クリエーションバウマン

バーチカルブラインドで目隠し間仕切り

得意先の住宅メーカーで施工担当者への安全教育をするためのインストラクター検定を

受けてきました。

労働安全衛生法59条で、『事業者は、労働者を雇い入れたときは、当該労働者に対し、

厚生労働省令で定めるところにより、その従事する業務に関する安全又は衛生の

ための教育を行なわなければならない』となっています。

当店でも、現場に新しい工事担当を入れる時は、安全のための教育を

しなければならず、今までは「雇入れ教育」は当店でやり、「新規入場者講習」は

得意先の住宅メーカーがやっていたのですが、今後はこれら2つを

私が社内で雇用した初日にしていくことになります。

 

今の時代は現場での安全対策はひじょうに厳しく言われています。

私達は内装業で、カーテンの取付においては完全に出来上がった後に

仕事をしますので、安全対策を軽く見ている傾向があります。

 

同業者のブログを見ていても、吹抜けの工事でヘルメットをかぶらないで

作業をされている写真などをアップされているのがほとんどです。

住宅メーカーの仕事では、ヘルメットをかぶらずに高所作業をすると

出入り禁止になるぐらい厳しいものがあります。

 

私どもは町の小さなカーテン屋ですが、日本を代表するような住宅メーカーの

仕事もしており、そこで学んだノウハウを一般のお客様の工事にも

生かしていきたいと思っています。

 

カーテン屋で、日本の住宅メーカー大手7社の仕事をしながらショップを

もっているところは都会では少ないのです。

住宅メーカーのカーテンの仕事をしているところは、工事屋に徹していて

お店を持っていないのです。

 

当店は、工事、販売、提案力にノウハウがあります。

 

 

さて、本題です。

 

大きなリビングダイニングでバックヤードの冷蔵庫と棚があるところを

お客様が見えた時に見えないようにするため、バーチカルブラインドを

取付けました。

クリエーションバウマンの127㎜巾のスラットのIroloの62です。

 

 

クリエーションバウマンのバーチカルブラインドの巾は127㎜か89㎜なんです。

なぜ、127㎜や89㎜という中途半端な数字かというと、クリエーションバウマンは

スイス本社の会社で、127㎜は5インチ、89㎜は3,5インチで、それぞれを

織る織機があるのです。

日本のメーカーのようにロールスクリーンのような大きな生地があって、

それを75㎜、80㎜、100㎜の巾にカットしているわけではないのです。

日本のメーカーのバーチカルブラインドのスラットはヒートカッターの機械で

カットしているだけなので長く使っているとほつれてきますが、バウマンが

5インチ(127㎜巾)の織機に織っているためほつれにくいのです。

それがバウマンのバーチカルブラインドは高くても評価されるゆえんなのです。

 

 

閉めるとなにも見えなくなり、向こうに大きな空間があるように感じられます。

開けた時のたまりも、ハネが12,7㎝で大きいため枚数が少なくて

スッキリします。

間仕切りにバーチカルブラインド(タテ型ブラインド)もいいかも。

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック 

 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

 

 

シェードをタペストリー風に

先日、亡父の一周忌法要を実家で行い、そのあとお参りいただいた親族と

お斎(おとき)を奈良の登大路ホテルで行いました。

昼間でお年を召した方が多かったので、献杯はノンアルコールの

スパッタリングワインでしました。

ワインにもノンアルコールがあるとは知りませんでしたが、これが

なかなかいい香りがしまして、アルコール分0%なんですが酔った気分に

なるんです。

 

 

フランス産のピエールゼロ

 

いまどきの子はすぐにスマホで写真を撮ってネットで調べるのです。

 

 

それ、わたし・・・

 

すぐに値段もわかるのです。 →ここ

 

 

税込み970円でした。

 

あとで請求書をみたら1本4000円になっていました。

 

これはなかなか酔えんですわ。

 

さて、本題です。

中庭に面したリビングの窓にシャープシェードのツインタイプを取り付けました。

 

