ナスノス

電動の開閉式調光型ロールスクリーン「FUGA」5台取り付け

5月4日は「みどりの日」です。

当店はこの大型連休の3日4日5日 は休業しています。

ブログは休み前に書いたものを時間設定でアップするようにしています。

 

 

タワーマンションのコーナーのリビングに電動の開閉式調光型

ロールスクリーン「FUGA」を取り付けました。

 

お客様は当初、電動のバーチカルブラインドを取り付けたいと思って

おられ、当店のポスティングチラシをみてご連絡をいただきました。

すでに2社ほどに見積を取っておられたのですが、2社の言うことが

バラバラで違うことをいうので、私に意見を求めてこられました。

私は、この場合は横にたまるより、上げた方がきれいなので

電動の開閉式調光型ロールスクリーン「FUGA」を提案しました。

 

長さが8m50㎝ある台形の大きな窓で、5台に分割しています。

DSC01836

DSC01842

DSC01839

今は、電動商品といってもひじょうに簡単で、本体は普通につけて、

それについている電源をコンセントに差し込むだけです。

金額もびっくりするほど高くはありません。

家の中の商品はほとんどが電動で、リモコン操作になっているのに

どうしてインテリア商品だけが電動の商品が少ないのかなと思っています。

販売する側の情報発信が足らないんだと思うのです。

ホームユース用は、簡単にできるように1台につき1つの電源コードが

ついていて、これをコンセントに差し込めばいいだけなんですが、

逆にいうと1台につき、1つのコンセントがいるのです。

これが何台もつけるときは不便なんです。

 

FUGAは電源ジョイントコードと電源ジョイントボックスで何台も

つないで1つのコンセントに差し込むことができるのです。

1台あたりの消費電力が4Wなので10台ぐらいつないでも平気です。

DSC01831

 

これが、すべて本体のレール部分に隠すことができます。

DSC01833

本体レールの横からコードをだしてつないでいきます。

DSC01832

 

最後はコンセントに差し込むだけです。

DSC01829 DSC01844

配線が全く見えずにきれいにできます。

お客様はそこのところにこだわっておられました。

リモコンで5台の一斉操作や個別操作ができます。

DSC01834

充電器の上に乗せているリモコン

動画です。

4倍速に変換しています。実際のスピードは、この4分の1です。

 

FUGA電動のいいところ

1)音が静かです。(35dB)

2)配線をレールの中に隠すことができて、家庭用と同じ普通の

 電源コードをコンセントに差し込むだけです。

3)モーターはナスノス製で、クリエーションバウマンの電動バーチカル

ブラインドやニチベイの電動ロールスクリーンにも使われていて日本での

実績があるので安心です。

4)メーカーが業者の立場をよくわかっていてくれて心強いです。

 ひじょうに柔軟な対応をしてくれます。

何も指示をしていないのに、本体にこちらの窓番号まで書いてくれていました。

DSC01830

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

感動を呼ぶタイマー付き電動ロールスクリーン

当店の縫製加工所は大分県の臼杵市にありまして、先日行ってきました。

行きのフェリーに臼杵市のパンフレットがありまして、今「かぼすブリ」が

臼杵名産として全国から注目されているということが書かれていました。

「かぼすブリ」というのは、臼杵の名産であるカボスを餌にして

の養殖をしているというものです。

柑橘類に含まれているポリフェノールやリモネンがぶりを長持ちさせて

美味しくなるという効果があるようで、愛媛県などでは「みかんブリ」や

「レモンブリ」が先行して販売されていて評判です。

この「かぼすブリ」をお土産に持って帰りたいと思ったのですが、その日は

手に入れることができず、送ってもらうことにしました。

それが送られてきました。

IMG_4323_R IMG_4317_R

IMG_4319_R IMG_4322_R

自分ではおろすことができないので、黒門市場の魚屋さんに持って

行って3枚におろしていただきました。

ぶりしゃぶにして食べましたが

めっちゃ美味い。

カボスの味がするのかなと思ったけど、それはしませんでした。

魚屋のにいちゃんからは、関西ではこのぐらいの大きなならば

「はまち」やで、「めじろ」より小さいでと言われましたが、

大分では名産品のかぼすとブリをうまく掛け合わせて

「かぼすブリ」として売り出したアイデアが素晴らしいと思いました。

 

