カーテンの

カーテンは上から縫うの?下から縫うの?

「カーテンは上(芯地をつけるところ)から縫うの?

下(裾)から縫うの?」

どっちから縫っても問題はないのですが、2窓以上あった時に

吊ると違和感がある場合があるのです。

 

それと、1月に電話に各メーカーに自社縫製ではどちらから縫うのですかと

聞いたところ、電話に出たメーカーの担当者で即答できたのは

8社中3社しかなく、5社は折り返し連絡か、担当が変わっての回答でした。

 

メーカーの人が自社の縫製がどのようになっているのかも知らないレベルな

ことに少し驚いたのですが、これはメーカー縫製をしている販売店でも

ほとんどそのような問い合わせがないということなんだと

思います。

 

芯地の方から縫うのも、裾から縫うのもまったく問題はなく、縫製加工所に

よって違います。

 

ここでポイントとなることは、

上(芯地)から縫うというのは、上からリピートの柄合わせをするということです。

下(裾)から縫うということは、下からリピートの柄合わせをするということです。

 

 

 

どういうことが起こるかというと、

高さが同じカーテンボックスや窓の高さが同じ(=レールの取り付ける

高さが同じ)で、カーテンの製作丈の違う掃き出し窓と腰窓が2窓

以上ある場合です。

 

下から縫うと、製作丈が違ってもリピートがある場合、裾の柄の

出方は同じです。

裾から柄を追いかけていきますから、芯地の部分の柄の位置が違ってきます。

 

レールの高さが同じで、カーテンの丈が違います。

下から柄合わせをして縫っています。

上の写真は掃き出し窓

下の写真は腰窓

 

裾の柄だしは同じです。

上の写真は掃き出し窓の上の部分

下の写真は腰窓の上の部分

柄が違います。

この生地はあまり柄がわかりにくいですが、目線は上から見ますので

柄の位置が違うと同じ生地のようにみえないことがあるのです。

 

これは、川島織物セルコンが住宅メーカーの縫製をしたものです。

川島織物セルコンは下から縫っています。

これは、川島織物セルコンが悪いのではないのです。

 

こういう場合は、カーテンの取付高さが同じなので、上から柄合わせをしてという

指示をしないといけないのです。

指示をしないとこのようになります。

 

指示をすると上から柄合わせをしてくれます。

マンションでカーテンボックスがあり、取付高さが同じで

掃き出し窓と腰窓がある場合で柄のあるカーテンを吊った時。

上は腰窓

下は掃き出し窓

柄の位置が合っています。

これは、当社の縫製ですが、上から柄合わせをしてという指示を

しています。

メーカー縫製で、聞いた8社のうち、下から縫うと答えたのは

川島織物セルコン(即答)、五洋インテックス(即答)、マナ(即答)

サンゲツ、アスワン、フジエテキスタイル、スミノエの7社です。

上から縫うと答えたのはリリカラだけでした。

 

当社は下から縫います。

 

ほとんどのメーカーは下から縫っています。

しかし、メーカー縫製をしている販売店や住宅メーカーからの依頼で

上から柄合わせをしてという指示はほとんどないようです。

(メーカーの人が自社縫製がどうなっているのか知らないレベルです。)

 

現実的にに、カーテンを取り付ける高さが同じのことが多いと思います。

柄のある商品を注文するときは、エンドユーザーは販売店に

「上から柄合わせをしてね」と言ったほうがよさそうです。

 

カーテンの場合は、柄があって見え方が違ってもそんなに気にならないかも

しれません。

気になるのはプレーンシェードです。

 

プレーンシェードの場合は、取付高さが同じならば上の部分の柄は

常にみえているので、これは絶対に上から柄合わせをした方が

きれいと思うのです。

プレーンシェードの場合はどのようにしているのかを、同時に

メーカーに電話で聞きました。

上から縫製をしていると答えたのは、川島織物セルコン、マナ、

リリカラの3社だけです。

五洋インテックス、スミノエ、アスワン、サンゲツ、フジエテキスタイルの5社は

カーテンと同じように下から柄合わせをして縫っているというのです。

そうすると、製作高さの違うプレーンシェードは同じ部屋にあれば

上部の柄の出方が違ってきます。

 

当店はプレーンシェードは上から縫っています。

 

私はプレーンシェードは上から柄合わせをした方がきれいと思っていますし、

カーテンも取り付ける高さが同じケースが多いので、上から柄合わせの

指示をした方がいいと思っています。

たまにマンションの取付で、東と南の両方の窓が掃き出しになっていて、

南側がハリがあって、カーテンボックスの位置が東側と10㎝程

違う場合があります。

この場合は、下から柄を合わさないといけないのです。

 

カーテンって意外と奥が深いのです。

 

カーテンのご購入は専門知識豊富な窓装飾プランナーのいるお店で

買いましょう。

planner_02

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック 

 