生地はクリーエーションバウマンのARTEMISIA(アルテミシア)0053を

1巾真ん中に持ってきて、両サイドを無地でタテボーダー仕様にしています。

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック 

 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

シャープシェードを縫うミシン

この度の台風や地震で被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。

私どもは被害はほとんどありませんでしたが、店のある大阪市西区あたりは

すごい風で、高層マンションの窓ガラスは割れたり、看板が飛んできたり

しました。

街路樹もいっぱい折れてました。

 

私の人生の中では、今までに経験した災害では一番大きいものでした。

風はすごかったですが、停電もなく、水もガスみ通常通りでした。

大阪では南部で長時間にわたって停電がしていましたし、北海道の地震の時に

停電もたいへんだったようです。

ニュースで、北海道の市役所がスマホ・携帯電話が充電できるように

解放したら、充電するために4時間待ちというようなことを言っていました。

 

非常時にスマホが繋がらなくなると、情報が途絶えてしまいたいへんなことに

なります。

 

電話が通じる環境でも、バッテリーが切れると電話ができませんし、インターネットにも

繋がりません。

スマホにラジコというアプリをいれておくとラジオも聴くことができます。

 

そんな時に必要なのがモバイルバッテリーです。

 

私はよく海外旅行をしますのでモバイルバッテリーを持っています。

あの台風21号のあとに、京都で独り暮らしをしている母のためにも

有事のときの為用にモバイルバッテリーを買いました。

 

 

私の左の白で20000mAh でフル充電は4回ぐらいできるもので

ネットで2980円でした。LEDライトもついています。

 

母用は急遽買いましてネットで10800mAhで1160円した。

 

10000ミリアンペアぐらいあれば十分なので非常時のために1つぐらい

用意しておくことをおススメします。

 

車を持っておられる方は、USBが充電できるシガーソケットがあれば、

車のエンジンがかかれば充電できます。

これは安くて、ネットで買えば500円もしないぐらいです。

 

三つまた用と2つ持っています。

 

 

さて、本題です。

 

シャープシェードの施工例です。

吊り替えで、今まではアルミブラインドと手前に普通のレースがついて

いました。

アルミブラインドはそのままで、手前のレースをシャープシェードに取り替えました。

 

 

生地はクリエーションバウマンPebbl123

 

プレーンシェードで横向きのバーをある程度の間隔で入れるのを

シャープシェードといいますが、やり方はいろいろです。

 

バー間隔を20~30㎝ぐらいにして、バーを飛ばさずに昇降コードを入れるタイプと

バー間隔を15~20㎝ぐらいにしてバーを1つ飛ばしで昇降コードを入れるタイプです。

 

こちらの現場では、1つ飛ばしのやり方で、バーは均等間隔になるようにして、

必ず奇数(裾のウエイトバーのところはバーを入れない)にしないと

いけないのです。

そのため、この現場は15.8㎝間隔でバー袋を縫い付けています。

 

こういうのをきれいに真っすぐ縫うには専用のミシンがあります。

 

縫うところをチャコペンで墨出しをする機械です。

画像は説明するために撮ったもので、別の生地です。

生地はそのまま置いといてペンを固定した機械が動きます。

イッキに何本も線を出すことができ、常に等間隔の真っすぐなラインがでます。

この画像も別の生地です。

生地は固定でミシンが動きますのできれいに縫えます。

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック 

 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

 

 

 

 

 

プリントレースを上下逆さに吊ったら・・・

よくテレアポ営業があります。

事前に電話をしてアポイントをとって営業に行くというスタイルです。

5月~7月頃は各社の新入社員からのテレアポが多いのです。

そんなケースでも、私が出た場合は必ず話をよく聞いて、アポイントを取って

来訪することを歓迎しています。

決して暇ではないので、こうした訪問は時間がとられるので嫌なんですが、

新入社員に限ってはウエルカムしています。

社会人2年目の私の次男も新入社員研修でテレアポ訪問をしていたことがあり、

訪問OKなんてなかなか取れないと言っていましたし、初めて訪問して

契約を取れた時の話を電話してきたときは、こちらも感極まったことを覚えているの

です。

「若者よ、がんばれ!!」みたいなおじさん心があります。

新入社員は初めての客だったとするとすごく喜んでくれますし、

こちらも小売をしていますので、いつお客様になるかもわかりませんので

あまりじゃけには扱わないようにしています。

 

