縮む

リネンカーテンの洗濯実験

ただ今、当店ではリネンカーテンフェアをやっています。

メーカーのLif/Lin(リフリン)の協力のもと、83点の縫製サンプルを

店内に展示して、見て触って選べるようにしております。

期間は2月19日までです。

DSC04625

リネンの特徴を随時説明をしていきたいと思います。

リネン(亜麻)は麻の中の1つで、天然素材です。

そのため、伸びたり縮んだりします。

昨年の夏ごろに取り付けたお客さまで、秋に追加でお伺いしたときに

おっしゃっていたことです。

「このリネンのカーテンをみていたら、雨が降る時がわかるんです。

雨が降る前になるとカーテンが床にするんです。

そのあと、晴れるとまた縮むんです。」

 

そうなんです。

リネンは湿気を吸うことによって伸びたり縮んだりするんです。

洗わなくても吊っているだけでそうなります。

これはリネンの特徴だと思ってください。

 

私も昨年11月に高速道路で追突されまして、今でも雨が降る前には首がだるくなるのです。

私も雨が降るかどうかがわかるんです。

(ここは笑うとことちゃいますよ。)

 

リネンはどのぐらい縮むかの実験をしました。

昨年の7月に店内に展示したものです。

DSC04648

DSC04620

展示サンプルは丈が195㎝で、天板から1㎝上がるようにつくっています。

半年間吊っていて、何もしなかったのですが、左端の白の無地は

4㎝伸びています。

真ん中と右端は1㎝伸びています。

そこに事務所で使っている簡易型の加湿器を置きました。

170202-182404_R

5時間ぐらい加湿したのですが、ほとんどかわりませんでした。

そのあと、霧吹きをして暖房しました。

DSC04635

左端の白は1㎝縮みました。

真ん中と右端は5㎜縮みました。

このあと、洗濯実験をしました。

フックをはずして、ネットにも入れずにコインランドリ-で洗いました。

DSC04653 DSC04654

そうすると右端のリネンカーテンは最初の丈より3㎝縮みました。

DSC04656

真ん中も3㎝縮み、左の白無地は元の長さより1.5㎝長い状態です。

(洗うことによって2,5㎝縮んでいます。)

DSC04657

このあと、乾かないうちに生地を整えて下に引っ張りながら自然乾燥させました。

ここで重要なのは、乾かないうちに生地を引っ張って伸ばすことです。

綿の生地でも洗うと縮みますが、乾かないうちに引っ張ると伸びます。

DSC04662

そうすると右と真ん中のリネンカーテンは最初の作った丈ぐらいになりました。

左の白無地は洗っても最初の丈よりは長いのです。

DSC04678

DSC04679

リネンカーテンは伸びたり縮んだりします。

どの生地がどのぐらい伸びるか縮むかは環境にもよって違いますので

はっきりは言えません。

水洗いをして縮んだときは、乾かないうちに、できるだけ引っ張って伸ばすと

ある程度縮みはましです。

 

カーテンを縫製する前に、生地に湯通しをして防縮加工をすることができます。

これは事前に縮ませるというやり方で薬品等はいっさい使わないです。

これをすることによって、伸縮率は小さくなりますが、絶対に縮まないということは

ありません。

展示サンプルに防縮加工をしたものがなかったので実験ができませんでした。

 

 今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 お知らせ

2月17日(金)は30周年の創立記念日のため休業いたします。

2月11日(土)は建国記念日で祝日ですが営業いたします。

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

マリメッコの生地で収縮実験をする。

 洗濯絵表示ラベルに関して

12月1日から家庭用品品質表示法が変わり、洗濯絵表示ラベルが国際基準となりました。

マークの種類が増えまして、衣類に付いてある洗濯絵表示ラベルも

新しくなりました。

インテリア・ファブリックス業界では・・・・・・・・

実際のところ、どうなっているのかはよく知らないのです。

各社、この問題に対して案内があったところはありません。

もし、このブログを読んでいただいているメーカーの方がおられましたら

自社の対応に関して、メールがfaxでご連絡をお願いします。

 