//

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

このブログのトップ

 

 

 

令和のカーテン

新しい時代の幕開けとかで令和祝賀ムードいっぱいです。

個人的にまったく変わらず日々が過ぎて行っていますが、

商売をしている中ではこれに便乗して盛り上げていかねばと思っています。

 

当店では令和になってからは、カーテンのネームタグに「令和元年」と

印字したものを縫い付けています。

何年か経ったときに、「このカーテンは令和元年に取り付けたんだ」と

思ってもらえばいいのです。

 

令和になって取り付けた例はこれです。

高さ3,45㎝のリビングの窓にイギリスのブランド

Villa Nova(ヴィラノバ)のV3256を取り付けました。

麻86%ナイロン14%の商品です。

カーテンボックスは黒の壁紙が貼ってあったのでトーソーネクスティの

ブラックを使いました。

 

「高さ345㎝の窓につけました」

「ヴィラノバのカーテンを取り付けました」

「麻のカーテンを取り付けました」

「ブラックのレールを使いました」

等のタイトルではつまらないので、姑息にも

令和ブームに便乗させていただきました。

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

 

 

カーテンに消臭、抗菌、防カビ、防汚加工をしませんか

私は京都の山城町(現木津川市)出身で、お茶とタケノコが名産です。

毎年、この時期にお世話になっている人に「山城のたけのこ」を送っていて、

いつもは農協で買ったり、農家の人たちが共同でお店を出しているところで

買っていました。

今年は、Facebookで45年振りに知り合った小学校の同級生がたけのこの

ヤブを持っていて、「たけのこの必要な方は連絡ください」と書いてあったので

そこで分けてもらいました。

小学校の同級生とは、45年振りぐらいで、懐かしい話をして、たけのこも

農協に出荷する前のものを安く分けてくれて、お土産もいっぱいいただきました。

これぞ、Facebookが取り持つ縁です。

今年のたけのこは不作であまり量がでていないようです。

 

さて、本題です。

 

当店では、「エコキメラ」を使って、納品時にカーテンや、ブラインド、

ロールスクリーン、調光スクリーン、タテ型ブラインド、プリーツスクリーン等の

メカものに消臭、抗菌、防カビ、防汚加工をオプションですることに

しました。

エコキメラ」は【無光触媒】で、リン酸チタニアの効力で消臭や抗菌等の

効果があります。

 

当店では、半年前にこの商品を知り、製造元の社長に話を聞きに行ったり、

実験をしたりして自信をもっておススメできる商品です。

1)安全安心で、飲んでも大丈夫なぐらいで無臭です。

2)公の機関である大阪市立工業研究所との共同特許をとっていて、信頼できます。

3)インテリア業界では、まだ実績はないですが、他の分野では多くの実績が

あります。

4)光触媒と違って暗い場所でも効果を発揮し、24時間休まず働きます。

5)50回洗濯をしても大丈夫です。

 

本来は、建物や室内の壁、天井などにするもので、新築時の室内の壁、天井にも

吹付を当店でもお受けしています。

やり方は専用ガンを使ったコンプレッサーで霧を吹きつけます。

水分がぼたぼた落ちることはありません。

どうでもいいが動画です。

真ん中の三角をクリックしてください。

 

 

施工時はコンプレッサーの大きな音がします。

カーテンは㎡あたり15ccぐらい吹き付けます。

リネンの生地は吹いた時は少し伸びますが、乾くと元に戻ります。

メカものであるハニカムスクリーンに吹き付けてもまったく問題はありません。

洗う事ができない商品が汚れにくくなり、クリーニングしなくても気になりません。

洗う事がめんどうなタテ型ブラインドも大丈夫で帯電防止効果がありますので

静電気でくっつくことはありません。

 

この加工は新品の時にします。

すでに汚れている商品にすると、今までの汚れは落ちなくなります。

カーテンの場合は、カーテンクリーニングをした後ならば、その後の

汚れはつきにくくなります。

 

こういう人に向いています。

1)掃除のきらいな人

2)カーテンを洗うのがめんどうくさい人

3)ブラインドやロールスクリーンの汚れが気になる人

4)結露しやすいところに取り付けてカビが生えるのが気になる人

5)臭いが気になる人

  (部屋の臭いはカーテンだけやっても効果はうすく、部屋全体をしなければなりません。)

6)吹抜けなど、手が届かないところに取り付ける商品には最適

7)ペットを室内でかっている家

8)室内でたばこを吸う人

 

 

価格はカーテンやブラインド等のメカ物は、当店のカーテンクリーニングの

ドレープの価格と同じです。

室内の壁等に加工する場合は、700円/㎡より【税抜】(別途現場施工費がかかります。) 

 

この商品のモニターを募集します。

詳細は次のブログに書きます。

 

