ハニカムスクリーン

セイキのハニカムスクリーン連装タイプ展示

ハニカムスクリーンのメーカーのセイキ総業ハニカム・サーモンスクリーン

連装タイプを店内に展示しました。

 

この商品、ひじょうにおもしろいなぁと思ったのですが、説明を聞いても

仕組みがよく分からなくて、エンドユーザーに説明するのも難しいと

思ったので店内に展示しました。

 

 

連装タイプとは

 

2台連ねて取り付けることです。

 

インテリア業界ではよく「連窓タイプ」という言い方をします。

メーカーのカタログにもこのような書き方をしています。

実は私もよくそのように書いていました。

でも、これは間違いだと気づきました。

セイキのカタログには「連装タイプ」となっていて、2つの商品を

連ねてとりつけるという意味です。

窓が連なってあるのではなく、ほとんどの場合、1つの窓に2台分割で

取り付ける時に使っています。

 

セイキの連装タイプは、2台取り付ける場合に真ん中の部分に

隙間が開かないように一工夫されていてL型になっているのです。

そのため、1窓用連装タイプで最大幅4750ミリまで出来ます。

 

この写真をみていただいた方が、メーカーのカタログを見るより

分かりやすいと思います。

ヘッドレールを上から見た写真

L型になっていて隙間できにくいようになっています。

取り付けた時の左片方の中心側です。

右側の取付けました。

なぜ、こんなことができるのかというとセイキのハニカムスクリーンは

ダブルタイプだからなんです。

2台連装の真ん中に隙間がでないようになっています。

これで、コールドドラフトが軽減化され、断熱効果がアップします。

セイキのハニカムスリーンは色数は他社に比べて少ないのですが、

触った感じでもわかるぐらい他社と比較するとスクリーン生地が

厚いのです。

ダブルハニカムが断熱効果があるわけではないのですが、

セイキのハニカムサーモスクリーンは他社と同価格のものと

比較すると断熱性能はかなりいいです。

メカもボールチェーンの自動降下も出来ました。

 

セイキの商品はハニカムスクリーンとしては、知名度は低いですが

性能はいいです。

私は正義(セイキ)の味方です。

ちょっとソンですけど・・・・・

 

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

このブログのトップ

 

 

インテリアで出来る暑さ対策(9)天窓に電動ハニカムスクリーン

暑いですね。

 

天窓のある家は、クーラーがなかなか効かなくて暑くてたいへんそうです。

 

以前に書いたブログをご覧いただいて同じようなものを取り付けたいというお客様が

ご来店いただき、電動のハニカムスクリーンを天窓に取り付けました。

 

ルーセントホーム(キューセント株式会社)の電動ハニカムスクリーンです。

これは取付も簡単で、空気層のあるハニカム(ハチの巣)構造で

断熱効果も高いのです。

 

近くにコンセントがあったので簡単でした。

 

高さが3m50㎝ある巾72㎝長さ92㎝の天窓傾斜窓です。

この電源差込みががアダプターになっているのがちょっと気にくわないのです。

あとはすごくいいです。

 

どうでもいいが動画です。

真ん中の三角をクリックすると動画になります。

 

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

このブログのトップ

 

お子様の安全対策にコードレスの商品を

消費者庁が2019年3月14日にブラインドのひもによる事故が起こっている

のでTwitterで注意を呼び掛けていました。

消費者庁のホームページから抜粋

家庭で、日除けや目隠しのためにブラインドを設置することがありますが、消費者庁には医療機関から、ブラインドのひもが子どもの首に絡まったという事故情報が寄せられています。

「子どもが、椅子の上でブラインドのひもで遊んでいるうちに、ひもが首に掛かった。音がしたため両親が駆けつけると、首をつった状態になっていたため、すぐに外した。」(3歳)

子どもは、高いところからぶら下がっているブラインドのひもに興味を持ち、引っ張ったり、体に巻き付けたりして遊ぶことがありますが、何かの拍子に首に引っ掛かって絡まってしまうおそれがあります。

ブラインドを設置する際は、ひもが付いていない製品を選ぶと安心です。ひも付きの場合は、規定以上の重さがかかると、ひものつなぎ目部分が外れる等の安全対策が施されたものを選ぶようにしましょう。ひもの安全対策が施されていない製品では、クリップ等を使用して、ひもを子どもの手が届かない位置でまとめましょう。

 

ここ数年、チャイルドセーフティということが盛んに言われるようになり、

インテリア業界でも安全対策が施されています。

クリップなどを用意してお子様の届かないところにひもをあげるようなことですが、

これではまだまだ十分だと言えないと思っています。

 

一番危険な状態は、ブラインドの設置されている近くにソファや椅子などが

ある場合です。

(上の消費者庁のTwitter(ツイッター)のイラストでもそうなっています。)

