FUGA(フーガ)

調光ロールスクリーンの操作について(窓装飾プランナーBOOKより)

ブログの読者の方から、便せん6枚にきれいな字で書かれてお手紙をいただきました。

インテリアのことは何も知らなかったけど、私のブログを読んで勉強して、

窓装飾プランナーに合格できたという御礼のお手紙でした。
 
 
現場での動き方や対処等を教えて下さったのはテキストではなく、惜しげなく

情報提供してくださった小嶋社長です。どうしても御礼を申し上げたく、

こうしてペンを取りました。本当にありがとうございました。」

と書かれていたことにちょっと感動しました。

「業界全体の向上をいつも考えていらっしゃる社長の事を○○の工場より密かに

応援しております。」

とも書かれていて、「向上」と「工場」には注意を喚起するためにルビがついていて、

おシャレが読者に伝染していることをうれしく思っています。 

最近はブログ投稿を3000回してから手抜きをしています。

もう少し、しっかりブログを書きなさいという叱咤激励のお手紙と受け取りました。

インテリア、テを抜けば インチキヤ

 

ブロガーとして、顔の見えないエンドユーザーの方からこのようなお手紙を

いただくのはほんとにうれしいです。

ありがとうございます。

 

さて、本題です。

 

12月6日に日本インテリアファブリックス協会(NIF)がホームページ

窓装飾プランナーBOOKの訂正をアップしました。

こちらです。

(画像はクリックすると別のページに飛び、そこでもう一度クリックすると拡大します。)

調光ロールスクリーンは、今まで電動式もあるとしていましたが、

2017年12月6日付けで、操作方法はチェーン式のみに訂正しました。

 

調光ロールスクリーンは、光をコントロールすることのできるロールスクリーン

です。

私のブログでは、昇降式調光ロールスクリーンといっているトーソーの

ビジックやタチカワのデュオレです。

それと、2014年4月に発行された窓装飾プランナーBOOKには載っていなかった

のですが、昨年10月に改訂版が発行されてそこには取り上げられている

生地の重なりが箱状になっている調光ロールスクリーンもあります。

日本インテリアファブリックス協会のホームページの改訂版の案内は

こちらです。

 

(画像はクリックすると別のページに飛び、そこでもう一度クリックすると拡大します。)

私のブログでは開閉式調光ロールスクリーンといっているもので、ニチベイの

ハナリ、トーソーのラクーシュ、WISのFUGA(フーガ)、ハンターダグラスの

シルエットシェード等があります。

 

日本インテリアファブリックス協会は、この度調光ロールスクリーンの

電動式はなく、操作はチェーン式のみと訂正しました。。

でも、実際は電動式の調光ロールスクリーンはありまして、今は

FUGAの電動式は大人気です。

 

動画です。真ん中の三角をクリックすると動画になります。

 

なぜ、今回日本インテリアファブリックス協会がわざわざ「調光ロールスクリーン」

の電動式はないと発表したかというと、トーソーの電動の調光ロールスクリーンの

ビジックATが廃番になったからだと思います。

でも、実際はあるのですが、それは日本インテリアファブリックス協会に

加盟しているメーカーの商品ではないから認知していないのだと思います。

 

民間の団体が出している書籍ですので、自分たちの商品だけを認知するのは

まったく問題のないことです。

 

私はこの本はひじょうにうまくできていて、インテリア業界の窓装飾の

「バイブル」と思っていましたが、単なる参考書です。

 

冒頭に書きました読者からのお手紙で「現場での動き方や対処等を教えて

下さったのはテキストではなく私のブログ」と書いていただいていますが、

窓装飾プランナーの資格試験では、窓装飾プランナーBOOKに書いている

ことから答えなければなりませんので、私のブログをみて調光ロールスクリーン

には電動ロールスクリーンはあったと思うと不正解になります。

また、本だけ勉強していても、ホームページの訂正の案内を読んでいないと

間違うこともありますので気をつけてください。

 

それとニチベイの調光ロールスクリーン「hanari(はなり)」には

ループコード式という操作方法があります。

 

施工例

 

ニチベイは日本インテリアファブリックス協会の正会員です。

でも、今回の訂正は「調光ロールスクリーンの操作はチェーン式のみになります」

となったことで、窓装飾プランナー資格試験で調光ロールスクリーンには

ループコート式もあったなぁと思ったら不正解になります。

 

トーソーの調光ロールスクリーン「ラクーシュ」はチェーン式です。

今回の12月6日付けの訂正では、トーソーの天窓用のプリーツスクリーンも

廃番になったため、プリーツスクリーンの説明欄には天窓用は削除されました。

 

日本インテリアファブリックス協会の正会員でないメーカーの商品は

認知しないというのは理解できますが、

正会員であるニチベイの商品がどうして認知されていないのかはよくわかりません。

 

日本インテリアファブリックス協会には

 

闘争心(トーソー心があるのかもしれません。

 

窓装飾の商品知識が豊富で、窓装飾プランナーのいるお店は

planner_02

 

 

今日の話は役に立ちしたか?  いいね!クリック

 

 

instagram_01 .

