コーナー窓

ロールスクリーンのトイレットペーパー巻き

東向きの事務所に移転されるのに窓掛けの打ち合わせをしました。

午前中の朝日が強いので遮光にしたいのと、窓近くまで精密機械を置くので

カーテンボックスではなく、サッシの枠内に取り付けたいという要望が

ありました。

現場はクランクしたコーナー窓です。

お客様の要望は遮光のロールスクリーンです。

ロールスクリーンだとコーナーのところがけっこう隙間ができます。

そこで、生地が前から降りてくる「逆巻き仕様」を提案しました。

現場で説明をするとお客様は「トイレットペーパーの巻き方と同じですね」と

おっしゃるのです。

 

思わず、

 

うん

 

と言いました。

 

この業界に39年いますが、こういう説明のやり方は知りませんでした。

エンドユーザーにいうにはわかりやすいのかもしれません。

 

 

ロールスクリーンのトイレットペーパー巻き(TPM)

 

これからこれを流行らせようと思っています。

 

コーナーのところ

逆巻き (トイレットペーパー巻き)

これがロールスクリーンのトイレットペーパー巻き(TPM)

トイレットペーパーは前から紙が降りてきます。

そうすると、コーナーの2台のロールスクリーンの生地の隙間が小さく

なります。

 

通常は生地は後ろ側からおります。・・・・  順巻き

これが一般的なやり方です。

このやり方でコーナー窓につけると

2台のロールスクリーンの生地と生地はかなり隙間ができます。

トイレットペーパーで説明をすると

これならばわかりやすいと思います。

 

ロールスクリーンのTPM(トイレットペーパー巻き)は

このようなルーバーのある窓にもちょうどいいのです。

通常の取り付りけ方をすると、ボトムバーがルーバーにあたるのです。

 

TPM(トイレットペーパー巻き)をすると、生地が前から降りて

きますのでルーバーに触れずにおりてきます。

 

このTPM(トイレットペーパー巻き)は、私しか言ってませんので

他の販売店で「この窓のロールスクリーンはTPMにしてください」と

言っても通じませんのでご注意ください。

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ

 

/ planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ–  コラム

このブログのトップ

 

 

大きな窓にこそ形態安定加工をしましょう

インテリア業界は3月がひじょうに忙しいのです。

それが昨年あたりから4月の方が忙しくなってきました。

3月は住宅メーカーやマンションディベロッパーの決算の関係で

引き渡し物件がひじょうに多いのと、企業の人事異動や新年度の関係で

引っ越しが多いからです。

 

当店は吊り替えのお客様も多いのですが、この業界は新築需要に

頼り切っていまして、建物が新しくできた時や新しい家に移ったときに

その需要が発生します。

 

それが昨年あたりから、3月に入居できるようになってもすぐに引っ越しを

されない人が多くなってきて、引き渡しされてからじっくりカーテンを

考えるという人が多くなりました。

そのため、4月の方が3月より忙しくなってきました。

昨年は5月もけっこう忙しかったのです。

その要因として「引っ越し難民」という言葉が生まれたように

引っ越しをしたくても引っ越しができないということがあります。

 

3月の引っ越しシーズンは引っ越し代が異常に高いのです。

特に今年はヤマト運輸の法人向けの不正料金問題で、今は引っ越し業務を

自粛していることと、レオパレス21の問題で引っ越ししなければ

ならない人が大勢いて、需要と供給のバランスが崩れています。

 

引っ越し屋も強気のようで、通常の2倍以上するそうです。

そのため、それをさけて4月の末や5月に引っ越しをする方も多くなり、

カーテンも4月になってからじっくり選ぼうというお客様が多いのです。

 

3月は住宅メーカーのカーテンの仕事があり、それなりに忙しかったですが、

3月末に集中して、3月初めはけっこう暇でした。

 

 

さて、本題です。

 

ここ4~5年、大阪市内はタワーマンションがひじょうに多いのです。

コーナーの部屋のリビングの窓は1辺が4m以上あるケースが多いのです。

そういった窓はメカ物と言われるシェードやブラインドなどをつける

ことが多いのですが、「やっぱりカーテン」というのもあります。

 

