クリーニング

カーテンはこんなに汚れている

14年前に住宅メーカーを通じて取り付けたプレーンシェードの

上部のマジックテープが劣化して外れやすくなっているとの連絡で

修理に伺いました。

DSC05864 DSC05865

DSC05866 DSC05868

現場ではできないので仮吊りのものを取り付けて持ち帰りました。

 

会社に持ち帰りましたが、汚くてミシンを通すことができないので軽く

洗いました。

DSC05881

DSC05884

2枚洗っただけですが、水が真っ黒になりました。

最近は、というかずっと以前から家庭用洗濯機は全自動で、途中で中を

みることはないと思いますが、昔は、といっても私が学生時代の洗濯機は

途中で蓋をあけて中を確認することができました。

そのとき、水が黒くなっていると、こんなに汚れが落ちたのかと思って

うれしかったものです。

カーテンってこんなに汚れているんですよという話です。

当店では

家庭で洗えるカーテンは厚手は2年に1回、レースは半年に1回洗いましょう

ということを言ってます。

DSC05888 DSC05889

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

      ホームページへ

 

ニチベイの開閉式調光型スクリーン「ハナリ」は洗えるのか

ニチベイの開閉式調光型スクリーン「ハナリ」とハニカムスクリーンの

「レフィーナ」は超音波洗浄で洗うことができるかどうかの実験をしました。

超音波洗浄とは、メガネを洗う機械がありますが、あれと同じ原理で

ロールスクリーンやブラインドなどを洗います。

超音波振動子を1秒間に何万回というレベルで振動させることに

よって音圧を発生させます。

洗浄の場合はこれを液中に放射させることによってその動きで汚れを

とり除きます。

詳しくはこちらをご覧ください。

機械はこれです。

DSC05851

 

12年前に取り付けたハンターダグラスのシルエットシェードの

超音波洗浄をしました。

DSC05863

DSC05860 DSC05861

手前のレースはバウマンのエモーションで、当店で何回もクリーニングを

させていただいています。シルエットは12年目で初めてです。

ひじょうに汚れていましたがきれいになりました。

お客様持ち込みのロールスクリーンも洗いました。

お客様の事務所のブラインドも洗いました。

DSC05848 DSC05853

 一緒に当店店内展示の開閉式調光型ロールスクリーンのニチベイの

「ハナリ」も実験のために洗いました。

DSC05777

ニチベイのハナリは「不織布」で静電気が帯びやすくけっこう汚れるのです。

取り付けて1年しか経っていないのですが、ラインのところが黒く

なっています。一緒に付けている、トーソーの「ラクーシュ」やハンターの

「シルエット」と比較しても汚れ具合は歴然です。

DSC05780

これを超音波洗浄をするとすごくきれいになりました。

DSC05845

 

ほっ

 

これは1年ぐらいで洗っていますので、きれいになりましたが何年も

洗っていないときれいにはならないと思います。

 

展示品のニチベイのハニカムスクリーンの「レフィーナ」も洗いました。

DSC05782

これはあまり汚れていなかったのですが超音波洗浄で洗えることが

わかりました。

DSC05846

メカもののクリーニングは、当店に依頼があるときは何年も洗って

いなくて、ひじょうに汚い状態が多いのです。その時は部品も経年劣化

していることが多くて修理もしなければなりません。

修理もしているのですが、廃番後5年経過すると部品の在庫がないケースが

あるのです。

そのため、メカものに関しては当店で販売した商品のみクリーニングを

承っています。

当店で販売した商品には販売責任がありますので、アフターメンテナンスも

しっかりとさせていただきます。

新規で購入時はアフターメンテナンスのしっかりしたお店でご購入

されることをおススメします。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

      ホームページへ

 

 

 

 

カーテンクリーニングがやばい

 大阪都構想の住民投票は、反対多数で否決されました。

お客様のところに行ったら、これを話題にされる方が多いのです。

しかも大阪市民でない方です。

それで、3人の方と話しましたが3人とも賛成派です。

ある方がおっしゃるには、やしきたかじんさんが亡くなられたのが大きかった

とのことで、彼が生きていれば、1万票ぐらいの差はぜったいに

ひっくりかえせたとのことです。

 

