五洋インテックス

カーテンクリーニングトラブル

当店はカーテンクリーニングをやっています。

当初は当店で販売したカーテンのアフターフォローということで、

購入していただいたリピーター様へのダイレクトメールに

「当店で販売したカーテンは元気ですか~カーテンクリーニングしませんか~」

という内容を必ずお送りしています。

 

「カーテンクリーニングをやっています。」とホームページに載せると

他店で購入されたカーテンの依頼も多くなりました。

 

今回は他店購入分のプレーンシェード・ツインタイプのドレープ、レースを

クリーニングをしたところドレープのプリント柄が消えてしまいました。

生地はセルコン(現川島織物セルコン)のSJ6124というモンステラ柄で

ポリエステルの生地にプリントしてありました。

12年前にマンションの事業主からオプション販売会で購入されたそうです。

 

洗う前の商品の写真はありません。

まさか色がとぶとは思っていませんでした。

洗って色が消えてしまった写真です。

モンステラの鮮やかなグリーンがプリントされていた生地です。

 

川島織物とセルコンが合併した後の販売で、川島織物セルコン縫製の

メンテナンスシールが残っていたので追跡できました。

水洗いOKで、メーカーに調べてもらうと耐光堅牢度4級でした。

耐光堅牢度は1級から7級まであり、4級はカーテンにしても耐えられる

レベルです。

いつもは糸の劣化により裂けないかは気にしておりますが、色がとぶことは

まったく考えていませんでした。

 

なってしまったことは仕方がないし、仕事を請けた以上責任が発生します。

 

クリーニング業界では、こうしたトラブルがよくあるようで、業界で

細かい規定が定められています。(クリーニング事故賠償基準

 

カーテンの場合は平均使用年数は3年として計算して、購入時から

使用期間が72か月以上にあたり、この場合、購入時から経過期間に

相応して常識的に使用したと認められる(B級)と判断されるのです。

そうなると、補償割合は、購入金額の7%になります。

 

2台ありまして、2台で15万円ぐらいだと考えられます。

でも、メカ部分はそのまま使えますし、レースはきれいにクリーニング

させていただきました。

ドレープの生地のみ補償すればいいことになり、その7%となると

ほんのわずかな金額です。

 

なんですが、

 

こちらもいい勉強をさせていただいたので、お客様には少しだけ

負担していただき、好みの生地を選んでいただいてドレープの生地のみ

新しく作り直しました。

 

生地は五洋インテックスのSP203-01(アイビーガーデン)

 

カーテン屋だからできる技です。

 

街のクリーニング屋ならばここまではできないかもしれません。

カーテンのクリーニングは購入したお店に依頼するのが一番です。

購入したお店ならば、販売したときのデータを持っています。

12年も経っていると、メーカーも保証はしてくれないです。

メンテナンスもしっかりしているお店でカーテンをご購入されることを

おススメします。

 

 

プリント生地は、日光のよく当たるところで長く使っていると

間違いなく、色が薄くなってきます。

 

10年以上も洗わずにいて、急に刺激を与えるがごとく洗濯をすると

色がとびます。

 

マメに洗うことをおススメします。

また、プリント生地にはポリエステルの裏地をつけるのがおススメです。

 

 

今日も大阪市内の他店で購入されたお客様のカーテンのクリーニングの

引き取りに行ってきました。

大きなお家で10窓でクリーニング代が16万円でした。

カーテンクリーニングが他店購入のものもやっていますが、大阪近辺で

引き取りに行って納品できる範囲でしかお請けしておりません。

遠方からの依頼も多いのですが、当店で販売した商品以外はお断り

させていただいています。

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

見た目の高さを揃えるために上飾り(バランス)取り付け

同業者と話をしていると、みなさん「最近、カーテンが売れなくなった」といいます。

いわゆるオーダーカーテンの注文が減っていまして、タテ型ブラインドや

ロールスクリーン等のメカものと言われるのが増えています。

インテリア業界自体が悪いわけではないと思います。

そんな中、昨日カーテンをたくさん取りつけた現場の施工例を紹介

します。

 