さて、本題です。

吹き抜けにタイマー付き電動のロールスクリーンを取り付けました。

数年前からお住まいなんですが、玄関上の吹き抜けが西側に

面しており、夏の西日対策と冬の寒さ対策になにかを取り付けたい

とのことでした。

吹き抜けなので、電動のものをつけたいのですが電源がありません。

そしたら、お施主様の方で電気屋さんを手配していただき、

コンセントも作っていただきました。

DSC00455 DSC00456 DSC00457

電源さえあれば、電動商品をとりつけるのは簡単で、コンセントに

ただ差し込むだけです。

お施主さまは、以前に書いた私のブログを読んでいただいており、

タイマー付きでやりたいとのことでした。

 

インテリア商品の電動でタイマー付きはまだ少ないのですが、これは

ひじょうにいいアイデアで、事前に時間を設定しておくと、その時間に

自動的に開閉します。

西日対策の電動ロールスクリーンや、防犯や省エネ効果をあげる

電動カーテンレールにタイマーをつけることができます。

DSC00459

タイマーは8800円(税抜)で、お値段以上の価値があります。

今回はニチベイの電動ロールスクリーンにタイマーを取り付けました。

DSC00468

コンセントまではモールで隠して配線をしています。

DSC00462

DSC00467

施工後、操作のやり方やタイマーを実際に時間設定をして

動かしてみたところ、お施主さまは感動していただきました。

わずかなことで、こんなに感動していただけるのはひじょうに

うれしいことです。

もっともっと、こうした商品をエンドユーザーに伝えていかなければ

ならないと強く思った次第です。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

ニチベイの電動ロールスクリーンにタイマーをつける

先日、あべのハルカスで行われた「かい枝 奈々福のふたり会」に

いきまして、3時間たっぷり落語と浪曲を楽しみました。

桂かい枝さんはずっと前から応援してまして、先月も独演会に

いきました。

IMG_3325_Rまくらがいつもおもしろくて、私も話のつかみの勉強をさせていただいています。

落語も大ファンだった桂枝雀さんを彷彿させる顔の表情と声が魅力的なんです。

かい枝さんからフェイスブックのメッセージをいただいて、ぜひ

奈々福さんとのふたり会に来てほしいとのことで、浪曲は聴いたことが

なかったの行ってきました。

生で浪曲を聴いたのは初めてでしたが、奈々福さんの浪曲はめちゃくちゃ

おもしろかったです。

いっぺんにファンになりました。

 

さて、本題です。

 

吹き抜けにニチベイのロールスクリーン「サイレント電動式 ソフィ」を

2台取り付けました。

配線は本体で隠れてように電源位置を指示したところ、うまく用意して

頂けました。

DSC07174 DSC07175

 IMGP1902 IMGP1905

コンセントのカバーを外して、プラグに差し込んで天井裏に

隠します。

そうすると、本体で配線が隠れてみえません。

IMGP1911

このニチベイの電動ロールスクリーンにナスノスのクワトロタイマー

CS882で、タイマー設定でスクリーンが開閉するかの実験を

しました。

DSC07185

DSC07187

DSC07181

まったく問題なく、設定した時間に開閉することができます。

このタイマーが8800円(税抜)で、今後は西側の吹き抜けの窓に

電動のロールスクリーンと共にタイマー付きを提案していきたいと

思います。

そうすると、2時ぐらいになると自動的に閉まるようにして朝になると、

開くように設定すれば、留守にしていても効率的に直射日光の調整をすることが

でき、省エネにもつながるのではないかと思います。

 

最近、「ナスノス」に関する投稿が増えてきたので、左欄のカテゴリーに

「ナスノス」をつくりました。

ナスノス商品に関連するブログは「ナスノス」のところをご覧ください。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