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

 

 

たかがブラインド、されどブラインド

エンドユーザーの30代の女性が書かれているブログで

「【検証】調光ロールスクリーン FUGAの夜の透け感について」というのを

見つけました。

この内容が素晴らしくて、調光ロールスクリーンをご検討されて方は必読です。

 

調光ロールスクリーンを取付けた時に、夜の透け具合を窓から何センチ離れると

外から影が見えなくなるのかを検証されています。

また、照明との関係も検証さされていて、これは私どもでもやったことがない

実験で私も参考になりました。

調光ロールスクリーンで、ニチベイのハナリ、トーソーのラクーシュや

ハンターダグラスのシルエット・シェードではなく、WISのFUGAを使われている

ことも驚きました。

当店でも一押しの商品ですが、ここまで浸透しているとは思いませんでした。

 

この実験を、メーカーや販売店でなくエンドユーザーの方がされていることにも

ちょっとびっくりで、我々としてももっとユーザーに役に立つ情報を発信して

いかなければならないということを強く感じました。

 

さて、本題です。

 

ニチベイが6月にアルミブラインドをリニューアルしました。

ニチベイ側に言わせると、いろいろと新しくなっているところはたくさんあるのですが、

我々販売側としては、タチカワやトーソーのブラインドも知っている中、

そんなに特徴的なものはないかなと思っています。

その中で、ニチベイのアルミブラインドのカタログに書かれている17の特長の

中の一番最後の17に書かれている「ラダーピッチをより短く」したことに

私は注目しました。

ニチベイもしっかり営業をしていますので販売店の方は皆さんご存知だと

思いますが、敢えてエンドユーザー向けに紹介をしておきます。

 

 

このラダーピッチを短くという事は、スラットとスラットの間隔が狭くなったと

いうことです。

DSC06651 DSC06652

DSC06653

ニチベイの新しいブラインドの展示サンプルです。

スラットの間隔が狭くなったという事は、スラットの枚数が増えたという事です。

店内展示サンピルは巾44㎝高さ53㎝で、ニチベイの25㎜巾のブラインドで、

スラットが26枚あります。

トーソー、タチカワは同じサイズで23枚です。

DSC06656 DSC06657

 

ニチベイは、ラダーピッチを上位機種のセレーノフィットは従来の

21,5㎜から19,5㎜にしました。

タチカワは21.3㎜です。

トーソーは21.0㎜です。

丈が150㎝ならば、ニチベイは75枚で 定価25300円

        タチカワは69枚で 定価25600円

        トーソーは70枚で 定価25300円

丈が200㎝ならば ニチベイは101枚で 定価30200円

         タチカワは92枚で 定価28500円

         トーソーは94枚で 定価28500円

 

 

スラット15㎜巾のものならば

 

DSC06654 DSC06655

ラダーピッチは ニチベイが10㎜、タチカワが12㎜、トーソーが12㎜です。

単純に言うと16%ほど枚数が違ってくるのです。

丈が150㎝ならば  ニチベイは146枚で 定価28900円

         タチカワは122枚で 定価29400円

         トーソーは122枚で 定価30100円

丈が200㎝ならば ニチベイは196枚で 定価32800円

         タチカワは164枚で 定価32800円

         トーソーは164枚で 定価35400円

 

アルミは重さイコール価格だと思っています。

ニチベイは相当努力していると思います。

タチカワはブラインドでは色数が多くて、素晴らしい会社で、インテリ業界では

今やサンゲツを抜いて営業利益率では業界トップです。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

 

エンドユーザーからの問い合わせ(6)調光ロールスクリーンは自宅で洗えるか

年度末でバタバタしておりましたがなんとなく落ち着きました。

しばらくブログを書いていないと仕入先の担当からLINEが来たときに、そのついでに

「最近、ブログを更新されていませんが、お忙しいのですか?」と書かれていました。

「はい、忙しいかったのです。」

10日ほど前に風邪をひきまして、休むほどでもなかったのですが、花粉症でも

あるので、目、鼻、喉がくしゃくしゃだったので夜は早く帰って朝仕事を

しており、ブログを書く時間がなかったのです。

それと、月に20回書くことを目標にしていて、今月は早めに達成したので

ちょっと手を抜いていました。

ネタはありますので、これからおいおい書いていきます。

 