 

先月から入居は始まった梅田の56階建てのマンションで40階以上は

全部賃貸物件です。

高級賃貸物件で、ほとんどが会社契約で重役の方がご入居されるような

お部屋です。

リビングだけでも80㎡ぐらいあり、カーテンレールもC型ですが、

部屋側のレールは交叉レールがついています。

 

窓の高さは同じなのですが、右側の窓は下がり天井があり、その下に

カーテンボックスがあって床からの高さが216cmです。(下の写真)

左側は天井掘り込みのカーテンボックスになっていて、床からの高さは

244cmです。

それを同じ高さにカーテンがついているようにみせるために

バランス(上飾り)をとりつけました。

右側は下がり天井の天際に正面付けにマジックテープを貼りました。

左側はカーテンボックスの裏側にマジックテープを貼りました。

右側

左側

 

生地は五洋インテックスSD241-01 裏地付き(形態安定加工付き)

レースは五洋インテックスSL319-01(形態安定加工付き)

バランスのトリムはサンゲツFN494

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

 

 

インテリアを楽しみましょう。

本日4月10日は「4月10日はインテリアを考える日」です。

 

 

インテリアを考える日

本日、取り付けたお客様の施工例の紹介です。

お客様はかわいいのが好きで、当店のスタッフと楽しく窓周り品の商品

選びをされていました。

新築のタワーマンションです。

 

 

洋室1です。

ドレープは窓側に1,1倍のフラットカーテンで右の3分の1はフジエテキスタイルの

無地で左はイギリスのオーラカイリーのスイートピーオレンジです。

手前のレースは1.5倍の1つ山でフジエのFA0074CHに五洋インテックスの

フレンジ付きです。

 

 

リビングはバルーンシェードです。

フェデポリマーブルのRC81001です。

長さが398cmで、玄関からリビングに搬入できないので、トーソーの

クリエティドラム式ジョイントタイプを使っています。

この商品はトーソーではプレーンシェードではジョイントタイプで

できるのですが、バルーンシェードでは価格設定がないのです。

意味わからないのですが、自己責任でバルーンでやりました。

 

洋室2は手前にバルーンシェードで窓側にベルベット裏地付きです。

バルーンの生地はフェデポリマーブルのRC83201で裾エバ柄の

レースです。

ベルベットは柄ありで、フィスバ(クリスチャン・フィッスバッハ)の

シエナ617で裏地は五洋インテックスのIH500 01です。

 

 

裏地の耳の部分は袋縫いをして、糸目が表に出ないようにしています。

小窓はレースは同じ生地で、裏地に川島織物セルコンのFT6428を上部だけ

縫い、フラットカーテンにしています。

 

洋室3は木製ブラインド

ナニックのナニックシリーズの60ミリ巾スラット(実際は63ミリ巾)の

519です。

国内主要メーカーのNTT(ニチベイ、タチカワ、トーソー)のウッドブラインドは

最大が50ミリ巾です。

ナニックは60ミリ巾(63㎜巾)があり、価格が50ミリ巾と同じです。

開けた時の間隔が50ミリで視界が広がります。

最近は60㎜巾(63㎜巾)がブームになってきました。

 

インテリア専門店の間ではナニックのライトシリーズ ウッドブラインドが

素材が桐で63㎜巾が200cm×200cmで定価が70200円で

すごく安いので推しているんです。

国内主要メーカーのNTTではこのサイズならば定価92000~5000円ぐらい

しています。

 

ダイニングは

ウイリアムモリスで裏地付きのプレーンシェードで、小窓はフジエテキスタイル

PF250005でプレーンシェードを作りました。

裏地は五洋インテックスのIH50001です。

 

リング付きテープを縫うと裏地付きで縫い目が目立つのでフックを

ピン止めしています。

 

ウイリアムモリスのプレーンシェードは

 

イギリスから輸入なのですが、ウクライナ情勢で航空貨物便の便が

乱れており、入荷が遅れています。

そのため、仮吊りカーテンを取り付けてしばらくお待ちしていただくことに

なりました。

 

ロシアのウクライナ侵攻はインテリア業界にも影響がでています。

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

 

 役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

 

 

カーテンと共布でロールスクリーン

ウクライナ情勢はどうなるんのでしょうか?

