ノーマンの木製ブラインド

操作コードのない木製ブラインド

前のブログでインテリア商品の安全対策について書きました。

日本のメーカーの主力商品の操作はループタイプのものが多いのですが、

最近は安全対策を重視したコードレスやワンコードの商品も増えてきています。

でも、世界的にみればこの分野では日本がひじょうに遅れていて、

海外のメーカーの主流はコードレスらしいのです。

それは文化の違いがあって、海外では何か事故があればメーカーや施工業者

まで訴えられるのですが、日本の場合はまだそこまで責任を問われない

ところもあるのではないでしょうか?

 

でも、これからはメーカー責任、販売責任、施工責任も問われて訴訟問題も

多くなってきますので、こういった問題には真剣に取り組んでいかなければ

ならないと思います。

お子様の安全対策にコードレスの商品を

 

ノーマンの木製ブラインドには操作コードのない「コードレスタイプ」の商品があります。

あるのは回転させる操作棒だけです。

上げ下げは、ボトムバーをもって押し上げたり、ひっぱたりして操作します。

 

操作は少し重いですが、安全性を重視した商品です。

ノーマンの商品はすべて昇降コードを通す穴があいていないのが特徴です。

これが標準仕様で、上げた時はヘッドレールとの隙間もなくなり

遮蔽性が高いのです。

 

この商品は63㎜幅のスラットです。

 

下は途中まで下げてスラット平行にしたときのものですが、スラット幅が

大きいと平行にしたときに解放感があります。

 

 

今日の話は役にたちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

木製ブラインドの開けた時の見え方

前のブログと同じ福岡の現場の施工例です。

リビングにコーナー窓にはノーマンのスマートドレープシェードを

取り付けました。

ダイニングの小窓にはノーマンの桐の木製ブラインド(ウッドブラインド)を

取り付けた施工例です。

 

 

上の画像の右側の小さな窓2つです。

上の画像は全閉状態です。

ノーマンの木製ブラインドは閉めた時の遮蔽性がいいのが特徴です。

下は全開状態です。

下の画像は降ろした状態でスラットを平行にした時です。

スラットの幅は50㎜ですが、意外と解放感があちます。

 

次は東京の現場です。

こちらはカーテンが中心ですが、ナニックの木製ブラインドの

ライトシリーズ50㎜を施工した例です。

 

 

ナニックのライトシリーズは、12色展開で、スラットには桐を使って

おり、軽いのです。

そしてリーズナブルなんです。

巾180cm×高さ180cmで定価63,000円です。

安かろう悪かろうではなく、製作可能面積は最大で9㎡まででき、

技術力は確かです。

このクオリティでは、コストパフォーマンスは最高だと思います

 

今日の話は役にたちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

 

63㎜幅の桐のブラインド

最近、木製ブラインドが増えてきました。

インテリアのメカもの商品の中ではけっこう高い方です。

一口に木製ブラインドと言ってもいろんなものがあります、

主要メーカーはナニック、ニチベイ、タチカワ、トーソー、ノーマン、

東京ブラインド。

スラットの巾は25㎜、35㎜、50㎜、63㎜、76㎜があります。

素材はバスウッド、桐、バンブー(竹)、杉、それに耐水・防炎用の

樹脂製のもの、

操作も、電動、ループコード、自動降下タイプ、コード式、ポール式。

スラットに穴のあいている一般的なものに対して、穴無しタイプ。

ラダーテープ付きに対してないタイプ(ラダーコード)

塗装のやり方もいろいろあります。

 

今回施工例として紹介するのはノーマンの桐の木製ブラインドで63㎜幅

塗装はオスモカラーでマホガニー(1401)です。

 

 

右側の窓はノーマンのスマートドレープシェードを290㎝の天井の

際に正面付けで取り付けています。(FF1321)

スラット幅が63㎜なのでスラットを平行にすると外がよく見えます。

お掃除もしやすいと思います。

塗装もオスモカラーできれいです。

桐はバスウッドに比べてすごく軽いのです。

湿気を吸いますし、水害にも強く、火にも強いので日本では

箪笥などに使われて高級木材になっています。

確かに国産の桐は少なくなっていて、高級なんでしょうが、世界的に

みれば手頃な木材で価格も安いのです。

桐の63㎜はおススメです。

 

ナニックも63㎜の桐の商品のライトシリーズを出しており、こちらも

価格が安くておススメです。

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