スミノエ

住江織物大阪ショールーム移転

リオオリンピック小話その1

「日本が団体競技で、男女ともメダルを取った種目は何でしょうか?」

 

「卓球」

 

 

ピンポ〜ン♪♪

 

女子高生の間で流行っている「セルカレンズ」を室内のカーテンを撮る広角レンズとして

使ってみました。

本来は、セルカ棒を使わず使える商品として自撮りに使われています。

DSC02899

かなり広角になり、集合写真でも撮れると思います。

これを室内のカーテンを撮る場合に使うと

IMG_5207 IMG_5205

 スマホに添付のクリップでセルカレンズを取り付けて撮影したものです。

同じ位置からの撮影で、上の写真の右は通常の撮影、左はレンズを

つけての撮影です。

DSC02900

休み中の店内で撮ってみました。

通常は

IMG_5195

レンズをつけると

IMG_5193

同じ位置からですが、それなりに歪みます。

 

さて、本題です。

 

住江織物の大阪のショールームが8月18日から来年の4月まで仮移転しました。

御堂筋の本社ビルの耐震工事のためです。

場所は中央区本町で、本町通りと御堂筋の交わった西南の角にスターバックスがあり、

その西隣のビルの2階です。

本町ショールーム3社

 スミノエの南側がフジエで、西側にマナのショールームがあります。

当店からも近いです。

夢工房周辺ショールーム広域

この3つのショールームに行けば大概のカーテンをみつけることができます。

スミノエのショールームは、場所はいいですが仮のショールームです。

他の2つのショールームと比較すると愕然としますが、商品はたくさんおいてあります。

160818-110454_R

セルカレンズで撮影をすると

160818-110445_R

160818-110505_R 160818-110514_R

 ちょっと元気がないなと感じました。

住江織物株式会社自体、今はたいへんな状況で、米国現地法人の不正

会計処理の問題で、5月の決算発表が未だできないでいます。

6月1日付で就任された社長も先月に社長辞任、今月になってからは取締役も

辞任となり、インテリア業界にも激震が走っています。

国内での業績は業界内においてはまあまあよくて、5月決算ではセグメント別では、

インテリア事業部は前期比3.8%増の364億円で営業利益も50.9%増になっています。

期末配当も1株につき、3円50銭出るようなのです。

住江織物は、日本インテリアファブリックス協会を牽引している会社なので、

がんばってもらいたいと思って応援しています。

 

日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

bana_insta_02

↑ 画像検索ができます。詳しくはこちら

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

 

ハニカムスクリーンのコードレスタイプ(1)

 リック主催の東リのカーテン「プラスボヌール」の新作発表会に行ってきました。

仕事が立て込んでいまして、西垣ヒデキ氏のセミナーには間に合わなかったので、

担当者から説明を受けました。

東リカーテンの論評は置いといて、このカーテンの見本帳の商品の遮光商品の割合が40%というのに

少しびっくりしました。

東リカーテンはリヨン織物美術館シリーズか遮光カーテンか機能性レースというイメージに

なりました。

遮光に力を入れていて、今回より日本インテリアファブリックス協会(NIF)が

制定した遮光の1級では基準が甘いということで、遮光1級+(プラス)と

遮光1級と分けて表示しています。

スミノエはすでに遮光1級を5段階にわけており、NIFの会長、副会長の企業が

自ら制定した基準に物足りなさを感じて独自の基準を作っていますので、

今後、この動きは加速していくでしょう。

また、今年12月1日から家庭用品品質表示法が変わり、洗濯絵表示ラベルが国際基準に

なり、衣服に付いている洗濯絵表示ラベルもすべて変わるのですが、

どこのメーカーも新しい洗濯絵表示ラベルに関して併用記載していないのです。

これなんかは平成27年の3月31日の官報で告知されており、1年以上の余裕があるのです。

そして、今年発売になった見本帳は3年間使われるのです。

来年の今頃になったら、あと2年も使われる見本帳なのに、古い表示しか

載っていないってどうなんでしょう?