当店でおススメをしているのは、片開きで3m以上ある場合は

簡易型形態安定加工です。

 

熱を与える事によってポリエステルの熱可塑性を利用してウエーブを

保つ加工です。

これをすると、カーテンが広がらずにプリーツがきれいにでます。

開けた時のたまりもきれいに納まります。

ドレープ フジエテキスタイルFA6507MV

レース  フジエテキスタイルFA1203GY

片開き520㎝と片開き400㎝の両開きです。

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

このブログのトップ

 

★ 社員募集中です。

  インテリア特に窓装飾に興味のある方がおられましたら問い合わせフォーム

からメールでお問合せください。

 

★ 4月5月の大型連休の休業についてのご案内

  4月27日(土) 営業

  4月28日(日) 営業

  4月29日(月)~ 5月1日(水) 休業

  5月2日(木) 営業

  5月3日(金) 営業

  5月4日(土)~5月6日(月) 休業

  5月7日(火)以降は通常営業

 

 

 

オリジナルのバーチカルブラインドをつくりました。

タワーマンションの高層階にお住まいのお客さまで、角部屋のリビングを

カーテンからバーチカルブラインド(タテ型ブラインド)に取り替えたいという

相談を受けました。

一方が6m、片方が2mある大きなコーナーの部屋です。

お客様の希望としては

第一として、遮熱をしたいが遮光で暗くなるのはイヤというのがあり、

2辺のコーナーのところは解放感を持たせたいので、出来たらそこにルーバー

(縦長の生地のこと)をためたくないというがありました。

それでいて、窓のサイド側は風を通す窓があり、そちらにためると

窓を開けるとルーバーが煽られると問題だとおっしゃるのです。

 

 

 

遮熱スラットとして、当店のおススメはニチベイのフェアフレクト遮熱

(A7830)です。

 

これは何度も使っていますが、遮熱効果が高くて、遮光ではないので

暗くはならないのです。

 

それで両側バトンタイプのメカを使おうとしたのですが、これは

最大製作寸法が3mなのです。

 

大きい方の窓は一辺の長さがちょうど6mなので、3mずつにすると

できるのですが、そうなるとサッシのところで分割できず、

真ん中で生地が重ならず、38㎜隙間が開いてしまうのです。

これは絶対にダメということになりました。

 

 

トーソーのバーチカルブラインドのコード&バトン式ならばこの条件を

満たすことができます。

 

しかし、トーソーには遮熱タイプで遮光でないものでいい商品がないのです。

 

 

そこで、ニチベイのスラットをトーソーのメカにつけちゃおう

 

と考えました。

 

メーカーに相談したら、それはメーカーとしてはおススメできません。

勝手にしてください。

 

自己責任です。

 

と言われました。

 

勝手にしてくださいというのを

カーテン屋でしてくださいと聞き間違いまして

 

(31年使っている古いネタです。すみません)

 

事故の責任をもてばいいんだと思って黙って実行に移しました。

 

そうすると両社の良さを生かしていいのができたのです。

メカはトーソーバーチカルブラインドデュアル コード&バトン式

スラット ニチベイ フェアフレクト遮熱

 

メカはトーソー

スラットはニチベイで、裾のバランスはミニマルスタイル (↓)

裾のウエイトを生地で巻き込んで両端もミシンで縫ってあります。

これはボトムコード無しの時に使う仕様です。

トーソー、タチカワにボトムコード無し仕様は、単なるコードがないだけで

コードを引っ掛けるチョボはあります。

ニチベイのはすっきりしていてきれいのです。

 

大きい辺は6mあり、サッシのところで割るため270㎝と330㎝に分けました。

分割したところは、連窓仕様にしましたので、スラットが1㎝重なり、

隙間はありません。

 

 

 

壁側の端に本来はたまりますが、トーソーのコード&バトン式は

たまりを動かすことができます。

 

こんなこともできるのです。

 

コーナー窓のところは隙間があまり開かないように工夫しています。

 

 

この商品は、ニチベイとトーソーの商品を使っているので

NTバーチカルブラインドという名前にしようかと思ったら、

日本最大のインテリア小売店のオリジナルブランドと

 