そもそも、家庭用品品質表示法は衣類を念頭においたもので、既製カーテンは対象となりますが、

オーダーカーテンは対象外です。

また、12月1日以前につくられた商品やカタログに載っているものは旧のJIS表示で

今後ずっと問題はないのです。

大阪のオーダーカーテン屋としては、静観しているところですが、

私どもとしては、エンドユーザーに対して、正しい情報を発信して広報をしていかなければ

なりません。

ファブリックメーカーとしては、東京都の都条例の絡みや今までやって

きたことに対してどのように対応されるのかを知りたいところです。

 

 マリメッコの生地を使った施工例

マリメッコの生地でプレーンシェードとカーテンを作りました。

マリメッコ

161205-132811_r

dsc03844

 引っ越し荷物がいっぱいあって写真がきれいにとれなかったのですが、

大きい掃出しの窓は上がフジエテキスタイルのハートアートの綿100%の生地で

下の60㎝はマリメッコのピエニウニッコで切り替えしています。

シェードも同じ生地で、両端は巾継ぎでボーダー仕様にしています。

 

どないだ〜

 

マリメッコの生地の洗濯実験 

これでブログを終えても、「いいね!!」を3つぐらいはいただけると思うのですが、

エンドユーザーに役に立つブログを目指しているので、この生地の

残布を使って洗濯実験をしました。

マリメッコの生地は綿100%です。

フィンランドのホームページをみるとコットンの生地は-3%の寸法変化率が

あると書かれています。

dsc03909

dsc03906

長さを測りました。

この生地はCO(コットン=綿100%)で60℃の温度までならば洗濯機で洗っていいですと

表示してあります。

dsc03910

 タテの生地残布の1526㎜と、ヨコの部分で綿100%の無地の生地が巾継ぎされている

残布1743㎜を1時間60℃ぐらいの湯につけてどのぐらい縮むのかという実験です。

dsc03911

dsc03913

 

 フィンランドではデータ的に3%の寸法変化率があると言っていますが、

60℃までの温度ならば水洗いOK表示をしています。

 

これは製造者・販売者が判断することになっています。

マリメッコの生地もアパレルが中心で綿の生地で水洗いして縮むことを問題としていません。

日本のメーカーでも、綿のTシャツやGパンが縮むから水洗いはダメで

ドライクリーニング表示はしていません。

カーテンにおいても、ヨーロッパでは丈は最初から床に擦る様に作るのが普通で

水洗いで縮むことはまったく気にしていません。

 

日本では、カーテン生地においては日本インテリアファブリックス協会が

水洗いでタテ1%、ヨコ2%以内ならばウォシャブル表示可という業界基準を決めていまして、

伸縮に関しては、ほぼそれを基準としています。

それに各メーカーの独自の基準を加味して、洗濯絵表示をしています。

結果は

続く

 結果は気になりますか?  はいクリック  

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

シェードのマジックテープは洗うと縮みます。

内装・インテリア関係はこの時期は1年の中で最も忙しいのです。

建設・住宅関係で3月末決算の会社が多いことや、引っ越し等も

多くて3月とカーテン関係は4月も忙しいのです。

それがゴールデンウイークをあけると急にヒマになりまして、

5月6月は余裕があります。

3月4月5月6月の4か月を足して4で割るとちょうど平均ぐらいで、

3月4月は忙しい分5月6月はヒマになります。

今が「書き入れ時」なんです。(笑)

そんな中、レストランのリニューアルに伴い、シェード21台をクリーニングして

納品してきました。

これが、新品で注文だったらうれしかったんですが・・・・・

 

 10年以上前で一度も洗われていませんがけっこうきれいになりました。

大きなサイズばかりで、当店で取り外して取付をしたのですが、

今回はじめて気付いたことがあります。

生地はポリエステル100%であまり縮まないのですが、

上部に生地とメカをくっつけているマジックテープのメス(生地に縫いつけて

いる方)が水洗いをすると縮むのです。

当店のクリーニング工場に確認したら、

 シェードを水洗いクリーニングをすると、ほとんど縮むということでした。

そのため、出荷する前に蒸気アイロンで両方を引っぱりながら

伸ばしているということでした。

恥ずかしながら知りませんでした。

今回取り付けていて、少し縮んでいるのがあったので気付きまして

現場で両端をもって引っぱったら伸びました。

シェードをご家庭で洗われる時は気をつけてください。

洗濯して乾いたあと、上部のマジックテープのところが

デコボコした感じがしていたら、マジックテープが縮んでいます。

その場合は、その部分を引っぱりながらアイロンをかければ

元に戻ります。

今日のブログは役にたちましたか?        はい、クリック

カーテン・窓周り品やブログに関する質問は右下小箱のメッセージリーフからお願いします。

 
カーテン夢工房      初めてオーダーカーテンを買われる方へ      カーテン夢工房スタッフブログ   

 

ふんばろう東北!がんばろう日本!