そこで、ダジャレが1つ浮かびました。

橋下さんの威信をかけた住民投票はとおることなく大阪都妄想に。

 

注釈)威信と維新は掛詞

   とおるは橋下徹氏から

   大阪都妄想は大阪都構想のアイロニー

 

さて、本題です。

 

カーテンクリーニングがやばい

 

この「やばい」という言葉は、若い方は肯定的に「すごい」とか「いい」と

いうような意味で言われます。

我々世代は否定的に使うことが多くて、「よくない」という意味です。

この意味の解釈の違いはどの年代でわかれるのかを一度「探偵ナイトスクープ」

に応募してきいてみようかと思っています。

 

当店のカーテンクリーニングは「やばい」というのは、私が敢えて

若ぶっていってますので「すごいぞ」という意味です。

当店のカーテンクリーニングは厚手カーテン(ドレープ)はすごく

きれいにないます。

※レースの黒ずみはなかなかすっきりきれいにはなりません。

厚手カーテンは、お客様がいつもびっくりされます。

 

美容室のクローゼットの間仕切りに使ってあるカーテンもクリーニング

させていただきました。

BEFORE

DSC05462 DSC05463

(画像はクリックすると別のページに飛び、そこでもう一度クリック

すると拡大します。)

AFTER

DSC05629 DSC05631

DSC05630

5月20日より7月15日まで

当店でお買い上げいただいたカーテンに限り

20%引きのカーテンクリーニングキャンペーンを実施します。

 

カーテンクリーニングは大阪を中心とした営業テリトリー内で承って

います。

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

      ホームページへ

 

 

リピーターさま向けカーテンクリーニングキャンペーンは5月20日より

プロフィール写真42歳

今、話題のMicrosoftが作った「How-Old.net」を、

Facebookの自分のプロフィール写真で

試してみました。

42歳でした。

 好奇心旺盛さが若さの秘訣でしょうか?
 
http://how-old.net/

 

 

 

 

当店は5月3日より6日までお休みをいただいています。

休み期間中にアップされるブログは事前予約で書いたものです。

毎年恒例になっていますリピーターさま(以前に当店でお買い上げいただいたお客様)向けの

カーテンクリーニングキャンペーンは5月20日より6月30日まで行います。

当店でお買い上げいただいたカーテンに関しましては、

通常の20%引きになります。

 

4月末頃から、カーテンクリーニングキャンペーンの問い合わせが

多くなってきています。

例年、ゴールデンウイークを明けると急に暇になり、暇になると

カーテンクリーニングキャンペーンを実施していたのですが、

今年はけっこう忙しいのです。

インテリア業界のえらいさんが日経平均の株価が2万円を超えると、

カーテンの吊り替え需要が増えるとおっしゃっていましたが、そんな感じに

なってきています。

イイサ、ニーサ

カーテンクリーニング期間の仮吊り用カーテンも休み前に洗濯をしまして、

休み期間に店内で干しています。120セット用意してクリーニングの

依頼をお待ちしています。

DSC05359

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

      ホームページへ

 

 

レースのカビはカビキラーでシュシュ〜と

先日、仕事で姫路に行ってきました。

3月にリニューアルされた世界遺産の姫路城は美しかったのですが、気になったのが

公衆トイレ。

何か所かで見かけたのですが公衆トイレではなく「市民トイレ」となっているのです。

DSC05165 IMG_2480_R

私、姫路市民ではないので遠慮していけなかったのですが、世界遺産のある町なのに

どうして「市民トイレ」なんだろうとふと疑問に感じていました。

 

さて、本題です。

 