先日も大手証券会社の新入社員がテレアポで来ました。

7月から一人で営業に出ているとの事で、1日200件ぐらい朝から電話をするけど

アポイントがとれるのは1日1件か2件ぐらいというのです。

2週間経ってもまだ1件も新規口座が開設できないというので、少し協力

することにしました。

 

口座開設の書類を書くために、新入社員が私に渡したボールペンが普段使って

いる安っぽいボールペンだったので

「あのね、こういう契約を取る時は、こんな安っぽいボールペンを差し出さずに、

見栄張っていいボールペンを差し出さないと相手に失礼だよ。

こんなボールペンではでかい契約はとれないよ。」

というと

「はい、わかりました。

帰りに早速高いボールペンを買ってきます」と言って帰りました。

その後、直筆のお礼の手紙がきまして、後日、梅田支店長も同行で挨拶に

こられました。

その手紙は、きれいな文章で丁寧に書かれていたので、こうしたものも

社内マニュアルがあるのかを聞いたら「お礼の手紙の書き方」という

マニュアルがあるとのことです。

さすが大きな会社は違うなと思ったのですが、封筒に入っていた手紙は

文章を書いている方を表側に折っているのです。

手紙は文字を書いている方を内側にくるように折るのだよというと

「え~そうなんですか?

すぐに読めるように文章を外向きに折ったんですよ」と

いうのです。

 

今の若い人にモノを教える時は、1から10まで教えてもダメなんです。

ゼロから10まで教えないとダメなんだということを知った次第です。

 

 

さて、本題です。

 

先日書いたブログを「カーテン夢工房のスタッフブログ」にもアップして、

以前に同じ生地で上下を逆さまにして施工したブログをリンクしたところ、

これはなかなかいいねということになりましたので、こちらにもアップしておきます。

 

今回取り付けたのは、クリエーションバウマンのHERBA 0051。

DSC06695

1.1倍使いのフラットレースカーテンで、下の画像は窓側のドレープ1,5倍使いを

取付て閉めている施工例です。ブログはこちら

DSC06699

 

 下の画像は同じ生地を葉を上からくるように逆さに縫製した施工例です。

HERBA-3

上の画像はレースの2重吊りをしていまして、その奥側(窓側)に

遮光のプリーツスクリーンを取り付けています。

ブログはこちら

HERBA-2

 1.3倍使いのフラットレース

 

このようにこの生地は上下どちら側からでもとても素敵に使っていただけます。

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

新築マンションの既存のレールを取り替えました

当店から歩いて2分のところに「かき氷研究所」という人気のかき氷屋があります。

(夏場はかき氷研究所という名前に変わるのですが、普段はチョコレート研究所と

いう名前です。)

XZNW3371  LLGF1744

IMG_9976_R  IMG_9990_R

(画像はクリックすると別のページに飛びまして、もう一度クリックすると

拡大します。)

事前予約はできないので、本来はかなり行列のできる店なのですが、当日の

開店前にその日の席を確保するシステムになっていて

開店前に少し行列ができるぐらいです。

たとえば平日は13時開店で12時半ぐらいにスタッフの方が受付表を

持って出てこられて、そこで時間を予約するようになっています。

土日は11時にオープンになり、毎日その状況をFacebookとインスタグラムに

アップされています。

行く前にSNSをみてチェックしなければなりませんが、当店から歩いて2分なので

当店にカーテンを選びに来る前に、かき氷研究所で予約をして当店に来て

いただき、そのあとかき氷を食べるというのがおススメパターンです。

 

さて、本題です。

 

 