 

今はひも操作でない、コードレスの商品もよく売れています。

 

ハニカムスクリーン 

ルーセントホーム(キューセント)のシェルシェード トップオープンタイプ

コードレスの施工例

コードレスで取っ手がついていまして、それを持って上げ下げをします。

 

これがとっても便利

 

先ずはつかみでおシャレ

上も下もオープンにすることができます。

 

難点は手で持ってあげたり下げたりしなければならないので屈伸運動を

しなければなりません。(年をとるときついかも)

取付高さは手の届く範囲まででないと操作が困難です。

ハニカム(ハチの巣)状態になっていて、空気層が出来て断熱性の

高い商品です。

 

コードレスタイプはお子様には安全ですがお年寄りにはキツイかも。

 

お子様の安全を優先しましょう。

 

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

 

「4月10日はインテリアを考える日」です。

 

 

 

 

 

ハニカムスクリーンや調光スクリーンにエコキメラ

先日、あるセミナーに出ていた時に聞かれたことで

「ありがとう」の反対語は何か という問いがありました。

 

正直、わかりませんでした。

正解はこのブログの最後に書いておきます。

 

さて、本題です。

今、当店で売り出し中のエコキメラですが、当初はカーテンに加工をして

他社との差別化を考えていたのですが、実際に広報をするとメカ物に

加工をしてほしいという依頼が多いのです。

 

洗うことがひじょうめんどうなハニカムスクリーンや調光スクリーンに

エコキメラ加工をすると、汚れ防止になり長持ちします。

汚れ防止加工は、結果がわかるまで時間がかかりますが、あとで

「やっておいてよかった」と思う加工です。

閉店後、店内で加工をして翌朝まで付けたままにしています。

 

ハニカムスクリーン

 

この手のハニカムスクリーンは洗う事ができませんので、エコキメラ加工を

すると汚れ防止、帯電防止になり、長持ちすると思います。

 

 

特におススメなのが調光スクリーンです。

 

 

2年前に住宅メーカーの仕事で、この開閉型の調光スクリーンを取り付けた現場が

あり、そこへ最近伺ったときにみたら、白の調光スクリーンだったはずなのに

ゼブラになっていました。

その商品は不織布が使われていて、帯電防止加工がされていないので、

生地と生地の間に埃がたまり、黒くなって横の黒いラインができていました。

 

調光ロールスクリーンにこそ、エコキメラ加工をおススメします。

 

エコキメラに関してはパソコンで見た場合、左欄のカテゴーの「エコキメラ」を

お読みください。

 

「ありがとう」の反対語は「当たり前」です。

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック

 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

 

 

 

 

 

タワーマンションに断熱効果の高いハニカムスクリーン取付

タワーマンションの施工例です。

今、この辺りはタワーマンションの引き渡しが多くあり、商品の搬入のための

エレベーターの順番待ちや近くの駐車場は満車でなかなか止められないという

ような問題があり、毎日私も応援で出動しております。

今日はタワーマンションにハニカムスクリーンを2件取り付けました。

 

タワーマンションのコーナーの住戸は、かなり暑くて遮熱が必要です。

その中でおススメはハニカムスクリーン。

 

この商品はハチの巣状になった空気層があり、断熱効果が高くて遮熱に

ひじょうにいいのです。

問題は閉めると景色がまったくみえないのです。

でも、タワーマンションならば外から見られることがないので、必要のない時は

開けておくという使い方ができますし、2方面の片方だけ閉めてもう片方は

開けるというやり方で効果的に使うことが出来ます。

 

ハニカムスクリーンはなぜかこの時期によく出るのです。

花粉がよく飛んでいると

 

ハ  カ ム ス ク リ ~ ン

 

 

 

冗談はさておき、

 

ハニカム状(ハチの巣)とは

上の施工例はドラム式で上から下に降りてくるタイプです。

下の施工例はコードレスタイプのトップダウンボトムアップです。

上を開けておくと、いつも空が見えます。

私はトップダウンにする必要はないかと思ったのですが、都会の喧騒の中で、

空が眺められるというのはなんかほっこりします。

 

そ~ら みたことか~

 

 

コーナーのところはロールスクリーンに比べて、隙間は少ないですが

どうしても開きます。

直角のコーナー(上の物件)

台形コーナー(下の物件)

 

ハニカムスクリーンはルーセントホームのシェルシェードです。

価格が安くて色数豊富です。

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック

 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

 

 

 