ちょっとメーカーの意識が低すぎませんか?

当店の縫製加工所では、すでにお客様にお渡しする説明書には

併記したものをつくっています。

新洗濯絵表示ラベル1

画像はクリックすると別のページに飛びまして、そこでもう一度

クリックすると拡大します。

 

今年発売になったカーテンの見本帳で、アスワンYesカーテン、シンコール、

東リ、スミノエの中ではスミノエがダントツによかっです。

そのスミノエの大阪ショールームが、今の御堂筋にある本社ビルの耐震工事で、

本町に8か月間移転して営業します。

8月17日から業務開始になりますが、場所が御堂筋と本町通りの南西の角の

スターバックスの西隣になります。

その南側のビルに7月21日より、フジエテキスタイルの大阪のショールームが

移転してオープンします。

そのフジエテキスタイルと青空駐車場を挟んで、斜め西にマナのショールームが

あります。

マナとフジエとスミノエのショールームは地下鉄本町の8番出口から

歩いて3分圏内で、それぞれのショールーム間は歩いて1分30秒以内です。

この本町にある3つのカーテンのショールームに行けば、ほとんどの

希望するカーテンをみつけることができると思います。

 

本町ショールーム3社

 

本町のあとは新町へ

西区新町にはカーテン夢工房があるのです

区内町御用達のカーテン屋です。

夢工房周辺ショールーム広域

画像はクリックすると別のページに飛びまして、そこでもう一度クリックすると拡大します。

 

本町から歩いて15分以内です。

地下鉄では一駅で、タクシーならば1メーターです。

 

さて、本題です。

 

前振りが長すぎたので、本題はページを改めます。続く

 

日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

bana_insta_02

↑ 画像検索ができます。詳しくはこちら

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

 

カーテンの遮光の基準

5月1日は八十八夜

今年はうるう年で、立春から数えて88日目が5月1日で、夏も近づく

八十八夜になります。

私はお茶屋の息子で、小さい時から「新茶を飲むと病気にならない。」

「八十八夜に摘まれたお茶を飲むと長生きできる。」と言われてきました。

新茶・八十八夜には特別な思いがあるのです。

お陰様で、我が家は長寿の家系で、私自身も仕事を始めて30年弱で

病気で会社を休んだのは1日しかありません。

 

さて、本題です。

 

最近、遮光1級のカーテンを買ってつけたのだけど、明るくて寝られないと

いわれたことがあります。

ネットで調べると、そういう声がたくさん載っていました。

ヤフー知恵袋をみると、「ニトリで買った遮光1級が明るい」と

たくさん書いてあるのです。

ニトリさんの名誉のために書いておきますが、データを誤魔化しているわけ

ではなく、間違いなく遮光1級のものだと思います。

遮光の基準は、JISの試験方法を用いて、日本インテリアファブリックス

協会が制定したもので、公の基準ではなく民間の基準なんです。

この基準がひじょうに緩やかなんです。

 遮光1級というのは、99,99%以上の遮光率となっているのですが、

遮光1級でも、商品によってけっこう差があるのです。

DSC01706

上の写真はスミノエのU-4215で遮光1級です。

意外と生地の部分からも光が漏れているように感じますが、これも

試験データの結果、遮光率99,99%以上なのです。

スミノエ(メーカー名としては住江織物株式会社といいますが、販売会社名が

株式会社スミノエといいます。

業界関係者は、販売会社の方を、カブスミといいます。

私はブログでは、スミノエと書いています)は

遮光1級でも、こんなに差があるのはおかしいという考えで、

遮光1級を5段階に分けています。

スミノエ遮光の5段階_R

 上の画像のU-4215は見本帳には遮光1級(C)と書いてあります。

「C」というと、生地全体が薄明るく見え、光漏れ・ピンホールが

分からなくなるレベルとなっています。

これなら少しわかるような気がします。

2級にもっとも近い1級ということでしょうか?