エコキメラに関してはパソコンで見た場合、左欄のカテゴーの「エコキメラ」を

お読みください。

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック

 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

今どき金属フック

インスタグラムを見てご来店いただけるお客さんが増えてきました。

インスタグラムはスマホに特化した写真投稿サイトで、当店もアカウントを持っていて、

施工写真を540件ぐらいアップしています。

img_5289_r若い人は、これを検索機能としてよく使っておられまして、私も食事するときは

その店に関する投稿(これはハッシュタグ機能#で簡単にわかります。)をみて、

リアルな声をみます。

今は「食べログ」の評価が不正操作されていることが問題になっていて信用できない

ところもありますが、インスタグラムは、まだ信用できるかなと思っています。

ネット上の評判に関しては、変なことを書かれるとこちらとしては商売的に影響するのですが、

「評判を書きます。」というビジネスもあるのです。

私どものところにも、そういうお手伝いをしますという営業メールがきます。

私どもは、第三者を使って、良いことを書き込んでもらうようなことは一切

やっていませんが、同業者の中にはあきらかにそのようなことをされていると思われる

ところがあります。

インスタグラムも昨日から写真を拡大できる機能がつきましたので便利になりました。

 

さて、本題です。

先日、遮熱レースの実験をした小さなホテル奈良倶楽部は姉夫婦が経営していますので、

カーテンは当店で施工しています。

何回か吊り替えていますが、直近では5年前ぐらいです。

生地は輸入で余っていたようなものを使って、フックはすべて金属フックにしています。

これは安くするためではなく、敢えて金属フックにしたのは、不特定多数の人が

触ると、今は普通となっているアジャスターフックだとフックの位置が

勝手に動いてしまい、それを避けるためです。

金属フックは勝手に位置が動かないので、不特定多数が使用するときに重宝です。

dsc03057

dsc03058

今は下のような樹脂製のアジャスターフックばかりで、金属のフックは

ほとんどみることはないのです。

 

dsc03069  dsc03070

上の写真の左は縫込みアジャスターフック(当社標準仕様)、右は

差し込みアジャスターフック

 

昔からのレールのブラケットはレール挟み込むタイプなのです。

代表的なのはCガタレールです。

下の写真のようなレールも同じです。

dsc03066 dsc03068

この場合、正面付けのBフックだとアジャスターフックの樹脂がブラケットの

でっぱりと干渉する場合があるのです。

金属フックならば干渉しません。

今のレールは下の写真のようにブラケットの先がレールの中に隠れるようになっています。

dsc03072 dsc03071

上の写真は当店の展示もので、左がトーソーのエリート、右がネクスティです。

ブラケットの先が見えません。

エリートは、これを50年前に発売をしまして、この発想が今でも続いていて

人気の秘密なのです。

 

 

日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロールスクリーンのカビとり

最近はけっこう忙しいのです。

今はなぜか吊り替えのお客様が多いのです。

ひじょうにありがたいのです。

窓周り品の吊り替え需要は莫大にあり、業界紙や業界の評論家は

「新築に依存するのではなく、吊り替え需要を狙いなさい。」と

いわれます。

そんなのはわかっているのですが、そのために何をしたらいいのかが

わからないのです。

新聞折り込みチラシを大量にまいたところで、今や費用対効果は

ひじょうに悪いのです。

ネット広告も今やけっこう金額がかかります。

ネットで情報発信するために、ブログで「カーテン 吊替え」とかを

たくさん書くしかないのかなと思っていつもブログを書いています。

 

吊り替えされる時期を最近の事例からみると、2000年から2004年に

取り付けた物件が圧倒的に多いのです。

その結果、窓周り品の吊り替えは、12年から16年が多いということが

わかりました。

このケースは、破れたとかひじょうに汚くなったということでやむを得ず

ということです。

家丸ごと吊り替えというのも、この景気の中で意外と多いなと

思っていますが、部分的な吊り替えや生地交換というのも

多いのです。

カーテンクリーニングも、キャンペーンをしていないのですがけっこう

多いのです。

30年近く商売をしていて、初めてプリーツスクリーンの生地交換というのも

ありました。

ロールスクリーンの生地交換もあります。

 

さて、本題です。

近くの方で、他店で購入されたロールスクリーンの生地のみ交換したいと

いって3台持ちこんでこられました。

メンテナンスシールが貼ってあって、2002年製のニチベイのものでした。

メカの動きをみるとまったく問題はないので生地交換だけすることに

なりました。

持ちこまれたロールスクリーンは3台ともカビだらけでした。

DSC01970

すごいな!!

生地交換も受注しまして、取り替えしてから取りにくるとおっしゃたので、

どうせ捨てるのならば、カビキラーでカビが取れるかの実験をして

みました。

DSC01973

外でカビキラーを噴射しました。

 

そしたら

DSC02002

「こんなになりました」というおはなしです。

 

カビキラー すごい!!