 

ブログのトップ

 

 

 

 

 

 

 

カーテンが伸びてしまいました。

1ヶ月前に取付けた現場で、フジエテキスタイルの綿100%の生地で3段切り返しをやり裏地をつけたのが1センチほど伸びて床にすっているとの事でお伺いしました。

 

取付けた時はもちろんすっていなかったのですが、綿100%の生地で縮むことを考慮して床ギリギリぐらいにつくっていました。

ところが、吊ると下の方が重くなり、糸の打ち込みの問題等がありまして少し伸びてしまいました。

この商品は、フジエのハートアートのイロという綿100%の生地で、3色を胴つなぎしています。裏地は五洋インテックスの綿100%のものをつかっています。

メーカーの寸法変化率は、水洗いで1.5%ドライクリーニングで0.5%縮むとなっています。

1.5%というとこの現場の場合は3.5センチで、水洗いは不可です。ドライで0.5%ですので1センチ強です。

カーテンの場合は、伸びたり縮んだりするのは当たり前で、綿やレーヨンの入っている商品は大きく変化する場合があります。

服なんかでも同じで、綿の服は洗うと最初縮むと思います。服の場合は、「ちょっと太ったんかな」ぐらいで自分で納得してクレームになることは少ないのですが、カーテンの場合は少し縮んだり伸びたりしただけで大騒ぎになることがあります。

 

このようなケースに備えて、今はフックはアジャスターフックになっています。前後1センチの調整はできます。

販売する側にとっては、これは当たり前のようになっていて、購入者に説明することも少ないのですが、エンドユーザーにとっては意外と知らないことなんで説明します。

 

 1センチフックの位置を下げました。

 そうすると床にすらなくなりました。

  

綿の商品なので裏地をつけており(上の写真左)タッセルは一番下の色と共布でつくっています。(写真右)

 

 ※ ここだけの話で人には言わないでほしいのですが、寸法変化率でドライで0.5%縮むと書きましたが、この数字はあまり気にしなくてもいいと思います。日本工業規格(JIS)の寸法変化率の検査方法というのがありまして、60センチぐらいの生地にタテヨコ斜めに線を引っぱり、その線を予め測っておいて、洗ったあとに何ミリ変化したかをみるという単純なやり方です。ほん少しでも変化があれば、0%ではなく0.5%になります。1ミリ変化があっても0.5%という表示になります。
そのため、0.5%という表示はそんなに気にする数字ではないと思います。

実際吊っているときの環境にも大きく左右されますので、メーカーの表示の寸法変化率が1%となっているから実際にも1%とは限りありません。もっと大きい場合も小さい場合もあります。あくまで目安と考えてください。

 

 今日のブログは役にたちましたか    はい、クリック


カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

 



カーテン夢工房      初めてオーダーカーテンを買われる方へ      カーテン夢工房スタッフブログ   

 

ふんばろう東北!がんばろう日本!

 

ブログのトップ

フィスバのドライでも縮むカーテンのクリーニング納品

2011年7月4日のブログに書きましたフィスバのマディソンをクリーニングをして納品してきました。

この商品はフィスバの表示によればドライクリーニングでもタテに2.9%ヨコに2.6%縮み、水洗いではタテに15%ヨコに8.1%縮む綿57%、レーヨン43%の商品です。

当店で販売しているため、当店でドライクリーニングさせていただきました。

その結果、ほとんど縮むことがなく、きれいに納品することができました。

 

