「天幕カーテン」の検索結果

天幕カーテンのつくり方

当店の縫製加工所が息苦しくないマスクを考案・縫製をしました。

息苦しくないスポーツマスクは、高機能生地を二層構造にし、通常

マスクの特徴である顎とマスクの接触を無くし、鼻の下から、口、顎に

かけて空間を作る事で、通気性を高めた、布で出来た次世代構造型マスクです。

外側の生地には水着の生地を使用し上質な光沢感と速乾性、内側の生地は

接触冷感と銀イオンで抗菌効果があります。

私はずっと使っているのですが、すごく楽です。

スタッフ全員に購入しました。

当店では販売はしていませんが、楽天市場で販売しています。

税込1210円です。

実は、これは2本の形状記憶ワイヤーがあって、今政府が勧めている

「静かなマスク会食」用としてもつかえるのです。

マスクしながら食事ができるのです。

 

 

マスクしながら外食ができるので

 

ごっついいと(GoTo eat)

 

言われています。

 

【注】ごっつとは、大阪弁で「とても」とか「すごく」という意味です。

 

 

さて、本題です。

 

 

寒くなってくると吹抜けのあるお宅から天幕カーテンの問い合わせが多くあります。

 

当店は現場主義で、営業エリトリーでしかお受けしていません。

現場に伺ってどういうのがいいのか考えながら、いろんな商品を集めて

自作しています。

最近よくやるパターンは伸縮棒で操作するタイプです。

メーカーに規格商品がないため、同業者向けに当店のやり方を説明します。

用意する材料は

 

ガイドレールは、最近はトーソーのネクスティを使ってカーテンストッパーを

取付ています。

パイプバーはトーソーのプルーレを使って、両端に穴をあけて、

ホームセンターで買ったSカンをとりつけて、レールのランナーに

引っ掛けるようにしています。

たまりの部分はトーソーのニューバランスレールを使って、生地を

マジックテープで貼り付けています。

ボトムバーはニチベイのロールスクリーンの部材を使っています。

当店のこだわりはガイドレールがあまり部屋側に飛び出ないように、

L金具を逆に取り付けて、下向Kレールが壁にくっついているように

することです。

たまりになる方には、生地が逆戻りせず、ピタッととまるように

先頭のマグネットランナーとマグネットを取り付けてレールと

絡むようにしています。(カーテンストッパーという商品があります。)

そのため、ネクスティを前後逆につけています。

伸縮操作棒はホームセンターで買って少し手を加えています。

 

生地の縫製は、シャープシェードをつくる要領で、バー袋をつくって

そこにプルーレをいれて、端につけてあるSカンをレールのランナーに

引っ掛けるだけです。

それで完成です。

 

今日の話は役にたちましたか?  

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ

 

/ planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ–  コラム

このブログのトップ

 

 

 

天幕カーテンのクリーニング依頼

GoToトラベル事務局からスターターキットが届きまして、当店も正式に

Go To トラベルの地域共通クーポン券の取り扱い店になりました。

 

街を歩いているとかなり多くの店が、この青いポスターを貼っていて、

あまりにも浸透していることにびっくりしています。

 

たぶん、地域共通クーポン券を当店で使う人はいないと思っているの

ですが、世の中のお店がこんなに申請していたことに、世の動きに疎かった

ことを感じます。

 

当店は電子クーポンも紙クーポンも両方とも取り扱っています。

 

 

GoTo  カーテン屋 キャンペーン中

 

 

 

さて、本題です。

 

5年前に取り付けた吹抜けの天幕カーテンのクリーニングをうけました。

 

取り付けた当時の2015/12/12のブログ

寒さ対策にリビング吹き抜けに可動式天幕を取り付けました。

 

お客様が寒さ対策に、ほんとに取り付けてよかったと喜んでいただいています。

レース1枚の生地があるだけでこんなに違うとは思わなかったと言っていただきました。

 

これはメーカーの既製品ではなく、当店の手作り商品です。

 

 

当店は売りっぱなしではなく、アフターメンテナンスにも力を入れて

おり、クリーニング等も承っています。

 

カーテン以外のメカ物は、当店で販売した商品のみのクリーニングです。

クリーニングや修理等のメンテナンスは注文したお店に依頼するのが

一番です。

クリーニングや修理のやっているお店で注文することをおススメします。

 

吹抜けのある家は、冬はかなり寒いようです。

天幕をつけることによってそうと違うというお客様の声をいただいています。

 

今日の話は役にたちましたか?  

