(写真)


お客様は、ドレープは1%以内の縮みなので仕方がないが、レースは1%以上(1.2%)なので納得できないとおっしゃるのです。


メーカーの表示は両方とも変化率はー1%で、セルコンのドレープはウォシャブルマークがついていますが、カワシマのレースにはウォシャブルマークはついていません。(手洗いは可)


寸法変化率とは、新品の60センチ角ぐらいの生地に45センチ以上の線を3本縦方向と横方向に書いて、家庭用洗濯機で5回洗濯をして何センチ変化したかという数値で表しています。


そのため、環境によっても変わりますし、長い生地の場合は微妙な違いはでてきます。


ウォシャブルマークは日本インテリアファブリックス協会で制定された規準で、①洗濯機で洗える②収縮がほとんどない③シワになりにくい④早く乾きますに適合している商品をいいます。


しかし、この②の収縮がほとんどないというのは寸法変化率がタテ1%以内、ヨコ2%以内のことをいっており、今回のようなケースで232㎝の丈で2センチ縮んでも収縮がほとんどないという基準に適合していることになります。


今回のレースのように3センチ縮んでも厳密さを求めないインテリア業界の常識から考えれば、仕方のないことでいわゆる想定内のできごとなんです。


今回のカワシマのレースは寸法変化率ー1%ですが、さらに厳しい社内基準をもうけており、この商品にはウォシャブルマークはつけていません。そのため、本来は洗濯機の洗濯は不可で手洗いしなければならない商品なんです。


カワシマはこうした基準は厳しい検査をしており、プレーンシェードなんかでも簡単にできそうな生地でもできないというのがたくさんあります。すばらしい企業姿勢です。


私はこのようなことを説明しましたが、お客様が納得されないならば、住宅メーカーとしてカーテンを販売時に説明責任があるが、それをしなかったからこちら(住宅メーカー)に問題があるから、ドレープレースとも新品に取り替えるということになりました。


同じ商品で同じように作れば同じことが起こるので、ひきづってもいいから長く作ってとおっしゃるのですが、今のものより2センチ長くつくり、床はギリギリにして、上はアジャスターフックで通常より1センチ上げることにしました。


さすがに、日経ビジネスの顧客満足度の住宅販売部門で顧客満足度でトップをとる会社はすごいなと思いましたが、これを我がインテリア業界で説明責任が云々といいだしたら1社じゃとても対抗できないんではないでしょうか。だから一緒になるのでしょうか。


そうすれば、他業界がなにか言ってきてもカワセルかもしれません。


平成18年4月1日川島織物、川島織物販売、セルコンが合併して
川島織物セルコンになります。


インテリア業界の雄として期待したいものです。


 


今日のブログは役にたちましたか。  はいクリック  


 


公共施設のカーテンクリーニング

毎週週末になると仕入先から欠品情報とともに『レーダー』というエッセイが送られてきます。いつもいいことが書かれていて楽しみにしています。昨夜送られてきた『レーダー』は『顧客満足』について書かれていて、良い内容だったのでコピーしておきました。


鉄鋼王アンドリュー・カーネギーにはエピソードが多い。ほとんどが仕事に関する
ことだが、プライベートにかかわることもいくつかある。そこにもちろん、人並み外
れた面をみつけることができる。

カーネギーの飼っていたウサギがある日、たくさんの子供を産んだ。育てるは、
餌となる草が大量に必要となる。それを1人で集めるのは大変なことだ。
そこで、カーネギーは一計を案じた。すると、近所の子供たちは喜んで、しかも
無償で、草をどっさり運んできてくれた。

さて、カーネギーは何をしたのか。ウサギに近所の子供たちの名前をつけたの
だった。自分の名前をついているから、子供たちはウサギを一生懸命にかわい
がる。そのうえ、ほかの子に負けまいと餌をたくさん持ってくる。

大量の草を集めるためには子供たちの協力を得るのが一番だと思った
カーネギーは、そのためにはどうすればいいのかを考えた。その際、相手
(子供たち)の立場にたって、何をしてもらうのが一番うれしいのかについて考え
を巡らせた。出てきた名案が、ウサギに子供たちの名前をつけることだった。

相手(客)の立場に立って考えることは、企業発展の第一条件とも言える。
「顧客満足」の根本。しかし、それが分かっていても、実行することは難しい。
客の立場に立った極めつけの例を、経営コンサルタントから聞いた。
東京・池袋の西武百貨店の婦人服売り場での話だ。