似とります。

 

ちゃう

 

ブランド名が一緒や

 

これでとおそうとしたらメーカーからクレームがつきそうです。

 

 

実は、ニチベイのスラットが簡単にトーソーのバーチカルブラインドの

ランナーに引っ掛けられないのです。

 

そこで、スラットはニチベイなのですがレールのランナーに引っ掛けるところの

ハンガーをニチベイのものからトーソーのハンガーに取り替えなくては

ならないのです。

そして穴も大きくしなければならないのです。

ここに夢工房の隠し技があるのです。

 

にしてしもうた~

 

後悔(公開)や~

 

すべては、お客様のためにです。

 

 

 

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック 

 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台形コーナー窓のバーチカルブラインドの納め方

5月ももう終わりです。

最近は忙しくて、今日は帰りが遅くなりそうなのでウーバーイーツで夜食を

注文しました。

ウーバーイーツは以前のブログ に書きましたが

世界70か国で展開する配車アプリの「ウーバー」がやっている食べ物版で、

「ウーバーイーツ」という無料のアプリをダウンロードすれば、そこに登録している

お店から出前をしてもらえるシステムで、配達する人は店のスタッフではなく、

別の登録人で掛け持ちで配達専門です。

大阪市内は4月26日から始まって5月31日まで配達料の380円が無料になっています。

今回は中華を頼んだところ、30分程で配達してくれました。

話を伺うと、なかなか忙しいらしいのです。

31日まで配達料が無料のせいだと思うといっておられましたが、夜でも

食べたいものをスマホで注文すればすぐに持ってきてくれるシステムは

よくできており、ひじょうに便利なんです。

 

 

さて、本題です。

 

当店の近くで3月引き渡しのタワーマンションが3件あり、4月5月はけっこう

忙しくしていました。

最近のタワーマンションの入居者は、外から見られることをあまり気にされないのか、

入居までに窓周り商品を必要とされない傾向があります。

入居してからじっくり考える人や、3月末の引っ越し代金が高いせいもあって、

入居を5月ぐらいずらされる方も多いのです。

そのため、我々は4月5月が忙しいのです。

店から歩いて1分半のプレミストタワー大阪新町ローレルコートのリビングの

コーナー窓にバーチカルブラインド(タテ型ブラインド)をつけた施工例です。

 

このマンションの四隅はこんな台形の窓になっています。

2辺の突きつけならばいろんなことができるのですが、台形に例えるならば

上辺のところが60㎝あり、ここで必ず分割しなければならないのです。

ここにバーチカルブラインドをつけるときは、3分割になり、真ん中が

60㎝の巾のもので、その両辺に隙間をできるだけ開けないようにしなければ

なりません。

私は段ボールで手製のバーチカルブラインドコーナーサッシというものを

作っています。

レールの手前で突きつけにした場合、レールの芯の寸法で長さがわかるように

しています。

これがあるとお客様にスラットを完全に閉めてもどれだけ隙間があるかも

その場で説明ができます。

 

こうして取り付けたのが

  

こちらのフロアではカーテンボックスの中にバーツカルブラインドを

取付けていますが、別のフロアでは窓際に取り付けた例もあります。

 

  

この場合、端の2台はコーナー仕様という注文をします。

そうすると、ルーバーがレールより2㎝ぐらい長く出まして、隙間があまり

開かなくなります。

 

 

バーチカルブラインドで直射日光の良くあたるところは遮熱スラットか

遮光のスラットにされることをおススメします。

 

夏は暑いですよ~

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック

 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

 

 

 