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ

 

/ planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ–  コラム

このブログのトップ

 

 

 

 

吹抜けの寒さ対策に天幕カーテン

吹抜けに天幕カーテンを取り付けました。

何度も同じ内容になってしまいますが、SEO対策上ブログをアップしますと

検索に引っ掛かってきますので、私としては致し方ないことなので

ご容赦願いたいのです。

 

260㎝×260㎝の大きな吹抜けです。

今まで施工した中では最大の大きさです。

私共はメーカーじゃなくて、小さな業者なので最大製作サイズをデータで

だすことが出来ず、今まではこのサイズは敢えて避けていました。

ずっと経験を積んでいく中で、このサイズならばできると判断して

今回施工しました。

照明や障害物があったのですが、なんとかクリアできました。

 

ガイドレールはトーソーのネクスティを使っていますが、メーカーの

ブラケットを使わず、L金具を逆さに取付てレールが飛び出さない様に

工夫しています。

生地は川島織物セルコンFT6638

 

どうでもいいが動画です。

真ん中の三角をクリックしてください。

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ

 

/ planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ–  コラム

このブログのトップ

 

 

 

 

吹抜けの寒さ対策用天幕カーテンの早割キャンペーン

前回書いた天幕カーテンの話の続きです。

 

吹抜けのあるお家はけっこう多くて、開放的で明るくていいのですが

冬がとてつもなく寒いのです。

夏も吹抜けの窓から差し込む日差しで結構暑いようです。

 

当店では、吹抜けの寒さ対策の施工例はたくさんあります。

パソコンでご覧いただいている方は左欄のカテゴリーの「吹抜け」のところを

お読みください。

寒くなる前に、その対策をされてはいかがでしょうか?

 

当店では10月8日より、11月11日までにご来店いただき、

吹抜けの天幕カーテンのお見積りを頂いた方には

早割キャンペーンとして、商品代を10%値引きさせていただきます。

 

 

今回施工したのは、着脱簡単風呂敷タイプです。

 

この商品はメーカーにカタログがあって、そこに載っている商品ではなく、

現場をみながらいろんな部材を使ってやっています。

 

やってみれば簡単なことなんですが、メーカーのカタログに載っていないものを

創意工夫してやる販売店は少ないようで全国から問い合わせがきます。

 

私どもは5年間保証をしていますので、何かあった時に気軽に見に行ける範囲で

大阪を中心とした近県の近場しか施工はしていません。

 

 

中部地方にお住まいの方は名古屋のカーテンハウスシルクみどり店さんが

いい仕事をされていますのでおススメです。

 

天窓カーテンに関してはこちらのブログがひじょうにわかりやすいので

参考にしてください。

 

関東方面は千葉のサンアイさんが、たまに施工例をブログアップされていますので

ご相談されるのがいいかと思います。

 

各社とも、それぞれ現場で考えていろんなやり方でされていますので、

同じ物ではありません。

 

 

当店の特長というか、こだわりは、

天幕カーテンを開けた時や外した時に出来るだけレールが目立たないように

しています。

こちらの現場では、冬場以外は外されるので、残ったレール出来るだけ

目立たないように、厚さ2ミリのベルクロテープ(オス)付きの

プレートを使っています。

商品はサイレントグリス#2510(ベルクロ付きプレート)

このプレートにビスを直に打っているのですが、表面が皿のように

穴があく特殊なドリルビットを使っています。

 

 

他の現場でもレールはできるだけ壁から突出しないように工夫しています。

 

 

レールは下向きにして、規格品のブラケットを使わず別のLアングルを使っています。

開けた時にレールがあまり目立たないようにです。

参考ブログはこちらです。

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック 

 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

吹抜けの天幕カーテンのレールについて

吹抜けの寒さ対策の天幕の話をたくさん書いていると、ブログをみてよく

ご来店を頂きます。

ブログは同じような内容になり恐縮なのですが、「ブログ効果」が大きいので

また、天幕を取り付けた話を書きます。

「吹抜け・天幕」の得意な店というイメージができるのもいいのです。

 

 

当店が工夫しているところで、レールをいかに目立たないようにするかと

いうことに視点をあてて、やっていることを公開して参考になればと思います。

 

 