私どもは新築のマンションによく実測に行きます。

その度に思うのですが、高級物件でもひじょうにリーズナブルなC型レールが

ついていることなんです。

このC型レールは専門店ではほとんど取り付けることのないレールなのですが、

新築マンションの場合は、ゼネコンの工事のもと、一つの建材として扱われて

予算優先になっています。

建物からみればレール代なんかほんのわずかなもので、せっかくいいカーテンを

取り付けてもレールの滑りがよくないとひじょうにもったいない気がするんです。

 

先日、分譲価格の1戸の最高価格が7億超で即日完売したことで話題になった

ザ パークハウス京都鴨川御所東に実測にいきましたが、ここはさすがに

C型レールではなくトーソーのネクスティがついていました。

IMG_0084_R ザパークハウス京都鴨川御所東

 

今回新築マンションでカーテンを取り付けたお客様も、事前にレールを

取り替えてほしいといわれ、トーソーのネクスティに交換しました。

DSC06692

最初からついていたレール。C型レールといわれ、形状がアルファベットの

Cのようになっています。

このレールには、樹脂一体型の回転しないランナーがついていました。

それをトーソーのネクスティという最も新しい機能性レールに交換して

手前にフラットレース、奥に1.5倍使いの2つ山のドレープを吊りました。

DSC06702

DSC06694

DSC06696

DSC06697

裾はウエイトテープを入れない9㎜の折り返しです。

レースはクリエーションバウマンのHERBA 0051

ドレープはフジエテキスタイルFA2025NL

レースの柄出しをどの位置でするかとか細かい打ち合わせに関しましては

女性スタッフが書いている「カーテン夢工房のスタッフブログ」に後日アップ

します。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

クリエーションバウマンのハンドプリントのレース

お若い夫婦の新築マンションのリビングのカーテンで、ドレープ(厚手カーテン)

よりレースにこだわりたいということでクリエーションバウマンのFAVOLA

(ファボーラ)を納品しました。

お客様はショールームやいろんなお店をみてこられて、ご注文は当店に

いただきました。

この商品はハンドプリント(手捺染)で描かれていて、レースカーテンというより

作品です。

DSC06372

DSC06369

レースが手前で、窓側にリーズナブルなシャンタン調の無地のドレープを

吊っています。

DSC06373

レースはフラットで、当店の縫製で工夫したところは、裾にはウエイトを入れず、

9ミリの折り返しにして柄を生かしたことです。

DSC06379

また、両開きにしていますので、閉めた時に柄が流れるようみえるようにするため、

ヨコ使いの生地をリピート取りをして、左右は耳の部分として

余分にとって左右を入れ替えて縫製しています。

その部分はうまく写真で撮れていません。

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

 

レースの裾の始末で8ミリの折り返しもできます。

レースの裾の始末のやり方として、10㎝ぐらいの折り返し、ウエイトロック、

当店がよくやっています本縫いウエイト巻きロック、フジエテキスタイルが

よくやるショートヘムという3㎝の折り返し、それと柔らかいレースの場合は、

裾にウエイトを入れないで8㎜の折り返しにすることがあります。

これはそれ用のミシンが必要です。

当店の加工所ではよくやっています。

クリエーションバウマンの生地でシンフォニアⅦ-0721です。

DSC05799

DSC05802

DSC05803

加工所から現場まで持ってくるのにプリーツたたみをして持ってきましたので

プリーツが鋭角についていますが、柔らかいレースで、裾にウエイトがないので

しばらくすると丸みがでてきれいなウエーブになります。

 

こだわりのカーテンをお求めは全国の窓装飾プランナーのいるお店でお買い求めください。

2窓装飾プランナーのいるお店窓装飾プランナーのいるお店はこちらをご覧ください。

第4回窓装飾プランナー資格試験はこちらです。

合格を目指すための窓装飾プランナー養成講座はこちらです。

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  

役に立った場合は右のバナーをクリックしてください。

 ブログランキングの順位が励みになります。

 

instagram_01 .

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