この秘密は、

ふつうはドライクリーニングといえども、石油と少しの水を界面活性剤で混ぜてから洗うのです。そうしないと汗や汚れが取れにくいのです。

当店のドライクリーニングは水を全く入れずに界面活性剤を少し多めにいれて洗って取れにくい汚れは後処理で部分落としをしています。

カーテン屋のクリーニングなのでサイズに最も気を遣っています。

また、この商品は綿とレーヨンの商品でプリーツたたみして納品すると、折れ線のタテのラインがくっきりとつくのです。

そのため、平たたみして現場でひだをとりました。

 

こうした方がやわらかいウエーブになるのです。

フィスバの場合、なんでもかんでもプリーツたたみをしてくるのですが、素材によってはかえってきれいでないのです。 参考

カーテンのクリーニングは、そのカーテンのことをわかっている購入店に依頼するのが一番です。

このフィスバの商品だって、メーカーではドライクリーングokとなっています。しかし、カタログにはドライで2,9%縮むということは書いていますが、カーテンについている洗濯絵表示ラベルにはそのようなことは書いていません。

商品も廃番になっています。

なにも知らずふつうにドライクリーニングして2.9%縮んだらどうするんだろう?

このサイズで177センチの丈で5cm縮みます。

販売した店ならば、販売したデータがありますので事前にチェックができます。

当店でも、他店で購入された高級カーテンはデータがないのでクリーニングはお断りしています。

カーテンクリーニングはドライにはいかず、結構気を遣うのです。

 

 

 

今日のブログは役にたちましたか    はい、クリック


カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

オーダーカーテンならば大阪・カーテン夢工房  

 がんばっぺ東北!がんばろう日本!

ブログのトップ

カーテンのドライクリーニングも始めました

先日、このブログで問合せをさせていただいて「メーカーがわからない生地」や「ヨコタの木製ブラインドの仕入れ先」は、すぐに情報をいただき解決いたしました。

ありがとうございます。

このブログは同業者やメーカーの皆さまがよく読んでいただいているので、それを活用させていただき、インテリア業界告知板みたいになりましたが、エンドユーザーに役立てたのでよかったと思っています。

今後ともよろしくお願いします。

さて、本題です。

当店では、カーテンクリーニングに積極的に取り組んでおり、昨年のJAPANTEXではセミナーをさせていただくようになりました。

自らカーテンクリーニングをする「水洗いカーテンクリーニング」だけでしたが、このたび、ドライクリーニングの機械も導入しまして、水洗いするとどうしても縮むという商品に関しましてはドライクリーニングで対応させていただきます。

P1000209

水洗いでするときれいになります。問題点は生地によって縮むということがあります。

ドライクリーニングは石油系の溶剤を使いますので、一般的には縮みにくいです。そのかわり汗などの臭いはとれにくく、水洗いよりはきれいになりません。

当店では、今までは水洗いクリーニングしかできませんでした。
そのため、シルクやベルベットや激しく縮む綿のクリーニングは請けておりませんでした。

綿の商品でも、普通のカーテンならばひっぱりながら自然乾燥させるとほとんど元通りになるのですが、難儀なのはプレーンシェードやシャープシェードのクリーニングでした。

これは、横方向にも縮みまして、そうすると元に戻すことができないのです。

先日、綿100%のプレーンシェードのクリーニングを請けまして、初めてドライクリーニングでしましたところ、まったく縮みもなくきれいにすることができました。

P1000578P1000579

 

 

 

 

 

 

一般的にドライクリーニングは縮みにくいですが、絶対に縮まないということはないです。

水洗いすると、ひっぱっても元に戻らなかったマナのウイリアムモリスの綿100%のプリントはドライクリーニングでも縮みます。

メーカーのカタログ表示によれば、マナのウイリアムモリスのアービュータスは綿100%で、水洗いでタテ1.5%ヨコ3.5%縮みます。ドライクリーニングでも、タテ1.0%ヨコ1.0%縮みます。

なぜ、ドライクリーニングでも縮むのか?