先日、妹からLINEで「おにいちゃん、レースにカビがはえたんだけどどうしたらいいの?」

「おにいちゃんのところでカーテンクリーニングをしたらきれいになるの?」といって画像を

送ってきたのです。

レースにカビ

「それはね、カビキラーでシュシュっとして5分ほどしてから、ネットに

いれて洗うときれいになるわ」と返信したのですが、

「そんなのでとれるの?生地が傷んだらどうするの?」というので

「じゃ、送ってくれたら、こちらでやってブログネタにするわ」というと

早速送ってきました。

レースの谷側が結露した窓に触れてけっこうカビになっているのです。

そこでジョンソン株式会社の「カビキラー」でスプレーしました。

DSC05228

5分ほどしたらカビはきれいに取れました。

臭いがするので近くのコインランドリーに持っていき、ネットにいれて

ソフト洗いをしました。

DSC05235 DSC05236

驚くほどきれいになりました。

Before

DSC05227

After

DSC05242

 

 

Before

DSC05232

After

DSC05243

実は当店のカーテンクリーニングでカビは「カビキラー」で処理しています。

これは責任をともないますのでお金をいただいています。

 

結露の時期が終わりましたので、レースがカビてないかチェックしてください。

室内にカビたレースを吊り放しにしておくと健康にもよくありません。

ご自身で「カビキラー」でカビを取られるのは自己責任でお願いします。

ブログを見てやったら、変色したし、生地が傷んだけどどうしてくれるんやとは

絶対にいわないでください。

 

カビキラーは漂白機能がありますので、色物には絶対使わないでください。

変色します。

厚手カーテン(ドレープ)のカビは無理です。「カビキラー」をすると

その部分の色が変わります。

レースでも変色する場合があります。

カビキラーを使用されるときは、「カビキラー」に書かれている使用上の

注意を必ず読んでから使ってください。

塩素系ですので酸性タイプと混ぜると有害な塩素ガスを発生しますので

たいへん危険です。

 

あくまで自己責任でお願いします。

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

      ホームページへ

 

カーテンを洗いましょう。

 4月5日はヘアーカットの日

1872(明治5)年のこの日、東京府が女子の断髪禁止令を出した。

前年に散髪、脱刀が許可されたが、これを受けて断髪をする女性が続出したため、「男性に限って許可した断髪を女性が真似てはならない」とする禁止令を発布した。

 

カーテンの洗濯をしましょう。

結露の時期が終わった今がカーテンを洗うのに最適なんです。

まずはカーテンについている洗濯絵表示ラベルを確認をしてください。

水洗いOKマークがついていれば、ご自宅の洗濯機で洗えます。

トは脱水は軽めにして、しずくが垂れるぐらいでも大丈夫ですぐに

レールに吊るして乾かすことです。

ウォッシャブルマークがついていても、これは日本インテリアファブリックス協会が

制定したものでタテに1%、ヨコに2%縮んでもOKとなっていますので、

縮むことがあります。

その場合は、レールに吊って乾かす時に、脱水を軽めにしていれば

引っぱれば伸びます。

カーテンクリーニング

 

ご自宅で洗濯が困難な場合は、当店でお手伝いさせていただきます。

 

当店ではカーテンクリーニングもやっております。

但し、営業テリトリー内(大阪府下、兵庫県の東部のみ)だけで、お伺いをして

取り付けに行くのが基本です。

先日も新聞に載っていましたが、ネットでの衣服のクリーニングの注文が

多くなっているのですが、トラブルもひじょうに増えているとのことでした。

先日もシャープシェード4台のクリーニングをさせていただきました。

DSC04963

新築された時に住宅メーカーでカーテンも購入されたのですが、

住宅メーカーにクリーニングの相談をされたらシャープシェードは

クリーニングできませんといわれて、ネットの検索で当店に依頼が

ありました。

10年以上洗っておられなくて、あまりにも汚くてbeforeの写真は

撮れなかったのですが、洗濯後は新品のようにきれいになりました。

(但し、レースの黒ずみはきれいになりません。)

高級カーテンのクリーニングはカーテンを知り尽くしたカーテン屋に

依頼するのが一番です。

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

「4月10日はインテリアを考える日」

 

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

      ホームページへ

 