      ホームページへ

ナスノスの電動バーチカルブラインド

当店の近く、というか同じ区画内に食パン専門店があります。

今年の4月にオープンしまして、最近は口コミでひじょうにはやっています。

「成り松」さん

DSC07107 DSC07105

棚には同じ食パンしか並んでいない食パン専門店です。

1.5斤で600円(税込)しますが、ひじょうに美味しいのです。

耳まで柔らかいのです。

オープンしたときは、こんなところで、食パンしか売らない店で

商売が成り立つのかなと思っていましたが、最近、かわいい女性スタッフに

「どうですか」と聞いたら

「ぼちぼちでんなぁ」といっておられました。

 

 

ちゃうちゃう。

すみません、脚色をしてしまいました。

「お陰様で・・・」と笑顔で言っておられました。

 

そういえば、私も22年前にオーダーカーテン専門店をやると言った時に

カーテンだけでは商売できないよと言われたものです。

業界紙の主幹からは「スリッパを店頭に置いて集客しなければダメよ」と

言われたのですが、それをせずに未だ「オーダーカーテンと窓周り専門店」で

やってきています。

 

さて、本題です。

 

5m30㎝の吹き抜けにナスノスの電動バーチカルブラインド

(タテ型ブラインド)を取り付けました。

電動は3台で同時操作が可能です。

生地はニチベイのリーチェA6831

DSC07072

DSC07076

どうでもいいが動画です。

真ん中の三角をクリックしてください。

吹き抜けの巾290㎝高さ530㎝をホームユース用のメカでできるのは

ナスノスしかないのです。

しかもFM送信で、電気工事は全く不要で、コンセントに差し込むだけで

1台のリモコンで3台を個別操作、一斉操作ができます。

コントロールユニットやFM変換器もいりません。

音がひじょうに静かです。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

      ホームページへ

 

 

ニチベイの電動ロールスクリーンにナスノスのリモコン

よく、「毎日そんなにブログを書くネタがありますね。」と言われます。

毎日、まじめに仕事をしていますので書く話はいっぱいあります。

施工事例もいっぱいありますが、毎日すごい仕事ばかりしているわけではなく、

普通の仕事の場合、テーマを見出すのが難儀なんです。

 

「電動のロールスクリーンを取り付けました」ということで施工例を

アップしたところ、同じような事例をいっぱいアップしているので

読者にとってはつまらないだろうなと思っています。

 

無理やりネタになりそうなテーマを見つけて書いています。

 

階段の吹き抜けにニチベイの電動のロールスクリーンソフィ「サイレント電動式」を

3台取り付けました。

生地はN-6271(サンフレクト遮熱 クールグレイ)

 

DSC06400

高さ5m10㎝で、足場を組んで取り付けるのもけっこうたいへんなんです。

階段吹き抜け電動ロールスクリーン

DSC06396

ここで「電動のロールスクリーンを取り付けました」というブログを

書いても、

「あっ、そう」で終わってしまうのです。

「階段吹き抜けで足場がたいへんでした」では、

「それがどうした?」と言われそうです。

そこで、今回のテーマはニチベイの電動ロールスクリーンを使って、

リモコンはナスノスにしました。

ニチベイのロールスクリーンソフィ「サイレント電動式」は1ch用と

2ch用のリモコンしかないのです。

最大2グループにしか分けて動かすことができないのです。

いわゆる3台を個別操作したり、3台をオールで動かすことができないのです。

そこでナスノスの5ch用リモコンCS8020を使いました。

これならば、3台個別とオールができます。

DSC06398

 リモコンはFMです。

そのため、どこにいても操作ができます。

壁に掛けておいても問題なく操作ができます。

(固定ではなく、取り外しが簡単にできるように引っ掛けタイプにしています。)

DSC06411

他メーカーのものは赤外線操作のものが多いのですが、赤外線だと

テレビのリモコンのように本体に向けないと反応しません。

また、目立つところに受光部を取り付けないと反応しない場合もあり、

意匠的なこともあります。

DSC06424こちらの現場では、窓上の斜めのところにコンセントがあったのですが、

それが下のリビングからみえるのはきれいでないということで、

ブラインドボックスの前垂れは、当初は15㎝だったのを35㎝に変更されました。

そのため、コンセントのところが下から見えずすっきりしていますが、

もし、ここで赤外線操作の電動ロールスクリーンを使っていたら、

持ち出し受光部を取り付けなければならず格好の悪いところでした。

 