今回の現場は、お客様が絶賛していただき「大阪に天幕の得意なカーテン屋が

あってよかった」と褒めて頂きました。

 

感心していただいたところは

1)天幕が開いているときにみえるレールが違和感なくぴったり納まっている。

 滑りがよくて静かなところ。

吹抜けの寒さ対策ということで、天幕をとりつけている施工ブログをよくみますが、

レールがけっこう露出しているのが多いのです。

開けているときの美しさも考えなくてはならないのです。

2)壁にうまく収納されている。

3)隙間がほとんどない。

4)天幕をしていても部屋に違和感がない

5)操作する伸縮棒がいいね。

 

レールの納まりの美しさは、レールの既存の部材を使わずにネットで探して

Lアングルを逆に取り付けて、部屋側にあまり出さないようにしているからです。

レールはトーソーのウインピアのアルミウォームホワイトを使って、

ランナーはスィートを使っています。

以前は、レールもスィートを使っていましたが、スィートはホワイトしかなく

この現場ではホワイトではなくウォームホワイトが合うのです。

ランナーはスィートは360度回転して滑りがよくて音が静かなのです。

ウインピアのアルミレールとスィートはレールの形状が同じです。

追記

このブログを3月20日の朝8時頃にアップしたところ、9時半頃にトーソーの

担当営業員から電話がかかってきまして、ウインピアのアルミレールと

スィートのレールは形状が同じと書いたところ、外寸は同じでもアルミの

厚さが少し違うんですと連絡がありました。

私は確認できていませんが、メーカーが言うので間違いはないと思います。

謹んでお知らせしておきます。

 

(今回の画像はデジカメの設定がなんか動いていて少しピントがずれています。

ご容赦ください。)

 

 

(画像はクリックすると拡大します。)

レールは廻り縁の下につけています。

L金具を逆につけて、そこにレールを天付けします。そうすると

レールが部屋側にでません。

 

開けた時に垂れ壁の部分に納まるようにピッチを短くしています。

 

上右の写真は上からみたところ

 

上からみると ↓

操作棒は伸縮タイプで120~220㎝で伸縮します。

よく同業者から、この操作棒はどこで買えばいいですかという問い合わせがあります。

 

ネットで買っていまして、「ボートフック」で検索すればいっぱいでてきます。

ヤフオクでも出展されています。

どうでもいいが動画です。

真ん中の三角をクリックしてください。

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック

 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

 

 

サンルームに天幕カーテン

 当店では、8月14日(月)~16日(水)まで夏期休暇をいただいています。

 

今日が2986回目の投稿です。

 

私の中でブログは3000回書くという一つの目標がありました。

2015年6月27日の投稿が2500回目だったのです。

その時に、私がブログ書き始めたのが2004年の9月29日で13年目の

2017年の9月29日に3000回を達成したという目標をきめました。

あと、2年と3か月(27か月)で500回書こうとすると1か月に18.5回書かなければ

ならないので、書けないときもあるので1か月の目標を20回と決めて、

この2年3か月間書いてきました。

そうすると、意外と目標をクリア出来ていて、6月末の時点で3か月残しながら

あと30回書けば3000回というところまで来ました。

そのため、ここ1か月半ほど書くペースを落としています。

別に9月29日にちょうど3000回にならなくてもいいのですが、今後は

月に10回ぐらいのペースで書いていきたいと思っていまして、最近は

書くペースを開けています。

こう毎日暑いと昼間は外にでて帰社して夜にブログを書くのはけっこう

きついのです。

 

 

夏期休暇期間中は、遠出をしないので少し書いておきます。

私のブログはアクセス解析をすると、毎日新規でアクセスしていただける方が

68%ぐらいで、ほとんどが検索から入ってきていただいています。

常時読んでいただいているブログのリピーターさまは3割ぐらいです。

イッキに書いても書かなくても毎日のアクセス数はそんなに変わらないのです。

検索から入ってきていただけることは、SEO対策に費用を掛けたり、

ネット広告をださなくてもよくて、12年10か月書いてきた大きな成果だと

思っています。

 

さて、本題です。

サンルームに天幕カーテンを取り付けました。

天幕カーテンは、メーカーのカタログに載っているような商品ではないので

現場をみて創意工夫して作らなければならないのです。

そういうことができるかどうかで、専門店として生き残れるかどうかが

あると思っています。

当店のUSP(専門性)としては、天窓・吹抜け工事に強いこと、インテリアの

電動商品に強いことがあると思っています。

 

