東リ

各メーカーの洗濯絵表示ラベルは防炎なのか

2015年12月13日のブログで「防炎ラベルのトレーサビリティラベル

(補助ラベル)はよく燃える」と書きました。

この動画をフェイスブックにアップしたところ、燃える話だけに

「炎上」しまして3日間で1992回のアクセスがありました。

 

これは、昨年4月から、防炎商品には防炎ラベルとは別に追跡調査が

できる(トレーサビリティ)補助ラベルを一緒に縫い付けなければ

ならないようになりました。

しかし、防炎ラベルは防炎の生地でできていますが、この補助ラベルは

防炎品ではなく、よく燃えるのです。

日本防炎協会が管理しているラベルで、防炎カーテンによく燃えるラベルを

つけると、それが着火剤になりませんかという話を書きました。

これは、ファブリックメーカーの人は皆知っているはずなのですが、

相手が防炎協会だけに火種を残さないようにしているのです。

あまり言うと、自社に引火する恐れもあるのです。

 

というのも、各メーカーがつけている洗濯絵表示ラベルもメーカーによって

考え方が異なりまして防炎の生地でラベルを作っていないところも

あるからなんです。

洗濯絵表示ラベルは防炎の生地でないとダメというわけではないのですが、

各社の企業姿勢の問題だと思っています。

実験をしました。

 

順不同です。

アスワン 燃える

DSC00415

DSC00416 DSC00417

東リ 燃える

DSC00418

DSC00419 DSC00420

川島織物セルコン 燃えない

DSC00421

DSC00422 DSC00423

リリカラ 燃えない

DSC00425

DSC00426 DSC00427

スミノエ 燃えない

DSC00428

DSC00430 DSC00432

サンゲツ 燃える

DSC00433

DSC00434 DSC00435

シンコール 燃えない

DSC00436 DSC00438

フジエテキスタイル 燃える

DSC00439

DSC00440 DSC00442

キロニー 燃える

DSC00443

DSC00444 DSC00445

クリエーションバウマン 燃えない

DSC00447 DSC00448

フェデポリマーブル 燃える

DSC00449

DSC00450 DSC00451

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

普通のカーテンもやってます。(3)

 メカもののブログを多く書くとそれを求めて来られるお客様が多くのなるので

普通のカーテンを取り付けた施工例ももっとアップしてほしいという声が

社内にありまして、今後シリーズ化していきます。

私が現場に行っていなくて、施工担当者に写真撮影を依頼しているものもあり、

思うように撮れていないものやきれいでない写真が多々ありますがご容赦お願いします。

 

DSC01576

DSC01580  DSC01581

クラッシックがイメージの部屋で

生地はドレープが東リのKSA3158   レースがサンゲツCK5630

カーテンレールがトーソーのウッディ28とエリート

レールも最近はあまり使わない木製レールです。

少し訴えるところとしてはヒダ山柄わせ縫製です。

DSC01583

 東リのKSA3158は100㎝巾で横のリピートが25センチなんです。

ヨコリピートが25センチならば2倍使いで柄とヒダを合わせることができます。

これも専門店ならばどこでもやっていることです。

DSC01584

レースはサンゲツです。こうした編みレースも少なくなってきました。

レールは

DSC01577

トーソーの木製レールで、これも最近はほとんど使わなくなりました。

 

 

 

今日のブログは良かったですか? いいね!クリック

 

 

  カーテン夢工房      初めてオーダーカーテンを買われる方へ      カーテン夢工房スタッフブログ   

 

ふんばろう東北!がんばろう日本!

 このブログのトップ

      ホームページへ

東リのファブリックフロア施工例

 

後から置き敷きできるカーペットタイルがありまして、その施工写真です。

CIMG9333

50㎝角になっていまして、カットすることもできますし、見切り材もあります。

部分的に置くことができまして、取り除くことも簡単にできます。

いろんな種類・柄がありまして小さいお子様がおられるようなご家庭ならば

使い勝手がいいと思います。

今回使用したのは東リのファブリックフロアFF2401とFF2303を組み合わせて

います。

当店店内のキッズコーナーの施工例

DSC01039

 

今日のブログは良かったですか? いいね!クリック

 

 

  カーテン夢工房      初めてオーダーカーテンを買われる方へ      カーテン夢工房スタッフブログ   

 

ふんばろう東北!がんばろう日本!