ニチベイの電動ロールスクリーンソフィ「サイレント電動式」は

FM操作で、どこからも操作ができて、すっきりしています。

音も静かで動きもゆっくりで優雅です。

問題点はリモコン設定が本体のリセットボタンを押さなければできないと

いうことです。

吹き抜けなどに取り付けた場合で、なにかが起こってリセットしなければ

ならないときは同じように足場を組まないとできないのです。

個別操作はナスノスのものを使えば5台までできます。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

      ホームページへ

 

 

 

タイマー付き電動カーテンレール

先日のブログで告知しましたように、今朝6時からの朝日放送系列の

番組「日本のチカラ」で南三陸ミシン工房さんのことが取り上げられて

いたのでみました。

当店ではハギレの売上金を寄付することによって支援しており、私も

現地に2回行っています。

テレビを拝見していて、現地でお会いしたお母さん方ががんばっておられる様子が

映っていてうれしく思いました。

NPO法人にもなり、テレビではひじょうに順調のように捉えていましたが、

縫製業でそんなに儲かるものでもなく、現実はまだまだ厳しいものが

あります。

IMG_2765_R

上はテレビの画像。 下は当店の店内。南三陸ミシン工房さんの商品も

販売しています。

DSC06187

 

さて、本題です。

 

タイマー付きのナスノスの電動カーテンレールを5台取り付けました。

 

どうでもいいが動画です。

 今回ご依頼のあったお客様は、最近高層マンションに引っ越しを

されたのですが、それ以前にお住いの方がシルエットシェードを

そのまま残されておられました。

大きな窓は西面で、シルエットシェードだけならば暑くてたまらない

とのことで遮光のカーテンをつけることになりました。

 

同じやるならば、電動レールでタイマー付きがいいということに

なったのですが、レールをつけられるところ、すなわち、カーテンボックスで

端からシルエットまでの間が5㎝しかなく、ここに電動レールを取り付ける

のはけっこうハードルが高いのです。

シルエットを窓側に2㎝ずらすことができ、7㎝確保できたので

電動カーテンレールを取り付けました。

DSC06154 DSC06159

DSC06175

来店時のお見積もりでは、遮光2級の裏地付きで2倍使いの

見積で了解をいただいて、実測にいきました。

現場を拝見したところ、2倍にするとこのスペースならばもたつくので、

敢えて1.5倍使いにすることを提案しました。

1.5倍でも2倍使いでもこちらの手間は同じで、2倍の方が

売り上げが大きく儲けも大きいのですが、お客さんのために1.5倍を

勧めました。それによって7万安くなったのですが、こちらの立場で

いくと売り上げが7万円減ったことになります。

すべてはお客様のためです。

1.5倍使いは下の画像です。ウエーブ感は少しなくなりますが、裏地付き

なので問題はないと思います。

DSC06180

DSC06174

 

裏地付きで、2級だとかなり明るいとのことで1級にしました。

カウンターの上にカーテンがきますので、表地と裏地の長さに

差をつけると、そこからの光漏れがありますので裏地も長くしています。

通常ならば2〜3㎝差をつけますが、今回はそこに配慮しました。

DSC06176

生地はPASAYAのSERENADE TOFFEE 裏地は五洋インテックスSM073-02

 

タイマー時計で、開ける時間と閉める時間をセットすることができます。

DSC06162

これがプラス8800円(税抜)です。

電動カーテンレールをお求めの場合は、絶対にタイマー付きをおススメ

します。

朝は少し早めに開くように設定して、目覚まし時計ではなく、太陽の

明るさで自然に目が覚めるようにするのが脳の活性化のために

すごくいいのです。

留守がちな家では、夕方になると勝手に閉まる設定にすれば防犯上も

いいです。

また、冬場は5時ぐらいに閉まる設定にすれば省エネにもなります。

DSC06166 DSC06183

DSC06185 DSC06184

配線は露出になり、既存のコンセントを使いますが、カーテンレールの場合は

カーテンで隠れるところが多いのであまり気にならないと思います。

 