 

この天幕カーテンに関しましては、何度かブログに書いていますので

全国から問い合わせがくるのですが、私どもは小さな会社で5年間保証を

していますので営業テリトリーの近くしか工事は行っていません。

 

 

当店は現場主義です。

 

 

儲かるならばどこでもなんでもやるよという考えはなく、アフターフォローも

きちんとできる範囲での仕事しかやりません。

 

DSC06632

こんなサンルームの天窓にカーテンを取り付けました。

DSC06740

生地はサンゲツの遮光1級のもので、大きさは巾212㎝で長さが221㎝で

両サイドはレールをはわせて落ちないようにしているシャープシェードのような

ものです。

両サイドのレールはトーソーのネクスティを使っています。

ブラケットはアマゾンで探して中国からの直輸入しています。

DSC06715 DSC06717

画像はクリックすると別のページに飛びまして、そこでもう一度クリックすると

拡大します。

DSC06711 DSC06638

ブラケットは正規のトーソーのシングルブラケットを使うと出幅が大きく

なるため、L金具を逆に取り付けています。

目立たないように簡易塗装をしています。

レールはまっすぐではなく傾斜に取り付けなければならないので、上にあげた時に

落ちないようにトーソーのネクスティのカーテンストッパーを使っています。

DSC06722

DSC06714 DSC06636

ここでポイントのなるのが、レールが傾斜になっているため先頭ランナーに

かなりの負荷がかかり、本来のトーソーのカーテンストッパーでは

その重さに耐えられなくて落ちてくるのです。

そこで普通の磁石の10倍以上の磁力があるとされているネオジムマグネットに

取りかえなければならないのです。

プラスマイナスの片方だけかえるだけで十分な磁力があり、ネットで調べると、

トーソーのカーテンストッパーにピッタリ合うサイズのものがあったのです。

 

これは完璧でした。

 

カーテンが重さでするする落ちることもなく、ぴたっと止まり、引っ張るにも

そんなに力がいらず、すっと外れるのです。

途中で止めることはできず完全にオープンかクローズかになります。

 

現場で「自分、すごい」と思いました。(笑)

 

レールに引っ掛けるバーはトーソーのプルーレを使って、両サイドに

穴をあけてSカンでレールのランナーに引っ掛けるようにしています。

DSC06726

紫外線の強いところなので、できるだけ樹脂のものは使わないのが

ポイントです。

操作は操作棒で引っ張るやり方で、ネットでシャッター用の操作棒を

買いました。

DSC06738 DSC06735

先頭のバーはニチベイのロールスクリーンのボトムバーと角リングを

使っています。

DSC06730

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

吹抜けの寒さ対策に天幕カーテン

11月中旬にブログを見て「ブログに載せておられような天幕カーテンを吹き抜けに

取り付けたい」という問い合わせが写真添付でありました。

写真を送っていただいていたので状況はわかり、これならできると連絡したところ、

ご来店いただき、生地と施工例をみていただいた後、実測に行きました。

送っていただいた写真はこれ

1478221801_image1

取り付けしたのはバトン操作タイプ

dsc03825

dsc03827 dsc03826

dsc03828 dsc03832

天窓カーテン

dsc03833

これはやり方は簡単ですが、メーカーのカタログに載っている商品でないので、

現場を見てどのようにすればいいかを考えて、いろんな部品を集めて自分でつくらなければ

ならないのです。

以前の施工例は左のカテゴリー欄の「吹き抜け」のところに載せています。

※スマホサイトからは、カテゴリー別はみられないので、パソコン版に切り替えて

みてください。

階段部分にも同じ生地でカーテンを作りました。

dsc03826

これで、寒さはかなり違うと思います。

 

ブログをみて、いろんなところからお問い合わせをいただくのですが、現場をみて、

やり方が違いますし、当店は5年間保証をしていますので、動くのは

営業テリトリー内にしています。

 

売れればいいという考えではなく

 

当店は現場主義

 

名古屋地区は、親しい同業者でカーテンハウスシルクみどり店さんが同じように

創意工夫していい仕事をされています。

このような商品は何度も取り付けていますが、施工するごとに新しい発見があり、

少しずつ改善していってます。

経験と実績というのは重要だと思います。

 

日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