 このブログのトップ

      ホームページへ

 

 

 

夏冬カーテンの取り替え

昨年の12月にお買い上げいただいたお客様が、当店の

レース夏冬取替えキャンペーン15%引きを

活用していただいてこの夏用にドレープも

レースも取り替えていただきました。

 

この企画は、レースは夏と冬を取り替えましょうということを提案していまして、

1年以内に同じ窓のご注文を頂いた場合に限り、追加の商品を15%引きにしています。

昨年12月に取り付けたのは

レースが手前でフラット1.1倍でフジエテキスタイルFA1606OR

ドレープが1.5倍使い1つ山 形状記憶加工 東リKTB2206

こちらが冬用です。

今回取り付けたのは夏用です。

ドレープは1.3倍フラットカーテン 形状記憶加工 ボトムボーダー仕様

 生地はは上部は川島織物セルコンPD7087 プラス下部はオリジナル

レースはサンゲツCK2742 2倍使い

フラットカーテンの形状記憶加工をしていて、フックの間隔はハトメカーテンと

同様に不均等にしています。部屋側にくる山の方のウエーブを大きく、窓側に

くる谷側を小さなウエーブにしています。

これは、取り付ける前に説明用に社内で撮った写真です。

上は裏からみた写真

タッセルはなしで、開けた時に広がらないようにカーテンストッパーで

止めるようにしています。

 

 

 

今日のブログは役に立ちましたか?   はい、クリック

 

 

カーテン・窓周り品やブログに関する質問は右下小箱のメッセージリーフからお願いします。

  カーテン夢工房      初めてオーダーカーテンを買われる方へ      カーテン夢工房スタッフブログ   

 

ふんばろう東北!がんばろう日本!

 

ブログのトップ

形状記憶加工・形態安定加工後の洗濯絵表示ラベル

  最近は形状記憶加工や形態安定加工がカーテンでは一般化してきました。

といってもエンドユーザーの方にはわかりにくいかと思いますので

説明いたします。

詳しくは、左欄のカテゴリーで「形状記憶・形態安定」のところを読んでいただければ

今まで79件のブログを書いていますのでだいたいわかると思います。

簡単に言えば、

これも、業界で決められている言葉でもなく、各メーカーは独自に名前をつけて

好きなように言っていますので、どこでも通じるわけではありません。

一般的に、形状記憶加工というのは、ポリエステルの熱可塑性を利用して、

真空釜でウエーブを取るのをいいます。

きれいなウエーブがでまして、洗濯も5回ぐらいしても型が崩れません。

それに対して、形態安定加工というのは、縫製後にあとから簡易的に熱を

加えることによってカーテンのウエーブを安定させる加工です。

これは、一般的に洗濯は3回ぐらいまでならば型くずれは大丈夫といわれています。

川島織物セルコンは形状記憶加工のことをファインウエーブといい、

形態安定加工のことをソフトウエーブといっています。

これも、一般的に通じるかというと 否です。

ケユカは形態安定加工のことを「ケユカ形状記憶加工」といっています。

別に決まりはないので、好き勝手言っても誰も文句はいいませんが、

エンドユーザーの方は、購入時にその加工はどういうものなのかという

説明を求めてください。

 

この加工は、ポリエステルに熱を加えることによって出来る加工で、

逆に、その温度より高い熱を加えると型を崩すことができるのです。

そのため、洗濯したあとにアイロンをかけるとその型はとれます。

せっかく、形態安定加工・形状記憶加工をしても洗濯してアイロンをかけると

きれいなプリーツはとれます。

これは、エンドユーザーは知っておられないかもしれませんが、

メーカーや販売店は知っていることです。

そこで川島織物セルコンや東リは自社縫製の場合で、形状記憶・形態安定加工

する場合は洗濯絵表示ラベルをアイロンに変えています。

川島織物セルコンの見本帳に載っている案内

       (画像をクリックすると拡大して読めます。)

 東リの場合

 