これは一般的に、石油系の溶剤に界面活性剤を入れて少し水を入れて洗うからなんです。大手や街のクリーニング屋では、洗うものはほとんどが衣服で、汗のにおい等があれば石油系の溶剤だけでは落ちないのです。

そのため、界面活性剤で少し水を混ぜるのです。そうすると汗のにおいはとれるのですが、若干縮むというリスクもあります。

私は大手のクリーニング工場の見学も行ったことがありますが、一気にジャケットならば40着ぐらいを一緒に洗うようになっており、溶剤も何度も繰り返し使うのです。

そのとき、これじゃきれいにならないし、下手するとかえってきたなくなるのではないかと思ったぐらいです。

当店のドライクリーニングはカーテン専門で、他のものを洗うことはなく、小さな設備しかないので他のお客様の分と一緒に洗うこともありません。

汚れのひどいものに関しましては前処理で汚れ部分をブラシで取っています。

79

1011

 

 

 

 

 

そして、溶剤に界面活性剤はいれますが水は混ぜません。そのため縮みません。

これはカーテン専門にクリーニングをやっているからできるのです。
大手や街のクリーニング業者ではここまではしません。

カーテンのクリーニングはカーテン専門店に依頼しましょう。

良いカーテンはカーテンクリーニングもできる専門店で買われることをおすすめします。


今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック 



カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

      織物研究会  「キッズ・インテリア」コンテスト

 

 

 ブログのトップ

ローラアシュレのカーテンのクリーニングと縫製(1)

吉野家が急失速で2010年2月期に連結決算で89億円の赤字になりました。

小ネタで牛丼業界のデフレ戦争のことは何度か書いていますが、牛丼が好きなわけではなく、単品勝負で、主要4社で価格の下げあいをしていて、価格を下げれば売れるのかということをカーテン業界と重ねて興味を持っているからです。

吉野家の場合は、ライバルの「すき家」「松屋」が昨年12月に値下げした時に追随できず価格を維持したところ、ライバル社に対して割高感が生まれ、3月期は前年同月期に比べ22.3%の減になりました。

同業他社も値下げを先行したところは、瞬間的には客数は伸びても他社が追随したら伸びはとまり結果的には利益を落としています。

他社との違いを価格でしかでせないところに厳しさがあります。このデフレの中でも「マクドナルド」「餃子の王将」「サイゼリア」などは独自路線で売り上げを伸ばしているので、他業界に学び、自社はどうあるべきかを考えながらこれらのお店に行ってます。

さて、本題です。

ローラアシュレイのカーテンのクリーニングの依頼がありました。

ホームページを通じての依頼で、どんな生地かもわからず施工担当者が引き取って帰ってきたところ、ローラアシュレイだったのです。

ローラアシュレイはイギリス製の綿にプリントした商品で、細かい花柄のプリントが主で日本でも絶大なるファンがおられます。

CIMG4551

上の写真はお客様のカーテンを預かって当店で撮影したものです。

この生地は水洗いをすると5%ぐらい縮みます。
以前、お客様が持っておられたローラアシュレイの生地を縫製した事があるのですが、その時は事前に水につけてから縫製しました。
265センチに切ったら15センチぐらい縮んだ記憶があります。

CIMG4548もちろん、メーカーとしては水洗いは不可になっていまして、ドライクリーニングのみです。ドライクリーニングではあまりきれいになりませんし少しは縮みます。

日本では、丈に対してシビアですが、ヨーロッパでは、引きずるようにカーテンをつくるのが普通なので縮んだところで問題はないのです。
(写真はクリックで拡大)

当店は水洗いクリーニングしかやっていないのです。

この商品には、裏地が付いていて裾の折り返しのないメロー仕上げになっているのです。

事前にお客様の了解を得て、もし縮んだ場合は丈伸ばしをさせて頂いていますが、この裏地も綿が入っていて縮むことが予想され、縮んだら伸ばすことができないのです。

そのため、事情をご説明をしてお客様の方でクリーング店に出して頂いてドライクリーニングをして頂く事にしました。

当店はカーテンクリーニングに関して、業界ではかなりの実績はありますが、大切なお客様のものをお預かりするので慎重にならざる得ないのです。

リスクのあるものはお断りしてます。

   当店は、カーテンクリーニングには

   自ら(水から)取り組んでいますので

   ドライにはできないのです。

ローラアシュレイの縫製に関しては続きで書きます。
https://blog.curtainkyaku.com/52303124.html

今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック 



カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→


 織物研究会

 

 

 ブログのトップ