日本人の多くは「平和ボケ」していて、今回のロシアによるウクライナ侵攻は

日本とはあまり関係ないと思われですが、日本だってロシア、中国、北朝鮮と

対立する可能性は大いにあるのです。

プーチンや習近平や金正恩に日本は憲法9条がありますから攻撃しませんから

攻撃しないでねと言っても通じるとは思いません。

 

相手が攻めてきたときはどうするのか?

攻めてこないということはじえったいにないのです。

戦争や核兵器の使用は絶対反対ですが、自分の国は自分たちで守らなければ

ならないのです。

 

さて、本題です。

 

大きな窓はカーテンで小窓は共生地でロールスクリーンを作りました。

このような場合は、小さい窓は共生地でプレーンシェードをつくることが

多いのですが、ロールスクリーンはすっきりしていいのです。

 

ポリエステル100%の生地ならば同じ生地でロールスクリーンをつくることが

できます。

 

生地は五洋インテックスのIH479-01です。

ドレープ・レースとも1.5倍使いです。

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

 

 役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

1.5倍使いで1つ山と2つ山の違い

昨日のブログの続きです。

北側の窓は腰窓だったのでレース1.5倍使いで部屋側、ドレープはシェードに

しました。

南側の窓はカーテンボックスの高さが256㎝で幅も364㎝ある大きな窓と176㎝の

掃き出しの窓があります。

両方とも両開きのカーテンでレースが手前(室内側)です。【フロントレース】

レース、ドレープとも1.5倍使いですが、お客様の希望により、

手前のレースは1.5倍使いの1つ山、窓側のドレープは1.5倍使いの2つ山にしています。

 

手前のレースは1つ山で、ヒダ間隔は12~3㎝ぐらいです。

ウエーブは小さく細かいのです。

 

 

ドレープは同じボリューム感ですが、1.5倍使いの2つ山です。

ヒダ間隔は15センチ前後です。

どっちがいいとか悪いとかの問題ではなく好みだと思います。

 

両方とも簡易型の形態安定加工をしていますので、ウエーブはきれいに

でます。

レースはフェデポリマーブルのバカラ03

ドレープはインハウスIH489 05

 

今日の話は役にたちましたか? 

 

 役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

手前にレース1.5倍使い、窓側にドレープのシェード

新型コロナウイルスのの感染拡大が止まりませんね。

毎日、各県で過去最多の記録更新になっています。

 

オミクロン株は感染拡大のスピードは速いのと重症化しにくいらしいのですが

無症状で感染拡大していくのでやっかいです。

また、小学生や園児にも感染しているようで、身近な人でも増えてきました。

分科会会長の尾身茂氏もたいへんで「尾身苦労」です。

その尾身会長が昨日言っておられました。

 

今までやってきた対策を踏襲するのではなく、オミクロン株の特徴にあった

メリハリのついた効果的な対策が重要だ。これまでの『人流抑制』ではなく

『人数制限』というのがキーワードになると考えている。オミクロン株の

感染経路の調査で分かってきたのは、多くの人が集まって、飲食して、

大声を出し、換気が悪い環境で多くの感染が起きているということだ。

感染リスクの高い状況に集中して対策を行うことが重要だ」とのこと。

 

私もそう思いまして、マスクを外して大勢で飲食するのは絶対によくない

ですが、少人数で酒を飲むのはいいのではないかと思うのです。

家族での旅行もいいのではないかと思っているのです。

経済も回していかないと、そっちの方もたいへんになるのです。

 