ハニカムスクリーントップオープンタイプ

ピンタレストのバナーをホームページのトップページとブログの下部に貼りました。

Pinterestはネット上の画像を自分の「ボード」に「ピン」して集めたり、

他の人のボードに貼られた画像を「リピン」することもできる、画像をブックマーク

として集めるツールです。

よく似たものとして「インスタグラム」がありますが、エンドユーザーにとっては

気に入った画像をブックマークすることができまして、我々にとっては

画像を介して情報発信することができ、ブログやホームページにリンクできます。

ほとんどの大手企業や前向きな企業はピンタレストをしています。

インテリア業界においても流行に敏感で先取りする企業や、若い経営者のところは

ほとんどやっています。

当店では昨年6月から参加していまして、投稿画像はまだ200ぐらいで

1か月のアクセスは11000件ぐらいしかありません。

毎日、エンドユーザーが「ピン」を保存しましたというメールがきまして

情報を発信する側にとっては、インスタグラムよりはるかに効果的なツールです。

 

ぜひ、当店のピンタレストをご覧いただき、ピンをご活用いただきますよう

お願いします。

 

さて、本題です。

 

先日、ブログにアップしたひょうたんバーチの画像で「右の商品はなにですか」

という問い合わせがエンドユーザーからありましたのでここに書いておきます。

上の画像の赤の楕円形で囲っている商品です。

画像はクリックすると別のページに飛びまして、そこの右下の「フルサイズ表示」

をクリックしてください。

 

この商品はハニカムスクリーンで、あまりインスタ映えしなくて、

かなり施工していますが、ブログアップしているのは少ないのです。

これは、ルーセントホーム(キューセント株式会社)のハニカムスクリーン

「シェルシェード」のプレミアムコレクションで、トップオープンタイプの

コードレス仕様です。

 

ハニカムスクリーンは、ハチの巣状になっていて、断熱効果が高く、みた目は

シンプルですが機能的です。

トップオープンは上から開けることもでき、コードレス仕様は取手を

つかんで開閉するタイプで、操作コードはありません。

問題は断熱効果が高すぎて、結露しやすいのです。

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

   役に立った場合は右のバナーをクリック

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

 

電動のハニカムスクリーンを取り付けました

福岡のエンドユーザーからお手紙をいただきました。

タワーマンションをご購入されて、ネットでいろいろと調べていると

ハニカムスクリーンがいいのではないかと思って私のブログに行きついたとの

ことでした。

福岡まで取付に来ていただけるのならば、大阪まで訪問したいと書かれていました。

 

 

こういうのに意気に感じるのです。

 

うれしいのです。

 

遠くからでもご来店頂ければ、遠くでも取付に行きます。

 

但し、遠方よりメールで「取付に来られませんか」というのはお断りしています。

 

福岡からご来店いただき、実測取付に行ってきました。

遠くに行くときは、地元で美味しいものを食べるという楽しみがあります。

実測の時は、博多もつ鍋 前田屋でもつ鍋を食べ、取付の時は博多華味鳥で

水炊きを食べました。いずれも昼食で一人鍋です。

 

 

さて、本題です。

 

ハニカムスクリーンはインスタ映えしない商品ですが、断熱効果は

ひじょうにいいのです。

電動のものを3台、手動のものを4台取り付けました。

取付けたのはルーセントホームのシェルシェードです。

どうでもいいが動画です。

真ん中の三角をクリックしてください。

 

今はインテリアの電動商品は簡単に取り付けることができるようになっていて、

実はそんなに難しくなくほとんどのインテリア専門店ならば施工ができるのです。

1台ごとにコンセントに差し込めば問題なく動きます。

 

 

問題は何かが起こったときに対処できるかということと、配線をきれいに

納めることができるかということです。

 

日本人はけっこう配線処理の美しさを求められます。

第二次世界大戦後の日本の成長は敗戦処理がひじょうによかったからだと

思っています。

こちらの現場は天井高さ2650㎜でカーテンボックスがあるのですが、

その深さは50㎜で、ボックス内にはコンセントはありません。

床近くにあるコンセントから引っ張ってこなければならないのです。

やっかいなことにルーセントホームのシェルシェードの電源差込みは

アダプターになっているのです。

これは不細工で目立たないようにしなければなりません。

出来上がっている建物で、カーテンボックス内にコンセントを埋め込むことも

出来ません。

そこで露出コンセントを大阪の電気屋の知人に作ってもらって持っていき、

取付ける本体の後ろに隠れるように取り付けて、線はモールで隠しました。

 

 

これができると、あとは1台ずつコンセントに差し込むだけ、このコンセントの

前に本体が取りつければ、上がったときのたまり分でアダプターも

隠れまして、下から覗きこまない限り部屋からはみえません。

 

 

 

窓装飾の商品知識が豊富で、窓装飾プランナーのいるお店は

planner_02

 

 

今日の話は役にたちましたか?  いいね!クリック

 

 

instagram_01 .

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