電動カーテンレールは、これからは老人社会になり、寝たきり生活も

考えられますし、そういうことに備えることも必要ですし、

防犯上や省エネという点でもいいです。

今ついているレールを電動カーテンレールに取り替えることも簡単にできます。

 

ナスノスの電動カーテンレールのいいところは

1)他メーカーに比べてリーズナブルです。特にタイマーはひじょうに

安くて使いやすいです。

2)レール幅が25.5㎜でカーテンボックスが150㎜巾でもダブルで

電動カーテンレールが取り付けられます。

3)天井直付けするとカン下までのサイズが38ミリで、既存のレールに

付いていたカーテンをそのまま使うことができます。

4)取り付け簡単で電源さえあれば素人でもできます。設定されて

出荷されるのでなんの設定も不要です。

5)操作はリモコンで電気工事が不要です。

6)リモコンがなくてもカーテンを少し引っ張るだけでで動かすこともできます。

(種類によってできないものもあります。今回の現場の分はできます。)

7)スピード調整ができます。(できないタイプもあります。)

8)わかないことがあって電話すると営業員が即答してくれます。

こんなの当たり前でしょうと思われるかもしれませんが、

インテリア業界のメーカーの営業で、私が現場から質問することに

対して即答できる人はいなくて、必ず折返し電話しますとなります。

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

      ホームページへ

タイマー付き電動バーチカルブラインド取り付け

一人で活動されている事務所にタイマー付きの電動バーチカルブラインド

(タテ型ブラインド)を3台取り付けました。

今まで、住宅にタイマー付きの電動木製ブラインドカーテンレール

取り付けたことはありますが、バーチカルブラインドで依頼が

あったのは初めてでした。

事務所のオーナーは一人で活動されているようで、数日出張で

留守がちになることも多く、防犯上、朝にブラインドが開き、

夕方になると閉まるようにしたいとのことでした。

事務所の改装を依頼されている工務店に頼むと、下請けの内装業者は

ブラインド系はタチカワとニチベイが主で、そこの商品でも

「タイマー付きは出来るけど、めちゃくちゃ高くなりまっせ。」と

言われて、ネット検索で当店を見つけてご来店いただきました。

 

2014年11月25日のブログで「タイマー付き電動カーテンレール」を

紹介してから、3件ほどタイマー付きの問い合わせがありました。

タイマー付きは安くてひじょうに好評です。

どうでもいいが動画です。

 

この動画は取り付け時に付属の電波時計に時間を設定して3台同時に

タイマーで動かしています。

DSC04499

DSC04501

DSC04500 DSC04508

タイマーは朝の8時に開くようにして、夕方6時に閉まるように

設定しました。タイマーでスラットの回転はできません。

(タイマーは電波時計と目覚まし付きで8800円(税抜)です。)

リモコンは5チャンネルも設定できまして、同時と個別の開閉と

回転ができます。8000円(税抜)です。

 

DSC04511

DSC04512

電源さえあれば、エンドユーザーでも簡単にできます。

 

メカはナスノスです。

タイマー付きのインテリア電動商品のブログを書くと全国から

問い合わせ、見積依頼がきます。ありがたいことなんですが、当店は

小さな店で、営業テリトリー内でしか見積もりをしていませんし、

メカだけのネット販売もしていません。

 

実はナスノスはサンゲツが販売店になっていますから、サンゲツ商品を

販売しているカーテン専門店や内装業者は取り扱うことができます。

お近くのインテリアショップで簡単に買うことができる商品です。

また、電動カーテンレールタイマー付きは、ナスノスが楽天市場でも

販売していますので、エンドユーザーの方が直接購入することも

できます。

そこの電動カーテンレールタイマー付きの購入者のプレビューを

読むと絶賛されています。

大きな字では書きませんが、電動カーテンレールはニトリでも販売しているんです。

私もこれはひじょうに良い商品だと思っています。

当店では、タイマーも展示するようにしましたので、見て触って説明を

受けることができます。

当店でお買い上げの商品は5年間保証です。

店長の一押し

 

 

タイマー付きのインテリア電動商品は当店の今年の一押し商品です。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

「4月10日はインテリアを考える日」

 

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

      ホームページへ