さて、本題です。

 

レースを部屋側のカーテンボックスに取り付けて、ドレープ(厚手)の

シェードを窓側に取り付けた施工例です。

レースは1.5倍の1つ山で形態安定加工をしています。

レースは1,5倍使いなのですが、1つ山のため、ヒダとヒダの間隔が

2倍使いと同じ12~3㎝になり、細かいウエーブでかえって

きれいです。

レースはフェデポリマーブルのバカラ03

シェードはプリエフ加工をしています。

 

プリエフ加工とは、表地と裏地を熱圧着で貼り付けるやり方で、

先に裏地にリング付きテープを縫い付けて、それと表地を熱圧着します。

そうすると表側に針穴(ピンホール)から光が漏れないのです。

表生地の幅継ぎも突き合わせできれいです。

 

両端も超音波カットで折り返しがありません。

生地はインハウスIH489 05

 

今日の話は役にたちましたか? 

 

 役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

「ワクチンショック」「ウッドショック」がインテリア業界を襲う

最近よく聞かれるようになった言葉として「ワクチン接種が終わったら」という

のがあります。

これは、ワクチン接種が打ち終わったら「飲みに行こうぜ」「遊びに行こうぜ」

「旅行しようよ」ということです。

 

先週、大阪や東京では緊急事態宣言が解除されました。

その後は人出が大幅に増加というのがニュースになっていました。

今朝のNHKの日曜討論で西村大臣が

「感染者が減れば、安心して人が増える。あとワクチン接種で安心感が出て

人が増える」と言っておられました。

 

ワクチン接種が終われば、今まで我慢をしてストレスのたまっている

日本人は旅行や遊びや外食にお金を投資するようになり、家やインテリアへの

投資は遠のくのです。

アメリカでは、すでにそういう現象が起こってきており、住宅への投資が

減りつつあります。

 

日本でも、インテリア業界では巣ごもり需要で、カーテンの吊り替えなどで

昨年5月から夏場にかけてはひじょうに良かったのですが、10月頃に

「Go to トラベル」や「Go toイート」が浸透してきたころには、旅行と外食への

投資が増え、カーテンの吊替えがかなり少なくなりました。

その後はコロナの感染拡大で、吊替え需要がまた増えました。

 

これと同じ現象として、ワクチン接種が行き渡ると、カーテンの吊り替えは

大きく落ち込みます。

これを私は「ワクチンショック」と呼んでいます。

たぶん、私しか言っていないので、検索しても出てこないと思います。

 

また、先月のブログに書きました「ウッドショック」もじわじわと

影響が出始めてきました。

「ウッドショック」でインテリア業界に激震

 

建築材料の木材が不足しており、住宅の引き渡し物件が延びていて、

新築のカーテンの需要が減ってきています。

 

インテリア業界は、ウッド(Woodワクチン(Wakuchin← これは日本語

英語ではvaccine と言います)の

 

Wショックで、これから相当厳しくなります。

 

 

レースの吊り替え例です。

 

この1年はおかげさまで吊り替えのお客さんがひじょうに多かったです。

 

Before

他社の施工で生地メーカーはわかりませんが10年で少し裂けてきていました。

普段ならば、あまり気にならなかったかもしれないのですが、

家に居る機会が多くなると、新しくしようという気になると思います。

 

After

 

レースのみの吊り替えで、カラーレースでこげ茶の色の

五洋インテックスのIH546-03に吊り替えていただきました。

真中の開閉用にカーテンバトンタッセルを取り付けています。

これは長さ調整ができまして、現場でもう少し短くしようと思ったら

お客様はこの長さでいいとおっしゃいました。

カーテンバトンタッセルはカーテンを開閉するときにこれを持って

すればカーテンを傷めることなく、スムーズに開閉ができます。

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

 

 役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