コーナー窓の納め方③ ~プレーンシェード~

朝早くに黒門市場の魚屋から「大将、ええハゲ入ったよ」という電話がありました。

ハゲというのは関東ではカワハギといわれている魚で安くてフグに似た食感が

します。

黒門市場に買いに行ったのですが、今や黒門は海外に来たような感じで

東アジア系の人がいっぱいなのです。

黒門市場側も早くからインバウンドに対応できる体制を取っており、中国語系の

観光ガイドにも大阪の観光名所として黒門市場が載るようにしましたし、

市場内には無料の休憩所をつくって、英語、中国語、韓国語、日本語で表示しています。

IMG_8846_R

空き店舗を組合で借りて無料の休憩所にしています。 ↓

IMG_8851_R IMG_8855_R

休憩所には、中国人が好きなガチャポンがいっぱいおいてあり、ここで

金を使わさせて経費を回収しようとしているのか、転んでもタダでは起きない

大阪人の商魂が見えます。

IMG_8849_R IMG_8847_R

店頭に椅子を並べて、屋台風にしてそこで食べられるようにしていまし、

商品も英語表示もしています。

観光客目当てのため、ひじょうに高くなっていまして、かつての大阪の庶民の

台所といったイメージはなくなりつつあります。

私が贔屓にしている魚屋は、昔からの小さい店で安くて商品は間違いないのです。

IMG_8852_R IMG_8856_R

大阪市の電話番号は20年前ぐらいに番号が不足して、06-6✖✖✖ー〇〇〇〇

という具合に1個6が増えたのですがテントの番号をみると20年前以上の

番号になっています。

この20年間、テントも新しくされていないということだし、電話機も

今じゃほとんど見ることがない黒色のダイヤル式が現役で使われています。

店舗に経費が掛かっていないので、薄利で安くされているのです。

同じような魚屋がいっぱいある黒門市場で50年以上商売されています。

 

ハゲです。

IMG_8844_R

 写真を撮る前に頭をカットされていて、分割されたものを写真用においたものです。

2尾で1500円。(税込み)

前に買った時は1尾500円だったので少し高いかな。

私は食べ物を買うときに値切ることはないです。

いいね! いいね! と言って

言い値で買っています。

お互い気分よく売買したいと思っています。

20年ぐらいのお付き合いですが、いつも「大将は口が肥えているから

いっちゃんええやつを用意してんねん」と言ってくれて、おまけをいっぱい

くれるのです。

リピーターを大切にする精神はすばらしいのです。

当店でもリピーター様を大切にしています。

リピーター様には大型連休明けに、「創立30周年を記念したセールの案内」の

ダイレクトメールをお送りしますので今しばらくお待ちください。

 

さて、本題です。

 

コーナー窓の納め方について、バーチカルブラインドロールスクリーンと

書いてきましたので今回はプレーンシェードについてです。

プレーンシェードのコーナー窓は、基本的にはレールの前の面で突きつけを

しています。

IMG_0553_R-490x368

シェードの場合はほとんどの業者がこのようにされていると思います。

注意しなければならないのは、ツインシェード(ダブルシェード)の

時です。

 

レールの前に部分で突きつけにすると後ろ幕で6~7㎝隙間があきます。

その場合はリターン金具を使って持ち出します。

IMGP1328-490x368

IMGP1330

IMGP1331-490x368

こういったやり方はトーソーのカタログにも載っていますし、商品として

あります。

ネットで検索をしているとマンションの掲示板サイトにエンドユーザーの人が

相談されているのがありました。

上のケースのことを言っておられるのかよくわからないのですが、

カーテン屋が5㎝ぐらい隙間があきますよといっておられることに対しての

相談でした。

出隅の場合はなにもしなければ、前幕で隙間が6~7㎝あきます。

CIMG0581

 ↑ こんなケースです。

少し創意工夫が必要になってきます。

当店の場合は、持ち出しマジックテープをつくって隙間があかないように

しています。

CIMG0583

下の写真は別の現場の分ですがこのようなものをつくっています。

CIMG9984-490x368

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  

役に立った場合は右のバナーをクリックしてください。

 ブログランキングの順位が励みになります。

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

 

コーナー窓の納め方② ~ロールスクリーン~

昨日は、コーナー窓にバーチカルブラインド(タテ型ブラインド)の納め方

ついて書きました。

これが正しいやり方だとか、これが正解というのはなくて、こういったものは

施工店のセンスと判断によるものです。

当店でも、すべて同じやり方をしているわけではなく、現場によっていろんな対応を

しています。

こういうやり方もあるんだなぁと思って参考にしていただければありがたいです。

今日はロールスクリーンのコーナー窓の納め方についてです。

 1)一般的なやり方

一般的にコーナー窓は、どちらかを長くして、もう一方を短くします。

ロールスクリーンは通常は巻き上げ径の後ろ側から生地が降りてきますので、

ロールスクリーンの角同士の突き付けより、どちらか一方を長くした方が

隙間が少なくなります。

DSC03248-490x368

DSC03246

そうすると、コーナーの生地と生地の隙間が7~8㎝ぐらいあきます。

これは、ロールスクリーンの特性なので、事前によく説明をして納めてきました。

 