 

これはスミノエ独自の基準で、特許を取っています。

(特許第5437308号)

この基準はひじょうにわかりやすくて、営業トークで

「遮光1級でも5段階にわかれるぐらいで必ずしも真っ暗ではないですよ」と

言っています。

スミノエ以外の商品では、暗さ加減がわかるデータがないのが残念です。

 

シンコールも独自の基準を作っています。

シンコール遮光基準_R

遮光3級までの商品以外で、遮光率によって明るさのランクをBとCと

いう形で、自主基準を制定しています。

 

こういうように自主基準をつくる動きがあります。

日本で一番カーテンを販売しているところも、新しい基準、

もとい、別の基準を作ったようです。

たぶん、ネット等で今の遮光1級2級3級の表示ではデータを改ざんしている

のではないかとたたかれるのに嫌気をさしたんでしょう。

今までの遮光1級を4段階にわけて、遮光2級は最下位ランクとして

遮光3級は遮光でないとしているようです。

 

私も遮光3級は遮光じゃないと思っています。

遮光2級は明るいです。

遮光1級でも暗さに差があります。

 

遮光率99,99%という書き方が誤解を生むのだと思います。

世間一般では、99,99%といえば、ほぼ完ぺきのようなイメージに

捉えてしまうのです。

逆に光漏れ率がどのぐらいとした方がわかりやすいのではないかと

思います。

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

 

カーテン生地でロールスクリーンが作れます。

  昨日書いた現場と同じ部屋のキッチン部分の窓は、ロールスクリーンに

しました。

この部分の長さが2.08mあり、メーカーのロールスクリーンの生地では

2mを超えるサイズで柄物でいい商品がないのです。

そこでカーテン生地でロールスクリーンの加工をしました。

今回やった方法は、ポリエステルの生地にしかできないのですが、超音波

加工で裏地を圧着するプリエフ加工というやり方です。

ブログはこちら

もうひとつのやり方はステフナー加工です。

プリエフ加工は150㎝巾のカーテン生地をつなぎ合わせてロールスクリーンが

できます。

但し、裏に貼りつける芯地の関係で2mまでなんですが、今回は丈が

1.8mだったので、芯地をヨコに使って巾2.08mのロールスクリーンが

できました。

 

生地はスミノエのU4120です。

DSC01541

4.2m注文をして半分にカットして真ん中ジョイントしたのですが、

柄は合わないし、色が生地の左右で違うのです。

途中経過の写真をお客様に送って、「こんな感じなんですがどうしましょう」と

お伺いしたところ、「いいですよ」と了解を得ましたので製作しました。

DSC01527

メーカーの見本帳には、ボーダー柄は合いにくいということは

書いてあったので、ある程度は仕方がないかなと思っていたのですが、

左右の色も違うとはわかりませんでした。

DSC01542

結果的には、柄が合わないところで色が違ったので、それが一つの

デザインとしてよかったかなと思っています。

カーテン生地でロールスクリーンをつくるのはよくやっていまして、

別の現場ですが、サンゲツのカーテンCK360で作ったロールスクリーンの

施工例です。

EK360

CIMG0224

 プレーンシェードよりすっきりします。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

タワーマンションで遮光のロールスクリーンとレースの組み合わせ

 三寒四温

この季節になると、寒かったり暖かったりして、巷では「三寒四温」と

いう言葉を使う人を見かけますが、これは本来の日本語の意味からして

間違いで、これは冬の季語になります。

三寒四温(さんかんしおん)とは冬季に寒い日が3日ほど続くと、

そのあと4日ほど温暖な日が続き、また寒くなるというように7日周期で

寒暖が繰り返される現象で、もともとは中国の東北部や朝鮮半島の北部で

使われていた言葉です。

 

五月晴れ」も5月に使う言葉ではありません。

これも、旧暦の五月である新暦の 6月~ 7月にかけての、「梅雨の時期の晴れ」

のことを指す言葉になります。

 