レースの洗濯はこまめに

 先日、大分県臼杵市にある加工所に行ってきました。

いつも往復フェリーさんふらわ(以前の関西汽船)で大阪南港から別府まで行きます。

夜、寝ているうちに港に着くので私はひじょうに便利なんです。

私はどこでもすぐに寝れるのでいいのですが、スタッフはなかなか寝れなかったと

言ってました。

IMG_2125_R IMG_2124_R

朝、別府に着いて、その晩に別府をでるツアーを弾丸ツアーといいまして、

それならば雑魚寝部屋(ツーリスト)で平日で往復12960円、週末ならば

往復10000円です。

けっこう安くて雑魚寝部屋(ツーリスト)は一部屋に2〜3人ぐらいしかいなくて

ゆっくりできるのです。

加工所は臼杵市にあります。

ここは石仏と「ふぐ」で有名な町です。

臼杵は人口4万人弱の市ですが、ふぐ専門店が30軒弱あって、

どこもつぶれていないないそうです。

全国から食べに来られるそうです。私もそのうちの一人です。

2015のミシュランのランク付けで3つ星に昇格した東京・西麻布の山田屋の

本店は臼杵市にあります。globeのKeikoさんの実家です。

山田屋のホームページをみていると、ふぐを東京で食べると臼杵の2.5倍ぐらい

してましたね。

 

さて、本題です。

 

5年2か月前に当店で納品した川島織物セルコンのレースFT-1859

(今のFT-5327)を当店でカーテンクリーニングをしたら「ピリッ」と

裂けてしまいました。

DSC03847

DSC03844

寝室の南側の窓に5年2か月洗濯せずに吊りっ放しという状況で、

クリーニング師が洗う前にチェックしたところ、大丈夫だろうと判断したのですが

まさかの結果になりました。

この商品は今も継続してあり、見本帳には小さな字で注意書きがしてありました。

FT5327-1

拡大

FT5327説明

分繊糸という極細繊維を使っている商品で、紫外線に弱いのです。

直射日光の強いところでは、裂けるということは専門店ならば知っていることで、

その注意喚起をしていたかという問題と、まめに洗濯をした方が

ほこりや汚れを取り除くので、洗濯をよくしてくださいということを

伝えていたかという問題があります。

小売店にも販売責任というのがありますので、問題のある商品はマイナス要因を

充分に説明をして、それに納得されない場合は「売らない」ということも

必要かと思っています。

 

そのやり方が当たりかどうかはわかりません、

なにせ、「うらない(占い)」ですから。

 

最近のメーカーのカタログにはこうしたマイナス要因が小さな字でいっぱい

書いています。

メーカーの商品説明会(新作展示会)や営業員がこうしたことを説明して

くれることはめったにないですが、何かあった時に責任逃れできるように

なっています。

この注意書きにも

「ほこりや汚れが生地の傷みを進めることも考えられますので、

半年に1回のお洗濯をお薦めします。」と書いてあるのです。

当店でも、「ドレープ(厚手カーテン)は2年に1回

      レースは半年に1回洗濯しましょう」ということを

言ってます。

レースは直射日光のよくあたるところで、長い期間洗わないでおくと、

裂けることがよくあります。

DSC03914 DSC03915

一度も洗わず5年程経ったキロニーKTB1429。

洗う前に裂けました。

 

これは極細の繊維を使っているレースにおいては

避けて通れない問題です。

 

カーテンの洗濯は、自信がない場合は洗う前に購入店に相談しましょう。

よい商品は、購入店にカーテンクリーニングを依頼しましょう。

 

カーテンはカーテンクリーニングをしている店で購入するのが賢明です。

そこにクリーニングを依頼しないにおいても、そういう店は

販売責任をもってやっていますし、商品知識もあると思います。

 

 

 

今日の話はよかったですか?  いいね!クリック

 

 

  カーテン夢工房      初めてオーダーカーテンを買われる方へ      カーテン夢工房スタッフブログ   

 

 このブログのトップ

      ホームページへ