2)どちらか一方のロールスクリーンの生地を前から降ろす

ロールスクリーンは一般的には後ろ側から生地が降りるのですが、前から

降ろすようにすることもよくやります。

国内主要メーカー3社の呼び方は違いますが、当店では「逆回転仕様」と言っています。

コーナーの場合は、どちらか一方だけ前から生地を降ろすやり方をする場合も

あります。

0218_4

0218_5_R

 

0218_6

上の画像はコーナーで右側のロールスクリーンは前から生地が降りるように

して、左側は後ろから降りるようにしています。

こうすることによって、隙間が両方後ろから降りるよりコーナーの隙間は

小さくなります。

なぜ、両方とも前から降りるようにしないで、左側だけ後ろから降りるように

したかというと見た目の問題です。

ドアから部屋に入ったときの目線を考慮しています。

0218_9_Rドアから見た時が上の画像です。

生地が前から降りていると、壁から生地が離れているので見た目的に

どうかなと思ったのです。

こちらに関しては、カーテン夢工房のスタッフブログをお読みください。

 

 3)両方のロールスクリーンの生地を前から降ろす

コーナーの窓にロールスクリーンを取り付ける時に両方とも生地を前から

降ろすやり方もあります。

DSC04127

DSC04123

DSC04125

このやり方が、コーナーの隙間が一番小さくなります。

その分は生地の垂れる位置が壁よりかなり前に来ます。

この現場は吹抜けでちょうどよかったのですが、取り付けるところによっては

見た目が重要になってきますので、これが正解というのもなく、現場に応じて

対応していかなけばなりません。

当店は現場主義

エンドユーザーファースト

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  

役に立った場合は右のバナーをクリックしてください。

 ブログランキングの順位が励みになります。

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

 

電動ロールスクリーンを吹き抜けコーナー窓に取り付け

今年はインテリアの電動商品の取り付けが多かったです。

12月だけでも6件しています。

電動商品の施工事例を3話連続で書きます。

 

吹抜けのコーナー窓に電動のロールスクリーンを取り付けました。

dsc04127

お客様の要望としては

1)電動商品

2)窓枠をみせたい⇒壁付け(外付け)

3)コーナーの隙間をできるだけ少なくしたい

4)線がみえないようにすっきりしたい

 

コーナー窓で外付け(壁付け)して、コーナーの隙間をできるだけ少なくするというのは

けっこうハードルが高いのです。

一般的には、

どちらかを長くしても7㎝ぐらいは隙間があきます。

dsc03248-490x368 dsc03246

そこで考えたのが逆回転仕様で、コーナーの2台とも生地が前から出るようにしました。

そして、ロールスクリーンのヘッドレールをそのまま壁付けすると、メカ部分が

さらに飛び出るので、L金具を使って天付け仕様にしました。

dsc04125

dsc04128

これによって、直角に取り付けているロールスクリーンの隙間はより少なくなります。

dsc04123

 

日本人は戦前は「欲しがりませんカーテンまでは。(勝つまでは。」と言って

いたのですが、

戦後は敗戦処理(配線処理)をきれいにしてほしいという要望が強いのです。

dsc04117

事前に電源コンセントの位置を指示をして、家具コンセントをお渡ししておきました。

そうすると、これを隠すようにロールスクリーンをとりつけることができるのです。

問題点として、天付け仕様にすると、ヘッドレールの上にホコリがたまりますので、

これを防ぐためにホームセンターで白い段ボール紙を買ってきてカバーを作りました。

dsc04116 dsc04112

dsc04118

商品はニチベイの電動ロールスクリーンのサイレントソフィで遮光の生地を使っています。

どうでもいいが動画です。

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