ついでに「小春日和」も「爽やかな春の日」と思われがちですが、

実は、「晩秋~初冬にかけた時期の暖かい日」の事を言うのです。

 

さて、本題です。

 

タワーマンションのリビングに窓側に遮光2級のロールスクリーン、

手前にレース1.5倍使いをつけました。

大きい面が西向きで、小さい面が北向きで両側に窓があり、西日対策が

必要です。

タワーマンションには、住んだことがないのでよくわかりませんが、

お客様の声として、角部屋は半端なく暑いとのことです。

遮光しなければならないのですが、意匠性も重要です。

遮光のロールスクリーンを窓側に取り付けて、レースを部屋側に

つけるというのは、機能性と意匠性を考えると良い方法だと

思います。

お客様が、他店に相談されたところ、カーブレールがついていて、

奥にロールと手前にレースの二重吊りはできないと言われて、

お来店いただきました。

インテリアの専門店にとってはまったく問題のないレベルです。

DSC00868 DSC00869

 窓側のレールを外して、レールのブラケットはそのままで、

 かまぼこ板のようなもので、樹脂でできているブラケットスペーサーを1枚

かましてロールスクリーンのブラケットを取り付けます。

DSC00870

部屋側のレールにレースを引っ掛けます。

DSC00871

レースだけだと、この季節でも暑いぐらいです。

DSC00874

レースの奥側にロールスクリーンをつけていて、半分ぐらい閉めた

状態です。

DSC00878

ロールスクリーンは遮光2級なので、全閉しても真っ暗にはなりません。

 レースは1.5倍使いで二つ山です。

あまりボリュームをとるとストライブ柄がいかされないのです。

DSC00876 DSC00872

DSC00879

 レースはスミノエのU-4084  ロールスクリーンはニチベイの遮光2級

N7593

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

各メーカーの洗濯絵表示ラベルは防炎なのか

2015年12月13日のブログで「防炎ラベルのトレーサビリティラベル

(補助ラベル)はよく燃える」と書きました。

この動画をフェイスブックにアップしたところ、燃える話だけに

「炎上」しまして3日間で1992回のアクセスがありました。

 

これは、昨年4月から、防炎商品には防炎ラベルとは別に追跡調査が

できる(トレーサビリティ)補助ラベルを一緒に縫い付けなければ

ならないようになりました。

しかし、防炎ラベルは防炎の生地でできていますが、この補助ラベルは

防炎品ではなく、よく燃えるのです。

日本防炎協会が管理しているラベルで、防炎カーテンによく燃えるラベルを

つけると、それが着火剤になりませんかという話を書きました。

これは、ファブリックメーカーの人は皆知っているはずなのですが、

相手が防炎協会だけに火種を残さないようにしているのです。

あまり言うと、自社に引火する恐れもあるのです。

 

というのも、各メーカーがつけている洗濯絵表示ラベルもメーカーによって

考え方が異なりまして防炎の生地でラベルを作っていないところも

あるからなんです。

洗濯絵表示ラベルは防炎の生地でないとダメというわけではないのですが、

各社の企業姿勢の問題だと思っています。

実験をしました。

 

順不同です。

アスワン 燃える

DSC00415

DSC00416 DSC00417

東リ 燃える

DSC00418

DSC00419 DSC00420

川島織物セルコン 燃えない

DSC00421

DSC00422 DSC00423

リリカラ 燃えない

DSC00425

DSC00426 DSC00427

スミノエ 燃えない

DSC00428

DSC00430 DSC00432

サンゲツ 燃える

DSC00433

DSC00434 DSC00435

シンコール 燃えない

DSC00436 DSC00438

フジエテキスタイル 燃える

DSC00439

DSC00440 DSC00442

キロニー 燃える

DSC00443

DSC00444 DSC00445

クリエーションバウマン 燃えない

DSC00447 DSC00448

フェデポリマーブル 燃える

DSC00449

DSC00450 DSC00451

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

スミノエと当店との縫製の違い

住江織物の株主総会に行ってきました。

なんの問題もなく、50分でシャンシャンシャンで終了しました。

2020年の東京五輪開催決定以来、インテリア関連企業は隠れ五輪株と

して注目して株を持っています。

 全てのインテリアの上場企業は五輪決定以来値上がりしています。

 五里霧中のインテリア業界ですが、五輪夢中で2020年までは業績は

いいでしょう。

IMG_3167_R

 