あるお客が服、靴、鞄と希望の商品を買った。ところが、トータルファッションと
して帽子も買いたかったが、気にいったものがどうしても見つからなかった。
対応した女性店員はどうしたのか。「お向かいの東武百貨店さんにいいものが
ございます」と言ってライバル店に案内し、望みを叶えてあげたそうだ。

ライバル店に客を連れて行くことは、非常識にも思える。しかし、女性店員は
どうすれば客の満足を得られるか、「顧客満足」を本気で考えた結果、
その行動をとった。
客はおそらく、いや間違いなく、西武百貨店の大ファン」になっただろう。

人は、力任せに動かされるものではない。その人の立場に立って考え、心を
揺り動かす。やがて自ずと、人は動いてくれる。


先日、ある市の市民ホールの施設担当者からメールをいただき、市民ホールの吊っているカーテンのクリーニングをお願いしたいとのことでした。高さ3mぐらいのものが30窓あるとのことで、当店をインターネットで見つけたとのことでした。


当店のカーテンクリーニングは一般住宅向けで、縫製加工所で専門にしており、丈直しもしますし、納品は形状記憶をかけてプリーツたたみしております。取り外し取り付けもしております。そのため、街のクリーニング屋よりも少し高いので、公共施設となると見積り金額的に合わないのでお断りしたのですが、クリーニングして取り付けまでしてくれる業者がいないとのことで、見積りだけでもしてほしいといわれ、昨日現場確認に行ってきました。


伺ってお話をお聞きしたところ、ケースメント(レースの少し厚いもの)が吊ってあり、吊り替え用の予備があって年に一度クリーニングをしているとのことでした。
いつもは職員が取り付け取り外しをしてクリーニングだけを街のクリーニング屋に出しているとのことで、その職員の作業時間が1回の取替えにのべ15人で1時間半かかるそうです。(当店の方ですれば2人で半日の作業時間です。)


それがたいへんで、インターネットでいろいろと検索してもなかなかみつからなかったとのことですが、当店がひっかかったようです。


施設担当者の方は、たぶん公共施設では、こうしたカーテンのクリーニングと取り付けで困っているところが多いと思うとおっしゃっていました。


これから見積りをするのですが、こんなところにも需要があったのですね。クリ-ニングがきっかけでおおきな仕事に結びつく可能性があるんですね。
そうしたら、公共施設などの施設担当者宛にメールで営業をかけてみようかなぁ。


先日もブログを読んでくれているメーカーの営業が来て言うには、「ノウハウを公開し過ぎと違いますか。メーカーでも、インテリア業者でも、このブログを読んでいる人が多く、勉強になると言ってますよ」


メーカーや同業者が問題ではなく、消費者の方がどのように感じていただけるかが問題なんです。


今日のブログは役にたちましたか。  はいクリック  



奥様のためのプレーンシェード洗濯講座(2)

今日は当店で販売しているプレーンシェードの洗濯の仕方について書きます。


当店のメカに関しましては10月18日のブログを先にお読みください。
洗濯の仕方についての注意点は、基本的には昨日書きましたトーソーメカの内容と同じですので、このブログを読む前に昨日のブログを先にお読みください。


G-1G2G-3


 


 


 


 


 


 


 


①シェードをおろしきってください。
②③写真ではわかりにくいのですが、一番下についているコードアジャスターをリングからはずしてください。ここで重要なのはトーソーメカと違って、コードアジャスターに巻きついているコードはそのままにしてほどかなくてもいいのです。


G-4G-5G-6


 


 


 


 


 


 


 


④コードは、下の図のように巻きつけるようにしてリングからはずしてください。簡単にはずせます。


⑤裾の袋部分からウエイトバーを取り出してください。
⑥生地の上部はマジックテープになっていますので、それを引っ張ると生地が本体からはずれます。


 



G-7G-8G-9


 


 


 


 


 


 


 


⑦生地を本体からはずした時は、コードの下にコードアジャスターがついている状態になっています。
⑧生地を取り外
したあと、絶対に操作チェーンを動かさないようにしましょう。【当店での販売はすべてドラム式】

⑨生地はリングをついている方を内側にして畳んでネットに入れて洗濯をしましょう。


洗濯時の注意として、脱水はほんのわずかにして、すぐに洗濯機のふたを開けて生地を取り出し、半乾き状態で、シェードのレールのマジックテープに取り付けて乾かしましょう。脱水を長くして放置しておくとシワになります。
シワが気になるようでしたらアイロンをあててください。


