トーソーのプレーンシェードの縫製

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

トーソーの電動のプレーンシェードを取り付けました。

当店ではシェードは自社縫製なのですが、電動ものは、メカとの調整がありますので、

トーソーに発注してトーソーの縫製でお願いしました。

シェードのメカでは、トーソーが圧倒的シェアがあり、この分野においては

リーディングカンパニーです。

縫製に関しては、すべてトーソーがやっているわけではなく、ファブリックのメーカーが

やっていますが、トーソーの縫製仕様に準じているところが多いです。

当店ではめったにメーカー縫製をすることがないので、あまり見たことがなかったのですが、

今回トーソーの縫製でやりましたので、当店との違いを説明させていただきます。

リングテープの縫い方ですが、数年前まではリング付きテープを下から縫って

いました。

リングテープは20センチ間隔にリングがついています。(トーソーは以前は

15センチ間隔だったと思います。)

下から縫うと一番上のピッチだけが違って、一番上のウエーブが大きかったり

小さかったりして、上げている時の見た目がきれいでないのです。

そのため、数年前に上からリング付きテープを縫うようになりました。

今は、こちらが主流で、川島織物セルコンの縫製もこうなりまいた。

そうすると、上げているときは均等なウエーブがみえましてきれいのです。

しかし、一番下のウエーブが、他のものと一緒ではなく、大きかったり

小さかったりします。

その例です。

  

(画像はクリックすると拡大します。)

 

20センチピッチのリングテープを使っていますが、そうすると一番下のピッチ間隔だけが

23センチになっています。

そうすると上げた時に一番下のウエーブだけが大きくなるのです。

 当店の場合は均等ピッチで、シェードの丈から割り算をしてリングが均等になるように

取付けています。そのため、リングピッチが19.3センチだったり21.5センチだったりします。

詳しくは こちらのブログをお読みください。

 

 

 今日のブログは役にたちましたか?        はい、クリック

カーテン・窓周り品やブログに関する質問は右下小箱のメッセージリーフからお願いします。

 
カーテン夢工房      初めてオーダーカーテンを買われる方へ      カーテン夢工房スタッフブログ   

 

ふんばろう東北!がんばろう日本!

 

ブログのトップ

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*