エンドユーザーからメールで問い合わせがあった分で、ブログで回答している

シリーズです。過去の問い合わせはこちら

 

【お問い合わせ内容】

社長ブログを拝見して、お尋ねしたいことがありメールいたしました。

○○市で一戸建て建設中の○○と申します。

建築している工務店も設計士もカーテン業者も知識や提案力がなく、困り果てて自分で何とか調べて、こちらのHPに辿りつきました。

全くお金にならないのに申し訳ないのですが、教えてください。

2510mm開口部、2400mm高さの窓が設置されている場所に調光ロールスクリーン(ニチベイ ハナリ)を考えていましたが、キッチン近くで汚れることが見えている場所でメンテナンス(洗うことや掃除が自宅でできること)が容易に行えないものをつけれないので、困っています。

調光ロールスクリーンで自宅で洗えるものはありますでしょうか?

 

—————————————————————————

 

結論からいいますと、自宅で洗える調光スクリーンはありません。

業者に依頼して超音波洗浄できるものはありますが、お値段もけっこうします。

ニチベイのハナリは不織布が使われているので、静電気で特に汚れると

落ちにくいと思います。

調光ロールスクリーンで生地のみ交換できるものはあります。

汚れたら、本体はそのままで生地だけ交換すると安く済みます。

 

広島県福山市のWISが販売しているFUGA という商品です。

DS03673

店内に展示サンプルがありまして、同じサイズだったので生地を入れ替えました。

DSC05288

一番前の商品が白色で、ヘッドレールも白です。

2番目の生地と入れ替えです。

DSC05289 DSC05290 DSC05291

(画像はクリックすると別のページに飛び、そこでもう一度クリックすると

拡大します。)

エンドユーザーでも簡単に生地を取り外すことができるようになっています。

DSC05292

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

暖炉のあるリビングに調光ロールスクリーンFUGA防炎を取付

暖炉のある家ってなんかあこがれるところがあるんです。

そんな暖炉のあるリビングに開閉式調光型ロールスクリーンFUGAの防炎を

取り付けました。

インテリア商品の防炎品は、消防法の規定で公共施設や31m以上にマンション

(一般的には11階建て以上のマンション)には防炎品を取り付けなければ

ならないのですが、戸建ての住宅にはその必要はありません。

今回は暖炉の周りということで防炎品をとりつけています。

DSC05167

DSC05169

後防炎加工をしており、定価の15%ほど価格がアップします。

DSC05170

外からみると

DSC05185

DSC05184

当店では、開閉式調光型ロールスクリーンと言っていますが、一般的には

『調光ロールスクリーン』と呼ばれています。

調光ロールスクリーンはトーソーのビジックたタチカワのデュオレのように

生地が上下して調光するのもあります。

それを当店では昇降式調光型ロールスクリーンと呼んでいます。

DSC05194

前と後ろのレースによって光が屈折して柔らかい光が入ってきます。

DSC05192

DSC05196

開いた状態であげることもできます。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

調光ロールスクリーン「FUGA」にデジタルプリント

インテリア業界では、数年前から「これからはデジプリの時代」ということを

盛んに言っておられて、展示会でも特設コーナーが設けられ、業界紙も特集を組んだり

しています。

デジプリとは、デジタルプリントの略で、パソコンのデータを紙に印刷するのでは

なく、壁紙や生地に印刷してインテリアとして楽しむことをいいます。

デジタルプリント自体はすでに汎用技術で簡単なことですが、これをいかに

エンドユーザーに伝え、我々としてはどのように商売に結び付けていくかということが

大きな課題です。

当店の仕入れ先でも、幅270㎝までプリントできる設備があります。(こちら

%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%83%88

今までも何度かオリジナルのデジタルプリントをしたものを販売しましたが

個人情報や著作権の問題で、ブログにアップすることができませんでした。

忸怩たる思いをしていましたが、今回の現場は著作権フリーにデザインのものなので

情報発信させていただきます。

開閉式調光型ロールスクリーン(調光ロールスクリーン)FUGA(フーガ)に

デジタルプリントをしました。

dsc04065

dsc04070

dsc04073

dsc04067 dsc04075

 デジタルプリントにより、思い出の画像をカーテンやロールスクリーンにすることは

簡単にできます。

ぜひ、当店にご用命ください。

 