さて、本題です。

先日納品した現場はタワーマンションでリビングだけがマンションの

オプション販売業者から購入されていて、残りの洋室3室だけ

当店でカーテンをご購入していただきました。

リビングのドレープ、レースはスミノエのメーカー縫製でした。

※住江織物株式会社はメーカーで、インテリア販売は100%出資の

株式会社スミノエでやっています。

住江織物株式会社としては、インテリアよりも自動車関連部門の方が

売り上げも大きく利益も出しています。インテリア業界では、

インテリア関連では「スミノエ」書くことが多いのです。

中堅以上の業界関係者は株式会社スミノエを略して「カブスミ」という

ような言い方もします。

現場施工写真は「カーテン夢工房のスタッフブログ」にアップしております。

お部屋ごとのイメージカラー

こちらもお読みください。

私のブログでは少しななめからみまして、リビングに吊ってあった

スミノエのメーカー縫製と当店の違いについて書いてみたいと

思います。

どちらがいいとか悪いとかの問題ではなく、いろんなやり方が

ありますので参考にしていただければと思います。

DSC06928

リビングでスミノエのメーカー縫製です。

レース手前で奥に遮光1級のドレープが吊ってあります。

(スミノエのメーカー縫製)

IMG_2803

DSC06937

上はスミノエのメーカー縫製です。

芯地は90㎜で芯地の下をミシンで縫ってあります。

芯地部分は後から縫製で、差し込みアジャスターフックです。

芯地の下をミシンで本縫いすると丈夫ですが遮光の生地の場合、針穴

から光漏れがすごくします。

当店の場合は

DSC06909

芯地部分は裏側の見えないところでミシンで縫います。

糸目が表に見えないようにしています。(参考ブログ

DSC06897

耳の部分を後から始末をする耳勝ち縫製で、縫込みアジャスターフックを

使っています。

スミノエのメーカー縫製は裾の折返し部分は掬い縫いで糸目が表にでないように

されていて耳も掬い縫いされています。

1本糸の掬い縫いミシンを使っておられます。

 

DSC06938

 

当店の場合は、

DSC06899

裾の折返しは2本糸の掬い縫いミシン使っていまして、ほどけないように

工夫しています。(参考ブログ

耳は本縫いしています。

これは、耳の部分はよくもちまして傷みやすいので、丈夫な本縫いを

しています。

 

スミノエのタッセルは江戸打ち紐です。

IMG_2811_R

当店は、ひっかけるところも共布です。

DSC06885

スミノエのレースの裾の始末はタテ使いの生地では折返しです。

IMG_2785_R

当店では、このような柄の生地では、タテ使いでも横使いでも

本縫いウエイト巻きロックをしています。(参考ブログ)

DSC06892

 

あと、施工業者の感性の問題ですが、変形の台形の窓で、右の辺と

左の辺の長さが違うのです。

そうすると、均等の両開きをすると、正面の辺の中心に両開きに

まん中が来ないのです。

こちらの現場はドレープもレースも均等2分割になっています。

当店の場合は、このような場合は、レースは真ん中の辺の

真ん中(サッシのあるところ)でわかれるように右と左の巾を変える

両開きにします。

 

ドレープは閉めてしまうとサッシの位置がわからないので、このケースならば

均等2分割にします。

同じ現場の別のフロアのレース

DSC06270

少しわかりにくいのですが、みえている5つのサッシのまん中のところで

分けています。そのため目立ちません。

こちらの現場では均等両開きなので

DSC06928-1

レースの分かれ目が中心のサッシの位置より少し右になっています。

(赤の印のところ)

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

      ホームページへ