 私が見本帳で調べた限りでは、この2社だけぐらいで

メーカー縫製の場合のみ洗濯絵表示ラベルを変えています。

これらのメーカーでも、販売店が縫製する場合は、形態安定加工をするのかどうかを

確認することなく、通常のアイロンOKの洗濯ラベルが出荷されて、加工所で

形態安定加工をされていてもアイロンOKマークがついています。

この2社以外は、形態安定加工をしてもしてなくても同じ洗濯絵表示ラベルで

アイロンOKとなっていると思います。

先日、フジエテキスタイルのメーカー縫製をしました。

その中に、カーテンの取り扱い説明書というのが入っていまして、

形態安定加工付カーテンの取り扱いが書かれていました。

洗濯絵表示ラベルは低温のアイロンはOKとなっています。

説明書には、「熱処理をしていますので洗濯後のアイロンはご注意ください。」

と書かれています。

注意して下さいと書いてあるけど、何に注意するのかわかりません。

火傷に注意かなとも思います。

形態安定の効果については3回程度のクリーニングまで対応します。

と書かれています。

しかし、1回の低温(80~120℃)のアイロンで、形態安定の効果はとれます。

今は、カーテンの形態安定加工や形状記憶加工は普通といっていいでしょう。

その加工をしていないのは、安さを売り物にしている専門店で、

安かったからといって購入して、吊ったあとヒダが広がっていて

なんとかならないかという問い合わせがよくあります。

特に遮光の生地は要注意です。

既製カーテンはほとんど中国製で、これは逆に形状記憶加工がされています。

縫製のまずさも、形状記憶加工をすることによってきれいなウエーブがでます。

洗濯絵表示ラベルにそのことがかかれているかどうかは知りません。

すべて、こういう加工をするのがいいとは言えません。

ポリエステル100%以外はできませんし、天然素材には

その生地の持つ風合いの良さもありますので、そういったものも

大事にしたいと思っています。

しかし、リーズナブルな生地は形状記憶や形態安定加工をすることを

オススメします。

エンドユーザーは気をつけていただきたいのは、形状記憶・形態安定加工を

されているカーテンを街のクリーニング店に出される場合です。

普通、クリーニング店ではアイロンXと書いていない限り、仕上げはきれいに

アイロンをすると思います。

そうすると、今まできれいなウエーブが出ていたのが、クリーニングにだしたら

ウエーブが出なくなったということが起こりうります。

カーテンのクリーニングはカーテンクリーニングをやっているところにだすことを

おすすめします。

当店の洗濯絵表示ラベルはどうなっているかといいますと、

洗濯絵表示ラベルには形態安定加工をしている旨が書いてまして、アイロンをかけると

形態安定がとれますとしています。

フリーダイアルも入れてますし、裏側には2013年につくったということもわかるようにしています。

 これから起こりうる問題で、カーテンをリフォームする場合で、こういった加工を

されていることを知らずに、幅詰めをしたらどうなるのか

これは、形状記憶加工をしている商品を知らずに、幅直しをしたのです。

もともと、形状がかかっていて山になっているところが、今回ヒダとヒダの間に

きていまして、ボコボコになった失敗例です。

詳しくはこちらをお読みください。

 これからは、こういうことがいっぱい起こってくると思います。

縫製加工をしている所は、エンドユーザーのためにもメーカーの洗濯絵表示ラベル

とは別に、「この商品は形態安定(もしくは形状記憶)加工をしているので

アイロンをかけるとプリーツが取れます。また、幅詰めや丈直しをするときも

気をつけてください。」というようなラベルをもう1枚用意して縫いつけるべきだと

思います。

今日のブログは役にたちましたか?        はい、クリック

 

カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

 

 

 
カーテン夢工房      初めてオーダーカーテンを買われる方へ      カーテン夢工房スタッフブログ   

 

ふんばろう東北!がんばろう日本!

 

ブログのトップ

 

東リの遮音カーテンを取り付けてみる。

よく、遮音や防音カーテンの問い合わせがあります。

私自身は、カーテンで遮音は無理だと思っています。ほとんどオススメはしませんが、今回の現場は、その旨を十分説明をし、遮光性も求めておられたので東リの遮音カーテンを取り付けました。

生地の裏面にアクリル樹脂コーティングした商品で、東リの見本帳には遮光性はもちろん高い遮音性を持っているようなことが書かれています。

画像はクリックで拡大します。

しかし、よく読むとここには、カーテンの四隅を密閉した状態で測定しているとかかれています。

現実的にはカーテンをレールに吊って密閉することは不可能です。

 今回取付けた現場はマンションの7階で、オーナーの居室の和室です。隣にビルが建設中で音がうるさいのと、暗くもしたいという要望でした。

 遮音するには、内障子を外して、ここに内窓をつけてカーテンをつけるのがいいのですが、予算をあまりかけたくないとのことで出来る限りのことを簡易的にさせていただきました。

カーテンもドレープだけでシングルでいいとのことで、長押(なげし)にタチカワのファンティアの逆L型のシングルブラケットでレールを取り付けました。 

この場合、壁とレールの間に隙間があいてしまうので、そこに共生地をかぶせました。
 

動かないようになげしのチリの部分(少し出っ張っている部分)のところにタッカー(ホッチキスのでかいやつ)で固定して隙間を隠しました。上右の写真はレールの下からみたところ。

両端はリターン仕様にしています。レール側は両面テープで固定使用と思って用意していたんですが、動かなかったのでレールに乗せているだけです。

 

遮音カーテン 効果があるのかどうか

      取付に行った時は静かだったので正直よくわかりません。

私は、生地としては、密閉した状態ではそれなりに効果があったとしても、カーテンとして使う中では、密閉はできないので効果はないと思っています。

 

今日のブログは役に立ちましたか        はい、クリック

カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

 

 
カーテン夢工房      初めてオーダーカーテンを買われる方へ      カーテン夢工房スタッフブログ   

 

ふんばろう東北!がんばろう日本!

 

ブログのトップ

 

 

 

 

天井近くまで窓のあるところにレールを取付け

天井近くまで窓があり、天井には下地補強がされていませんでした。

この場合の取付け方としましては、天井につけたようにみせるL型のダブルブラケットを使います。

上の画像の左側が通常のブラケットで、右がL型のブラケットでビス位置が下にきます。強度は若干劣り為に、もう少し上にもビス穴をあけて2本打っています。

取付けたレールはタチカワのビィートウォーム

カーテンは東リKTB2057で裏地はアスワンのE2121

 

今日のブログは役にたちましたか    はい、クリック


カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

 



カーテン夢工房      初めてオーダーカーテンを買われる方へ      カーテン夢工房スタッフブログ   

 

ふんばろう東北!がんばろう日本!

 

ブログのトップ