日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

吹抜けの調光スクリーンは逆回転仕様

 吹抜けに電動の開閉式調光型ロールスクリーン「FUGA」を6台取り付けました。

dsc03872

dsc03883

FUGA電動のいいところは、連窓につけるときにコンセントが1つしかなくても

1台ずつ繋いでいけるのと、線を本体の中に隠すことが出来まして、配線がひじょうに

きれいです。

アダブターも必要ないです。

永年インテリア商品の電動ものの工事をしていると、線が見えるのは当たり前のように

思っているのですが、エンドユーザーは線がみえることをひじょうに気にされます。

dsc03870

上の写真は3台をつないで、線をヘッドレールの中に隠します。

dsc03875-1

 こちらの現場の施工側としてのアピールポイントは、吹き抜けに遮光の生地でとりつけて

いますので、より光漏れを防ぐために逆回転仕様にしていることです。

本来の調光ロールスクリーン(開閉式調光型ロールスクリーン)は後ろから前に傾斜します。

dsc03951

上の写真が本来の姿です。

吹抜けに取り付けると、下から見上げる形になるので、光が漏れるように見えます。

下の写真は完全に閉めていないのですが、このようなイメージです。

dsc03953

それを防ぐために逆回転仕様で前から生地がでて、スラット生地が手前から

後ろに向かって斜めに降りるようにしています。

dsc03874

dsc03890

dsc03884

全開するとまったく気になりません。

dsc03887 dsc03888

FUGAは現場に応じていろんな仕様で対応してくれるの使いやすいです。

 

日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

 

今後力を入れていく商材は電動商品

先日、インテリアの業界紙から専門店向けにメールでアンケートがきました。その中で、

Q5.
 今後取り扱いを強化する(強化している)商材をお聞かせください。(複数回答可)

1)オーダーカーテン
2)メカモノ関連
3)エコ内窓
4)壁紙(国内ブランド)
5)輸入壁紙
6)デジタルプリント壁紙
7)化粧フィルム
8)ガラスフィルム
9)ペイント
10)カーペット(敷き込み)
11)ラグ・マット類
12)タイルカーペット(住宅用)
13)フローリング
14)照明器具
15) 家具関連
16)インテリア雑貨
17)DIY雑貨
18)その他

というのがありました。

先月行われたインテリア業界最大のイベントであるJAPANTEX2016では

業界唯一の評論家であるインテリア文化研究所の本田榮二さんは、セミナーで

拡大が予想される商材として下の6点を挙げておられて、これらの商品に力を入れる

ように話されていました。

1)住宅用タイルカーペット
2)遮熱ブラインド&ロールスクリーン
3)飛散防止フィルム
4)エコ商材
5)壁紙用フリース
6)デジタルプリント壁紙

業界紙の選択項目は、主催者側が意図するものが優先されていると思うのです。

業界の2人の論客がおっしゃっているのは、遮熱ブラインド&ロールスクリーンを除いては

重なっていると思います。

私も、遮熱ブラインド&ロールスクリーンは過去の商品で、これから力を入れる商材とは

思いません。

数年前は、業界あげてリフォーム、リフォームと言っておられたのですが、

これはもう十分浸透したということなんでしょうか?

 

私はアンケートには18)のその他にして、電動商品、ホームオートメション化商品と

書いて回答しました。

 

当店としては、今後はインテリア関連の電動商品に力を入れていきたいのです。

電動商品といっても、そんなに難しいものではなく近くにコンセントさえあれば

簡単にとりつけることができます。

後から付ける場合は、配線の問題がありますので、きれいかそうでないという問題があり、

事前に十分な打ち合わせが必要です。

 

マンションのリビングに電動の開閉式調光型ロールスクリーンFUGAを取り付けました。

新築のマンションで実測に行った時に、エアコン用のコンセントが

あって、200V用と100V用の差し込み口があったのです。

エアコンには200V用を使われるので、FUGA 電動には100Vが使えるので

ラッキーと思いました。

dsc03675-1

でもよく見ると、エアコンのホースの壁からの出口とコンセントの位置関係を

みると、FUGA電動の線はカーテンボックスから出すと、エアコンのホースを

またぐことになるのです。

そこで、事前でコンセントに差し込む線を用意してお客様に渡して、エアコン屋さんが

工事されるときに電線をエアコンのホースの後ろを通しておいてもらえるように

お願いしました。

dsc03667 dsc03668

dsc03669

バッチリうまいことしておいてくれました。

その結果、きれいに納まりました。

dsc03672 dsc03673

電動商品は簡単なのですが、きれいに納めるというセンスは専門店ならではの

経験がものをいうと思っています。

 

今まであまり意識はしていなかったのですが、エアコン用のコンセントが200v用と100v用の

2つの差し込み口があるのは窓周りに電動商品を取り付ける時に応用が効きますので

便利です。

最近の新築物件は皆そうなっているのかは知りませんが、インテリア業界としては、

ハウスメーカーやマンションデベロッパーに対して、建築時にこのようにしてもらうように

啓蒙していく必要があります。

そうすると、インテリア関連の電動商品がもっと浸透していくと思います。

 

日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