今までもレースカーテンのカビを取ったこともあり、カビキラーでカビは

落ちることはわかっていました。

実験として

1)色が落ちないかということ

2)輪じみができないかということ

3)ウォシャブルでないロールスクリーンに水をかけても大丈夫かということ

すべて大丈夫でした。

こちらには経験による技というのがありますが、みなさまに

おススメするものではありません。

エンドユーザーがされる場合は、失敗したら捨てる覚悟がある時で、

自己責任でお願いします。

当店ではカビとりの依頼は承っていません。

 

一般的に白でないものは色落ちする可能性がありますし、輪じみに

なる可能性も大です。メーカー的にいうと絶対しないでくださいと

なります。

 

経験による技としては、カビの部分にカビキラーを思い切り噴射します。

5分ほどしたら輪じみにならないように、全体に水で霧吹きをします。

ボトボトになるぐらいします。

そのあと、臭いがきついので水をかけて洗い流します。

1日外の日陰で乾かします。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

bana_insta_02

↑画像検索ができます。詳しくはこちら

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

カーテンってどのぐらいで吊り替えされるんですか?

芸術の秋です。

かい枝さん先日、落語を聴きに天満天神繁昌亭に行ってきました。

落語は月に1回ぐらい繁昌亭に聴きに行ってます。

桂かい枝さんを応援していまして、独演会に行ってきました。

古典の「帯久」を聴かせてもらいましたが、おもしろいというより

役に立つ話で勉強になりました。

 

 

 

 

さて、本題です。

よく「カーテンって何年ぐらいで吊り替えされるのですか」と

聞かれます。

10年ぐらいで吊り替えされると思っているのは、インテリア関係者

だけで、その願望もありまして、顧客管理をしていて10年目ぐらいに

ダイレクトメールを出したりします。

しかし、あまり反応がないのが現状で2〜3年の間、購入後10年目

前後のお客様にダイレクトメールをだして、反応がなくてやめてしまうと

いうのがカーテン業界の現状です。

当店では、毎年2回買っていただいたお客様全員にダイレクトメールを

送っていまして、リピーターさまのおかげで成り立っているようなものです。

 

吊り替えの時期ですが、カーテンの好きな人は4〜5年目ぐらいに

必ず吊り替えをされます。遅くても7〜8年です。

当店のお客様にはカーテンの好きな方が多いです。

その機会にされない方は、なにかキッカケがないとされません。

一番はカーテンが破れたというケースです。

他に引っ越しやリフォームの場合で、7〜8年までに吊り替えを

されない場合は、15年以上吊り替えをされないというのが

私の経験で感じることです。

最近は吊り替えの仕事が多くて、新築が少し減ってきています。

 

今回の現場は20年目で吊り替えとなりました。

吊り替えた部屋は当店で施工したのではないのですが、何年か前に

別の部屋のブラインドを取り付けさせていただいて、その後

顧客管理をしていて、今回の受注となりました。

Before

2015-11-13 08.38.11-1

2015-11-13 08.38.16-1

2015-11-13 08.38.23-1

20年間で何度かは洗濯されていて、汚れてはいますが

傷みはありませんでした。

After

2015-11-13 09.03.32-1

2015-11-13 09.03.37-1

2015-11-13 09.03.58-1

2015-11-13 09.04.14-1

2015-11-13 09.04.31-1 2015-11-13 09.04.57-1

生地は厚手(ドレープ)はオリジナルの輸入生地でトルコ製です。

レースは五洋インテックスのIH361-01

3窓で30万円ぐらいです。

 

カーテンを吊り替えると部屋が明るくなります。

部屋が明るくなると気分も明るくなります。

気分が明るいといいことが起こります。

 

カーテンはマメに吊り替えましょう カーテン屋のおやじより

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

カーテンのシワとり

カーテンは丈があるため、縫製工場から当店やお客様のところに

納品するには折りたたんで箱に入れなければなりません。

そうなると、どうしても折りジワがつきます。

しばらくするとシワも取れるのですが、1か月ちょっと過ぎても

取れないシワはスチーマーを当てなければとれません。

目安はシワ32日です。

そんなときは気軽に声をかけていただければスチーマーを持って

しわ取りにいきます。

 

昨年納品しましたインハウスのIH243-01の遮光裏地付きです。

こんな時はスチーマーをもってシワとりに行きます。

これできれいにシワがとれます。

 

 

今日のブログは役にたちましたか?        はい、クリック

カーテン・窓周り品やブログに関する質問は右下小箱のメッセージリーフからお願いします。

  カーテン夢工房      初めてオーダーカーテンを買われる方へ      カーテン夢工房スタッフブログ   

 

ふんばろう東北!がんばろう日本!

 

ブログのトップ