G-10G-11G-12


 


 


 


 


 


 


 


⑩上部のマジックテープのオスメスを重ね合わせてください。この場合、あとでずらすことができますので、正確に位置あわせしなくても大丈夫です。
⑪ウエイトバーを裾の袋に通してください。
⑫上図のイラストのようにリングにコードを差し込むように入れていってください。
極めて簡単です。


G-13G-14


 


 


 


 


 


 


⑬コードアジャスターを一番下のフックに引っ掛けてください。
⑭操作チェーンを引っ張ってください。当店のプレーンシェードはコードの調整は不要です。


女子社員にマジックテープの取り付けから完成までしてもらったところ、2分50秒でできました。


今日のブログは役にたちましたか。  はいクリック  


 


奥様のためのプレーンシェード洗濯講座(1)

先日、お伺いしたお客様での話で、プレーンシェードの洗濯が面倒とのことだったので、これから4回に渡り、プレーンシェードの取り付け取り外し方について写真で説明します。


1回目は圧倒的シェアで1番よく使われているトーソーメカ。2回目は当店で今、販売しているeフックを使用したタイプ。3回目は昨年まで当店でよく販売していたサイレントグリスのウォシャブルメカのコード式。4回目はサイレントグリスのドラム式のメカについてです。


購入時にはメーカーの取り扱い説明書がついており、そこには生地のはずし方等が書かれていますが、生地の取り付け方はその逆をしてくださいと書かれているケースがほとんどです。言葉で書くと簡単なんですが、実際取り付けるのはひじょうにたいへんなんです。


トーソーメカでのプレーンシェードの洗濯の仕方です。
撮影は当店店内でしたもので、背景が見苦しい点をお許しください。


まずは生地には洗濯絵表示ラベルがついていますので、洗濯機で洗えるかどうかを確認してください。綿のものは洗濯機で洗うと縮みますので気をつけてください。


T-1


T-2T-3


 


 


 


 


 


 


①シェードをおろしきってください。
②③裏側をみると一番下のリングにコードアジャスターがついており、そこに巻きつかれているコードをほどいてください。


T-4


T-5T-6


 


 


 


 


 


 


④コードアジャスターをリングからはずしてください。
⑤裾の袋部分からウエイトバーを取り出してください。
⑥生地の上部はマジックテープになっていますので、それを引っ張ると生地が本体からはずれます。


 


T-7T-8T-9


 


 


 


 


 


 


⑦この際、注意点として、コード式の場合はコードが落ちないように写真のように軽くくくっておきましょう。このコードが抜けるとやっかいなことになります。
⑧ドラム式の場合は生地を取り外したあと、絶対に操作チェーンを動かさないようにしましょう。
⑨生地はリングをついている方を内側にして畳んでネットに入れて洗濯をしましょう。


洗濯時の注意として、脱水はほんのわずかにして、すぐに洗濯機のふたを開けて生地を取り出し、半乾き状態で、シェードのレールのマジックテープに取り付けて乾かしましょう。脱水を長くして放置しておくとシワになります。
シワが気になるようでしたらアイロンをあててください。


T-1OT-11T-12


 


 


 


 


 


 


ここからがたいへんなんです。
⑩上部のマジックテープのオスメスを重ね合わせてください。この場合、あとでずらすことができますので、正確に位置あわせしなくても大丈夫です。
⑪コードを上から順番に通していってください。これが一番めんどうなんです。
⑫ウエイトバーを裾の袋に通してください。⑪と⑫が逆になっても構いません。やりやすい方法でしてください。


T-13T-14T-15


 


 


 


 


 


 


⑬コードアジャスターを一番下のリングに取り付けてください。
⑭コードアジャスターにコードを巻きつけてください。このときの注意点として、最初ついていた位置と同じ長さで巻きつけないと、上げたときに左右が段違いになります。
⑮操作チェーンを上げてみて平行にきれいにあげれば成功です。もし斜めになれば、もう一度おろして、コードアジャスターに巻きつけているコードで調整してください。


女子社員にマジックテープの取り付けのところから完成までしてもらったところ7分かかりました。


ざっとこんな感じです。


この季節、寒くならないうちにシェードの洗濯をしてみてはいかがでしょうか。ノン


 



今日のブログは役にたちましたか。  はいクリック